プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声操作

2013/07/21 12:03(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]

スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件

本製品のレビューの中に

「本機はWEBブラウジングも可能ですが、話し言葉でも検索可能です。特に、検索結果一覧から所望のサイトを選択するのに音声操作が威力を発揮します。」

とありますが、検索結果一覧から所望のサイトを音声操作で選択するにはどうすればよいのでしょうか?

当方L47FT60で音声操作を使っていますが、音声でネット検索や番組表検索した結果の一覧から所望の候補を選択するにはタッチパッドリモコンを使っています。パナのサポートにも問い合わせましたが、検索結果からの選択は音声操作では出来ませんとの回答でした。サポートの不勉強でしょうか?

書込番号:16388468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 10:57(1年以上前)

検索結果一覧からは、音声操作は出来ないと思います。
私もいろいろやってみましたが、最後はタッチパッドリモコンでの選択そして決定しか出来ないように思います。

間違っていたら御勘弁を。

書込番号:16391738

ナイスクチコミ!3


スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件

2013/07/22 14:01(1年以上前)

>ハーバーヤングさん

コメントありがとうございます。
やはり出来ないみたいですよね。プロフェッショナルレビューなのでいい加減なことは書いてないと思うのですが、何か裏技でもあるんでしょうかね。

音声操作はまだ発展途上というか、改良の余地ありというか、今後の進歩に期待しています。
検索結果を「結果の2番」とかいう言葉で選択出来ると便利だと思いますし、番組表表示中の放送波切り替えや、「地デジの番組表」などのように放送波を指定しての音声指示も受け付けるようになればいいのですが。

指示ワードと対応する動作のセットをデータベースに追加すれば済むような気もしますし、改良する場合には現行機もファームウエアのアップデートで対処して貰いたいです。

書込番号:16392108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 17:19(1年以上前)

同感です。
ただでさえ不器用、指も太い、ゆえにタッチパッドを操作すると、カーソルがとんでもない処まで
移動することがままあります。(笑)

全て、音声で出来ると有難い。

書込番号:16392458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]の満足度4 DAC JAPAN 

2013/07/23 14:40(1年以上前)

検索結果一覧画面で「●●にジャンプ!」と話すと、該当リンク先にジャンプすると思いますので、試してみてください。
(同一画面に同じ言葉は複数存在するとジャンプしないなど、制約もあります。)

書込番号:16395235

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 おじ2さん
クチコミ投稿数:505件

2013/07/23 15:09(1年以上前)

>鴻池賢三さま

お返事ありがとうございました。(ツイッターでお問い合わせまでしてすみませんでした)

ご助言通りに試してみたところ、オーッ!出来ました!
ちゃんと所望の検索結果を開けました。更にその先のページでも「〜にジャンプ」が使えました。

今更ながら音声操作で「ヘルプ」を開いてみると、確かに「〜にジャンプ」ありますね。
説明が無いのでどう使うのか判りませんでしたが、調査不足でした。申し訳ありません。
同じく「スクロールダウン」「スクロールアップ」も重宝しそうです。

お陰様で快適に音声操作を使えそうです。
ありがとうございました。

(それにしても「音声操作で検索結果は選択できません」と言ったパナのサポートは一体、、、、)

書込番号:16395280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/23 20:38(1年以上前)

さすがプロ、感謝。

でも、だれでも使えて便利なはずのものが・・・・・
だれかに聞かなければならない機能。解りずらい説明書・ヘルプ・・・・・

まぁ、パナは・・・
がんばってください。日本の家電メーカー様。

書込番号:16396019

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]

プラズマは、VT5を所有していますのでVT60は、それほど購入する気は無いのですが、ソニー等各社から
液晶4Kテレビが発売されました。

実機を観ていないのでご覧になった方、ご感想はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000492513/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515316/#tab

やっぱりプラズマが良いよ、て言われると嬉しいんですけど。

書込番号:16385860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/07/20 17:39(1年以上前)

> VT5を所有していますのでVT60は、それほど購入する気は無いのですが

だったら、VT60の製品カテゴリーで質問するのは
おかしくありません?


