プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

50型

2002/01/27 23:53(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2100 [42インチ]

スレ主 ユッキー三浦さん

50型でますかね。この一年間はプラズマ躍進の年になりそうな気がします。そういった意味で、しばらく動向をじっくり見守っていこうと思います。今のところ、日立が有力候補です。

書込番号:497536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D端子

2002/01/27 16:05(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 ユッキー三浦さん

今日、地元のケーブルテレビの業者が回線チェックに来ました。それで、その時わかったのですが、私の場合、そのCATV会社の貸与チューナーを使うことが条件らしいんです(ちなみにCATV用のPanasonicのものでした)。で、接続を聞いてみたら、壁からデジタルチューナーに接続し、テレビにはデジタル部分はD3以上の端子でつないでくださいとのことでした。地上波はデジタルチューナーからモデム経由でつながるそうです。
 503PROにはD端子はついていませんが、私の場合どうやってつなぐのかどなたか教えてください。

書込番号:496504

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/27 18:55(1年以上前)

D端子とコンポーネント映像端子を備えたケーブルがあります。あるいは、三菱のD-2001というセレクター&RGBデコーダーを使えば、D端子がついています。ちょっと高価ですが。映像は最高です!

書込番号:496809

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/27 20:28(1年以上前)

「CATV会社の貸与チューナーを使うことが条件」という書き方をされている
ので気になったのですが、CATVのケーブルを流れるBSデジタルの信号は
503HD内蔵のBSデジタルチューナでは受信できません。否が応でも貸与
チューナを使うしかありません。

書込番号:496976

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/28 01:47(1年以上前)

>テレビにはデジタル部分はD3以上の端子
業者へ伝えて、D端子は、アナログのコンポーネント映像端子だって
黒川さんへ
ユッキー三浦さんは503PROの話をされています。

書込番号:497820

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/28 18:36(1年以上前)

失礼しました。タイトルが503HDだったので早とちりしました。

書込番号:498843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/29 19:09(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんのおかげで、全くの初心者だった私が少しずついろいろわかるようになってきました。実はパイオニアにもメールを出して聞いてみたところ、「インプット2という端子が、Y、Cb、Crのコンポーネント端子になります」という説明でした。そこで教えてほしいのですが、Y、Cb、Cr、とはそれぞれ何のことですか?またD端子とコンポーネント映像端子を備えたケーブルの名称は何というケーブルですか?教えてください。
それが解決すると、私にも夢のプラズマ世界が開けてきそうです。

書込番号:501044

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 00:38(1年以上前)

>Y、Cb、Cr、とはそれぞれ何のことですか?
Y=輝度、Cb=コンポーネントの青色、Cr=コンポーネントの赤色、の信号の意味です。ちなみに、Y,Pb,Prがプログレッシブされた信号ということで、区別されています。
一般に色差端子とかいう時もあります。色差=コンポーネントで、コンポーネント映像端子と呼ばれているものには、D端子、RCA(ピン)のコンポーネント映像端子、ミニDsub15pin、BNC端子(5線式)等いろいろあります。輝度信号と、青と赤に色信号を分離して映像データを伝送しますので、コンポジット端子(黄色いピン1個で、輝度、青、赤すべてを扱っている)やS端子(輝度と色信号=青と赤の両方の2つに分離したもの)に比べて、伝送損失が少ないといわれています。
>ケーブルの名称は何というケーブルですか?
その名前は特別決まっていないと思いますが、「D-コンポーネントビデオケーブル」とオーディオ・テクニカでは表現されています。
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
参考にして下さい。

書込番号:501868

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 00:40(1年以上前)

ごめんエラーが出るみたい。↓に読み替えてください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv35v.html

書込番号:501877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 20:15(1年以上前)

いつもいつもありがとうございます。そうすると私の場合、D端子接続でDコンポーネントビデオケーブルを使って、503PROに接続すればいいんですね。しかしそこでまたまた疑問がわいてきます。それはDVDやDVビデオデッキの存在です。確か貸与チューナーにはi-Linkが2つあったので、そこから2つの機械はつなげば、映像が録画できて、なおかつ画面でみれるのでしょうか?それとも何か別の機械を接続しなければいけないんでしょうか?

