
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年5月21日 03:57 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月21日 00:11 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月19日 23:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年5月18日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月18日 07:17 |
![]() |
119 | 26 | 2012年5月18日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

>またth-l37c3と比較するとどちらのTVがお奨めですか?
表題はfh-137c3ですが
メーカーはどこですか?
いずれも検索してみましたがヒットせず・・・
書込番号:14586486
0点

失礼しました
TH-I37C?でしょうか?
もしくはTH-37c?とか?
もう一度機種名を正しく明記されてみては?
書込番号:14586494
0点

たぶんVIERA TH-L37C3なんですね。
l37cは小文字表記で・・・
P42ST3はプラズマ
L37Cは液晶(2倍速)ですので、スピード感有りの
映像の滑らかさには、当然プラズマに軍配があがります。
サッカーなどの場合には、ボールの残像でよくわかります。
個人的にはコスパ含め断然P42ST3がお薦めです。
サイズでも5インチ違いますよね。
書込番号:14586570
0点

ご丁寧にありがとうございます。
スポーツをよくみるのでお奨めされるプラズマを購入検討してみます。
書込番号:14586576
0点

もしかすると
量販店では在庫薄な状況でしょうからお早めに
ここでも少々値上がり?ぎみな感じ?
書込番号:14586589
0点



大型量販店へ下見へ行ってきました。
そこで疑問に思ったのが、どのテレビも通常の画像は非常に綺麗なのですが
バラエティなどで右上に出るワイプ画像が汚いのです。
ワイプ部分だけが画素数が少ないようなガタガタな輪郭。
大型テレビはどのメーカもそんな感じでした。
逆に32インチ程度の液晶テレビはそこまでひどくない。
これは放送側の問題(地方ローカル番組)かもしれませんが
詳しくわかる方おられますでしょうか?
0点

地上波の解像度は1440×1080で、37型以上(一部の32型)のTVの解像度は1920×1080となります。
地上波の足りない解像度を、TVの解像度に合わせるためにTVで拡大して表示ます。ですので、細かい部分がガタガタしたように見えます。
TVが大型になるほど顕著になります。
コピーを100%より150%、200%に拡大コピーするのとにています。
書込番号:14585283
0点

地デジ放送の1440×1080を横に拡大して1920×1080にしているからでしょうね。
ワイプ部分は小さい顔なのでよけいに粗が目立つのでしょう。
私はテレビ放送を見るにはハーフハイビジョン(1366x768)のほうが適していると思っています。
現在発売中の32型以下のテレビは一部をのぞいてハーフハイビジョンです。
できれば42型以下は高級機も含めすべてハーフハイビジョンにしてほしいくらいです。
書込番号:14586176
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
こんにちは。
こちらを参考にしてP42GT3を購入しました。
取扱説明書を読みながら各種の設定をしているのですが、
番組検索する際、この機種はフリーワード検索(入力)はできないのでしょうか?
1点

ありません!
残念ながらこの機種の唯一と言ってよい弱点です。
5年前の液晶TVでも出来ていた事なので、当たり前に付いてるだろう…と自分も油断してました。
書込番号:14580809
2点

ご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
少し不便ですが、連動させているディーガの方で検索することにします。
書込番号:14581554
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
知人から DV-DH500wを譲ってもらえることになりました、送料は着払いで。そこで質問ですが たとえ同じメーカーでもつなげられないという話もあります。
既に 生産終了しているので調べたくても限界がありました。できればp42−hp05内のHDDから レコーダーのHDDへムーブできDVDにすることが可能かどこを見ればわかるのか教えていただけませんでしょうか。
それ以上に相性の良いレコーダーがもしあれば教えていただけませんでしょうか。
夫も機械音痴なので私がやるしかないので困ってます。
1点

