
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年6月29日 23:04 |
![]() |
185 | 28 | 2012年6月25日 22:42 |
![]() ![]() |
100 | 29 | 2012年6月25日 22:13 |
![]() |
10 | 5 | 2012年6月25日 21:00 |
![]() |
10 | 12 | 2012年6月25日 17:25 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月24日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。オリンピックということもあり、古いテレビを買い換えようと思っています。
現在は、panasonicのプラズマ46インチを使用しています。
panasonicのプラズマZT5シリーズの50インチにするか、
panasonicの液晶WT5シリーズの47or55インチにするか悩んでいます。
あとは、ソニーのHX850の46or55インチにするか。
僕調べだと、液晶では倍速のすごいのがソニーのようなんですが。。
希望は、下記のとおりです。
動きが速くてもきれいに見える。
部屋を暗くしてもきれいに見える。
多少値段が高くてもOK。
3Dは、たぶん見ない。
インターネットも見ない。
みなさんのアドバイスを聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

いままでプラズマを使用していて大きな不満がなかったのであればZT5でいいのではないでしょうか?
50ZT5を使用しています。完全無欠とはいかないでしょうがいいTVです。
書込番号:14738829
0点

私もZT5がいいと思います。
プラズマが一番高画質なので。
私はソニーのHX920を使っています。
モーションフローという機能が残像低減機能で、16倍速相当あります。
ただし、破綻が起きやすいです。
特に24fpsの映像(映画・ドキュメンタリーなど)や、動きがランダムで激しいシーンだと、不自然にカクついたり、エッジ近傍の画素が崩れます。
サッカー中継だとサッカーボールのエッジ近傍が崩れます。
サッカーボールを凝視すると元気玉みたいになってる・・・orz
書込番号:14738963
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
panaのカタログを見ると、
プラズマのやつが最高画質と書いてありますね。
画質は液晶の方がよいのかと思っていましたが。。
近々電気やさんで実物を見て、
プラズマを購入しようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:14741757
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
こんにちは!!
AV機器大好きなんですが、あまり詳しくない+うろ覚え+調べてみても今一つ???なので、教えて下さい!!
ソニーが規格化したxvCOLOR(人間の色域範囲ほぼ100%再現)をパナ・プラズマは搭載し続けていますね!!
こんな良い規格なのに、最近の新型テレビは搭載しなくなっていますし、ソニーのHDビデオカメラを買わないと発揮できませんね!
(下の文、分かり難いかもしれないので、紙に書いてもらった方が良いかも!)
もう一つ、『現液晶テレビ比較で、
CLEDは140%、
三菱レーザー液晶テレビは129%』、
また『サムスン55型有機ELテレビはNTSC比で124%・
LG55型有機ELテレビはITU−R BT.709比で120%』
の色域範囲性能らしいですが、結局どれが性能的には1番良さそうなんですか?
CLEDが1番高性能と思っていましたが、「もしかしたらサムスン55型有機ELの性能が上?」とか思い始めて来てしまって…
2点

色域がどれほど広くても、NTSC信号を超えては、まったく意味がありません。
NTSC信号を正しく的確に表現できるかを確認しましょう。
個人的に感想で言えば、表示色が派手できれいは、低性能が多いです。
三菱レーザー液晶テレビは129%が注目株です。
光源の波長分布特性にも注目しましょう。
「LASERVUE Panel」の概要と表示色のスペクトル分布および色再現範囲参照
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1205/30/news061.html
書込番号:14698423
4点

>>ロベルト・バッジォさん
はじめまして
私好みの話題です
三菱のリアプロレーザーバックライト:NTSC比約175%
SHARPのXS1・RGBLEDバックライト液晶:NTSC比約140%
SONY QUALLIA005 RGB・LEDバックライト液晶:約105%(sRGB比は約150%)
これが歴代のTOPランカーですが
RはSONY≒三菱≧SHARP、Gは三菱≒SHARP>SONY、Bは三菱≧SHARP>SONY
が眼に見えて勝っていました
いずれも色が強烈すぎて使いこなすことが誰にもできずに鳴かず飛ばず
今回三菱液晶TVはRのレーザとBGのLEDではなくシアンLEDで129%に
スペックダウンしました
この120%クラスとはさほど違和感なく派手にも表示できるというところなんだと思います
CLEDは原理的にこの延長でフィルターがないため140%という色域はなんなく可能でしょう
SONYが推したxv.Colorは放送、BD共にちっともサポートしてくれない現状で、
どのように料理するか今後に期待します
ただ
現行機で最も黄色と橙色を高彩度で表示できるのはPanaのプラズマハリウッドリマスターです
Gの色度をわざと標準に準拠せずにDCI(デジタルシネマ)寄りに倒しているからです
賛否両論ですが、現実に黄色〜橙色は視覚限界に迫る花などがいくらでも存在しているのに
それらを忠実に表示できるTV規格がこれまでなかったことに対する映画界の反逆です
ちょっと間違うと蛍光色表示になってしまいますが、逆にTVでありふれた蛍光色を見たことが
ないのは実は変だと思いませんか?
こういったことはsamsung、LGでは全く指向していませんから色域が広いというだけでは
語れません
SONYなら多分何かやってくるかな?とは思います
そのことと高画質や忠実画質とはもちろん話は別です。
が印象派の私としては極限の青紫に触れたときの感動はやはり大きかったです
薄明のアラスカあたりの映像で、ゾクッとする見たこともない色が見られます
日本なら摩周湖あたりかな?
規格はまだ発展途上だと考えて気長に待ちましょう
書込番号:14702159
8点

