
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年6月11日 18:38 |
![]() |
46 | 5 | 2015年12月15日 10:23 |
![]() |
704 | 11 | 2014年3月28日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月8日 17:40 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2013年6月10日 18:52 |
![]() |
11 | 3 | 2013年6月4日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
LEDランプがつく場合はコンデンサの交換で回復する人が多いですが、私の場合、LEDも点灯まったくしません。コンデンサは電源基盤の大型3本とセラミック3個を交換しましたがうんともすんともいいません。どなたか、不良個所を推測できる型、是非アドバイスお願いします。
5点

電化製品で部品に何らかの反応があるならコンデンサやトランジスタという可能性もありますが
全く反応しないなら電源トランスやメインヒューズあたりはチェックしたんでしょうか?
書込番号:16236203
0点

ありがとうございます。ご指摘のトランスとヒューズは問題ありませんでした。ほかはどこを疑えばよいでしょうか?
書込番号:16240870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランジスタ系で放熱板が設置されているタイプだとコンセントが入っている状態で
異常放熱されている関係で高熱になっているだろし細かい部品ではダイオードなんかも
怪しい場合がありますよ。
書込番号:16240889
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
書き込みで電源が入らない場合、コンデンサを交換すれば復活するとの話があったので、電源基盤の大型電解コンデンサ3本とセラミックコンデンサ3個を交換しましたが、うんともすんともいいません。もともとLEDランプもつかなくなっています。(他の方はLEDが赤ランプにはなる方が多いですが)どなたか、解決方法、不具合箇所を予測できるかたは教えていただけますか?電源基盤の手前までは電気は来ていることは確認できています。
14点

電源のLEDの点灯はSTB(5V又は3.5V)の回路です、電源基板でSTB(5V又は3.5V)が正常に出力をしているかを調べるのが先だと思います、基板を見ていないので出力コネクタの場所が解りませんがこの回路の出力が無いと電源スイッチが機能しません(LEDも点灯しません)。電源はVaの回路・Vsの回路とSTB等の低電圧回路で構成されています、STBはVa・Vsの高出力とは別に1系統あると思います。この回路は初期放電の300V前後の高圧回路も制御しているので注意が必要になります(感電の可能性が高いです)、可能性として考えられる場所は青いセラコンを交換していると思いますが、その近くにトランスとICがあるはずです(基板にIC…と記載があるはずです)、このICの不都合が考えられますが素人が修理するには非常に高電圧部分があります、このICで無かった場合は腑分けするにも技術が必要になります、サービスセンターで電源基板を購入するのが良いと思います。
書込番号:16277152
8点

同じ症状ではないのですが、電源が入らなくなり右下の電源用のパイロットランプ?
の部分が赤く点滅するようになってしまいました。
一応リモコンでONにすると、電源は入るのですが、1〜2秒ですぐに電源OFFになって
しまいます。
コンセントの抜き差しや、裏面の掃除でなんとかなるかと思いきや...、全然駄目で
結局サポートセンターに電話して修理を依頼しました。
結果....コンデンサ(100円)1個の交換で二万円ちょっとの修理費用がかかりました(汗)
まぁ既に5年は経過しているのでいたし方ない部分もありますが、ちょっとモヤモヤしている
自分がおりますw(費用の大部分は技術料と出張費用になります)
修理内容を事細かに見ていた訳でもないんですが、背面のパネルを外して、右側部分から
パソコンのマザーボード(マイクロATXぐらい)の基盤を取り出して、ハンダでコンデンサを
外して付け替えていたような感じです。やってもらった後では自分でも出来そうな内容でしたが、他の
部分を壊してもアレですので、まぁ修理代金は高かったですが仕方ないですねぇ。
書込番号:16288693
7点

コンデンサーを取り寄せてみました 100円 P37 01シリーズ電源入らず対策 コンデンサ追加作業要領書によると
基盤裏に半田付けで追加するだけみたいです 症状が悪化したらだめもとでやって見ようと思います
大変参考になりました 有難うございました ちなみに7年たっています
書込番号:19307309
7点

