
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月25日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月26日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月20日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月16日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月13日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]


TH-42PM50/Sの購入を考えているのですが、一緒にホームシアターセットも購入しようと思っています。
DVDやビデオCDも見れてウーハー付きのTHー42PM50/Sにベストマッチのセットがありましたら教えて下さい。
0点


2001/09/02 02:39(1年以上前)
掲示板にはお目見えしませんが、パナソニックのこれなんてどうでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SU/SU-HE9.html
40000円定価で実力はかなりあるとおもいますが・・・
スピーカー、ウーハーは個人の好みでそろえるのがよいと思います。
予算にもよりますよね。
アンプだけで10万予算でしたら選択がかなり広がると思います。
書込番号:273990
0点


2001/09/02 02:45(1年以上前)
詳しいHPもうひとつ追加します。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010522-4/jn010522-4.html
書込番号:273996
0点



2001/09/02 21:36(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。ついでに後一つ聞きたいのですが、DVDビデオレコーダーのDMR−E20も購入予定ですがこの場合、TH−42PM50のモニターのみ購入で良いと言う噂ですが本当でしょうか?
書込番号:274816
0点


2001/09/25 21:32(1年以上前)
TH-42PM50/S価格COMとかいろいろ値段とか
調べたんですが、ビックカメラで\528000で売っていました。
かなり心揺れましたが・・・
書込番号:303210
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]


はじめまして。
TH-42PM50/Sを注文したのですが、お店の勧めでDVDプレーヤーをPioneer DV-S838Aにしました。ところが、HiVi5月号39pに左右のサイドバーを付け足す機能を持たないS838Aでは4:3アスペクト収録の映像ソフトをプログレッシブで前作のTH42PM30/Sに入力するとでは強制的にフルモードとして表示されてしまうとのことでした。
PM50/Sでは改良されているのかもしれませんが、今日、明日はメーカーも休みで問い合わせが出来ません。
どなたかこの組み合わせの方がおられましたら、お教え下さい。
また、Panasonic DVD-RP91ではどうなのでしょうか?
0点


2001/08/26 00:45(1年以上前)
某所で42PM50/S+プログレDVDプレーヤ接続状態のときのアスペクト切り替えを
試してみましたが、42PM50/Sでも525Pではフルとズームしか選択できません。
ご心配の通り、DV-S838Aでは不都合ありです。パイオニア・デンオン以外の
プログレDVD機に交換することを考えましょう。薦めた店員のミスです。
もちろんDVD-RP91ではプレーヤの方で4:3ソフト時水平圧縮機能がありますから
問題ありません。
プログレッシブDVDプレーヤの4:3ソフト時水平圧縮機能は、メジャーメーカーでは
パナソニック・ビクター・ソニー・東芝は全て装備しているのに、パイオニアだけ
装備していません。
525pのアスペクトは元々16:9しか規格の規定がなく、したがって初期のプログレッシブ
テレビでは525pはフルしかできない機種が多いのに、パイオニアDVDプレーヤの
設計方針は全く理解できません。
書込番号:265684
0点


2001/08/26 01:06(1年以上前)
パナソニックのお客様相談センター(0120−878−365)は
365日・土日祝も対応していますよ。
パイオニアの相談窓口は日祝休みですが。
ついでですが三菱・東芝のお客様相談センターにいたっては365日・24時間対応です。
書込番号:265714
0点



2001/08/26 09:17(1年以上前)
SIDE-Aさん、ありがとうございました。
おかげで購入後のトラブルをさけることが出来ました。
まだ納品されていないのでPanasonic DVD-RP91に変更してもらう予定です。
書込番号:265979
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]


近々テレビの購入を考えているんですが
最近流行りの液晶とプラズマフラットで悩んでます。
一体どっちがどんな特徴があってっていうのがまったく
分かりません。誰か教えてください。
あと実際どっちがいいんでしょう?
0点


2001/08/21 12:00(1年以上前)
簡単な特徴、長所と短所です。
プラズマテレビ(PDP)
ぶっちゃけたはなし、小さい蛍光灯の集合体。それに色が付いたものだと思ってください。1970年頃試作機が誕生。
長所
・比較的容易に大型化が可能。
・大型化しても厚みはあまり変わらない。
・みんなにうらやましがられ優越感に浸れる。
短所
・素子一つひとつにかなりの高電圧がかかるため、負担が大きく寿命が短い。
・消費電力が大きい。
・本体とは別に電源部、信号変換部等が必要。かさばる。
・壁にも掛けられるが重い。
・けっこう音がうるさい(らしい)。過去ログ参照のこと。
液晶テレビ
パソコンなどでお馴染み。液晶が与えられた電気によって光を通す性質が変化するのを利用したもの。
長所
・消費電力が比較的少なくて済む。
・寿命は長い。一説では30年もつとも。
・軽い。壁掛けが実現しやすい。
短所
・製造コストがかかる。
・明るさのムラが発生しやすいため、大型化は困難。
・視野角が狭い。
だいたいこんなところです。他にもあれば誰か書いてくれると思います。
>あと実際どっちがいいんでしょう?
本人次第というところですが、私個人の意見としてはどちらも今は待ち。
引き続きブラウン管で様子を見るというのがベターと思われます。
書込番号:260194
0点



