
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月15日 09:23 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年9月8日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月19日 01:38 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月29日 15:25 |
![]() |
25 | 9 | 2012年9月2日 20:56 |
![]() |
12 | 5 | 2012年8月26日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ]
この機種は2年前に発売された機種ですが、
最近の3Dテレビと比べてどうでしょうか?
明るさ、ちらつき、立体感などは
やはり2年前の機種で3Dテレビが出たところなので
今の最新の3Dテレビより劣るのでしょうか?
店舗で確認しようにも
展示してる場所がないので比較できないので。
やはり最新の3Dは臨場感がぜんぜん違うのでしょうか?
それとも
明るさがよくなったとか
3Dメガネが疲れにくくなったとかだけでしょうか?
0点

>3Dは臨場感
映像ソフトに依存しテレビ性能と関係ないです。
プラズマは、動画性能が液晶に比べて高いので性能に問題ないでしょう。
明るさは気になりますが実際に見て確認するしかありません。
液晶テレビのTH-L37-DT3で3D映像を見ましたが、個人的にまったく問題ありませんでした。
パナの技術力は、十分高いと思います。
書込番号:15026095
1点

こんばんは。(^^)
セカンド・オピニオンとして、、、(^^;;
最新5シリーズと2シリーズでは、フルHD動画解像スピードが倍近く違うかと思います。
3シリーズ時点で、2シリーズの1.5倍で1200pps と謳っていますので、以下と思われます。
2シリーズ:800pps (逆算値)
3シリーズ:1200pps
5シリーズ:1700pps
上記数値が体感できるかは不明(^^;;ですが、クロストークの軽減には一役買っているかと
思いますので、そういった所が気になる様でしたら最新型を購入した方が精神衛生上、
宜しいかと思います。
私個人としては、TVの基本性能と思っている2Dでの(も)動画特性で勝る(※注:感じ方には個人差がありますw)
最新シリーズをお勧めしたい所です。。。
それから最新型は、3Dメガネがbluetooth通信方式になったので、視聴時に同期が外れにくく
なって使い勝手が良くなった様ですので、3D視聴を重視される場合は、その点も考慮にいれ
られた方が良いかと思います。
http://panasonic.jp/viera/products/3d/index.html#tech3d02_1
書込番号:15030350
0点

この機種を購入しました!
3D対応で
HDDからBDにダビングできて
46型が新品が約10万円で買えるのは魅力的でした。
新品在庫が10万円で買える間に買って正解だったと思います。
ガラスの目さんの言われた通り
3Dは映像に依存するものですね。
動画によって立体感が全然違います。
書込番号:15067380
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
昨日から急になんですが、テレビを見ていると急に勝手に電源が落ち、すぐまた電源が入る状態になりました。
昨日、今日と夜だけで、何分かに一回なります。
テレビのつけ過ぎなのかとも思いましたが、説明書を見てもわからず。故障なのでしょうか?
書込番号:15017934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
お気の毒です。
サービスセンターに連絡前に一度、電源をリセットして下さい。
コンセントを抜いて30分放置して、コンセントを差し、電源投入する。
ご参考にして下さい。
書込番号:15019819
0点

返信ありがとうございます。
コンセントなんですが、毎晩寝る前にコンセントは抜いてから寝ているのですが、やはり夜〜夕方になると、電源が落ちます。
購入して、まだ一月経つか経たないかなのですが、修理は有料になるのでしょうか?
書込番号:15022427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して、まだ一月も経たないのに故障するんですね。
センターに連絡してみます。
書込番号:15022463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>コンセントなんですが、毎晩寝る前にコンセントは抜いてから寝ているのです
コンセントは挿したままで良いです。
使用していない夜中でも番組データー等をダウンロードしています。
修理は無償になると思います。
書込番号:15024476
0点

テレビ側の設定で何か変えませんでした?
書込番号:15032331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定は何もさわっていません。
センターに問い合わせてみると、勝手に電源が落ちた後、また勝手に電源が入るというのは異常だとの事でした。
書込番号:15034330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もGP所有していますが以前レコーダーのリンク設定であれやこれやとしている内に途中で止めてしまったためスレ主様のおっしゃっている症状が出た事があったのでお尋ねした次第です。
面倒ですがメニューから初期設定に戻すをお試しになってみてはどうでしょうかね?
書込番号:15036512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
昨日からは朝もテレビを付けて30分ほどすると、ひっきりなしにテレビが消えては着いてとなり、かなり見にくい状態でした。
先ほど日立の方が家まで来てくださり見てもらったのですが、やはり良くならず、首を傾げていました。
購入して1ヶ月と言う事もあり、商品交換となりました。
色々ありがとうございました。
書込番号:15037082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
誰かおんなじ症状の人いますか〜??
KUROの電源入れても画面が立ち上がりません。
一応メディアレシーバーに反応があって、モニター側のLEDが赤から青に変わるんですが、
10秒くらいして、電源を切った時の様な音がして、また赤に戻ります。
その間は何の操作も反応しません。
説明見て、モニター側の主電源とメディアレシーバーのコンセントを抜いてから時間を少しおいて電源いれてたりしましたが、ダメです。
たまにうまく電源が付いてTVが見れる時があります。
毎日あの黒い大きな板とにらめっこしてるのも憂鬱になってきました。
修理の電話しても、有料修理になるというだけです。※\5-10万の修理費がかかりそうです。。。
85万出して買ってもつぶれたらこんなもんなんでしょうか。。。
0点