ガラスの目さん
ハ〇太郎さん
返信ありがとうございます!!
単純に、『性能が高い方が、xvCOLORやデジタルシネマの様な高規格にも、余裕というか懐が深くというか対応出来るのかな!?』と思ったためです(^_^;)
標準規格に早くならないかな〜!!
今、俺自身買うとなると、やはりパナ・プラズマZTシリーズか、ソニーHX9〇0シリーズになります
有機ELも高性能だし、将来的にはフレキシブル化出来るかもしれないので楽しみですが、根拠も無くCLED≧有機ELと思っていて、弱点の多い有機ELと比較して、最初の内は(とにかく今でも出したるぐらい早く出せば)CLEDが勝てるんじゃないかと思っています(^o^)/
まぁ〜、とにかく高性能が良いです!!
あと、MEMS方式(機械的にシャッター開閉して、光を通過コントロールするみたい)というのが有るみたいなので、液晶に置き換われば…とも思います!!
書込番号:14705997
2点

今までプラズマを見て色がきれいだと思ったことがないので、
ただ色域が広いだけではいい色が出ないんだと思います。
書込番号:14706179
3点

色を構成する要素は彩度・色相、そして明度(色の明るさ)です。
色の明るさはCMSの明度とガンマに影響されます。
それらが適切に設定されていなければ、
たとえ彩度と色相が規定値でも奇麗な色は出ません。
書込番号:14706406
2点

>今までプラズマを見て色がきれいだと思ったことがない
ならば液晶を買えば良いだけでは?
KDL-22EX420クラスで満足されている様ですし・・・。
ここはプラズマ板なので、プラズマユーザーへの配慮の無いアンチは、
いちいちプラズマ板へ書き込まず液晶板の方で大いに論じて下さい。
プラズマできれいだと感じる場面でも、液晶では画素毎での色の違いが描写しきれず、
塗り絵の様なベタ塗りの色でギラつき、調整ではどうにもならないので、
当方は今までで一度として液晶がきれいと感じた事はありませんがね?
色域を語ったところで、同一画面上でのコントラスト(ネイティブ)が低ければ、
同一画面上で同時に表示される色数も少なくなり、塗り絵の様な色の浅い画になりますね。
(色域や色数はあくまで理論上での最大値、コントラストは明暗差、色はRGBの明暗差の組み合わせでの表示です。)
ロベルト・バッジォ さん
色域ですが、NTSC比では無くハイビジョン放送向けの規格、HDTV比を確認された方がよいかと・・・。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51197/
それと送られてくる映像は、HDTV比100%以内でしかなく、仮に送られてくる映像が100であったとして、
TVの色域が120と想定した場合、表示される色は100でしかありません。
ですがハ○太郎 さんが触れている様に、ハリウッドカラーリマスターであれば、100%の色域を120%に拡張する様で、
以前VT2を購入した時に同世代G2とも見比べましたが、ハリウッドカラーリマスター無しで色が飽和する場面でも、
有りであれば更に深く濃厚な色も表示出来、質感等の色の表現の幅が広いと感じました。
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186822/img.html
書込番号:14709503
14点

そんなピリピリすることないと思うけど。
キャメロン監督のアバターのおすすめセッティングでは、カラーリマスターはOFFなのには笑ってしまいました。
書込番号:14710478
6点

ずるずるむけポン さん
>そんなピリピリすることないと思うけど。
プラズマを持ってもおらず、液晶もグレードの低いものしか持っていない人が、
あれこれプラズマの画質批評をするのがあまりにも目に付き、
目障りだっただけですので、スルーしていただければ幸いです。
>キャメロン監督のアバターのおすすめセッティングでは、カラーリマスターはOFFなのには笑ってしまいました。
確かにそうですね!最初は何事かと思いました。
設定を色々と弄っているうちに、アバター自体がCGで色が浅く、
リマスターの効果の恩恵が無いに等しい為と結論付けたのですが、
ずるずるむけポン さんの見解はどうですか?
書込番号:14712656
6点

プラズマを持ってなくても批評するのは自由だろ。
電器屋の店頭で見ても、色の良し悪しはだいたい分かるよ。
書込番号:14713793
3点

電機屋の店頭でも周りが明るいと、いい色でませんよ。
書込番号:14713808
10点

評価の良し悪しは人それぞれなのでそれはどうでもよいのですが、所有していない物の評価を行うのはナンセンスだと思いますけどねえ。
プラズマに限りませんが正確な評価を行うならば、自分が使用する環境で実際に使用してからが理想でしょうね。
書込番号:14714032
16点

評価というより感想だよ。感じたことをそのまま書くのが何が悪いのか。
書込番号:14714552
3点

明るい店舗ではプラズマの実力が発揮できません。
ただのサイヤ人の状態を見ただけで、スーパーサイヤ人の状態を見てないんですよ。
なんか言葉使いが乱暴になってきてますが気分を悪くされたんでしょう?
でもプラズマ板で悪口風のことを言われればプラズマ使用者はもっと気分が悪いですよ。
書込番号:14714573
15点

>評価というより感想だよ。感じたことをそのまま書くのが何が悪いのか。
再度書きますが、評価の内容の良し悪しは人それぞれなのでそれはどうでもよいです。それが感想でも一緒です。
taka0730さんの自由に評価なり感想を書き込むなりしてください。
書込番号:14714585
7点

果たして良い色とはなにか.....キレイとはなにか.....
色鮮やか=キレイ? ちょっと地味目でも目に優しいければ=キレイ?
色々(笑)気になったw
書込番号:14714642
4点

taka0730 さん
プラズマの批評をするのは構いませんが、ここはプラズマの板なので、液晶の板でプラズマ批評して下さい。
多くのプラズマユーザーが不快に思っているはずですよ?
ちなみに当方は液晶の板で液晶の批評をした事は無いです。
くろりんく さん
>なんか言葉使いが乱暴になってきてますが気分を悪くされたんでしょう?
でもプラズマ板で悪口風のことを言われればプラズマ使用者はもっと気分が悪いですよ。
やっぱり気分が悪いですよね〜、正にその通りだと思います!一票入れさせて頂きます。!
ずるずるむけポン さん
>所有していない物の評価を行うのはナンセンスだと思いますけどねえ。
さすがに良い事書きますね!よってナイス一票〜〜〜〜!!
書込番号:14716536
13点

