
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年8月19日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月3日 11:32 |
![]() |
9 | 5 | 2015年8月24日 22:42 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年7月26日 20:15 |
![]() ![]() |
106 | 7 | 2017年9月22日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月9日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ]
最近、HDDが壊れたようでフォーマットも完了しない状態になりました。
質問ですが、同じ機種の画面が割れた等のものから取り出したHDDを当方の所有しているものに移植は可能なものでしょうか?
レコーダーは所有してますが、もし格安でジャンクな同機種を手に入れた時の為に教えてください。
書込番号:19063537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体縛りになってるので同じ機種でも不可能。
書込番号:19063549
1点

スレ主さん
それ、出来ないようになってます。
HDD交換した後、サービスモードからHDDの登録作業をするのですが、そのサービスモードへの入り方は、メーカーのサービスマンしかできません。
たぶん、それ専用のリモコンを使うのだったと思います。
書込番号:19063619
3点

御二方、ありがとうございました。
交換は無理なようですね。
番組の記録はレコーダーでするようにします。
書込番号:19064083
0点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-436SX [43インチ]
確か購入してほぼ10年。これまで不調・不満などまったくなかった我が家のメイン機種ですが、さきほど何気なくTV番組を眺めていたら、突然にカチャという音とともに電源が切れました。その後の主電源オフをかなりの時間経過してからの再トライでも、「スタンバイランプ(オレンジ)の2回点滅、通信ランプ(緑)の点灯しっぱなし」以上には進まなくなりました。まだ気温・室温ともにそれほど高くなかったので、保護回路が効いたわけでもないようです。
過去のみなさんの投稿からは、スタンバイランプの点滅回数で故障個所を表示している・・・とのようですので、ついに「故障らしい故障」に巡りあってしまったようです。パイオニアがPDPの生産・販売をまだ精力的に続けている時期だったらよかったのですが、最近修理(出張修理)を呼ばれた方がいらしゃれば、お話を聴かせていただければ、次のステップを考える参考にさせてください。
また、同一の(ランプが示す)故障に巡り合った方のご経験も非常に参考になります。
これまで満足していて、次に欲しいTVはないので・・・できれば(自分の経済的にもですが)修理して使い続けたいと思っています。
情報提供、よろしくお願いいたします。
0点

それを修理する費用を考えたら
中古で買ったほうが早いし安いかも
パナソニックの2010年頃のプラズマは50インチほどのが探せば数万円台で買えます
書込番号:19283832
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
いきなり画面に縦赤線が入りました、消えません
修理にいくらくらいかかりますかね?
買替えのが良いですかね?
皆さんのご意見お待ちしております
ちなみに視聴は、マンガ、バラエティー、ドラマくらいです。
7歳5歳3歳0歳の子持です。
書込番号:19026207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪ければ部品が無いと修理を断られ、運が良ければ10万円以上でパネル交換できるかもしれません。
素直に買い替えをおすすめします。なお、こどもがおもちゃをぶつけてパネルを破損したときは自然故障
ではないので、メーカー保証や延長保証の期間内でも有償修理となります。プラズマパネルと比べて液晶
パネルは衝撃に弱いことを頭に入れておいてください。
書込番号:19027163
3点

拝見しました
>家電大好き芸人さん
ソフトトラブルやメーカーに対策がなければ
修理になるかと思われます
延長保証に入られていないようなら
ヤマダ電機のthe安心や価格.com+保証など後からでも大丈夫な延長がありタイミングがあえば安上がりに修理は可能です
有料の場合は箇所によっては高額の費用になる場合もあるので買い換えも一つかと
それでは
書込番号:19028070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの同機種も縦線1本と横線1本が数週間前から入っています(どちらも1mm程度)が、気にしないようにして見ています。きっともっておそらく多分絶対、プラズマパネルの寿命なんでしょうね。
同機種購入の方々、まだ現役で働いてくれていますか?
今後、線がもっとたくさん現れ買い換えるとしたら、おすすめは?
書込番号:19029559
2点

昨年ですが、パネル交換しました。症状は同じです。
右側の枠から10pぐらいのところに縦に一本上から下まで赤い線が入りました。
幸いにもヤマダの延長保証期間でしたので無料でしたが、有料だったら間違いなく買い替えでした。
長い時間使用する家電とはいえ、寿命が短いような気がします。
書込番号:19076947
1点

皆さんありがとうございました
買い換えの方向で検討してみます!
書込番号:19080588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
購入8年。HDDが接続されていませんと急に表示されるようになり録画する事も見る事も出来なくなりました。テレビ下の主電源を入切を何度かするとHDDが立ち上がり直りますが一度電源を落とすと元通りのダメな状態に戻ります。
テレビの使用に関しては何も問題がないです。
HDDの初期化をしても状態は変わりません。
横にあるiVDRを別売りで購入しそれを使う事によってこの様な状態でも録画、再生が可能になりますか?
書込番号:18980527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵がダメでもiVDRsを購入してそれに録画したり再生したりできます。
書込番号:18981045
3点