>85万出して買ってもつぶれたらこんなもんなんでしょうか。。。
中華製品よりは故障確立は低いでしょう。
でも工業製品なので壊れることもあります。
書込番号:15009502
0点

私のKUROはMシリーズですが使って1年3ヶ月で電源投入後2秒ほどで赤ランプ2回点滅、基盤3枚のうち2枚が壊れていました、購入した専門店でちらほら壊れた話を聞くので販売数から壊れた台数を考えると2007年からのKUROシリーズで8%程度です。一割近くが壊れていることからあまり安心できません、今でも電源投入のたびに不安を感じます。
書込番号:15019645
0点

1年前の書き込みですので、もう見てないとは思いますが、多分私と同じような症状ですね。
修理されましたか?
修理代は、パソコンでいうところの、マザーボードのような一番大きくて重要そうな基盤を交換して52,500円でした(出張費、技術料込み)
85万も出したのだから、あと2万だして延長保証に入っておけばよかったですね〜
書込番号:16724322
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

すみません、カスタマーセンターで確認したところ
Aは外部入力2つを2画面に映せないため
できないとの回答をもらいました。念のため報告します。
書込番号:14994991
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

KUROが決して完璧でもなければ最高って訳でもなく、最終的には人それぞれの好みになりますが。
私にはファイナルKUROに代わるテレビが未だありません。
なので仮に壊れて修理に30万掛かるとしても直すと思いますね。
今では感動する事も稀になりましたが、それでも未だにため息が出る高画質が味わえるので。
書込番号:14994929
5点

次世代パネルを採用した国内メーカーのテレビが発売される迄はKUROでしょう。
書込番号:14995274
2点

もはや液晶TVは技術の臨界点だと思います。しかもコストダウンによる低品質化の流れが!
大型液晶程、動画に伴う残像やノイズ、インチキコントラスト、不自然な色など。
世界最高画質パイオニアKUROのライバルは、プラズマビエラ辺りでしょうか?
有機ELは耐久性に難が有り。SEDの商品化を切に願います。
書込番号:14995465
1点

テレビ局が良質なモニターテレビが無いと嘆いているそうです。
書込番号:14996735
1点

スレ主さん
Kuroは今でも色褪せていないですね。
良い製品と思います。
書込番号:14997719
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりkuroに勝るものはない様な気がしています。悩んでしまいます。
書込番号:14998334
1点

500A持ってますが、正直微妙なところです。
中古で40万、新品で60万ですよね。
購入した時は、すごい綺麗と思って見ていましたが、段々と目が慣れてきて、最近は感動がありません。しかも、最近のテレビは、20万円台で最高峰ビエラが買えるし、果たしてこの価格はどうかなと。
確かに500Aは綺麗だと思います。ただ、外付けHDDが使えない、ネットはつなげない、3Dは見れないなど、機能的には劣ってしまいます。
なので、もし私が同じ立場なら、多分買わないと思います。
ただ、HDDもつなげない、ネットも使わない、単純にテレビだけを見たいという両親に買うなら、買うかもしれません。
ただ、この時時期のテレビなので、FR品かもしれないので、少し不安ですね。
私が最初に購入した時は、FR品かどうかわからないけど、初期不良品に当たりました。
書込番号:15009396
4点

600Aを持っている。今でも最高だと思う。(2Kの世界では)
家電売場を通ったりすると、時々比べるように今時のTVを見たりもするが、
最高峰の20万ビエラって、解像度・DRの広さ・色グラデーションの滑らかさなど、
どれもKUROに負けてるね。韓国勢に劣勢で戦わざる今だから、コストを掛けられず、
それほど大きな進化が得られないであろう。
まして、液晶とプラズマの違いから、KUROを超えるにはパナに期待するしかないかもね。
ただ、経営思想が当時のパイオニアとは大分違うので、出ないことが大きいかな。
KUROを求める人は画像系・映像系に見る目がそれなりのある人で、ファッションブランド
のような買い物する人は結局最初で最後の”感動”しかない。ネットだの外付けだのを言うようじゃ、
分かっていないことを丸見えになるだけかな。我が家では、ネットで映画を見たりするのも、
録画するのも、3D以外に今時の機能がほぼできてるし。
>ただ、HDDもつなげない、ネットも使わない、単純にテレビだけを見たいという両親に買うなら、買うかもしれません。
画質などに拘らなければ、5万のTVで十分じゃないの。
書込番号:15011558
4点