まぁ店頭では確かに液晶の方が鮮やかには見えますからねぇ
ただし画素一つ一つが発光してるものにはかないませんよ
うちは実家も含めて部屋の大きさで液晶5台、プラズマ3台を使い分けてますが、液晶がプラズマよりいいと思えるのは昼間の日差しがある時だけです。プラズマ批判をするのなら店頭での評価の感想など誰も耳を傾けません。所有者は自己満足だけではなくプラズマの良さを知った上できちんと評価してますし、今時プラズマのみ所有って方はいないに等しいでしょう。
それからずるずるむけポンさん、色々ありましたが、結局50ZT5に決めました。その節はお騒がせしました。25日に買いに行ってきます。ポイント換算で価格コムより安くなりそうですのでw
書込番号:14717850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ryckさん。
おめでとうございます。ZT5に決めたんですね(笑)
すでにご存じでしたらスルーしてください。ヤマダで長期保証つける場合はじゅうぶんに確認してください。パネルは消耗品扱いで保証する気は無さそうなので。
書込番号:14717900
4点

鮮やかだから綺麗だなんて誰も言ってないよ。よく読もうね。
店頭の液晶テレビの明るさをプラズマ並みに落としても
液晶のほうが色は良く見える。(一部メーカーを除く)
スレの本題にもどると、色域が広いというプラズマの優位性は
感じられないということ。
あくまでも個人的な感想です。
書込番号:14718182
3点

taka0730さん、液晶テレビの画質が貴方好みで良く合っていらっしゃるんでしょうか?
プラズマテレビに興味がなく購入予定ではないのでしょうか?
少しでも興味があるならぜひ購入しての感想のほうが、店頭での見比べよりもまた違ってくると思いますよ。
書込番号:14718212
8点

takaさん
何を持って良い色と言うかだよね(これは個々に委ねますがw)
私は色域に関しては所詮スペックの一部としか見てないw
液晶 プラズマ問わずトータルで調整して追い込まないととそのテレビの本当の実力って分からないと思う(流石に店頭では無理だけどw)
まぁ液晶の方が売れているのは事実だけどw
書込番号:14718589
5点

別に液晶の色がそんなにいいとも思いません。オークションで2000円で購入したブラウン管のほうがよほど色がいいです。
プラズマは興味はありますが、もし購入して期待はずれの場合無駄になるし、来年から有機ELテレビが続々出てくることが予想されるので、それを待ってからでも遅くない。
パナソニックがプラズマの画質に自信があるのならBOSEのように30日間返品自由にすべきだ。もしそうなら自分も購入すると思う。
書込番号:14719628
3点

>来年から有機ELテレビが続々出てくることが予想されるので、それを待ってからでも遅くない。
続々は出てこないでしょ、せいぜい数機種だし、まだ技術的にこなれていない上高額ですよ。
繋ぎに液晶なりプラズマTVを購入して数年経って、完成度が上がってから購入しても良いと
思いますけれど。
書込番号:14720878
12点

ryck さん
>ただし画素一つ一つが発光してるものにはかないませんよ
正にその通り!!ナイス一票入れさせて頂きます。
やはりプラズマを超えるのは、現在商品化出来そうな有機EL以外ありえないですよね。
それにしてもZT5を購入されるのですね!とても羨ましいかぎりです。
当方は軍資金が底を付いた為、指をくわえて見ているだけです。
油 ギル夫 さん
>繋ぎに液晶なりプラズマTVを購入して数年経って、完成度が上がってから購入しても良いと
思いますけれど。
やはりそう思いますか!!同じ様な見解を拝見出来てとても安心しました。ナイス一票入れさせて頂きます。
書込番号:14721073
9点

パナソニックがプラズマの画質に自信があるのならBOSEのように30日間返品自由にすべきだ。もしそうなら自分も購入すると思う。>
つまり現状ではハナから購入する気なんてありませーんってやつですね(笑)
興味はあるけど買いませーん(笑)
書込番号:14724919
4点

青木酒屋 さん
>つまり現状ではハナから購入する気なんてありませーんってやつですね(笑)
興味はあるけど買いませーん(笑)
そうそう、その通り!!よって座布団一枚(ナイス一票)!
しかも30日間返品自由商法は、冷静に考えれば日本人の遠慮しがちな国民性を悪用した相当悪質な商法ですね。
(海外メーカーがよく使う商法ですね。)
満足した訳では無いが特に不満が無かったり、不満があっても返品手続きが面倒であったり、
どこかが悪い訳では無いので、一度使ってしまった物を返品するのに罪悪感を持つ様な人達の心理を利用した、
泣き寝入りする人が相当数居るであろう事を前提にしている商法ではないかと・・・。
こんな悪質な商法、日本メーカーは真似して欲しくないですね!
書込番号:14725309
3点

>パナソニックがプラズマの画質に自信があるのならBOSEのように30日間返品自由にすべきだ。もしそうなら自分も購入すると思う。
これって、シャープやソニー、東芝、三菱、日立、LGあたりにも言わなきゃアンフェアだよね。
パナソニックにしか言わないのは違和感ありあり。
書込番号:14725576
7点

油 ギル夫 さん
>これって、シャープやソニー、東芝、三菱、日立、LGあたりにも言わなきゃアンフェアだよね。
確かにフェアでは無いですね。一票入れときます。
アンフェアなのは誰か?世の中にはフェアな事なんて何も無い。目には目を。復讐には復讐を。アンフェアにはアンフェアを。
http://www3.atwiki.jp/sezakiichirou/pages/10.html
当方、アンフェアと聞くと雪平を思い出します。
書込番号:14725766
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
答えになってないですが、パナのプラズマテレビって
尼崎か上海製造じゃなかったかな。
お店でご検討なら店員さんに確認しては如何でしょう。
書込番号:14633474
1点