なおなみさん
こんばんは。
>テレビ下の主電源を入切を何度かするとHDDが立ち上がり直りますが一度電源を落とすと元通りのダメな状態に戻ります。
電源リセットを行えば一時的に改善するが、電源を切り再び電源ONにすると、症状が再現してしまうので有れば、劣化が進行していて重症かも知れませんネ。(購入後8年が経過していれば、寿命と考えるのが一般的です)
又、テレビの使用年数から言えば、買い替え時期に来ているのではと思います。テレビ(40Vクラス)とレコーダー(W録500GBクラス)をセット購入しても、10万ぐらいと安く成っていますので、思いきって買い替えも有りではと思いますネ。
書込番号:18981129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1tbのivdrsを購入し、セットしました。
困っていたのが嘘のように通常通り録画、再生が可能になりました。録画容量も4倍になり嬉しいです。
すぐに返答をくださりありがとうございました
修理に出していれば数万円は必要だったと思います。
今回8000円代の1tbのivdrsを購入したことだけで済ますことが出来ました。
もう少しこのTVを大切に使っていこうと思います
書込番号:19001392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-H01 [37インチ]

こんにちは
故障でしょう
発売日見たら、7年前のテレビですか
買い替え時なのかもしれません
プラズマテレビの画質が気に入っているなら、多少、お金かかっても、修理ですかね
書込番号:18931710
13点

年式は2007でした!(*_*)
書込番号:18931725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
一度壁のコンセントから電源プラグを抜き取って、数分後再接続やってみて、だめなら修理依頼がよろしいかと。
書込番号:18931751
14点

パナのプラズマですが、
2008年製(50インチ)が過去3回、スレ主さんと同じ症状で電源抜きリセットで3回とも無事回復しました。
2013年購入(65インチ)が視聴中に電源が落ちる症状が過去2回あり、リセットで2回とも回復。
パナのサポートに確認するとリセットで回復すれば特に問題なしだが、気になるようならサービスマンが点検しますとの事でしたがそのままにしています。その他は全然問題無しです。
2007年製で初めての症状とは優秀な方ではないでしょうか。
メーカー違いですが同じプラズマなので参考まで。
書込番号:18931948
13点

メーカーによって違う場合もありますがスタンバイランプの点滅は一定の間隔回数で点滅を繰り返す様なら
故障箇所を表示している場合があるそうですよ。
(自分が聞いたのはパナ機ですけど・・・)
書込番号:18986133
4点

私も昨年同じような症状になりました。
背面パネルを外しHDDの接触不良と
電源基板のコンデンサー2つを交換して修理完了。
費用は2500円程度
時間は分解掃除含めて約1時間で終了でした。
高電圧部品ですのでスキルの有る方におすすめです。
パーツはネットでも買えますし
難しい工具も不要です。
+ドライバーとはんだごてくらいです。
書込番号:20646945
9点

2007年に購入した我が家のテレビも、先日同様の故障が発生しました。30分とか1時間ごとにブチッと切れ、リモコンも効かなくなるので電源コードを抜いてのリセットが必要です。裏カバーを取り外してみると、ご指摘の通りの膨らんだコンデンサを発見。
非常にわかりやすく、作業しやすい広々とした垂直基盤に乗っているので早速交換、簡単に直りました。
余談ですが、日本ケミコンやルビコンのコンデンサは偽物が大量に出回っているので注意が必要です。日ケミのHPにも警告がありますが、素人がじっくり見ても見分けがつかないほど精巧にできているそうで、信頼できる店から買わないと偽物をつかまされる危険性が高いでしょうね。実際、中国の有名な通信販売大手○○ババのサイトを見ると、実にさまざまな”日ケミ”コンデンサがびっくりするほど安い価格で販売されています。
私は秋葉原の店のネット販売で買い、KMHシリーズ3300μF/100V 105C品で1個1200円ほどでした。この製品には2種類のサイズがあり、直径35×高さ40と30×50ですが、テレビについていたのは30×40という、多分カスタム品と思われます。本来の規格よりも小さく詰め込んで作れば、それだけ無理があるのではないか、だからこのコンデンサが壊れやすいのかもしれない、などと想像しますがもちろん実際のところは分かりません>neko丸さん
。
書込番号:21219325
17点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
ある時より、dボタン機能が不能になりました…
電源コンセントを抜き、
しばらくしてからですと、
機能は復帰しますが、
またそのうち機能が不能になります…
同様な事例に遭われています方が
いらっしゃいましたら、
抜本的な対処法を何卒ご教示ください。
書込番号:18920766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送受信設定を含む初期化は、どうでしょう。
書込番号:18920779
0点

MiEVさま
ご回答、誠にありがとうございます。
また、返信が遅れまして、申し訳ございませんでした。
早速、試してみたいと思います!
書込番号:18950350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)