 全く別件ですが、(ここできいていいのかなぁ・・・?)某N○C社から最近出たPX-50XM2について、これもD端子がない代わりの接続方法として、次のような説明がありました。が私にはまったくわかりません。さしつかえなかったら教えてください。

 <引用>
 端子・DVD/HD1またはRGB2/DVD2/HD2へ接続していただくことで、D端子にて接続した場合と同等の映像を表示することが可能です。端子形状は下記の通りとなりますので、CATV用のデジタルチューナーからD端子以外の出力が可能なようでしたら出力形状をご確認ください。

 DVD/HD1→RCA(フォノピン)3ピン(Y、CB/PB、CR/PR)
 RGB2/DVD2/HD2→BNCコネクタ(R/CR/PR、G/Y、B/CB/PB)

 <引用終わり>

う〜んいったい何をどう確認すればいいんだろう。ナゾだ・・・。

書込番号:503215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 20:38(1年以上前)

ちなみにDVDデッキはレコーダーはまだ考えていません。三菱のDJーP500にしておこうかなと思っています。三菱のD-2001というセレクター&RGBデコーダーのHP見に行ってきました。う〜ん確かに気になりますね。

書込番号:503269

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 21:04(1年以上前)

つまり、D端子はないが、画質的に同等のコンポーネント映像端子(RCAかBNCの3ピンの端子のこと)がついていますので、そのケーブルをお使いください、ということですね。
D端子は、映像のアスペクト比(19:6,4:3等)を扱うので、モニターのリモコンでいちいち画面サイズを切り換えずにすむので、最近は普及しています。映像も色差のコンポーネント映像ですのでキレイです。それに比べてD端子が出来る前の色差端子といえば、RCAの3ピンかBNC端子でした。今みたいにワイドテレビ等なかったのでアスペクト比など扱わなくてもよかったのですが、最近の主流がワイドテレビ、ハイビジョン放送になってくるとアスペクト比を制御できる端子が便利なので、その要請で生まれたのでしょう。
画質的にはD端子もコンポーネント映像端子も同じです。
ちなみに、ソニーがつくったAVマルチ端子はD端子とほとんど一緒です。端子の形状が違うだけです。

書込番号:503335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 21:29(1年以上前)

な〜るほど。ちなみにD端子、RCA(ピン)のコンポーネント映像端子、ミニDsub15pin、BNC端子にそれぞれ画質的な差はあるのでしょうか?どれを使うと一番きれいとか・・・。また、D端子からの変換ケーブルがあるものはありますか?またその名称を教えてください。だいぶ整理がついてきました。ありがとうございます。

書込番号:503391

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 23:43(1年以上前)

D端子の変換ケーブルは、すべてあります。
いろんなコンポーネント映像端子の違いによる画質の優劣はほとんどありません。それより、伝送効率のよい、高画質をうたった高価なケーブルほどいいようです。厳密にいえば、出来のいいBNC端子ケーブルが画質がいいようです。ただ、プロ用で価格も高いです。

書込番号:503759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画素数

2002/01/26 12:04(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 ユッキー三浦さん

つい先日まで、503PROだけを考えていました。が、HITAの1024×1024(105万画素)が気になって仕方がありません。しかし42型なので、今の気持ちとしては503PROやや有利というところなんですが、購入にあたって、画素というのはどの程度気にするべきなんでしょうか?
 また(ALISは別として)画素数が高くなると画面が暗くなるという話しもあるらしいし、その一方で、家庭で使う分には店頭のようにMAXの明るさは必要ないとも言うし・・・。う〜ん。
 あと明暗の差(特に暗い部分の表示)などについてはどうでしょうか?503PROのDVD画像で、森の中のうす〜い霧のシーンを見ましたが、つぶれずに出ていたので、かなり気に入ってはいるのですが。これも同じくPanaのものが気になります。
 504(505かな?)を待つべきなのかな。わからなくなってきた・・・。
初心者なので、見当違いのこと書いていたら、ごめんなさい。