こんにちは。
残念ながらHP05ではレコーダーへムーブは出来ません。
XP05ならパナソニックのディーガへ可能なんですが。。。
ただDVDに保存でよろしいなら、HD画質からSD画質に劣化しますけど、
DH500Wにダビング可能です。
HP05に外部出力とありますので、そこに赤・白・黄のケーブルを挿し、
レコーダーの外部入力と繋げます。
ダビングに実時間(1時間番組なら1時間)掛かりますが、こうすることでダビングは可能です。
操作方法は、多分HP05のマニュアルに載ってると思います。
なかなか馴れないと分からないことばかりでしょうけど、どうぞ頑張ってください。
書込番号:14576436
1点

レコーダーのDH500はHDMI出力非対応だからD端子+ピンコード赤白か
S端子+ピンコード赤白か最悪、ピンコード赤白黄色というのが接続方法になる
けどHP05ならどれでも対応できると思いますよ。
書込番号:14577015
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-G07 [42インチ]
42000強で買いました。
性能的には満足しています。
wifi通じて無線LANでネット接続したいのですが、
動作確認されている無線LAN接続子機が
WLI-UV-AG300P
だけなのですが、他ので試された方はいらっしゃらないでしょうか?
または、無線LANイーサネットコンバーターとかで
接続する手もあるのでしょうか?
0点

私は試したわけではありませんが、有線LANを無線化するイーサネットコンバータで接続できるはずですよ。
書込番号:14567523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何気に見過ごすところでしたが・・・42000強?ですか?
その値段なら僕もほしいのですが、どこで購入されたのか?教えていただけませんか?
書込番号:14574493
0点

>口耳の学様
WLI-UTX-AG300 も使えそうですね・・。
>らすてぃ〜様
Yahoo!ショッピングで、時間限定の特価だったので、
今はもうやってないみたいです。
お力になれず、申し訳ない。
書込番号:14574721
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
不勉強で知らなかったのですが、プラズマテレビはかなり熱を発すると聞きました。
近日中にGT5 50インチ購入を考えていますが、同タイプの液晶のテレビと比較して、そんなに差をもって、暑くなるのでしょうか?
また消費電力はプラズマも少なくなってきて、液晶と同程度と聞いてますが、そのような判断でよろしいのでしょうか?
プラズマを買ってよいのか、迷ってきています。
5点

>近日中にGT5 50インチ購入を考えていますが、同タイプの液晶のテレビと比較して、そんなに差をもって、暑くなるのでしょうか?
相当熱を持ちます。
そのため背面に数基(場合によっては数十基)の冷却ファンが付いています。
動作音もします。
>また消費電力はプラズマも少なくなってきて、液晶と同程度と聞いてますが、そのような判断でよろしいのでしょうか?
消費電力は同サイズの液晶テレビの3〜5倍程度はあります。
同程度ではありません。
最近の液晶テレビはLEDを使用した省エネタイプがほとんどなので、消費電力の差は相当大きいです。
書込番号:14547909
6点

基本的にプラズマのほうが熱いですよ。
テレビを常時展示してる量販店などに夕方あたりに行って、上や横に手をかざしてみて
比べてみてください。
液晶も大画面になると結構熱いですが。
あとはカタログにて消費電力を調べてください。プラズマのほうがワット数大きいはずです。
書込番号:14547910
6点

プラズマは以前に比べれば消費電力はだいぶん減りましたが、液晶TVも同じく大幅に減っているため、液晶には及びません。
カタログ上の年間消費電力は大差ありませんが、実使用とかけ離れた条件での測定です。
他方、定格消費電力はプラズマが500W近く、液晶が150W前後と大幅に違いますが、これはあくまで仕様上の最大値なので、実際にはそこまでは違いません。
とくにプラズマは映像の内容によって消費電力が変動します。暗めの部屋で映画を見るのであれば、液晶との差は縮まりますし、明るい部屋で輝度を最大にしてバラエティを見るなら大きくなります。当然、消費電力に応じて熱も大きくなります。どれくらい違ってくるかは部屋の大きさや使い方次第ですね。
いろんな意味でプラズマを買うのは覚悟がいります。液晶の画質には我慢できない、何が何でもプラズマでなければ、というマニアのためのテレビです。
書込番号:14548244
6点

