
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月16日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 04:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月26日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 23:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月29日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]


昨日、コジマにて同機の展示品を拝見しました。BSチューナーが接続されていましたが、どう見ても地上波程度の画質にしかみえませんでした。画素の仕様はパイオニアよりも精細なようですが、どうしてなんでしょうか?
0点


2002/01/07 22:31(1年以上前)
コンポーネントで接続されていましたか?
画面表示キーを押せばどこの入力につながれていたかわかります。
書込番号:460735
0点


2002/01/07 22:42(1年以上前)
あと、BSデジタルでも525i放送だったとか、525iソースのアップコンバート
放送(要するに画質の悪い放送)だったという可能性もありますね。
書込番号:460755
0点


2002/01/15 00:29(1年以上前)
きょうまた見てきましたが、やはりBS103の相撲放送はひどかったです。
8畳の部屋に実際のサイズ34インチぐらいがちょうどいいと思っていたのですがやっぱりブラウン管にしようと考えています。
本当はHD800が欲しいのですが2階のフローリングには負担が大きいと思うので踏み切れないんですよね。トータル150キロ(ビデオ等も含めて)は心配です。それとも思い切ってパイオニアの43PDPにしようかなぁ。
書込番号:473425
0点


2002/01/16 00:50(1年以上前)
私の体験が、クレージーさん、だいざえもんさんも同様かは分かりませんが、先日、都内量販店(ビ○○カメラの2店舗)に、私が購入検討しているSONY・KZ−42TS1を見に行ったところ、2店舗とも42TS1は展示品がなく、展示中の姉妹機(32TS1)を見ました。ところが、その2店舗とも、32TS1の画質がどう見てもBS−hi(103ch)のハイビジョン画質でなくボヤケタ画面で映っているので、問い質して確認したら、何とBSハイビジョンチューナーとの接続が、D4端子接続でなく、ただの映像ピンケーブル(例の黄色のピンカバー)で接続されていました。(これじゃヒドイわけだ!)
店員にそれを指摘しても澄ましたもので、少々腹が立ちました。BSハイビジョンチューナーを内蔵していないとはいえ、アンマリの展示じゃありませんか?(同条件でキチンと見比べたい消費者の立場に立って下さい!)
ソニーの営業さん、至急、改善要請をしないと売れるべきものが売れませんヨ!
書込番号:474110
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PD2100 [32インチ]


今度、USENの光ファイバーが自宅に来るので、これを機にストリーミングビデオを楽しみたいと思い、PC接続できるプラズマを探しています。日立さんのW32-PD2100ですが、有楽町ソフマップのUSEN体験コーナーで視聴したところ、PC出力はちょっとフォーカスがにじんでいるように見えます。PDH-2100のような、BSハイビジョン対応機は画質面では比べてどうでしょうか?それとも、同じパネルなので一緒でしょうか?他社の情報でも結構です。PC出力に適したプラズマディスプレイについて、ご教示ください。(シャープさんの液晶は、最後の選択としたいと考えております)
0点


2002/01/06 09:40(1年以上前)
パナの37インチ辺りがPC入力には良いと言われてます。
日立のARISはあくまでインターレースに適した表示なのであまりよくないと
聞いたような覚えがあります。
もちろん、液晶の方がバックライト、焼きつきの問題がない分良いのですが・・。
書込番号:457933
0点


2002/01/16 04:36(1年以上前)
EIZOのプラズマディスプレイは、テレビやDVDよりもPCに適した仕様になっているようです。
http://www.eizo.co.jp/products/pdp/index.html
テレビとして使うには、AV入力が少なすぎる(D端子含めて2系統)ので、チューナー・ビデオ・DVDの3台さえも接続できず、大型PCディスプレイは欲しいものの両方の用途で使いたいため私自身としては残念ながら購入対象外です。焼き付き防止機能もあり、リモコンでマウス操作もできるのでPC用としては大変魅力的です(機能については新発売の42インチのもので他のサイズについてはご自分で見てください)。
書込番号:474323
0点



プラズマテレビ > 三洋電機 > PDP-42H1 [42インチ]


Webみても機能的にどうなのかわからないので教えてください。
#展示もしてないし....
・2画面表示は可能なのでしょうか?
・色温度は変更可能なのでしょうか?
もし、他メーカと比較された方がいればどうだったか
教えてください。
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


ビクターのセレクター777を介してPDP-503Proにつないでいますが、
1.コンポーネント端子が2個しかありません。4個以上あるセレクターまたはAVアンプは市販されていますか。
2.直接つないだ場合にくらべてはっきり画像が劣化しているのがわかります。誰かもっといいセレクターを注文で作ってくれるような業者を知りませんか。 または自分で簡単に作れますか?教えて下さい。
0点


2002/01/20 23:38(1年以上前)