まだわかりません。
現物を見るしか確認方法はありませんし、その現物はまだ市場に出ていませんので。
パナのプラズマテレビは日本では全く製造していませんし、日本国内販売の製品の製造はタイのはずなので、タイ製じゃないかとは予想しますが。
書込番号:14634430
1点

お二方とも返信ありがとうございます。
てぃー@yahhoinfoさんへ
VT3の書き込みにタイ製の話題が多かったので、
タイにも工場があるかと思います。
中国製もあったそうですが・・・
しえらざーどさんへ
やはりタイ製かもしれないですよね・・・
個人的にはやっぱり日本製だとうれしいのですが、
やはりタイ製かもしれませんね。
やはり現物を見ないと分かりませんよね。
お二方とも返信ありがとうございました。
書込番号:14635880
1点

生産国よりも画質で選んだ方がいいですよ。
映ればなんでもいいのならともかく、このクラスに目を付けるという事は
画質にある程度拘りをお持ちでしょうから…。
書込番号:14635911
2点

返信ありがとうございます。
確かに生産国よりも画質で選べば良いですね。
恥ずかしながら、画質に拘りがあるというか、
「どうせ買うなら良いものを買って長く使う」
派なので・・・^^;見栄っ張りかもしれませんが・・・
書込番号:14636128
2点

現在のパナソニックのプラズマテレビは、パネルが尼崎で、組み立てはタイか中国ですね。パネルは尼崎製なので、組み立てが海外でも実質半分は日本製ってことでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14636902
1点

スレ主さんはじめまして。
私も当たり前田のおせんべいさんの言うように、
生産国よりも自分の気に入った画質で選ぶのがいいと思いますよ。
自身も日本のメーカーで海外生産に関わっているのですが、
国内で生産すれば必ず品質が高いというのは幻想です(かつ海外だから品質悪いと直結するわけでもない)。
そもそもコンデンサ、スイッチ等までオール国内産はありえないでしょう?
部品・組立がどことかではなく最終的な品質管理をどこがやってるかが問題かと。
P社さんはまさか現地(この場合タイ?)に投げっぱなしジャーマンってことはないでしょう。
安かろう悪かろうでいいやというコンセプトの商品ならともかく、
普及帯以上でわざわざ自ブランドの評価落とすような品質管理にしませんし
市場クレーム出て回収なんて更にコストかかります。
正直、海外メーカー製(北の国の南側の国)には何度か痛い目にあってることありますが
国内メーカーなら(万が一の時の対応も含めて)問題無いと私は考えます。
ただ、精神衛生上国内産となっていたほうが落ち着く気持ちはわかりますけどネ。
書込番号:14637161
1点

しんちゃん親父さんへ
パネルは尼崎製なんですか?
てっきり海外製かと思ってました^^;
裏路地の猫さんへ
>国内で生産すれば必ず品質が高いというのは幻想です(かつ海外だから品質悪いと直結するわけでもない)。
そもそもコンデンサ、スイッチ等までオール国内産はありえないでしょう?
確かにそうですね。日本製とは言っても組み立てだけが日本ってだけの事もありますし、
日本製でも壊れやすい物もありますね。
>正直、海外メーカー製(北の国の南側の国)には何度か痛い目にあってることありますが
国内メーカーなら(万が一の時の対応も含めて)問題無いと私は考えます。
韓国製も悪くないと思いますけどね・・・
サポートは国内メーカーなら安心でしょうけど^^
お二方とも返信ありがとうございました。
書込番号:14637328
1点

どこかで発売初期は、日本製・海外製が混在して、しばらくすると海外製のみになるって聞いた事あります。
もし日本で製造してるなら、初期ロット狙いでお店にお願いするのが良いと思います。
書込番号:14639467
1点

確かに去年3月に購入した50VT3は日本製で、11月に新品交換した際の50VT3はタイ製でした。
私は特にこだわりはないので生産国はどこでもいいのですが、26日に50ZT5が納品されるので納品されたら確認してみますよ。
おそらくタイ製だと思いますが。
書込番号:14640650
4点

初めまして。
本日、ZT5の65型とBZT9000を予約しましたので、ついでに日本製かどうか確認しました。正確な返事はZT5の65型とBZT9000の回答は明日になるのですが、、恐らく日本製と回答していました。なぜならVT3の時や、今回のVT5も最初日本製になっていたとの事です。
パナは最初は日本製とうたって出すそうです。価格帯がこなれてくると生産国をタイ製等にシフトして製造するとも言っていました。
正確な事が分かり次第返事しますね。。
書込番号:14649456
4点

信用の置けないサポから以前聞いた情報ですとタイか中国になるって言ってましたよ。
今回は日本製はないと。
色々量販店見て廻ってますが、今のところタイ製しか見当たりませんね。
本日池袋で価格聞いて見たところびっくりしました。
やっぱりテレビ売れてないから投げ売り状態になりそうですね。
まぁ型番操作なんて小賢しいことするようなパナに全く同情なんてしませんけど。
書込番号:14651867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぁ型番操作なんて小賢しいことするようなパナに全く同情なんてしませんけど。
TVが投げ売りとなりパナの衰退、これすなわちプラズマTVの衰退に繋がるのですけれど。
書込番号:14652590
3点