書込番号:493709

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/26 13:26(1年以上前)

503PROの映像の明るさや明暗については、充分すぎるくらいです。
画素数については、情報ソースにもよります。例えば、DVDの画質が良いと気にならないです。粗い場合は、斜めの線や曲線がカクカクに見えて、もう少し画素数が多ければもっと滑らかになるのにと思うことがあります。
また、今のハイビジョン放送の1125i(有効走査線数1080本)に完全に対応する垂直1080画素を満たしているプラズマ50型はありませんし、いつ発売されるかもわかりません。

書込番号:493831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/26 16:18(1年以上前)

はやみみさん、レスありがとうございました。
映像の明るさや明暗の差については気にしなくてもよさそうですね。

もうひとつにはHITAは42型で、この画素数、Panaは50型で今の画素数なんですよね。変なことまた聞いてるかもしれませんが、画面の大きさと画素数は関係ありますか?つまりHITAは画面が小さいのに、画素数が上という・・・。

書込番号:494138

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/26 18:34(1年以上前)

画面の大きさと画素数の関係は大いにあります。
単純に小さい画素をつくる技術に関しては日立が、一歩抜けましたね。でも、モニターは画素数だけで優劣を決めるものではありませんから。
僕は、面食いなのか無意識にかパイオニアのデザインに引かれているんです。美人に弱いからなあ、僕も誰かさんのように貢がされている?
パイオニアは映像を出力していなくても充分キレイですよね。置物か!?
冗談はこれくらいにして、503PROはある意味プロトタイプなのでしょうね。503HDのように503HDだけでもテレビとして使えますが、PROはいわゆるモニターなのでこれだけを買っても意味がありませんし、いろいろそろえないと活用ができないのです。車でいえば、マニアックなスポーツカーで、いろいろなメーターやスイッチがついていていろいろ手動で調整できるような感じですね。

書込番号:494439

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/26 18:46(1年以上前)

(誤)引かれる→(正)惹かれる

書込番号:494464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/26 19:43(1年以上前)

いろいろと書きましたが、まあ結局買いたい時が買い時ということでもありますね。ただ私もPROのデザインが結構好きなもんで、パイオニアにもできるんじゃないかななんて思うと、なかなか踏ん切りがつかなかったというところです。2002年中に次がでるんじゃないかとか。全くの想像ですが。
 これからアンプやスピーカーなども揃えるので、あわてないで考えることにします。チューナーだけはケーブルテレビの会社のチューナー貸与(地上波&デジタル)が条件なので、接続などいろいろと考えながら決めていくことにします。

書込番号:494595

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/27 13:35(1年以上前)

多分、推測ですが、今年のボーナス商戦までに新商品が出てくると思います。
ただ、503PROや503HDは多少不満はありますが、製品としての完成度は高いと思います。502HDに比べたら、格段の進歩です。たとえ504HD?が出たとしても今の503と映像がびっくりするほど変わるとは思えません。
僕の予想はズバリ、画素数をSXGA規格の水平1280画素、垂直1024画素にしたものです。これで、ハイビジョンの有効走査線数1080を超えます。ブロックノイズが心配です。これくらいにしておこう。

書込番号:496263

ナイスクチコミ!0


どくとる もうだめさん

2002/01/27 22:00(1年以上前)

SXGA規格の水平1280画素、垂直1024画素、うーんそうきますか。
でますかね。でたらまた浮気心がおきてしまいますね。値段もそう安くはすまないでしょうね。
まあpioneerさんには頑張ってもらって不動の世界一をめざしてもらいましょう。