それと、4Kとプラズマの比較では同じ土俵に上げるにしては価格差が大きすぎます。
費用対効果やコスパでの個々の見解の差によっても評価の開きも大きくなることでしょう。

ネガキャンではなくホントに買う意志がおありでしたら
ひとの主観での良し悪しを訊くよりは、まずは4K をご自分の眼で確かめるほうが先かと。。。

書込番号:16386103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/20 17:47(1年以上前)

月曜に55VT60が届きます。

プラズマは『負けた技術』なんでしょうけど、暗室や間接照明下での画質はやはり魅力的です

4kは数世代様子を見てからでもイイかもしれません。これから技術でしょう。

書込番号:16386126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2013/07/20 21:32(1年以上前)

ずるずるむけポン さん

お久しぶりです。お元気ですか?

こっちはボチボチです。最近、へこむ事が多いので参っています。

早速のレスありがとうございます。

基本有機ELの4K待ちなのですが、実際、家で視聴比較してみないと判らない(電機店では液晶の方が遙かに
画質が良く見えます)ので、質問させて頂きました。

届きましたらレビューできらで良いですから御願い致します。

書込番号:16386732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

F1視聴時の残像感

2013/07/20 14:24(1年以上前)


プラズマテレビ

クチコミ投稿数:360件

約1年半前に42VT3を買って主にF1観戦をしてますが、最近画面の端から出てくるマシーンの残像感が気になり始めました。
スロー再生してみると、一目瞭然F1マシーンが残像で3-4台に見えることがあります。
F1はBSとスカパーHDで放送してますがどちらでも見られる現象です。また録画時でも生視聴時でも見られる現象です。
シャープネスやNR等いじって見ましたが、改善の気配がありません。

初歩的な質問かも知れませんが、レースなど高速で流れる映像ソースを見るときの最適な画像設定を教えてください。また、BD側の設定も必要であれば教えてください。

*視聴環境
TV:42VT3 BD:BZT730 TVとBDはHDMI接続
スカパーHD:ベランダ設置のアンテナから引き込み TVとHDMI接続 BDにはLAN録画(DR)
BS/地上波:マンションの共聴アンテナ(録画時はDRで録画) 

宜しくお願いします。

書込番号:16385554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/07/20 23:37(1年以上前)

間違ってたらごめんですが、スロー再生して残像が出るんでしたら元映像に残像が記録されてるんじゃないのかな?

録画した奴を他のテレビでスロー再生しても出るんじゃないかな?
そう言うのは設定でなんとかなるかな?

書込番号:16387196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2013/07/21 19:38(1年以上前)

>くろりんくさん

確かにそうですね。一度他のTVに映してみます。

しかし、以前はこのような残像感を感じなかったのですが、F1の映像ソースの質が下がったということでしょうか。

書込番号:16389764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に故障?

2013/07/20 10:49(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

クチコミ投稿数:1048件

ここ最近の現象ですが、テレビを見ている最中に画面が突然消えて真っ黒になります。
音声はそのまま聞こえています。
一度電源を切り再度電源を入れると元に戻りますが、しばらくするとまた画面が消えます。しかも音声は聞こえています。
毎回という訳ではありませんが、ここ最近多いような気がします。
これは故障でしょうか?

書込番号:16384967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2013/07/20 23:51(1年以上前)

主電源を切ってからコンセント抜いて1分以上放置、コンセント差して主電源オン。

システムケーブルの端子ををお掃除。
運よく別のシステムケーブルが有れば替えてみる。

これでだめなら本体故障か、ケーブルの接触不良じゃないかな?

