
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2016年9月25日 13:30 |
![]() |
7 | 3 | 2016年8月12日 12:25 |
![]() |
90 | 9 | 2016年8月11日 22:03 |
![]() |
2 | 3 | 2023年2月9日 23:07 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月10日 23:56 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月25日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
ここのスペックではS3はST3と比べて分割ありだがUSBは1つで消費電力が少し良いのですが他に違いはありますか。
分割は1チューナーなので片方は外部または外部と外部ですか。
USBは録画HDD以外使わないなら1つでいいならS3の方がいいですか。
書込番号:20236523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-508HX [50インチ]
当時高級だったため、もう随分このテレビを愛用してますが、
時流の波にのまれ、動画サービスをこのプラズマでも
使いたいと思ってます。
いま、契約したのはU-NEXTで、今後はNTEFLIXも
入ろうと思ってます(現在はパソコンで視聴中)。
その辺がまったく疎いのでぜひお聞きしたいのですが、
みなさんどうやってこのテレビで動画サービスを見て
ますか? そもそも、このテレビをネットを接続せずに
いままで使っているので、どうしていいかまったく
わかりません。。。
もしくは、chrome castでしょうか?
なるべくお金をかけずにテレビで動画サービスを
見たいのですが、もしご存知の方がいらっしゃい
ましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
3点

Amazon Fire TV stick 4980円もアリです。
パソコンにHDMI出力があれば、TVとHDMI接続してもイイですね。
書込番号:20107846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくありがとうございます!
でも、パソコンはデスクトップで部屋が違うため、つなげられないんです。。。
LANケーブルで自宅Wi-Fiと普通につなげればこのテレビでもネットが見れるということなんでしょうか?
オススメのものはchromecastより使い勝手がよいってことでしょうか?
またおてすきのときにでもぜひお聞かせください♪
書込番号:20107892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
インターネット動画サービスをテレビで視聴するには、有線でも無線でもよいので 最低ネットワーク環境が近くに必要です。
Chromecastは無線接続のみ、
PS4やPS3やブルーレイプレーヤーなどの対応機種ですと無線、有線どちらでも可能。
各ネットワーク動画配信サービスにより、対応機種機種が違ってきますが、Netflixの場合ですと
「PlayStation、Xbox、Chromecast、Apple TV、ブルーレイプレーヤーなどでもお楽しみいただけます。」
https://www.netflix.com/jp/
書込番号:20109130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
今朝オリンピックを視聴中に突然テレビが消えてしまい、リモコンで点けようとしても本体の電源ランプが赤の点滅状態で信号を受け付けなくなっているようでした。
電源を点け直したり、コンセントを抜いてしばらく置いてから差し直したりを試みましたが変化はありませんでした。
どなたか同じ症状になられた方、また対処法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
購入は2010年の12月なので、保証期間はとっくに過ぎております。修理代金かどれくらいになるのか分かりませんが、場合によっては買い替えを検討した方が良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20104130 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>shiba-inuさん
こんにちは
赤点滅の回数は何回でしょうか?
いったん止まりますので、その後何回点滅があるのでしょうか?
書込番号:20104209
6点

点滅は10回です。
私も修理診断のサイトで確認しましたが、やはり点検修理しかないのでしょうか?
書込番号:20104222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おそらくはAモジュール交換だと思います。
6年くらい見られたと思いますが、このTV自体に不満がなければ、他に気になってる商品がなければ、修理の方が良いと思います。
そうビックリするほどの金額では無いはずです。
スレ主様ご自身ではどうしようもない部分ですので、修理を頼んだ方が良いと思います。
その際に点滅回数をつたえて、出張、点検費用や、修理を行った場合の金額(点検するまでわからないと言われるかも)、なども聞かれてみては。
書込番号:20104289
10点

>ポテトグラタンさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
これまで何のトラブルもなく視聴できていましたので製品には全く不満はありません。むしろ、液晶テレビよりもプラズマテレビが好きで購入したものですから、できれば長く使いたいと思っています。
アドバイスを参考に修理の方に相談してみようと思います。何か進展があった折には、こちらでご報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20104396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プラズマパネルの交換を伴わなければ、基板の交換に3万円くらいかかります。テレビの購入費用と
比べれば高い金額とはいえません。
パネルの交換であればテレビ1台買える金額がかかるので、テレビの買い替えをおすすめします。
書込番号:20104780
7点