2001/08/23 00:29(1年以上前)
@@@さん、ありがとうございます。
しばらくはブラウン管のフラットテレビを
かって待ってみます。
書込番号:262273
0点


2001/08/26 05:52(1年以上前)
おとはうるさくないよ 実際つかってるけどプラズマテレビ
書込番号:265918
0点


2001/08/26 23:51(1年以上前)
機種によりけりなんでしょうかね。十把一絡げにしてしまってすいませんでした。
書込番号:266816
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PH3/S [50インチ]




2001/08/19 19:33(1年以上前)
他社製品どうしでのiLink接続はできない可能性があります。購入の前に一度メーカーか販売店に確認した方がいいです。
書込番号:258404
0点


2001/08/19 23:33(1年以上前)
パナソニックさんの相談センターに聞いたことがあるんですが、ビクターは関連会社のようなものなのでビクターに関してはilinkについて全く問題ないといっていました。
書込番号:258689
0点


2001/08/19 23:38(1年以上前)
言い忘れましたが東芝のD−VHSは中身は全くビクター製と変わりません。
東芝に聞いたところビクター製ビデオと東芝のデジタルチューナーの接続は全く問題ないとのことです。よってこの3社に関してはILINKについて全く問題ないものと思われます。(ただし問題があったとしても私は責任取れませんけどね。あくまでもメーカーさんの意見ということでご容赦ください)
書込番号:258695
0点


2001/08/20 20:33(1年以上前)
私はパナソニックTH36D10とビクターHM−DH30000をIlink接続していますができませんでした。東芝チューナーとIlink接続したときは問題なくできます。ビクターと接続するのでしたら東芝をお勧めします。電源のOFFONでできたりしますが止めたほうがいいですよ。8月10日ぐらいに書き込みしていますのでご覧下さい。少し下の方にあると思います。
書込番号:259489
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]

2001/08/15 17:50(1年以上前)
D端子で接続してください。
コンポーネント端子(3本線)は時代の流れにより
無くなりつつあります。
これに代わる「D端子」と言うものが出たためです。
お使いのDVDにコンポーネント端子しかない場合
「コンポーネント←→D端子」ケーブルがあります
のでこれを使ってください。
(D端子の方が1本で簡単に接続できるので便利で
す)
書込番号:254023
0点



2001/08/15 18:49(1年以上前)
ありがとうございます。
これからホームシアターのセットを買おうと
思ってるのですが、パナソニックのものにはi.linkという接続のものが
ありますよね。これは、他のメーカーのものとD端子でつなぐよりも
音や映像が良くなるのでしょうか。
何を買おうか迷っています。
書込番号:254072
0点


2001/08/16 21:20(1年以上前)
シアターセットでパナソニックから出ているお勧めは
価格COMさんには載っていませんが、コントロールアンプ
SU−HE9がよいと思います。
また、まだDVDをお持ちでない場合またはデジタルハイビジョンの
5.1チャンでの再生などお考えですと、iLINKで接続可能な
SC-TH100がお勧めでしょうか?配線が簡単で済みます。
音質にこだわるようですといろいろなメーカーで検討して購入がいいと思います。
42PM50は画質がかなり今までのプラズマより黒い場面等はっきりしてきましたので、デジタルハイビジョンやDVDの再生には最高です。
書込番号:255280
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]


はじめまして。いつも勉強になり楽しく拝見しています。このたび初めての質問なんですが・・・。
私はTH-42PM30/Sを2月末に買ったんですが、最近これが出てちょっとショックです(^^;しかも〜50/Sの方が全然安いし。
BSデジタルを前提で買った割にまだBSデジタルチューナーを持っていないんですが、このTH-42PM50/Sのチューナーを流用することはできるのでしょうか?
〜30/Sはプラズマ本体、チューナー、スピーカはセットでばら売り不可でしたが、下のスレッドを見ると〜50/Sは単体でも売ってるようなんですが・・・。
プラズマ本体自体、ぱっとみてほとんどかわらないみたいなので、ひょっとしたらこれだけ換えたらOKなのかなと思ってます。
最大のメリットはリモコンの統一だと思うんですけど・・・。
どなたか詳しい方、よかったら教えてください、お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)