いつも大変貴重な情報有難う御座います。
修理用のコンデンサーはどのようにして購入されたのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:19359387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕事で日立の代理店さんとの取引があるのでP37-R01-025 コンデンサで取り寄せてもらいました
書込番号:19405930
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]

http://s.kakaku.com/bbs/K0000339918/SortID=15801293/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth
ZT5も同様です。
書込番号:16225544 スマートフォンサイトからの書き込み
339点

http://www.sony.jp/bravia/products/TDG-BT500A/index.html
SONYのBluetooth方式の3Dメガネは使えるハズです。共通規格なので。
書込番号:16225568 スマートフォンサイトからの書き込み
341点

ずるずるむけポンさん、情報有難うございます。
ソニー TDG-BT500AのメガネでTH-P65ZT5の3D
を実際視聴した方がいれば、投稿よろしくお願い
いたします。パナソニックの純正の半額くらいで
購入できそうですね。
書込番号:16228628
1点

なおすみ4444さん、どもです(^o^)
人柱覚悟(笑)で…500Aのメガネ購入して使用しました。
当方はVT5ですが…問題なく使用できますね(^o^)
ただ純正品でないので画面上に登録されましたの表示がでませんので…
純正品も使用していますが…個人的な意見で(^o^)
やはりパナの純正品に1票です(^o^)
書込番号:16248817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くぅぴいさん 人柱覚悟、勇気ありますね。背中を押された感じです。
ひとつ気になるのは、やはり純正品に一票というコメントが気になります
どの程度の差なのでしょうか?両方お持ちのくぅぴいさんの返事をいただ
ければ幸いです、純正品と比べなければわからない程度なのか、倍近い値段
で出しても純正品なのか、やはり2個買うとなるとだいぶ価格差がでるので
くぅぴいさんの返信をお待ちしますのでよろしくお願いします。
書込番号:16250799
0点

なおすみ4444さん、どもです(^o^)
使用しての感想ですが…映像の見え方は大差ありません(^o^)
私が純正品に1票と言った理由は顔の形はそれぞれ違うと思うのですが…純正品の方が使用した際にホールド感がありますので多少動いてもずれたりしませんが、500Aのメガネはちょっと下向いたらずれたり落ち足りしました(あくまでも私個人の使用状況をご理解下さいな)
とりあえず家電量販店のデモ機で両方とも装着感を試す事ができると思いますので(^o^)
それからお決めになってはいかがでしょうか?
確かに純正品は高額ですもんね(^o^)
ただ年中3D映像見るわけではないと思うので…
コスパに優れた500Aもありだと思います(^o^)
書込番号:16250951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くぅぴいさん、早速の返信有難うございます。
家電量販店でためしてきます、大きく背中を
押してもらえた感じです。
有難うございました。
書込番号:16250986
2点

ずるずるむけポンさん、くぅぴいさん有難うございました。
ソニーTDG-BT500A購入しました、まったく問題なく使用できますね、ただ見ている時に
メガネを動かすと鼻をカバーする部分がすぐ外れてしまいます、メガネをかけている方
用に外せるようにできているのが災いしているみたいです。あとサイズがワンサイズしか
ないですが、男性でも女性でもOKでした、パナソニックの純正品も量販店ではめて見ました
がわたしの感じではソニーの方がしっくりきました、ひとそれぞれだと思いますが、安くて
良いメガネを探している方にはお勧めの一品だと思います。
書込番号:16274587
1点

こちらの書き込みを見て購入しました。
全く問題無く使用出来ます。
これまでは社外の廉価品(無名メーカー)の無線対応品を
使っていました。こちらも問題無く使えましたが
TDG-BT500Aの方が軽くていいですね。
通常は充電式が多いのですがこのTDG-BT500Aは
コイン電池式(CR-2025)なので意見は分かれると思いますが
メガネが物理的に壊れなければずっと使えるのでこちらのほうが
いいように思います。
レンズのカラーですがいわゆる薄目のブラックスモーク色です。
手持ちの社外品はややグリーンがかっているため映像によっては
色調が変わって見える場合がありましたがソニーのTCG-BT500Aは
自然な色合いです。
電源ボタンがプッシュ式なので壊れにくいのでこの点も魅力的でした。
書込番号:16328572
14点