ポン@ さん
BZT9000は間違い無く日本製、ZT5は残念ながらタイ製だそうです。
(パナの営業さんに裏取り済みです。)
書込番号:14652723
4点

こんばんわ。
昨日、連絡がありましてBZT9000は日本製でZT5ははっきりと言えないがタイ製との事だそうです。タイ製がほぼ確実という事ですね。初回ロット含め。
因みにもうすでに出回って手に入らないかもしれませんが、VT5は初回3000個ぐらいは日本製との事です。こちらも量販店の展示品と各店舗1個ないし2個ぐらいかなとも言っていました。ただ、どこ製だろうと製品自体の仕様は変わらないので。。やはり画質に拘ってみては如何でしょうか?
書込番号:14653845
2点

ryck君、大分パナを非難しているが、
結局は、自分の50VT3を50ZT5に交換してもらえなくて頭にきてるだけだろ。
VT3で、初めてプラズマを買って感動していた様だが、他の書き込みから、使用上何の問題もない、仕様上の個体差レベルの微細な状態を見つけ、北米VT50や国内VT5が発表されるや、交換を訴え、ベゼルの違いからVT50相当モデルを要求、
受け入れてもらえなかった途端にパナ批判。
普通はVT5への交換だが、ベゼルの好き嫌いを「型番操作」などという身勝手な造語で理由づけし、ZT5を要求すること自体、新型狙いのゴテクレーマーの典型。
そもそも、予備放電表記を非難するなら、返金で済むはず。(皆そうしてる)
交換要求に無理に予備放電を持ち出してくる君の言動を見ると、要求を認めさせる為に、他から得た情報を、後づけの理由に利用しているに過ぎない。予備放電ゼロに関しては、VT3、VT50、ZT5みな同じなんだよ。
型番にしても、「VT」が同じだからといって、北米VT50と国内VT5を同一視するのは、電機製品の常識を知らなさ過ぎ。海外だから「0」を付けただけではない。
国内で「ZT」が出ていないならまだしも、新型番で北米VT50が国内展開される以上、君の主張は、独自の解釈の無理強い以外の何物でもない。
要求が叶うまで自分の言い分を投稿するなら、ZTではなく、「50VT3」に自分でちゃんとスレ立ててやってくれ。
あっちこちで、「信用できない」、「パナなんてどうなってもいい」などとネガキャンするのはやめなさい。
いい加減、ウザイ。
書込番号:14654552
10点

あれ?ryckさんはZT5に交換してもらえるんじゃないの?
まあ考え方は人それぞれですから、あれこれ言ってもしゃあないでしょう。
私自身は日本の景気の為のお布施の意味も込めての購入です(笑)
書込番号:14654614
5点

だとしたら、ごね得、モンスタークレーマー大成功ってことになる。
以前に、とあるゴテクレーマーをパナに通報したことがあるので、今回の件も連絡し、その人間への今後の警戒要請をするつもり。
パナのプラズマのFDP市場での貢献を高く評価し、プラズマVIERAを応援し、有機ELビエラの誕生とその高画質に期待している私としては、
こういう輩は、今後一切パナ製品を買ってほしくないし、買ってもらっては困る。触らないでもらいたい。
書込番号:14654698
8点

こんにちは。
まあ考え方は人それぞれですから、あれこれ言ってもしゃあないでしょう。>
確かに。。同感です。クレームは企業を育てると言う事ではある意味必要ですが、度が過ぎるクレームはどうか?と思います。ちゃんと筋が通っていて、お互いが納得できるクレームなら良いと思います。
今回プラズマ市場から日立も撤退する様な話にもなっていますし、パナも今回のプラズマ発表でファイナルプラズマになる様な話も営業サイトでは出ている為、(前回パナのプラズマ業績が大幅マイナスになっているみたいですよ!!)それから、今度はソニーとテレビ事業を業務提携する話も出ていましたので、私としてはこのまま、パナにはプラズマの最高峰の企業として頑張って頂きたいと思います。今後もプラズマもこよなく使い倒そうと思います。液晶には戻れません。。
書込番号:14654817
4点

ずるずるむけポンさん、どうもです。
結局、返金になりましたよ。
通報とか言ってる人
勝手にどうぞ。
散々やり取りした結論ですので今更ですが。
パナは背面凹み不良で謝罪、在庫切れにつき新型への交換をメーカー側から打診してきてからの型番操作。予備放電なしからの発光は一般画像では存在しないことで紛らわしい宣伝をしたことを謝罪、だが予備放電なしの証拠Vも社外秘だから公開しない、全ての説明は済んだので一方的に返金以外は受け付けないとの回答。
はて?私のどこがモンスタークレーマーなんですかね?
買うも触るも私の自由。
あなたの自由ももちろん尊重します。
ただ今後一切あなたへの返信はしません。
これだけのために新規ID取って…
ご苦労様です。
パナが大好き過ぎてどうにもならないみたいですね。今までのやり取りを知ってる社員さんですか。
正直、考え方は人それぞれと言うずるずるむけポンさんの意見に同調します。
書込番号:14654950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

50VT5との交換か、返金の二者択一しかないのは当然で、パナのメーカーとしての対応は正当至極。
また、私は65ZT5の完成度に惚れ込み、ZT発表直後にID取得し、第一号のスレを立てた、いちプラズマVIERA応援者で、君のような人間に対応する為だけに登録する程バカじゃない。(笑)
そして君自身、私のスレに書き込みしているんだよ。(笑)
何につけても、物事をうがった見方で判断するのは、やめた方がいい。
VT3で、リビングユースでのプラズマの表現画調が気に入って、
さらにZT5が欲しくなったのなら、それなりの正当な対価を払って、ZT5を購入する。それだけの話。
書込番号:14655059
6点