いくらなんでもファン数十基は無いでしょう(汗)
確かに液晶に比べると熱くなるし消費電力も高いです(;^_^A
しかし液晶も発熱は有りますからね。。。
まぁ私にとってテレビは生活家電じゃなく娯楽なんで消費電力も気にしないしクーラー入れないと見れないレベルじゃないんでプラズマなんです(^m^)
けどマニアじゃないですがね(^m^)
書込番号:14548328
12点

プラズマ(ビエラ)と液晶(レグザ)を使用しています。
プラズマの熱は冬は特に感じませんが、近距離だと夏は暑く感じます。
消費電力もプラズマの方が大です。
でも、50インチのプラズマを約3mの視聴距離で見ているので夏でも暑く感じません。
近々、60か65インチのプラズマを購入予定です。
何故またプラズマか。それは映画を主に観るからです。
特に目的もなく、熱や消費電力がネックになるなら液晶を購入したら良いと思います。
書込番号:14548359
10点

>プラズマテレビはかなり熱を発すると聞きました。
そんなことはありませんよ。私はプラズマの所有者ですが、普通に使用するだけなら人肌で感じる熱さは、ほんのり暖かいなぁと思うくらいです。
>消費電力はプラズマも少なくなってきて、液晶と同程度と聞いてますが、そのような判断でよろしいのでしょうか?
液晶と同程度というわけにはいきません。プラズマのほうが消費電力は高いですよ。しかし、価格コムのスペック欄にある消費電力のような数値は実際にはでません。目安となる数値は年間消費電力量です。
あと量販店でプラズマを熱いと感じられるのは普通の環境では考えられない状態にあるからです。プラズマは店頭では画面が暗く見えるため常にダイナミックモードで展示してあります。普通の家に置かれている状態ならダイナミックモードは眩しいと感じるくらいでしょう。その状態で何時間も置かれるとそりゃ熱くなりますよ。
書込番号:14548445
5点

こんにちは。(^-^)
1)暑くなるか?
字ズラ通りの"暑くなるか?"なら、残念ながら冬は暖房が必要であり、
部屋を暖める程のパワーはありません(^^;;
夏は、プラズマの有無に関わらず、暑い時は、暑いのでエアコンが必要
な状況では、特に差分は感じないかと思います。
"熱くなるか?"であれば、液晶よりは熱くなります(消費電力が大きい分)
が、火傷をする程ではありません。別途、量販店では、ダイナミックモードに
している関係上、かなり熱く感じますが、一般家庭環境でリビングモード等で
使用すれば、あそこまで熱くはならないです。
2)消費電力は?
この質問が出た場合の回答パターン
い)液晶に比べ○倍、消費電力が高いです
ろ)年間消費電力量でみれば、液晶とほとんど同じです
は)観るコンテンツ(の明暗)で消費電力が変動する。定格の5〜7掛け程度をみておけば、、、
に)気にしません(^^;;
いずれも正しい?です。(^^;;
と書いている間に、大分、追い抜かれましたが、、、、そのまま、ポチっ(^^;;
書込番号:14548463
9点

もし画質でプラズマが気に入られたのなら、間違いなくプラズマを買っておいた方が良いと思います。
熱や消費電力は確かに液晶TVに劣りますが、エアコンや電子レンジと違い、所詮たかがTVです。
プラズマで部屋の温度が上がったり、電気代で家計を圧迫するようなことはないです。
あと冷却ファンが数十個もあるプラズマなんて聞いたことないですね。
ウチは日立プラズマTVが2台あり、2台とも内蔵HDDの冷却用に1個付いてるだけ。
しかも小型ファンなので、もちろんファンの音など皆無。
多分ビエラも似たようなもんだと思います。
書込番号:14549156
9点