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


PDP-503PROのカタログを入手しましたが
あまり馴染みのない入出力端子で???です。
1〜2CHの端子はどのように接続するのでしょうか?
チューナー、DVD、VTR等は皆さんどのように
接続されていますか?
ぜひ教えて下さい。
0点


2001/12/23 14:29(1年以上前)
INPUT1(ミニD-sub 15pin):一般的なDOS/Vパソコンのビデオカードと接続します。
INPUT2(BNC端子):業務用(がほとんど)のAV機器と接続します。
PROは、基本的にパソコンのモニターとしての使用に考えられていますので。いまや一般的なD端子やコンポーネント映像端子がついていません。
書込番号:435880
0点



2001/12/24 00:15(1年以上前)
はやみみさんありがとうございます。
家庭でチューナー、DVD、VTR等を
見るのであれば画質は劣るでしょうが
503HDを買うべきでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:436717
0点


2001/12/24 00:42(1年以上前)
PROだとあとあと、買い足すことになると思うBSデジタルチューナーやスピーカーを考えると、503HDが素直な選択のような気が最近してきています。パソコンで、例えばカノープス社のDV機器を使ってデジタルビデオ編集やDVDビデオの制作をするといった方は別として、一般的なDVD、ビデオテープやBSデジタルハイビジョン放送を楽しむといった用途ならば、503PROはむしろ扱いにくいと思います。
書込番号:436789
0点


2002/01/12 12:15(1年以上前)
はやみみさん・・・ズバリそうだと思います。
なぜ?PROなのか?モニターユースであればCMXをお勧めします。
わたしもHDを使うほうが良いと思います。
書込番号:467948
0点


2002/01/12 16:47(1年以上前)
PROは、そのネーミングの良さも手伝って買う食指を動かされますが、はっきりその用途を考えておかないと、PROを活かし切れないと思う。
でも、その用途を考えると、PROのカテゴリーはもしかして家電より業務用へ入れるべきなのかなあ?ただ、パソコンがこれだけ普及してくるとPCと家電の境界があいまいになってきているので、PROは業務用だ、とも言い切れない気がする。ただ、コンポーネント映像のBNC端子(しかも、5本)なんて、民生用のどの機器と接続するのか?よくわからない。
書込番号:468305
0点


2002/01/29 12:07(1年以上前)
残りの2本は、H,VのSYNC用だとおもいますよ。
スキャンコンバーターなどのコンポーネントアウトなどにあります。
書込番号:500400
0点


2002/01/29 12:48(1年以上前)
秋葉原のT−ZONEでPCからRGB出力(5線式)してるモニターを見ました。もしかして、INPUT2もそうゆう用途を想定しているのかなあ?!
書込番号:500458
0点



プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]


32インチは見かけますが、後発の42インチは現物を見かけません。
日立と同じパネルということですが、日立の32インチはかなり白っぽい
印象でしたが、37とか42インチでは、同じALISでありながら
コントラストがかなり良く感じられました。ソニーでも42はきれいなのか
気になります。
また、ソニーはファン付だと聞きましたが、ノイズレベルはどの程度なの
でしょう。納品された方はいませんか?
0点


2001/12/22 17:40(1年以上前)
僕は、試作機を見ただけだからなんともいえませんが、色に関してはユーザー設定である程度までいじれたのであまり気になりませんでしたよ。ファンのノイズは表現が難しいですが僕は気にならなかったですよ。ビデオデッキのノイズより静か?ちなみにあくまでも試作機だったのでその後改良されているでしょうが悪くはなってないと思います。
そういえば、ユーザー設定に名前を付けれる機能が試作機にはあったのですが市場モデルには付いているのでしょうか?
書込番号:434508
0点


2001/12/26 23:33(1年以上前)
先日42型納品されました。ファンのノイズは、殆ど聞こえません。
ミュートにするとかすかに聞こえますが(それも不快な音ではない)、音が出ていれば、全く聞こえない。
全然、気にするような問題ではありませんよ。
書込番号:441896
0点



2001/12/27 12:34(1年以上前)
ほとのどファンの音が聞こえないとは・・・。
新型ファンなのでしょうか?
買おうかなあ。東芝と比べても安いし。
CATVだからBSチューナー不要だし・・・。
書込番号:442661
0点


2002/01/09 12:39(1年以上前)
年末に納品されて、最初の数日はファンがあることに気がつきませんでした。
そのくらいのノイズレベルです。
(後ろに回って熱風が吹き出てるので気がついた)
TV・DVD試聴時にはほぼ気にならないと思いますよ。
書込番号:463118
0点



2002/01/13 22:51(1年以上前)
気が付かない程度ですが、ファンの音は・・・。
価格的も安く(余分な機能を省略している)、画面の
精細感ではトップクラスなので、これに決めようかと思います。
画面の明るさでは、パイオニアやCRTタイプに負けますが、
やはり精細さが優先しました。(やはり一つ一つの発光体が
小さいからでしょうか、明るさでは不利なのでしょうか・・・)
書込番号:470998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)