遅レスですが、スレ主殿が未購入であれば、情報を1つ。
サムスン製の3Dメガネ2個セットが英アマゾンで扱っており、
国外に発送可能なお店から購入しました。
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B00BMQUKJW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
商品代、発送費用を含めて
42.47ポンド
でしたので、最近のレートでは、
6600円
ほどでしょうか。
機能面では問題ありません。
ソニー製と違って、画面にも「接続しました」との表示がでます。
使い心地は、パナ製と一長一短でしょう。
サムソン製であること(パナ製より軽い23g!)、
充電式ではないこと
を理解して、輸入するのであれば、安く購入できます。
ご参考までに。
書込番号:16398556
0点

そのメガネは対応できると思います。
http://www.amazon.co.jp/Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Galilei%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-G111%E3%80%902012%E3%81%AEPanasonic-2012%E3%81%AESamsung-3DHDTV%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%81%E3%80%91/dp/B00813HBPK/ref=zg_bs_2285167051_15
スマートビエラ TH-P55GT60で動作確認した人はいるようで、同じシリーズで、方式も同じくBLUETOOTHなので、TH-P65ZT5にもう対応できると思います。でもそれはただ論理的な推測です。
もし人柱覚悟ができたら、もっと安いサインソニック RV-3DGBT2Bはより良い選択ではないかと。レビューには スマートビエラ TH-P60VT5に使用確認が出来たことが記載されています。また、論理的な推測です
書込番号:17353471
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
パネル面と回りの黒いふちの、お手入れは、皆さんどんな風にされていますでしょうか??
なかなか思う様に綺麗にならなかったり、拭き取りあとが目立ってしまうのですが。。。。
宜しくお願いします
0点

メガネ用のトレシーにごくごく埋めた中性洗剤を浸した後、固く絞ってから画面→ベゼルの順で軽めの力で拭いています。
書込番号:16222502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
今買うとなると、両モデルの間には13万円ほどの開きがありますね。
専門誌ではVT60はKUROを超えたとの高い評価ですが、価格の開き分があるかというと、微妙です。
価格が下がることを期待して待つと、また次のモデルが出て同じスパイラルにはまってしまうのでは?
音は気にならないでしょう。
ほぼ底値の今、ZT5が賢明に思います。
書込番号:16220369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
必要に迫られていないなら、VT60が値下がりするのを待ちます。
ファン音は分かりません。
VT60はZT5と違って背面の天板?のスリットが無いですね。
発熱量が減ったのかな?。
書込番号:16227186
4点

画質なら圧倒的にVT60。特に今までは、KUROを超えるという表現がつかわれて来なかったが、このモデルから、使われるようになった。実際にKUROユーザーも買い替えている(逆にいうとZT5では買い替えなかった)
今回は車でいうところのフルモデルチェンジなので、少し待ってVT60の値段がさがるのを待つのが吉。
急いで入手する必用があるのならば、お財布と相談。ただ、テレビはかなり耐久性の高い(買い替えない)ものなので、
その点、後悔しないように。
私はファイナルKUROユーザーですが、本機か、国内でZT60がでて、値段が落ち着いたら購入予定です。
書込番号:16237374
2点



こんにちは
パナ社長は今年の記者会見でプラズマからの撤退もありえると発言してます、研究はしてると思いますが、果たしてどうでしょう?
書込番号:16214907
0点

152型ですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373145.html
書込番号:16215046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家庭用の4K・8Kの発売は120%ないです。
プラズマは高精細化するほど消費電力を食いますから、
これ以上消費電力が増えたら誰も買いません。
書込番号:16215717
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)