マニアックなスポーツカーのたとえ気に入りました。
スポーツカーの楽しみは究極のところprecisionでしょう。意のままのライン取り、重心移動、減加速。今は結構安くてもかなりレベルの高いクルマができてきて、クルマに金をかけるのが馬鹿らしくなってきました。
503Proでもprecisionを追求できます。周辺機器にいくら金をかけてもクルマに較べればそんなに高くないですね。輸入車ー国産車の差額で十分楽しめます。私のようにクルマおたく引退後の趣味としているひと、結構いるのではないでしょうか。秋葉原その他のAVの店の駐車場で、(必ずしも高くない)クルマ好きのクルマをよくみかけるのでそう感じます。

書込番号:497205

ナイスクチコミ!0


プラズマはパイオニアさん

2002/01/28 08:55(1年以上前)

次期製品は発売時期が早ければ503の改良版になるでしょう。
ディープワッフルを使う限り急激なピッチの微細化は難しいとおもわれます。
構造上セルの発光量が落ちますので・・・
2〜3年ほど待てばSXGAで同程度の照度を確保できると思います。
となると?505ですかね・・・
ただ今、有機ELを開発中ですのでハイエンド商品としてはこっちになるのでは?

書込番号:498085

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/28 10:45(1年以上前)

が〜ん!
そんなに遅れる?難しいとは…。
当分503で安泰か?

書込番号:498187

ナイスクチコミ!0


余談かもしれませんがさん

2002/01/29 11:48(1年以上前)

雑誌でパイオニアの方が、プラズマは2年間ごとに新ラインを作ってるって言ってたのを読みました。1ラインで150億かかるそうです。それでも生産量は限られるって書いてありました。とすると、フルモデルチェンジは2年後ということになりますが、爆発的に売れて、新開発がすすんで、新ラインができると、という期待はありますね。

書込番号:500377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/29 19:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
う〜ん2年はちょっと待てないなぁ。
先日、雑誌で、VICTORからブラウン管ですが、水平1500という商品が出たそうです。プラズマがいいんですが、プラズマで実現されるのはいつのことやら・・・。デジタル完全対応というかカバーという製品への想いというか期待はやっぱありますね。正直な話。

書込番号:501027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 21:50(1年以上前)

すみません。言葉遣いが変でした。有効走査線数1500本が正しい表現でした。

書込番号:503460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なやんでいます

2002/01/26 10:07(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2100 [42インチ]

スレ主 悩める新人さん

日立の42型プラズマを購入された皆様、教えていください。私はパイオニアの43型と迷っています。皆様の決め手はなんですか?実際ご覧になって如何ですか??御願いします。

書込番号:493540

ナイスクチコミ!0


返信する
チャオ999さん

2002/01/27 23:15(1年以上前)

なやみますねー! パイオニアと日立 私は東芝も悩みました
でも  やっぱり 実際に店頭で見てみて一番きれいなのは日立でした
うちは たぶん 地上波もよく見ると思うので店頭で地上波でみてみると
パイオニアは画像があらすぎてだめでした BSも暗いようなきが・・・
それにくらべて日立はALIS方式がいいのか けっこうグットでした
それ以前にパイオニアは価格高すぎ!! あの程度にあの価格はわりがあわないと思います 私は明日日立 買っちゃいます! ちなみに58万で!
37ですが

書込番号:497416

ナイスクチコミ!0


DONDONDONさん

2002/01/28 00:01(1年以上前)

私も悩んだのですが決めてはマルチ画面でしょう!無論画質も良いですよ。
特に地上はを見るときはマルチで見ると4.3でそんなに気にならない画質ですし。実は今日やっときたばかりなのです。
実際、日立は売れに売れていて42はなかなか入手できないみたいですよ。
BSデジタルは最高ですね。思わず今日メリーに首ったけと今、グランブルー完全版を見て高かったけれども買ってよかったと満足しています。
更に大きいのが欲しくなりました。2−3年したらもっと買いやすくなってる頃、もう1台買いたいと・・・・でも先立つものが・・・