書込番号:16387235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Caeruさん
クチコミ投稿数:52件

2014/07/01 09:33(1年以上前)

私のKUROもつい最近、視聴中に画面だけが消えてしまうようになりました。
電源をしばらく切ってから再び点けると、また見れますが、
やはりしばらくすると見れなくなりました。
パイオニに修理を頼んだところ、当初はレシーバーを疑いレシーバーを交換してみましたが、
症状の改善はありませんでした。
その為、次はパネルの基盤を交換したところ見事に修理できました!!
ちなみに値段は26000円くらいでした。

書込番号:17685391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シネマプロモードの画質設定について

2013/07/10 15:14(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]

クチコミ投稿数:83件

先日50インチのZT5を購入し自宅に届きました。

そして早速部屋を暗くして、ダークナイトライジングのBDをプレーヤーにセットをして、画質をシネマプロモードに。。。「あれ、結構暗いな」というのが最初の印象です。

良く言えば深みのある色という感じもありますが、正直リビングモードのほうが個人的には好みの映像でした。
もともとZT5を購入したのはシネマプロモードがあるからで、なんだかがっかりです。

僕としてはせっかくならシネマプロを使いたいと思いますが、何度比べてもリビングモードのほうがキレイに見えます。設定変更をしても好みの画質にはなりませんでした。ちょっと残念です。

音質と一緒で映像は人それぞれ好みだと思いますが、みなさんはどのように感じられましたでしょうか?何かオススメの設定方法がありましたら教えて頂けますと嬉しいです。

ちなみにリビングモードにしたときの映像は本当に美しく、この映像を見られただけでも買ってよかったな〜と思っています☆

書込番号:16351237

ナイスクチコミ!5


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/10 17:17(1年以上前)

明るさをめいっぱいあげ、原色を強調するリビングモードは、一見、派手できれいに見えます。
けれど、それは映画制作者が意図する本来の色とは、かけ離れたものです。クリストファー・ノーランの描く世界は、闇こそが魅力的であって、けばけばしい原色であらゆるものが明るく映し出されても、かえって不似合いでしょう。
まあ、最終的には、自分の好みですから、好きなモードを選んでみればそれでよいのですが、暗い部屋で見る映画モードになれると、リビングモードのような色使いは、むしろ不自然で、映画の世界観と合わなく感じることが多いです。

当たり前ですが、標準で設定されているのは、プロによって、最も美しく、かつ映像の意図を忠実に再現するように考え抜かれた色です。それを、初心者がよくわからないままいじっても、たいていの場合、ひとりよがりでバランスが崩れたものにしかなりません。部屋の環境に合わせて手を加えるにしても、違いがわからないくらいに少しだけ変えるのが基本です。

書込番号:16351485

ナイスクチコミ!8


telstar1さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/10 17:57(1年以上前)

小生、今週末に買換え導入のため、
ただいま、研究中ですが、

西川善司氏の大画面☆マニアでは、他機種(TH-P55VT60)についてですが、次のように紹介されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html

【リビング】
 発色、階調、コントラストをうまくバランスさせた画調で実質的な標準画調モードという印象。万能性が高い。

【シネマプロ】
 液晶VIERAにはないプラズマVIERA専用のハリウッドカラーリマスター画調。高画質処理は基本的にはオフ設定となるため原信号主義のユーザーにお勧め。ただし輝度は控えめで暗室での視聴を想定してチューニングされているようだ。

これから判断すると、リビングが事実上のスタンダード仕様のようであり、
シネマプロは、使用する部屋を選ぶようです。

ちなみに、シネマは、
 色温度が低めでいかにもシネマ画調という画作りだが、意外にも輝度は高め。階調も発色も良好。万能性が高く「リビング」の次に試すべき画調だ

のようです。
ご参考にして下さい。

書込番号:16351593

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/11 20:48(1年以上前)

50ZT5で間接照明下でシネマプロ常用ですが、シネマプロ時でも明るさ−10位まで落としています。リビングなんかは明るすぎて目が痛いです。色も濃すぎますし。

リビングやダイナミックなんかの液晶ライクな画質が好みの方も多いですよね。

スレ主さんの好みの設定で観るのがイチバンですよ。

書込番号:16355622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 20:54(1年以上前)

