
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 12 | 2013年10月14日 17:59 |
![]() |
56 | 12 | 2013年10月19日 22:28 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年10月6日 07:41 |
![]() |
16 | 9 | 2013年10月5日 22:40 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2013年9月29日 13:40 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2013年10月9日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
ついにこのニュースを聞く日がやってきました。
VT2からの買い換えはあと2〜3年先を予定していましたが、最終モデルとなるVT60が気になります。
価格の傾向はどうなりますかね?
投げ売り安値?
プレミア高値?
KUROの時は手が出ずVT2で妥協してしまいました。
今度も後悔してしまうのかも。
6点

やっぱり60系が最後なんですかね?
さすがにこれからファイナルを発表はないですかね!?
書込番号:16683587
3点

こんにちは、今日こちらで見ました http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14703-t1.htm
記事によると、プラズマは液晶との技術競争に敗れたたと、これで国内からプラズマは消え去ると。
保守パネルが無くなる可能性もあり、新規購入は見合わせが妥当でしょう。
書込番号:16683605
0点

今回の報道もどうなのでしょうか?
プラズマ好きの私としては非常に気になります。
以下、パナソニック投資家向け情報です。
本日の一部報道について
PDP事業に関する本日の報道内容は、当社が公表したもの
ではありません。
PDPの事業戦略については、様々な検討をしておりますが、
現在決定した事実はありません。
http://panasonic.co.jp/ir/relevant/2013/jn131009.pdf
書込番号:16683673
6点

パナソニックが4Kの液晶をリリースした時点で間もなく
プラズマは完全撤退するだろうと感じていました。
すでに4Kの人気機種が実売で1インチあたり5千円くらいに
なっています。
今後各社、魅力的なモデルを順次投入すると思います。
もはや高画質が最大の売りだったプラズマも
分が悪くなってきたのは事実でしょう。
実際の映像ではまだ充分対抗できるのですが
4Kパネルイコール最新高画質テレビという流れは
当たり前になっていますので
とても残念ですがこの辺が限界なのかなと思います。
書込番号:16683745
7点

急に中止を発表すると、ユーザーや投資家から苦情が出るので、一部へ前もってリークさせておく。
その時の正式見解は、中止は正式なものじゃないと否定する。
時間を置いて、正式に中止を発表する。
大きな発表には、役所も企業も似たような手法をとるみたいですね。
書込番号:16683749
3点

ELテレビへの転換へと進む感じですね。歩留まり次第なんでしょう。
ソニーのあの11インチの精細度と美しさが忘れられません。大きい画面だとさらにいいのでしょうか。
楽しみなことです。
書込番号:16683779
3点

「東京オリンピックは8Kで」と各社色めきだっている今、4K買いたくないもんなぁ。
その戦略って4K買い控えにならないのかなぁ。
2013〜14年にVT60を購入すると、ちょうど2020年頃に買い換え時期が来るし。
しばらく値段の推移に注目してみようかと思います。
書込番号:16683795
5点

>>プラズマは液晶との技術競争に負け、、、これはURLの記事の文章からの引用であり、当方の作文ではありません。
URLをご覧いただけば、そう書かれています。
ニュートラルを装っているが、コイツは以前からプラズマ板で散々ネガキャンを書き込んだ有名人。
プラズマネガキャンいも野郎の書き込みなど気にせず、欲しいなら今後買えなくなるプラズマテレビは手に入れた方が良いですよ。
書込番号:16685880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あちこち所構わず的外れリンク貼り付けは大迷惑ですなぁ( ̄∀ ̄)
書込番号:16685998
9点

デジイチに居てくくればいいのにね。
書込番号:16701332
3点

補修用部品は商品販売時に一定数確保するものなので、普通に部品が保有期間内に無くなることはありません。
ただ、天災などの非常時にはそのようなことが発生したことがあります。昨年度、某メーカはタイの洪水で冷蔵庫の生産が出来なくなってしまい、今季巻き返しのため冷蔵庫販売に注力しているようです。また、その際に補修用の部品等にもかなり影響が出たようなことを聞いたことがあります。
また、先の震災で家財保険のテレビのパネル破損が多発して、家財保険の掛かっているテレビの修理に補修用パネルを大量に消費してしまい、欠品する機種が多くなったということも聞いたことがあります。
だた、そのような場合でも部品保有期間というものがありますので、万が一保有期間内に部品在庫が無くなった場合は、お客さんが納得できる修理費用に見合った金額で商品を交換するなどの特別対応をしていると思います。この掲示板でもそれに該当するような書き込みを見たことがあります。
というわけで、売ってるものを買っても別に後々困ることは無いと思われます。
書込番号:16705822
2点