PDP買おうといろいろ価格コムを見て検討していたんですけど予備放電問題でメーカーに問い合わせてもあやふやな回答しかもらえず結局今の今まで7年落ちの液晶使って頑張ってます。
shirofune2010さんはじめまして。
ちょっと意見が過激すぎません?
メーカーとのやり取り自分もよくしますが、これって個人の納得の度合いが違うのだから批判するほどのことではないんじゃないかな。メーカーに通報って(笑)超無意味なんじゃ。
日本の価格があまりにも高いとかメーカーに不信感を抱いてるのは自分も同じなので、自分も言われてるような気分になりました。個人攻撃にしか見えなかったので思わず出しゃばりましたが、あまりメーカーに寛容なのも賛同できませんよー。
それとZT5とVT50って細かな差こそあれ同じじゃないですか。メーカーに直接聞いたので間違いないと思いますよ。フィルターの差を日本人の好みの黒寄りにしてる以外、基本性能は同じですって。自分がもしryckさんと同じ立場だったら同じことしますよ。それにモンスター呼ばわりされたらキレますね(笑)
ryckさんも返金で終了!!ってことで終了で。
とりあえずどちらかから仲直りの返信をしましょう!
書込番号:14655066
3点

まあ気楽にいきましょうよ。
とりあえず『シネマプロ時の階調表現4倍』に意義を見いだせるか?その一点だと思っています。
フルグラス等のデザイン面は好みもあるでしょうし。
書込番号:14655090
2点

それでは私から
shirohune2010さん、気に障ったのでしたら謝罪します。
私ももともとパナソニックが大好きで買って満足していました。ただ書き込んでいないその他色々なやり取りの中であまりにころころ対応を変えてくるメーカーに頭に血が昇っているのだと思います。
DIGA2台持ち、液晶ビエラ、エアコン等、家はパナソニック製品で溢れています。
今回返金されるお金で何を買うかはまだ決めていません。
ZTこそ私の望んでいたテレビに限りなく近いものですので、本来なら購入したいところですが…
踏ん切りはつきません。
north&さん、ありがとうございます。
shirofune2010さん、言葉が過ぎたことはあらためて謝罪します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14655113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

north&さん、勘違いしないでね。
VT50とZT5が違うなんて、一言も言ってない。
まさしく、北米VT50を国内展開する為に新しく『ZT』という型番をつくったんです。そうです、ZT5=VT50ですよ。
VT3の、要求する状態の在庫がない場合、新型のVT5との交換か返金が妥当で、ベゼルデザイン等から、VT5=GT50と主張し、VT50相当のモデルを要求するのは理不尽だというのが、私の意見です。
メーカーが、国地域別にラインナップするのは当然で、アルファベットの同一だけを勝手に判断し、モデルが違うから、「国内には下級モデルを上級と称して売っている」と誤認し、それをZT要求の理由づけにするのは無理強いというものです。
パナがZT5を出さずに、VT5を最高画質と称した場合のみ通用するんです。
書込番号:14655167
4点

後になってしまいましたが、ryckさん、
言い回しや表現がきつくなってしまったことは謝りますm(__)m。すみませんでした。
ちゃんとした物が欲しいという心情は十分理解していますよ。
お互い、プラズマの良さを知っている者同士、納得のいく高品位のFDPを求めて、楽しんでいきましょう。
書込番号:14655214
5点

ありがとうございます!
これからも色々とご指摘下さい。
お互い意見交換を楽しみましょう(^-^)/
書込番号:14655582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

了解しました!(^^)!
スレ題に則って言えば、EMSが確立した今、国内組み立て完成にこだわる必要はないと思われます。
むしろ、今もなお2D画質を訴求し、新技術を投入してくれる製品的魅力を優先したいです。
液晶ながら、見事な動画応答特性と暗部コントラストを達成してくれた、ソニーのHX920がブラッシュアップし、かつインパルスモードを搭載して『HX950』となって登場してくれたなら、ZT5の最大の比較対象機種になると思ってます。
デザインに限ってみれば、あの『モノリシックデザイン』にはZT5も完敗でしょう。フルグラス派には垂涎のスタイルのHX920の新型が出るかどうか要注目です!
書込番号:14655737
4点

shirofune2010さん
本日50ZT5購入してまいりました。
その節は本当にお騒がせしました。
やはり現時点で一番納得の行くテレビはこれしかありませんでした。プラズマに代わる次世代テレビが出て普及するまで大切に使って行きたいと思います。
ずるずるむけポンさん
別スレではアドバイス誠にありがとうございました。
結局ビックカメラにて購入しました。ポイント換算せずとも価格コムと大差ない価格でした。5年保証付きで配送設置料金込みであることを考えると価格コムより安いくらいです。
ちなみに製造国はタイ製とのことです。
書込番号:14725587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]
教えてください。一人暮らしで今までこんなことなかったのですが、本日、昼に家を出る前にテレビを消して出たのですが、午後7時に帰ってきたときにテレビが付いていました。出るとき間違えなく消して、合鍵も誰ももっていないので泥棒でもない限り入れないのですが、泥棒の気配はないし勝手にテレビが付いたとしか思えません。半年使ってこんなこと初めてなので、タイマー機能など勝手に設定されていたとか、パナに確認したところその機能はないそうです。このような現象があった方いますか?
0点

隣、近所のリモコンに反応してるなんてことはないんでしょうか?
書込番号:14721084
1点

無操作電源オフの設定をしていれば点けっぱなしということはないと思うんですが。
書込番号:14721105
1点

とりあえず、システムリセットと放電をして、視聴予約などが入っていないことを確認して様子見でしょうか。
その際、レコーダーなどの接続機器も外して確認すると、原因の所在が明らかになると思います。
安全装置が働いたりして電源オフになることはあっても、停電からの復旧時とかでない限り、勝手に電源オンになることは無いと思います。
半分冗談ですが、隠しビデオカメラをテレビに向けてセットしてみるとか。
あの世の者が映っていたら、お祓い。
この世の者で見知らぬ人が映っていたら、警察。
それ以外で、勝手に電源オンしてたらメーカーに点検依頼。
書込番号:14721203
2点