ファンが数十基も付いてたら背面の殆どの面にファンが有る事になりますからね(笑)
けど我が家のは二基しかないはずなんですが....
数十基もある機種ってなんだろう?
書込番号:14549210
5点

k.i.t.t.さん
>そのため背面に数基(場合によっては数十基)の冷却ファンが付いています。
以前も同じ様な発言をされていたかと思いますが、後学のため、機種名を教えて頂けば助かります。
パナのTH-152UX1Wあたりでしょうか?
書込番号:14549248
6点

こんばんは。
私はプラズマ一台、液晶二台所有してますが、確かにプラズマは液晶に比べ、パネルからも熱を感じますね。
しかし、最近のパナソニックのプラズマは、気にするほどは熱を感じませんでしたがね。
うちのは古くてかなり電気食うプラズマだから、かなり熱を持ちます。
液晶はあんまし熱くはなりませんね。
ということで?プラズマは液晶より電気も食うし、熱くもなります!
この現実はどうにもなりません。
書込番号:14549254
3点

>後学のため、機種名を教えて頂けば助かります。
自分も知りたいですね、冷却ファンもモーター駆動なので数十基も回すとそれなりに
音もするでしょうし。
自分のプラズマTVも数十基の冷却ファンは付いていないので。
消費電力は方式の違いで、液晶ほど少なくは出来ませんが、画質が気に入ったのなら
プラズマTVを買った方が良いと思いますが。
書込番号:14549529
6点

申し訳ございません。訂正します。
数十基ではなく、十数基です。
パナソニックのプラズマテレビだったんですが、型名を覚えていないので、後日店頭で確認してきます。
申し訳ありません。
書込番号:14549721
0点

私が使用している50VT3でファンは4基ですが、50型超及び12年モデルはファンが一挙に数倍になったんですかね?
プラズマと液晶を両方使っていますけど、間違いなくプラズマの方がエコではないです(笑)
書込番号:14549803
3点

k.i.t.tさん
50型で十数基ですか(;^_^A
パナソニックのどの機種かの報告を楽しみに待ってます。
ちなみに我が家のプラズマのファンは通常は一つだけ動いてるみたいです。
書込番号:14549952
4点

けん 1 さん、こんばんわ!
プラズマが熱を発するかどうかは画面の明るさ次第なので、暗室や間接照明下で使うのであればプラズマが良いと思いますが、
照明が明る過ぎたり、昼間テレビを見る事が多く、窓が南向きで日差しが多いのであれば液晶の方が良いかも知れません。
消費電力も明るさ次第で、明るくすれば電気を喰い、抑えればあまり気にする必要はないです。
ですので、明るさを抑えた環境で使うのであれば迷わずプラズマ、明る過ぎる環境であれば液晶という選択でどうですか?
当方はプラズマVT2・液晶DT3ユーザーで、明る過ぎる条件でなければ、
プラズマの方が微妙な色のニュアンスや空気感を上手く表現出来ているので、
画質という意味ではプラズマを強くオススメしますが・・・。
書込番号:14550045
3点

50インチオーバーの液晶を所有した事がないので実際どのくらい体感温度に違いが出るのか分かりませんが、やはり液晶よりプラズマの方がモワっと熱気を発するでしょうね。
因みに私の60インチプラズマは冷却ファンが5〜6基付いてますが、今まで回っているところを一度も見た事がありません。(笑)
裏メニューでパネル温度を確認すると52.2度と表示されてますので、おそらく夏場使用時の最高温度だと思います。
今のプラズマでも夏場に数時間テレビ点けてると50℃前後ぐらいにはなるかもしれませんね。
書込番号:14550704
4点