近くの電器店が改装したので、久しぶりにテレビコーナーへ。
丁度大リーグ中継をやっていまたが、いくら動画解像度が高くても、明るい店内に合わせて輝度を上げるとノイズが目立つし、放送自体も綺麗な内容でもない。
どなたが書かれていましたが、売り場の見せ方が原因の一つなのでしょう。
今更ながら、プロジェクターなどホームシアターでの陳列なら、照明やソフトの問題は無かったと思いました。
3年前にREGZAとWooを比べた時、Wooの方がノイズの浮き方が酷かったのでREGZAにしましたが、照明を落とし画面の輝度を下げた状態で比べたなら…………
別な見せ方の出来た量販店なら、プラズマにしていたかもしれません。
書込番号:16706102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]
GT60を使用しており、BDレコーダーのBZT700とビエラリンクで繋いでいます。
TV番組を見るよりも、DIGAで録画した番組を見るほうが頻度が高いので、
録画番組を見終わった後や、録画操作をした後に、パっとDIGAの録画一覧に戻りたいシーンが多いです。
ビエラ付属のリモコンからでは「DIGA操作」や「アプリ」画面からDIGAの録画一覧に移動できるのは知っているのですが、「ボタン押す」→「DIGA操作を選ぶ」→「録画した番組を見る」を選択→録画一覧画面と3ステップも必要で操作が煩雑です。
ビエラのリモコンから直接DIGAの録画一覧画面を一発で表示する機能はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

ファイト一発はないと思います。
リモコンの再生ボタンを押したらどうなりますか?
書込番号:16680011
5点

リモコンの再生ボタンを押すと、直前に再生していた録画番組が再生されますね。
書込番号:16681987
3点

で、停止ボタン押せば録画一覧になりませぬか?
2ショット。
これが最短コースかと(>_<)
書込番号:16682265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビエラ(テレビ)のリモコンに「ビエラリンク」というボタンがあると思います。
このビエラリンクボタンを押すとディーガやパナソニック製のラックシアターなどの操作ができるようになっています。
ビエラリンクを押し、「ディーガを操作する」という選択をすればテレビのリモコンで決定と丸のカーソルボタンを押す操作でディーガをテレビのリモコンでも使うことができます。
ただ設定が必要でディーガでは設定画面の中でHDMI関連を捜し「ビエラリモコンで操作する」をオンにしてください。
これであとはテレビのせっえいを見つけて同じくHDMI関連の項目を捜しHDMI設定でHDMI連動設定を見つけ
ほとんどすべての項目をオンにすればご希望の操作が可能だと思います。
テレビ側で「ケーブルテレビを利用するという項目もあると思うのでCATVを使っていなければケーブルテレビを利用するという項目はオフにしてください。
書込番号:16683431
4点

GT60のEPG表示をしたときに一番下に青、赤、緑、黄色のボタン表示が出ている場合で
「ディーガの電源を入れている場合は」もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
またはテレビのリモコンのサブメニューを押して録画一覧という項目も出る場合がるかもしれないです。
「明確な回答が出せず申し訳ありません」
書込番号:16683443
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
確かにそれが最短のようですね。
ただ、直前が録画一覧画面であれば、停止ボタンで録画一覧に戻るのですが、そうでない場合(たとえば、録画視聴後に、毎週予約を訊ねられて、録画画面に移った場合など)は戻れなくなってしまうので、またDiga操作からやり直さなくてはいけなくなりますね・・・。
なんでそんな仕様なのか不思議ですが。
書込番号:16683564
2点

mozeeさん
DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
DIGAのリモコンの 「録画一覧」ボタンを押せばDIGAとTVが起動し、 録画一覧が 一発で出てきますけど...
(ビエラリンク設定済なので)
書込番号:16683992
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
>DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
何と言いますか、どちらのリモコンでも同じように便利に使えて欲しい、というだけですので。
無いものは無いで仕方ないですが、実は自分が知らないだけかも(よく使うのに無いのが不思議)、と思い質問させていただきました。
>とものり3さん
>もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
ありがとうございます!確認してみます。
書込番号:16684076
4点

GT60のリモコンに「録画一覧ボタンがあると思います」テレビのUSB端子2番に外付けUSB−HDDを取り付けている場合はリモコンの録画一覧ボタンを押せば録画されている内容が一覧で出ますが、ディーガのみをHDMIでつけている場合は書いている方法で「もしかすると録画一覧が見れるかもしれないという憶測的な書き込みになってます」
詳しいことがわからないので参考に。
書込番号:16684209
1点

ありがとうございます。
現在,ディーガのみをHDMIで付けている状態(USB-HDD無し)ですが、録画一覧を押しても、USB-HDDがありません、的なメッセージが出るだけなんですよね。
ここで、USB-HDDとDIGAの録画一覧が選択できればいいのに・・・・。
書込番号:16684376
8点