今日は勝手に付いていなかったのでしばらく様子を見ます。みなさんありがとうございました。
書込番号:14725174
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
GT5を買った人がバカを見ないかと心配でこのスレを書きました。
電器屋の店頭でGT3とGT5を見比べましたが明るさが少しアップしただけで、色調はほとんど同じでした。
海外の人のレポート写真だと新型は色調が格段に良くなっていたので期待はずれでがっかりしました。
旧型パネルではないかと疑う理由は他にもあります。
海外のパナソニックのサイトには(ST50・GT50・VT50に採用されている)新型パネルは、ゼロから素材と構造が見直され、新型ドライブシステムと相まって明るさは従来の1.5倍に向上したと書いてあります。しかも新型高効率蛍光体を使用しその特性にあわせて各色RGBのピッチを変えてあるとあります。
http://panasonic.net/avc/viera/plasma_us/index.html
それに較べて日本のサイトには、RGBの画素の発光量を精密にコントロールし発光効率が約1.1倍に向上。としか書いてありません。実際、店頭で見たGT5の明るさはGT3に較べて体感的に1割くらいしかアップしていませんでした。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_picture.html
また、海外のサイトには新型パネルと新型フィルターの効果で、明所コントラストが2倍に向上したと書いてあります。
しかし、日本のサイトでは明所コントラストは1.3倍になっています。
結局、パネルは従来と同じで駆動回路だけ新型になっているのではないかなと思っています。積み上がった旧型のプラズマパネルを消化するためにGT5ではこのような設計になったのかもしれません。
GT5のパネルをカメラで接写すればバリアブルピッチのRGBのセルが写りますかね。それが見えれば新型パネルかどうか分かると思うんですが。
7点

なるほど・・・鋭い指摘ですね。松下商法?・・・自国民の方を大事にしろよ、
というのは半分本音の冗談ですが、発売から1ヶ月経たないで37%ダウンと凄い勢いで
価格が下がっているので8万円台になったら買ってしまおうかとも思案していたのですが。
ということは海外先行スペックのモデルは来年発売ということでしょうね。
ならば来年まで待つか、それともいっそ液晶にしてしまおうか。
いまだにトリニトロンの36インチを見続けている身の上なので迷います。
書込番号:14381637
0点

私もまだ29型トリニトロンと繋ぎの22型液晶です。
パネルが完全新設計ならサイトで大々的にアピールするはずです。私が広報担当なら当然します。去年のVT3はマイナーチェンジでしたがそれでも確かサイトでパネル構造についてアピールしてました。今回は詳細な説明が全くありません。
それに、米国AmazonのST50の評価を見るとみんなべた褒めですが、私が見たGT5はそれほどではなかったです。
夏ごろに追加機種が出るらしいので、それが本当の新型ではないかなと思っています。
書込番号:14382001
2点

もし夏に海外スペック同様の新型が出るとなれば、この3月にGT5を買った人は
少なからずショックでしょうね。
GT5の後継機種が出るまでのつなぎで液晶を買ってしまおうか、と思わせる程に
テレビの価格崩壊が進んでいるので、けっこう悩ましいです。
ホームシアター(と言えるほどの物ではないですが、他に言葉が見つかりません)の
それぞれのスピーカーの調整をするのにAVアンプとHDMI接続できるテレビが無いと
細かな調整ができず、さりとて別の部屋から調整だけの為に亀山テレビを移動させて
くるのも億劫なので11年近く経ったトリニトロンはまだまだ元気なのですが、
GT5を買おうかと思案していました(過去形になっちゃった)
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:14382344
0点

taka0730さま
スレの方みなさま
はじめまして。
私はこの情報を知ってバカを見たと感じたひとりです。
土曜日までに情報分かっていたら、DT5にしたのに残念。
値段はDT5より安かったけど。
ただ私の場合、夏のボーナスで買い替える予定のSONY KV-28SF3が、1CHしか映らなくなり(ビデオを見ていても入力切替が勝手にかかって、1CHになる)、また主電源を入れたままだと、テレビを消しても勝手に電源が入る末期症状だったので、やむを得なかったのもあります。
今までブラウン管だったので、温度は気になりましたが、液晶よりはブラウン管に近いと思って
値段も考えて決めました。
納品は11日になります。
ちなみに、ヤマダ電機新宿東口店で、138,000円のポイント20%で買っています。
DT5は、178,800円のポイント22%と池袋で言われています。
書込番号:14383400
0点

たんたんさんへ
余計なお世話かもしれませんが、
納品がまだなら、買い直しがきくんじゃないでしょうか。
高い物に買い直す訳ですからお店が拒否する理由はないように思えます。
もっとえげつないことを平気でするお客さん(小生ではないですよ)が
いるんですから、速攻でお店と連絡を取られて、御自身が納得した上での
お買い物をした方が良いかと思います。
デリバリーされたものでも開梱してなければリコールが出来るはずです
(あの法律は通販限定なのかもしれませんが)
書込番号:14383639
0点

ベイブルーさん
アドバイスありがとうございます。
買い直しも考えたのですが、今単身赴任中で帰省すると往復20,000円以上かかるため、そこまでする価値があるか考えてしまいます。
土曜日買いに行ったのも、妻に買うために帰って来てと頼まれたので・・・。
近くのヤマダ電機で相談して、差額を払って差し替えが効くならしたいですが、それは難しいだろうなあ。
ただ、パンフレットを見て、プラズマは意外に電気を食うことに今更ながら気づきました。
今のテレビの倍以上です。
完全にお店に踊らされたダメな消費者ですね。
書込番号:14383749
0点

たんたんさん、
事情を知らずに失礼致しました。
偶然なのか、はたまた必然なのか、みなさんトリニトロンのユーザーなんですね。
GT5が良いテレビであることは疑いなく、さらに価格が下がってしまうようだと
小生、エエイもう買ってしまえとなる可能性も高いような気がしています。
元々小生はST3を狙っていたのですが、ST3の現物を見た行った際に
ビック新宿西口の親切な店員さんと長話をして、GT5が含まれている
パナのテレビの総合カタログをもらって家に持ち帰り、
カタログの滝クリさんの笑顔に目を奪われつつ、
さらにここの掲示板のGT5の評判もチェックしつつ
さてどうしたものかと考えていたところ、次期モデルも
突然選択肢に入ってきて決断しづらくなってしまいました。
消費電力については液晶TVの方が家計に優しいですが、
プラズマで見たいという欲求の方が勝っているので割り切ってるのですが。
書込番号:14385831
0点