P577Ph2mさん

おっしゃる通り僕もクリストファー・ノーランの描く闇の世界を楽しみにしていました。
しかしシネマプロにしますと全体敵に暗くなってしまい、個人的には鑑賞しにくい画質でした。
そして漆黒を期待しての購入でしたが、シネマプロよりもリビングのほうがより黒が強調されて美しく見えました。
あくまで個人的な意見です。

書込番号:16355646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 20:56(1年以上前)

telstar1さん

リンクありがとうございます!
リビングがやはり美しく感じます。まさに標準画調モードですね^ ^
シネマプロを良いと感じられない僕は、見る目がないのかもしれません。。。

書込番号:16355658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2013/07/11 21:00(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

シネマプロ常用ですか^ ^
僕はどうもあの全体敵に暗くなってしまう画質がなじめません。
たしかにリビングは明るい画質ですね。でもああいう画質がどうも好きなようです。

〉スレ主さんの好みの設定で観るのがイチバンですよ。

そう言ってもらえると救われます(笑)
ただシネマプロに勝手にものすごく期待していただけに、
自分の思っていたような画質と異なり少々残念な気持ちになっただけでして
ZT5の質の高さは本当に感じます。良いテレビを購入することができました。

次はBTZ9300を購入して、よりキレイな画質で映画を見てみたいと思います。

書込番号:16355681

ナイスクチコミ!4


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/12 22:42(1年以上前)

鴻池氏のレビュー見るとVT60のシネマプロモードはZT5と違い
輝度もある程度上がっているということが書かれてますね。
http://www.phileweb.com/review/article/201306/17/836.html

シネマプロモードの階調感で輝度調整の範囲が広い方がいろいろなシチュに
合わせやすいのは確かでしょうね。

書込番号:16359260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2013/07/12 23:14(1年以上前)

◎_◎さん

このページは初めて見ました〜
VT60のシネマプロはZT5より輝度もある程度上がっているんですね。
サイズと値段の関係でZT5にしましたが、やっぱりVT60のほうがよかったかな。
購入前にパナソニックのコールセンターに2度連絡しましたが、
2度とも「正直ほとんど違いはない」と言われましたのでZT5にしたんですけどね。
まあでもZT5を17万円で購入できたので、十分満足してます^ ^

書込番号:16359365

ナイスクチコミ!4


ryckさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/18 23:19(1年以上前)

私もシネマプロ常用者です。

うちの妻も私と同じで液晶の明るくくっきり画質が苦手なもので、初めてシネマプロを観た時二人で「おぉ〜!」と感動したのを覚えています。

たまにオートは使いますが、リビングとダイナミックはキツくて使用に耐えられません。調整で変わるのでしょうけど、シネマプロで納得してしまっているのでどうにも…

ちなみに普段はシネマプロのエコ40%でさらに暗くして使用しています。ほぼエコ解除もしていない状態です。

書込番号:16380627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2013/07/27 12:58(1年以上前)

ご回答くださいました皆様、ありがとうございました。最近は慣れてきたのか、シネマプロモードの画質が好きになりました!良い画質で嬉しいです。

書込番号:16408301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AV機器との接続について

2013/06/29 03:20(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

通常はラックシアター・BDとつなげて、
マジに映画を見るときにはAVアンプにつなげてサラウンドで聞こうと思ってます。
ラックシアターはパナソニックSC-HTX720-K 、BDはスマートディーガ DMR-BWT530、AVアンプはDENONのAVR-1713-Kです。
k電気の複雑設定(¥4,500)で1時間かかって両方をつなげようとしてましたができませんでした。
担当者がDENONをデンソーと言ってたので、最初から期待してませんでしたが。
結局、テレビのHDMI(ARC)にラックシアターとBDをつなげ、AVアンプを使うときはテレビのHDMI(ARC)を使い差し替えてください。とのことでした。
両方の同時接続はどうすればいいのでしょう。HDMIをいちいち差し替えするなんて考えられない。
詳しい方教えてください。