書込番号:497560

ナイスクチコミ!0


$ばいた〜$さん

2002/01/28 13:32(1年以上前)

細かいとこですが、チューナボックスからディスプレイまでの接続ケーブルが、HITACH はオプションで 10m が用意されています。パイオニアは標準の 3m しかありません。よってパイオニアは設置のレイアウトが限られます。

書込番号:498419

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩める新人さん

2002/01/29 18:28(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(__)m。日立に決定しました!!!
これから少しでも安い店を探して1日も早く日立プラズマ42型を入手したいと思います。1、2ヶ月待ちなんですよね。オリンピックには間に合いません
でしたがサッカーには間に合います!
本当にありがとうございました。

書込番号:500956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PDP-503PRO

2002/01/25 23:01(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 SONY bearさん

初めて投稿します。よろしくお願いします。
初心者なのに、503PROを購入しました。やっぱり綺麗いです。
ただ、D4端子もないし、一コINPUT2コンポーネントだけも足りたいし、いままで持ってるの機械をどうすれば一番良い結果でるですか?
SONY DVP-S7000, SONY WV-DR7, DST-BX500, SONY SB-V3000、HDTV−KW32HD5。やっぱりD2001必要ですか。ご教授くださいませ、お願いいたします。

書込番号:492768

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/26 04:14(1年以上前)

うらやましいです。最初が503PROですか。SONYブランドに風穴をあけましたね!
やっぱりです。D-2001お薦めです。現在知る限りでは一番の組み合わせだと思います。D端子、コンポーネント端子やBNC端子もあります。503PROとはBNC端子と直結出来ます。ちょっと高価ですけど…。

書込番号:493297

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY bearさん

2002/01/26 11:47(1年以上前)

はやみみさん、ありがとうございました。
やっぱりD-2001だけですか、安いところはないでしょうか。
(外国人なんですが、日本語はまた上達してませんので、すいません。)
あと3つ質問で、宜しいですか?
- Proのspeaker/audio outの性能はどうですか、Speakerを付けるとムダンでしょうか?
- コンポーネント映像出力端子とミニD-sub 15pin(RGB) ありますか? DVD/BX500 からPROのINPUT1 にしてもできますか?
- PROと関係ないですが、 Clip-onのことはなんですですか?

よろしくお願いします、ありがとうございました。

書込番号:493680

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/26 18:43(1年以上前)

○Speaker は直接AVアンプに接続した方がMore Betterです。
○INPUT1も使えます。画質が少し落ちると思います。
○Clip-OnとはSONYのハードディスクレコーダー(HardDiskVideoRecorder)です。SVR-515の別の名前です。

書込番号:494459

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY bearさん

2002/01/28 00:48(1年以上前)

はやみみさん、とうもありがとうございました。いい勉強になりました。
いま毎日BS−Digital HiVision楽しみにしています。とても綺麗です。大満足です。これからD−2001を探してみます、売ってるの店はご存知でしょうか?

書込番号:497681

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/28 01:26(1年以上前)

秋葉原だとダイナミック・オーディオにあります。
Webだとhttp://www.kawaguchimusen.co.jp/d-2001.html
を参考にして下さい。

書込番号:497772

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/01/29 15:42(1年以上前)

はやみみさん、ありがとうございました。D−2001は今検討のところです。欲しいけどね。。。
いま持ってるの機械:SONY DVP-S7000、SONY WV-DR7のS端子出力(PRO側のS端子入力)を比べると、やっぱりD−2001を使って、コンポーネントの入力のほうが良いですか、かなり違うですか? 性能の順で、コンポーネント、RGB,S端子、compositeって言えばよろしいですか。(DVP−S7000はProgressiveに対応してないでしょうね。)

書込番号:500686

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 23:58(1年以上前)