今日新宿西口のビックカメラに行ってGT5を見てきました。
旧モデルのST3の展示品はもう無かったのでGT5とST3の同時比較は出来ませんでしたが、
隣に並んでいたDT5(液晶)の画面がやたら明る過ぎてということもあり、
(GT5の画面が)もう少し明るくてもいいかなと感じました。
PANASONICの英語版ホームページを何度か見ましたが、海外スペックが日本向けに
先駆けて販売されたという説は信憑性が高いと思うので、日本で発売されるまで
半年から1年程の期間待ってみようかという気持ちがさらに強くなりました。
書込番号:14424428
0点

ベイブルーさん
お返事が遅くなりました。
妻と相談したところ、そのままで行こうとのことになり、昨日無事納品されました。
今まで28型を使っていたこともあり、妻は大きいとびっくりしていました。
でも、きれいだとも言っていましたね。
今度20日に帰省しますので、楽しみにしています。
書込番号:14427592
0点

たんたん様
納品、おめでとう御座います。
この11年間トリニトロンをメインで見ている小生には羨ましい限りです。
書込番号:14428310
0点

自分は42型のGT5を買いましたが、量販店で50型を見比べると明らかにVT5の方が黒がはっきり出てました。画面設定まで調べてはいないのでよくわかりませんが、ぱっと見はVT5は黒く、GT5は黒みが灰色になっていました。ZT5はまだ見ていませんが・・・ただしパソコンと一緒で、キャブリエーションを行えば、GT5でも黒浮き及び黒つぶれが起こる事なく、映画もきちんと見れます。パナは元々青みが強いメーカーですので、キャブリエーションをすれば、KUROユーザーでも満足出来ると思います。ちなみに家は42型のKUROを寝室で使っていますが、画面の輝度を考えると、今のプラズマは十分リビングでも対応出来ると思いました。今やパソコンと一緒で自分が欲しいと思ったときが、買い時だと私は思います。待てば待つほど高性能な商品が出ますから、コストパフォマンスと選択サイズで選べば良いと思います。また1,920 x 1,200ピクセルも解像度があるので、動画を見るのであれば問題ないと思います。2,880 x 1,800ピクセルのパソコンも出てきましたが、写真を編集する方々にしか威力を発揮出来ませんから。マニアックな話題で申し訳ないです。
書込番号:14708736
1点

ようやく日本でも北米市場で先行販売していた
新スペックモデルが販売になったようですね。
オリンピック需要を見込んで開催ギリギリのこの時期に
発売日を設定したのは、もっと前の時期で販売しちゃう
と、6月末にはもう値崩れしてるかもと恐れた?
42インチモデルを出す元気はもうないのかな。
新カタログは経費節減で現行カタログのページを
一部差し替えただけ、一昔前ならあり得ないような
ことをやってまでして経費切り詰めているようだから、
余程採算が悪化してるんでしょうね。
50インチだと部屋のレイアウトを変える必要がでて
くるし、お財布的にもちょっとキツイ。
それ以前の問題としてGT5購入用資金はすでに消失、
買い換えはWIN5が当たってからにするしか無いか(爆)
書込番号:14724295
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]
10年前にP社の43インチを現行液晶80インチ以上の価格で購入しました。TV価格の下落の激しさには驚くばかりです。TV画面上部に文字の焼き付きが出始め、最近特に目立つようになってきました。70、65インチの液晶TVを候補に考えていますが、液晶の色がギラついた上のっぺりとした画質がどうも好きになれません。65インチのプラズマが候補ですが「焼き付き」が心配です。
最近のプラズマTVは何か対策を施して有るのでしょうか?
0点

VT3世代から焼き付き低減機能の『ナノドリフト』が搭載されています。
大雑把に言うと表示映像を上下左右に微細にシフトさせています。これにより焼き付きのリスクの低減を図っています。
書込番号:14717842
1点

最近パナソニックのVT5を購入しました。
ちなみに最初のプラズマTVの購入は5年前くらいで確かPX70という機種で、その機種との比較になりますが、PX70は明るさを落としてもちょっとすると跡が付くので、ゲームの後はひたすら動画を流していた記憶があります。
それに対してVT5はある程度明るさを落としておけば、跡が付きにくい上、別の映像を流せばわりとすぐ消えるので、プラズマも焼付き耐性が上がったなぁ、と関心しています。
あと既出ですが、ちょっとづつ映像をずらす機能もあるので、より安心ですね。
もちろん、大幅に映像の位置をずらすわけではないので、多少の注意は必要だと思いますが・・
とは言え、朝の時計表示は相変わらず注意ですね。
最近のプラズマは更に高画質になってるので、お勧めです。
書込番号:14717993
1点

すいません、機種が違っていました。
VT3は世代がひとつ前なので、焼付き耐性に対しても多少違いはあると思いますが、今お使いの機種よりは、耐性は上がってると思いますので、そこまで不安にならなくても大丈夫だと思います。
書込番号:14718004
1点

カメラ初老さん
プラズマテレビは現3台を含め、5台使ってきました。ゲームはやりませんが焼き付きを経験した事は
有りません。明るさを少し落として使っています。無操作電源オフはセットして有りますが・・・。
書込番号:14718198
1点

皆様、いろいろとご経験も踏まえたアドバイスを頂き有難うございます。少しずつ画面をずらす技術が有るとは驚きです。2代目もプラズマ機にする決心がつきました。
書込番号:14721125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)