僕もGT60で動作確認をしましたがディーガとUSB−HHDの録画画面を一で出すことはできませんでした。
録画画面ではないかもしれませんがPCやスマホをお使いであれば「ディモーラ」サービスを使い機器登録をすることで
ディモーラサイトで「利用機器の切り替えをWEBで行うことで録画一覧や予約録画番組を見ることはできます、再生などの操作はできませんけど予約関連の動作では意外と便利ですよ。
ぼくはGT60とBWT3000をディモーラに登録をし機器切り替えを操作して番組録画、や録画予約に利用しています、参考までに。
本来の質問には役に立てなかったのが申し訳ありませんがこの方法もあります。
書込番号:16700317
3点

ありがとうございます。Digaの録画一覧を見るために、わざわざリモコン下部の蓋を毎回開いて、「ディーガ操作」を押さなければいけないのが納得いかなかったのですが、アプリの1つ目にビエラリンクを登録し、「アプリ」ボタンから2プッシュで飛ぶのが一番早いとの結論に至りました。
使いもしない「アクトビラ」ボタンや「静止」ボタンに割り当てさせてくれたらいいのに・・と思うのですがね。
書込番号:16728310
7点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
iPad2にtwonkyを導入し、録画したxp05のコンテンツをiPad2視聴ができました。
但しTSX24のみでTSX8では画面カクカク状態です。iPa2dのハードの限界と思います。
iPad3とかiPad4で視聴されている方、TSX8以上のモードで視聴できますか?
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]

全暗か間接照明下での使用が多ければVT60で、明るいリビングで使用 ゲームをがっつりプレーするとかならFT60ですかね。
書込番号:16654325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう点でお悩みですか。
55V 60V 5インチほど 差がありますね。
書込番号:16654428
0点

ブラズマ
パナソニックがブラズマから撤退の噂とか。
昼間テレビ見るときの写り込み。
液晶
目が悪くなる。
スピーカーが小さいので聞こえにくいとか?
消費電力とか発熱とかは気にしません!
あとはテレビを壁掛けにしようと思ってます!
書込番号:16654631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマから仮に撤退するとしても、VT60にはなんら関係はないですね。
撤退したからってアフターサポートが受けられなくなるわけじゃないし。
映り込みはFT60もグレアだろうからVT60同様に映りこむでしょう。
55VT60を使用していますが所詮はTVのスピーカーです。外部スピーカーを用意するのが無難です。
書込番号:16654678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけぽんさんありがとうございます。
ということは、音とか写り込みとか機能的なことは気にせず、画面の大きさだけ気にしたらいいという感じですかね?
書込番号:16654718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はかなり暗めの間接照明下かたまに全暗でVT60を使用しています。視聴ソースはほぼセルBD(実写1:1アニメ)です。
明るい環境で録画番組を観る時は液晶を使ってたりします。
視聴環境や視聴ソースによってプラズマ 液晶の長所がより活きる場面が違うと思いますよ。
書込番号:16654759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特殊な環境下で視聴しないのであれば、少しでも大きいサイズのほうがいいかな。
個人的に50v以上ならプラズマの画質が好きです。
写り込みはどちらも大差ないと思います。
壁掛けは設置場所が限られてきますから慎重にまたジックリ検討して下さい。
外光が直接当たらない場所 etc
書込番号:16655641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機をお店で見れるのなら見た方が良いです。
FT60というか液晶ですと、人肌がべっとり油絵チック。
アニメは意外と差が少ないです。
電気代気にしないけど、映りは気にするならプラズマの方が良いです。
書込番号:16670438
2点

ブラックパネルで写り込みはむしろプラズマの方が少ないですね
画質で選ぶならVT60で悩む必要は無いでしょう
今年のプラズマは去年のモデルと比べてかなりの進化をしています
書込番号:16670753
6点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
同じパナソニックの55インチGT60とVT60は価格が随分VT60のほうが高いようですがどこが違うのでしょうか?どうやらGT60は商品が少なくなっているとの事を販売員から聞きましたが実際そのとおりですか?
1点