こんばんは
>購入は2010年の12月なので、保証期間はとっくに過ぎております。修理代金かどれくらいになるのか分かりませんが、場合によっては買い替えを検討した方が良いのでしょうか?
プラズマTV(特にパネル)は、非常に熱を持ちますので、特に熱い夏場はエアコンが効いたお部屋での使用が必須だと思います。逆に室温が高いままの使用ですと寿命が短くなるでしょう。
ちなみに自分は50インチのプラズマTV(2008年製)を所有していますが(故障無し)、暑い夏場はあまり使用しません。
プラズマTVに特にこだわりが無ければ、最近の液晶TVに買い替えるのも手ですが、
出せるお金(修理代金がいくらかも)との兼ね合いもあるとおもいますので、液晶TVの映りを下見されたり、
サポートに修理代金を問い合わせて決めればよいかなと思います。
書込番号:20105337
4点

>じんぎすまんさん
今日、量販店のメーカーの方に修理について伺ったらやはり3万円くらいとおっしゃっていました。
思っていたよりも高額ではなかったのですが、売り場でパナソニック製の2Kテレビ49型が7万円で販売されているのを見たら、買い替えに心揺さぶられてしまいました(笑)
書込番号:20107811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LVEledeviさん
我が家では季節によって視聴を控えるとか考えたこともありませんでした。
もちろん夏場はエアコンを常時点けっぱなしにしておりますが、テレビも外出しない限りは点けっぱなしでした。
プラズマテレビは熱を持ちやすいとか…、恐らく他の家の2倍も3倍も使っていたかもしれません。壊れるのも当たり前ですよね。
次、買い替えをした時にはダラダラと点けっぱなしにしないで、もっと長く使えるように視聴スタイルを変えようと反省しております。
現実はまだまだ迷っています。修理に出すか、2K49型7万円台にするか、はたまた4K49型日本製で破格の14万円台も案内されました。まさに、ど、れ、に、し、よ、う、か、な状態になってます。
ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20107854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もし修理なされるのでしたら、メーカー直で。
書込番号:20107907
8点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR01 [42インチ]
識者の方に質問です。
姉がこのテレビを持っています。
通常使用には問題ないのですが、決まった時間になると画面にストライプが掛かったような感じになり、テレビが見れなくなるそうです。
時々ジー、と言う音も入ります。
動画をアップロードしたので、確認願います。
ストライプの感じですが、丁度パラボラアンテナを多少弄った時になる、画面全体に黄色、緑、黒等(たぶんこのチャンネルなのかと)の模様が出てきます。
姉の家はマンションで、共同アンテナを使っている為、他の住民に確認してもそのような問題はないようです。
配線抜き差し、等も何度も行っているようですが、改善されないと言ってます。
又、nasneも所有しており、テレビが見れない時の録画をしているが、特段問題なく視聴出来ているようです。
特定の時間(姉の話だと午後10時から2時間程度毎日)だけと言うのが気になります。
近くで違法電波流してるのではないか?とは姉の旦那の話ですが、それだったらnasneにも影響が出ると思うのですが・・・。
どうぞ、お知恵を拝借願います。m(_ _)m
0点

>nsr-seさん
発売から9年超え、購入から?年?
そろそろ買い替え時期かも。
動画を見てると電波が弱い時に出るブロックノイズより変動周期が長い。
プラズマパネル、制御回路の故障では???
何処にお住まいでノイズが走るのはどの放送局?できれば中継局名も判れば妨害が推定出来るかもしれませんが関係なさそう。
でも、何で夜22-24時なんでしょう??
テレビ、常に点けてますか?
19時にオンしたと仮定したら、テレビの内部温度が段々上がり、22時に限界を超えたのかも。
プラズパネルの熱で制御回路が誤動作してるなら、背面から内部へ強制送風して冷やすと良いかも。
書込番号:20082235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パラパラ1980さん
早速のご回答有難うございます。
発売当初に購入したようですので、購入から8年は経過しているものと思われます。
姉に確認した所、あのノイズが入っていたのは深夜にやっていたものの録画で、
テレビは消してねていたとの事ですので、発熱は無かったのではないかとの
事でした。
又、このような写真のエラーメッセージが出てきて見れなくなるとの事です。
酷い時になると前述したストライプノイズが出てくるようです。
買い換え推奨した方が良いですかね・・・。(^-^;
書込番号:20082870
1点