RGBでもコンポーネント(色差)映像でしたら、D端子やRCAの3ピンのコンポーネント映像端子と画質的には同じです。つまり、コンポーネントとただし書きがあればどれも一緒です。違いは、アスペクト比を扱うか、端子の形状が違うかです。

書込番号:503827

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/01/31 12:12(1年以上前)

D−2001見つけた! 買うまえにも一つ質問を聞きたいですが:
Kino311 と D−2001比べたら、どちかよいでしょうか。Yamaha DSP-AZ1みたいの映像系入出力端子付のAV Ampはどうですか。
D−2001はただのAVSelectorじゃないでしょうね、RGB DECODERって書いてるですが、
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
端子の説明のPageです、僕みたい、色んな端子に迷ったの方に、少しでもUsefulかな。


書込番号:504630

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 02:45(1年以上前)

AVアンプも選択できるのであれば、
@PIONEER/VSA-AX10
APIONEER/VSA-AX8
BYAMAHA/DSP-AZ-1
CMITUBISHI/D2001
DKINO311
の順にお薦めします。
パイオニアのAVアンプは音場補正が自動で補正できるすぐれものです。
PIONEER/VSA-AX10は、コンポーネント映像入力端子3、D端子2あります。AVセレクターとしてもOKです。
YAMAHA/DSP-AZ-1の方がD端子1つ多くついています。でも、音場補正機能がありません。

書込番号:512795

ナイスクチコミ!0


ユッキー三浦さん

2002/02/04 17:19(1年以上前)

ちょっとおじゃまします。AVアンプなんですが、YAMAHA/DSP-AZ-1のD5端子についてどう思いますか?(いいのかな?パイオニアの掲示板なので・・・)

書込番号:513656

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 21:47(1年以上前)

D5端子の1125P(1080P)については、まだ現状ですと研究段階です。
BSデジタル各社は、D3、D4の1125iを採用してます。BS朝日が一時期D4の750Pをやっていた位です。
1125P(1080P)を採用するには相当の資本力と技術力がいります。パナソニックは、近い将来といって時期については明言していません。規格だけが先行しているようです。
将来に備えるのはいいのですが、何年先になるのかわらないというのが正しいでしょう。

書込番号:514145

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 21:56(1年以上前)

補足説明
503PROのようなモニターがデータを渡された側が1125P(1080P)を超えるようなプログレッシブ処理をする場合もありますので、そういう場合はAVセレクター代わりとしてのAVアンプがD5をサポートしているというのは、意味のあることです。
まだ、そうゆうモニターは出ていませんが、そのうち出てくるでしょう。

書込番号:514169

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/02/05 13:48(1年以上前)

Mitsubishi VC-2001M はどうですか? 店の人に言うにはもしS端子を入力してComponentで出力すると(5本)、画像はもっと綺麗い映るはずですが、本当ですか。1、2、3、、5のAVアンプもそうですか?

書込番号:515403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしよう

2002/01/24 21:44(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2100 [42インチ]

スレ主 チャオ999さん

みなさん どのくらいの広さで使用していますか? 今42か37か迷っています 37じゃ小さいかなーと思えるし 42じゃ大きすぎるかなーとも思えます だいたい3メートルぐらいの距離なんですが 部屋は8畳です

書込番号:490792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/25 02:21(1年以上前)

なれれば42型で良いと思います。
ただし、テレビが大きければ大きいほどソースの画質の差が出ますので、
ソースも高画質のものじゃないと!DVDとかはいいでしょうね。 
BSデジタルやCSデジタルは、見れる環境ですか?
地上波ばかり見るようだと、大画面ではあらが目立つので、
かえってがっかりするかもしれません。

書込番号:491473

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャオ999さん

2002/01/25 23:52(1年以上前)

やっぱり42にしようかなー んんん・・・
DVDを大画面で見たいので BSデジタルもみたいし・・・
でも妻はたぶん地上波メインで見ると思うんです んんん・・
リビングシアター 私の夢です ・・・  やっぱり42できまり!

書込番号:492894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)