みなさん、本当にたくさんの意見ありがとうございます。
私はそれほどこだわりがないため、液晶に気持ちが傾いてきています。
パナソニックのレコーダーを持っているため、ビエラリンクなど興味があり。
ビエラの購入を検討しようかと思ってますが、値段でみるとシャープのアクオスが魅力的です。
ビエラリンクは、そんなに便利な機能ですか?用途にもよりますが、当方は自宅にテレビ1台のみで追加で2台目購入予定はありません。
違った質問になりましたが、ビエラリンクお使いの人がどのように便利に使用しているか、ぜひ教えて下さい。
書込番号:14557519
0点

パナのプラズマにパナとSONYのレコーダーですが、使い勝手は特に変わりませんよ。
各社◯◯◯リンクなんて勝手に名付けていますが、HDMIリンク自体はHDMI CECという規格に基づいているので。
あーTVとレコーダーのメーカーを合わせれば、TVからレコーダーの予約ができますが、個人的にはあまり使い勝手が良いと感じません。
書込番号:14557548
6点

けん 1さん、こんばんは。(^^)
私も基本、◯◯リンクの為にレコーダとTVのメーカを揃える事はしなくていいでしょ派(^^;
ですが、親世代やあまり家電に強くない方など向けとしては、TVの番組表から(も)レコーダ録画
が出来るのは、面倒な手順を覚えなくて良いので、あっても良いかなと思っています。
それ以外は、ずるずるむけポンさんの仰っている通り、別メーカでもそこそこリンクしますので
特に使い勝手は変わらないです。(私は、パイのプラズマにパナのレコーダです)
ですので、TVは別にビエラでなくてもOKで、ご自身の気に入ったモノを選んで頂ければ良い
ですが、、、アクオスは・・・・(^^;;;
液晶だとしてもレグザ、ブラビア等と見比べた上で決めた方が良いです。
と言うか、、、1年以上もプラズマで!と思って頂いている様ですので、是非とも初心貫徹
で、P50GT5 ゲットして「やっぱりプラズマにして良かった」と思って頂きたいなぁ(^^;;
書込番号:14557852
4点

双頭の竜さんの意見に同感です。
ちなみに私はパイのプラズマにソニーのレコーダーです。
今まで不便に思った事は無いですよ(^m^)
最後に液晶でもアクオスは私も薦めません(;^_^A
特に拘りが無いからと安易に液晶にされるのは....
書込番号:14557917
5点

プラズマテレビVT50のファンの数は4基です。
http://www.fullhd.gr/images/stories/2011/Teardown/PanasonicTXP50VT30E/Panasonic_TXP50VT30E_overall.JPG
書込番号:14558272
0点

こんばんは!
○○リンクか。。。
私はパイのプラズマにパイのレコです。使えねぇです(笑
まぁ、パナ、SONYならのレコなら問題ないでしょ。
あと問題の?熱ですが、さすがにプラズマテレビと言えど、生活に支障きたすほど熱もって室内の気温を上げるほどないですよ。
さわって火傷することもありません。
ということで、せっかく画が気に入ったならこのパナのプラズマで、十分すぎるほど楽しめると思いますが?
液晶に比べ電気代が高い、熱を持つ。と言っても、たかが知れてますよ(笑
書込番号:14558627
2点

ビエラリンクが便利な事。
通常では特に無いと思います。
しかし、私の場合は便利だと実感しています。
YAMAHAのAVアンプにHDMIパススルーで数機種を接続していますが、パナ同士なので入力の自動切り替えが出来ます。
YAMAHAの取扱説明書には自動切り替えの事は記載されていませんが、他機種では動作確認がされていないからだと思います。
YAMAHAのサポートに確認したら、自動切り替えは保証していなくて出来るのはラッキーだと思ってくださいと言われました。
ケースバイケースですが、結果オーライです。
書込番号:14558954
0点

たくさんの方回答ありがとうございました。
ビエラリンクあまりこだわる必要はないようですね。よく理解できました。
みなさんが推奨している、ソニー、東芝、またパナソニックからも少し価格高いですが液晶でていますので、そちらも購入対象として検討していきたいと思います。
大変参考になる意見いただき、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:14572339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)