一応ですが内臓チューナー数とサーバー送信機能です。
書込番号:16628420
1点

ざっと思いつくところを挙げると。。
(VT60)
フラットな1枚ガラス
ファン有り
55-65inch
Skype対応、カメラ
タッチパッドリモコン
フル・ブラックパネルIV プラス
iPhoneアプリでのキャリブレーション対応
超解像技術「ファインリマスターエンジン」搭載
(GT60)
ファンレス
50-55inch
細かく色の調整を追い込んだりしないならGT60で十分です。
書込番号:16630199
7点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
ブラウン管からプラズマに買い替えて2週間。
最初の量販店では、熱いからお勧めしないし、それがプラズマから液晶に買い替えるお客様の理由です、と説明されました。二番目の量販店のメーカー説明員さんは、昔に比べれば発熱も消費電力も下がっているし、実際には映像の明るさなどに連動する、と説明をされました。
基本的にお店では液晶を勧められるし、展示では液晶に比べて極端に暗いので購買意欲が湧きませんでした。液晶の残像感を確認しようとしても速い映像では一瞬なので確信が持てませんでしたが、倍速処理で創られた映像の影響なのか、ゆっくり歩くサッカー選手のシャツが不自然にジワジワ動くのが違和感に感じ、これが無意識のストレスになったり子供の目に良くないと思って、そもそも倍速が必要ないプラズマを選びました。
南の窓から1.5mくらいにTVの端がありますが、設置するとダイナミックなどでは明る過ぎて目が痛いので、疲れない暗めに感じるスタンダード映像モードで視聴しています。その状態で、サンワサプライのワットメーター付き電源タップ(700-TP1052DW)に繋いで観察をしてみましたが、暗い映像だと150Wくらい、瞬間に明るい映像になると400W超の時も有りますが、概ね180Wから230Wくらい、3D時は+100Wくらいで動いています。カタログの600W近い消費電力には引けましたが、買い替え前の29型ブラウン管が105Wだったので縦横2倍以上、面積4倍以上で消費電力が2倍。発熱も暖房や熱いにはほど遠く、どうして発熱が問題になるのか分かりません。もちろん、ダイナミックでは、それなりの消費電力になりますが、明る過ぎるので使う事は無いと思います。それでも発熱や消費電力の話をお店で聞かされると言う事は、普通のプラズマユーザーはダイナミックで視聴されているのでしょうか?
ちなみに、最初の量販店で説明してくれた店員さんは自宅のVT3をベースに話されていましたが、VT3って熱いんですか?
液晶で感じたジワジワも無く、しっとりした映像だし、パネル高が大人の座高ほどもあるので上半身が映る落語や観劇などはほぼ実物大だし、当然3Dも迫力が有って楽しいので家具のレイアウトは変えましたが妥協して55型にしなくて良かったです。足りないのは3D放送だけ。
3点

あくまでも液晶と比べて熱いという話を店員がされているだけでしょうし
また、その店員たちが、実際に自宅にプラズマを設置しているとは思えません。
あくまでも一般論としてプラズマは発熱が問題になると言いたいだけではないでしょうか。
あと、店頭映えする液晶テレビのほうがプラズマを押すより容易である点も見逃せないでしょうね。
プラズマを理解していない客に店頭では暗く映るプラズマを勧めても…。
消費電力も昔に比べたら改善されていますし、なにより液晶テレビで発生するブルーライトなど
目に有害なことがほとんどない点はプラズマの外せないメリットなのでは。
画質の面でも液晶テレビに後れを取ったことはないでしょうし。
書込番号:16613202
3点

65ZT5を使用していますが“シネマプロ”に設定しています。
設定条件は環境と何を見るかによると思います。
左(南)側のベランダから光が入るのでブラインドと遮光カーテンを取り付けています。
TVの時はブラインドを、プロジェクターの時はブラインドと遮光カーテンを閉めます。
TVはCSの海外ドラマやWOWOWの映画を録画したものを主に見ます。
TV放送はニュースかスポーツぐらいしか見ません。
ニュースは液晶(レグザ)で見ます。
定格消費電力はプラズマの場合は最大消費電力だと思います(全画面が白表示)。
発熱問題も以前から書き込みがありますが、個人的には問題ありません。
5年前の50インチプラズマも使用していますが、3mの視聴距離なので感じません。
もちろん近くでも熱くないです(暖かい感じはします)。
でもプラズマの良さを分からない人に教えても意味がありません。
消費電力や値段で決める人が一般消費者だと思います。
今ではプラズマは趣味的な家電製品だと思います。
趣味にお金がかかるのは当たり前の事なので気にしていません。
書込番号:16614725
3点

確かVT3(GT3)までは、冷却ファンが付いていました。
VT5では、ファンレスです。VT60もファンレスだと思いますので、
発熱性はあまり、気にしなくて良いかも知れないです。
でも、65VT60欲しいなあ。
節電とか電気代気にする人は、購入しない方が良いでしょう。
なんか、液晶て色が薄いですよね。
書込番号:16616555
2点

VT5 ZT5 VT60はファンありです。
書込番号:16618067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VT5 ZT5 VT60はファンありです。
そうか、ファンがあるうちはダメだね。
電気食わない、熱くならない有機ELか。
書込番号:16623569
4点

現状では有機ELは大飯食らいです。
現在販売されているLGの55インチ有機ELは消費電力520Wだそうです。
今後改良されて消費電力が下がることを期待しています。
書込番号:16685555
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)