書込番号:16306875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/29 07:07(1年以上前)

2種類のオーディオシステムを併用するのは難しいです、HDMIは簡単に分配できませんし。

正常に動作するか試してみないと分かりませんが、レコーダー→AVアンプ→ラック→テレビとHDMIで数珠繋ぎにしてみてはどうでしょう。
ARCの音声がAVアンプまで届かない可能性があるのと、AVアンプをスルーして音声信号がラックに入力されるかが問題ではあります。

ARCの音声はテレビからAVアンプへ光ケーブルを接続することで回避できるかもしれません。

書込番号:16307074

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 17:14(1年以上前)

GREEN HOUSEの3入力1出力のHDMIセレクターです。

電源不要のリモコンタイプです。

HDMIセレクターを入れてラックシアターとAVアンプを切り換えて使えるかも知れないですね。

HDMI入力1にラックシアターをつなぎ、HDMI2にAVアンプをつなぎ、HDMI出力をテレビにつなぎます。

この様な使い方はしたことがなく、通常は複数のレコーダーやプレイヤーをAVアンプにつなぐ時に使うのが普通ですが理論的には可能かと思われます。

ただ、ARC機能が作動するかは、やってみないとわからないですけどね。

HDMIセレクターは数千円で買えますから試してみては?

写真のHDMIセレクターはハードオフ(ワットマンに店名変更?というか元の店名に戻った?)で新品販売していました。

そして、このHDMIセレクターはリモコン受光部が外付けなので本体がテレビ裏面に隠れていても受光部だけを表側に出しとけば操作可能なので、便利ですよ!

ちなみに私はこの3入力1出力のHDMIセレクターに4入力1出力のHDMIセレクターを2台(リモコン干渉を防ぐ為に他社製品)つないで現在は8台のレコーダーをつないでいます。
1入力余っていますので別のHDMIセレクターをつなげば更に入力を増やせます。

参考までに!

書込番号:16308692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 19:02(1年以上前)

ごめんなさいm(._.)m

結論から言えばHDMIセレクターを使うとARC機能は効かないですね。

普通にラックシアターとAVアンプの切り換えて使うことは可能ですけどテレビ本体で視聴するときは音がAVアンプからは出ませんでした。

ARC機能が使えないので光デジタルも使わないといけないので光デジタルセレクターも必要になります。

実験器機

HDMIセレクター
GH-HSW301(先レスの写真のセレクター)
AVアンプ
ONKYO TX-SA608
テレビ
パナソニック TH-P55VT5

ROCKRIDGE SOUNDのHDS-041とかいう???な4IN1OUTの電源必要タイプのHDMIセレクターも試してみましたが同様にARC機能は使えませんでしたね。

もう1つ、SONYの SB-HD41Rという4IN1OUTタイプのHDMIセレクターもあるのですが、現在のラック内からの取り外しがかなり面倒なので、実験しませんでした。m(._.)m

書込番号:16309027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/06/29 19:32(1年以上前)

メスメスのHDMI中継コネクター

これはUSB-HDDの差し換え用にUSB延長ケーブルを使ってます。

連投に継ぐ連投ですいません。

ベストな方法はやはり、手動でのつなぎ換えがベストですね。

そのままの差し換えでもいいのですがHDMI延長ケーブル(オスコネクターとメスコネクターのケーブル)か写真の様なHDMI中継コネクターと通常のHDMIケーブルを使ってテレビのフロント側に回して差し換えしやすい場所で差し換えてみては?

もう1つの写真はイメージ写真と思って下さい。
USB-HDDの差し換えが面倒なのでUSB延長ケーブルを使ってレコーダーのフロント側に回してフロント側で差し換えをしています。

書込番号:16309103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 14:34(1年以上前)

HDMI分配で良いのかな?