私の場合、当時のビエラ(確かVT2)を店頭で見た時に、なんだこのノイズ感はと思ってがっかりしていた時に、427HXに出会いました。ハーフながら、ノイズの少なさにすごく感動しました。その流れで、500Aを購入したのですが、当時は他のテレビもそれなりに高かったので、KUROが馬鹿みたく高いという感じはありませんでした。それに、他のテレビとの画質の違いが、素人である私でさえわかるほど綺麗でした。
しかし、今は3年前より画質も良くなり、多機能化されています。何より価格が安くなっています。以前なら、他のテレビもKUROも機能的な差はなかったので、多少高いKUROに単純に画質の良さとして付加価値を払ってもいいと思いました。
ただ今は、価格差は以前以上に大きい、画質の差は以前ほどない、画質では優っていても機能的には劣っている、そう考えると、60万の500Aには私なら魅力がないかな。
60万出すなら、50〜60インチの最新テレビのほか、ブルーレイやスピーカーシステムなどを買ったり、40インチ位をもう1台買うかな。
あくまで、私の考え方なので、スレ主さんが良いと思えば、買った方が良いと思います。
価値感はみんな違うので、自分が良いと思った選択をすべきだと思いますよ。
私は、
ドラマを見る時は4倍速液晶のビエラ37DT3、スポーツを見る時は500Aで見ています。
書込番号:15014061
5点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
今日SONYのMDR-DS7500を購入して、テレビとMDRとPS3をHDMIで繋ぎました。
ですが、映像は出るんですが音がでません。
プロセッサーの電源を切ればPS3の音はテレビからでると思ってたんですが、普通にプロセッサーの電源を入れてヘッドホンだとヘッドホンから音はでます。
なぜでしょうか?
予定では映画を見る時はヘッドホンで、ゲームやトルネを見る時はテレビからの音声で見ようと思っていたんですが、できないんでしょうか?それとも設定?
テレビの方のビエラリンク(HDMI)制御は「する」にしたんですけど・・・
ちなみにHDMIは→です。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360-PL-HDMI02-EZ-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003V5Y336/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345977308&sr=8-1
どなたか解決してください! 宜しくお願いします。
1点

PS3の音声がスタンバイスルー機能でテレビのスピーカーから再生できないのですね?ARCはこの場合無関係です。
映像は表示できているのですからテレビの対応しないフォーマットで出力しているのかもしれません、PS3の設定で2chPCM音声で出力するようにして再生できるか試してください。
書込番号:14984185
2点

できました!
Linear PCM 2ch 44.1kHz、48kHz 5.1ch 44.1kHz、48kHz、88.2kHz 7.1ch 44.1kHz、88.2kHz の選択だと音声もでました!
96kHzだと出ません。
もし分かるならばですが、このkHzは大きいとどうなるんですかね?
もし、音質が分かるくらい変わるならだめですよね・・・
詳しくなくて、すみません。
宜しくお願いします。
書込番号:14984634
2点

>もし分かるならばですが、このkHzは大きいとどうなるんですかね?
サンプリング周波数というものです。
大きい方がデータを読み取る回数が多いということです。
たとえばCDが44.1khzなので1秒間に44100回読み取っているという事になります。
>もし、音質が分かるくらい変わるならだめですよね・・・
音質は具体的には変わっていますが、テレビのスピーカーで鳴らしていて変化を感じないのであれば問題ないのではありませんか?
CDを聴く場合44.1khzが通常ですが、高音質を狙って88.2khzや176.4khzといった倍音と呼ばれる数値にします。
96khzだと44.1khzの倍音じゃないのでCD再生には向いていませんが、DVDの48khzの倍音に相当しますので、こちらに対応しているという事になります。
聞こえ方の違いとしては音が広がって聞こえますしなんだか音の解像感が上がったような気もしますが、日によって通常に戻したりしています。
ここら辺は好みで決めてしまっても良いかと思います。
書込番号:14984729
3点

その数値はサンプリング周波数を表しています、簡単に言うと数値が大きくなると高音質になると思ってください。
おそらく高いサンプリング周波数はテレビが受け付けないので再生できなかったのでしょうね。
書込番号:14984749
2点

なるほど〜 詳しくありがとうございました。
まぁ、自分はそんないい耳を持っていないので分からないと思います(笑)
ですので、このままいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14984767
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)