これは記念すべきWooo第一世代のプラズマテレビなのですが
このモデルは設計思想が素晴らしくこの第一世代は静音を最重要目的とし
冷却ファンなどという軟弱な機構は敢えて使用せず、代わりに熱対策として
贅沢にヒートシンクがありとあらゆる部品に贅沢に奢られている
採算ど返しの静音仕様なのです。
ジーという音ですが恐らくパネル内にまで埃が浸入しているのが原因の可能性が大なので
【1】リヤパネルのパンチング穴に詰まった埃を軽く絞った雑巾で丁寧に除去
【2】エアダスターで外から吹きつけて埃を出しましょう
【3】掃除機で丁寧にパンチング穴から内部基盤に溜まった埃を吸い取ってあげましょう
【1】〜【3】はここを覗いている一般人でもできる対処方法です
お掃除するだけでも結構改善したりする場合も、まま有りますので参考まで・・
私は電気工事士の資格も有しており家電製品の修理の仕事をしているので
バックパネルを外してすべての埃を除去します。
間違っても素人がパネルを開けてはいけません!!
コンデンサ部分はスイッチを切っても高圧電力が貯めているので
どこがどの部品なのかわからない素人がうっかり触ると命に関わりますので・・
書込番号:25135445
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]

こんばんは
>スマホ xpeiraに
録画をコピーして持ち出すことは可能でしょうか?
XperiaZやA系(型番?)なら可能です。
標準のビデオアプリで視聴まではできていますか?
それなら視聴動画を長押しでダウンロードが選択できます。
XP05をDLNA(DTCPーIP)サーバとして動作させている必要があります。
書込番号:20014112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
前レスは不可だとわかりました。
できる方法が見つかったならまた書き込みします。
書込番号:20014487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間に新型RECBOXやレコーダーをはんだらできるか考えてみた。
http://yasumoha.com/blog/move_from_recorder_to_xperiaz_end_in_failure/
TWONKYでは失敗したようですね。
家の外への持ち出しは厳しそうです。
宅外視聴のほうが簡単かも。
書込番号:20015469
1点

http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/
Woooで簡単なのは、iVDRsで持ち出して、ノートPCなどで視聴することですね。
将来的には持ち出しは、SDカードが有力候補だと思ってますが。32Gあたりが普及すればいいなあと思ってます。
書込番号:20015496
1点

>澄み切った空さん
>LVEledeviさん
返信ありがとうございました。
できなさそうですねぇ〜。
録画を通勤時間に見たいな〜って
思ったんですけどね。
サクッと移動できたら嬉しいのにな!
書込番号:20028165
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
UbuntuにRygelとminidlnaというDLNAサーバーソフトをインストールして設定をし、Wooo(P42-XP05)側からアクセス、画像と音楽は視聴できるのですが、どうしても動画だけは閲覧できず、参っております。ここのスレッドを参考にして、XMediaRecodeやTMPGEncでエンコードをしてもみたのですが、ウンともスンとも言いません。
取扱説明書では、再生できるMPEG2-TSの二つはDTCP-IP用だとかで利用できないため、MPEG2-PSをと決めてエンコードを繰り返していますが、この設定なら再生できたという方いましたら、XMediaRecodeなどのソフトの設定項目を教えていただければ助かります。
0点

試行錯誤した結果、PS3 media serverを導入して、XP05用の設定ファイルを公開してくれていた方のサイトを参考に設定をしたところ、うまくいきました!ただ今のところは映像に難が見られますが、またちょこちょこいじっていけば解決するでしょう。スレッドを無駄遣いしてすみませんでした。
書込番号:19983932
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)