家はスプリッターを使用して同時分配しているけど

テック HDMIスプリッター(1入力・4出力) TEC THDSP14

自動切替えなので若干時間(約10秒程度)が掛かりますが
結構便利だと思います。

勿論同時出力も可能なので4出力可能です。

書込番号:16340469

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 16:06(1年以上前)

今見たら3D対応の新しい製品も出ているようです。

テック THDSP18(1入力・8出力)

書込番号:16340722

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 16:28(1年以上前)

SaGa2さん。

スプリッターは入力にテレビを、出力にAVラックとAVアンプの2種類をつないで逆の流れにも対応するのでしょうか?

スプリッターは使ったこと無いのでわからないのですが…

だとしたらARCにも対応して使えるのかなと思えるのですが、どうなんでしょう?

でもスプリッターは高いからね…

書込番号:16340766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 17:34(1年以上前)

今は安くなってるので
TEC THDSP14 3D非対応ですと
約5,000円〜5,700円位で購入可能です。

3D対応機種ですと
高くても11,000円以内で購入可能です。


基本スプリッターは
入力分を分配する機器ですので
TV側にHDMI出力が付いていたら可能です。

例えば
TV側にHDMI出力端子がある場合

【TV】⇒【スプリッター】⇒【各TVorAV機器HDMI入力】

になりますので、対応信号も同時出力していると思います。

ただ当方使用機種は、3D非対応なので
THDSP18 3D対応機種の方が確実性は増すと思います。

質問の逆パターンですが、こういう事でしょうか?
TV入力←AVアンプ出力
↑←AVラック出力

上記だと普通のAVセレクターになってしまいますし
同じ入力端子に同時入力は信号的に無理だと思います。

分かりにくい構図ですみません(^^;


簡単に言うと下記の事でしょうか?

レコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?

それでしたらスプリッターで可能です。

スプリッター機器に
3D対応と3D非対応 がありますので
若干内部構造が違うと思うので
詳細は分かりませんが、信号はHDMIを
ただ分配しているだけと思いますので
ピン数が同じなら特殊信号も出力されていると思うので
対応は可能と思います。

スプリッター機器の詳細は
取扱店かメーカーに聞いた方が早いと思います。

もし見当違いの回答でしたら指摘願います。

書込番号:16340998

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 17:48(1年以上前)

訂正


レコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?


1台のレコーダー出力を各AV機器(HDMI入力端子付き)に同時分配?

書込番号:16341050

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 19:04(1年以上前)

テレビにHDMI出力はありませんのでスプリッターは使えないですね。

スレ主さんにとってはARC(オーディオリターンチャンネル)が使えないと意味無いでしょうからね。

書込番号:16341354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 19:34(1年以上前)

>MondialUさん
納得しました。

当方の勘違いでした(^^;

メーカーに寄って呼び名が違うので
CEC対応機器のスプリッターになりますが
この製品だとARC対応機器も使用可能ですので
スレ主さんの使用条件に当てはまると思うのですが
違いますか?

REX-HDSP4A【1入力・4出力】

製品詳細メーカーHP
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp4a.html

参考価格 価格comで
約13,000円前後。


REX-HDSP2A【1入力・2出力】
製品詳細メーカーHP
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html

参考価格 価格comで
約8,800円前後。

書込番号:16341465

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/07 20:25(1年以上前)

う〜ん?
CEC対応にARCは含まれるのだろうか?

ARCはCEC対応HDMIと光ケーブル(TV→AVアンプ等の逆方向の流れ)を1つのHDMIケーブルでまかなうという規格なので、スレ主さんの望むことは難しいのではと思うのですが…

現物のスプリッターが有れば試してみたいですけどね。
私もスプリッターでは、どうだろうと思っていたのですが、持ってないし、買って実験するには高いからな〜と触れずにスルーしていました(笑)

スレ主様、お役にたてず、申し訳ないm(._.)m

書込番号:16341647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/08 01:17(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございました。
セレクター、スプリッターのどっちか購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16342973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)