
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 5 | 2015年12月15日 10:23 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年12月14日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年12月14日 01:40 |
![]() |
17 | 6 | 2015年12月6日 18:21 |
![]() |
2 | 5 | 2015年11月6日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
書き込みで電源が入らない場合、コンデンサを交換すれば復活するとの話があったので、電源基盤の大型電解コンデンサ3本とセラミックコンデンサ3個を交換しましたが、うんともすんともいいません。もともとLEDランプもつかなくなっています。(他の方はLEDが赤ランプにはなる方が多いですが)どなたか、解決方法、不具合箇所を予測できるかたは教えていただけますか?電源基盤の手前までは電気は来ていることは確認できています。
14点

電源のLEDの点灯はSTB(5V又は3.5V)の回路です、電源基板でSTB(5V又は3.5V)が正常に出力をしているかを調べるのが先だと思います、基板を見ていないので出力コネクタの場所が解りませんがこの回路の出力が無いと電源スイッチが機能しません(LEDも点灯しません)。電源はVaの回路・Vsの回路とSTB等の低電圧回路で構成されています、STBはVa・Vsの高出力とは別に1系統あると思います。この回路は初期放電の300V前後の高圧回路も制御しているので注意が必要になります(感電の可能性が高いです)、可能性として考えられる場所は青いセラコンを交換していると思いますが、その近くにトランスとICがあるはずです(基板にIC…と記載があるはずです)、このICの不都合が考えられますが素人が修理するには非常に高電圧部分があります、このICで無かった場合は腑分けするにも技術が必要になります、サービスセンターで電源基板を購入するのが良いと思います。
書込番号:16277152
8点

同じ症状ではないのですが、電源が入らなくなり右下の電源用のパイロットランプ?
の部分が赤く点滅するようになってしまいました。
一応リモコンでONにすると、電源は入るのですが、1〜2秒ですぐに電源OFFになって
しまいます。
コンセントの抜き差しや、裏面の掃除でなんとかなるかと思いきや...、全然駄目で
結局サポートセンターに電話して修理を依頼しました。
結果....コンデンサ(100円)1個の交換で二万円ちょっとの修理費用がかかりました(汗)
まぁ既に5年は経過しているのでいたし方ない部分もありますが、ちょっとモヤモヤしている
自分がおりますw(費用の大部分は技術料と出張費用になります)
修理内容を事細かに見ていた訳でもないんですが、背面のパネルを外して、右側部分から
パソコンのマザーボード(マイクロATXぐらい)の基盤を取り出して、ハンダでコンデンサを
外して付け替えていたような感じです。やってもらった後では自分でも出来そうな内容でしたが、他の
部分を壊してもアレですので、まぁ修理代金は高かったですが仕方ないですねぇ。
書込番号:16288693
7点

コンデンサーを取り寄せてみました 100円 P37 01シリーズ電源入らず対策 コンデンサ追加作業要領書によると
基盤裏に半田付けで追加するだけみたいです 症状が悪化したらだめもとでやって見ようと思います
大変参考になりました 有難うございました ちなみに7年たっています
書込番号:19307309
7点

いつも大変貴重な情報有難う御座います。
修理用のコンデンサーはどのようにして購入されたのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:19359387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕事で日立の代理店さんとの取引があるのでP37-R01-025 コンデンサで取り寄せてもらいました
書込番号:19405930
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
昨年末にWOOO P37-HR01を購入しましたが 最近夜は普通にテレビが見れたのに 朝起きて電源を入れると 青色ランプはつくのですが 画面は真っ黒で「チャンネル切り替えできません」のメッセージが出て 全く映らないのです。。
何度か 主電源を入れたり消したりすると ようやく普通に映るようになるのですが また電源を切ると 同じようになり非常に面倒です。。
このような状況になられた方いらっしゃいますか?
やっぱり 故障なのでしょうか。 修理頼んだほうがいいですか?
教えていただけますようお願いいたしますm(__)m
0点

こんばんは(^-^)/
本プラズマが実家にありますが、そのような症状は発生していません。
夜は正常で朝の寝起き?だけが悪いのですか?
電源ケーブルをコンセントから引き抜き、暫く放置することは試してみましたか?
放置プレイでも改善が見られないなら、購入店舗にご相談下さい。
書込番号:8035270
2点

こんばんは(*^0^*)
早々のご返信ありがとうございます。
朝だけでなく 電源を切ると昼間でもたまに同じような状況になります。
雨が降ると 頻度が高くなるような気がします^^:
コンセントを抜いたり 放置すると直るので このままでもいいのか。。とも思いますが
保証が一年なので後5ヶ月しかないんです・・
やっぱり 一度購入店に言ったほうがいいですかね。。
背中を押してもらえてよかったです^^ ありがとうございました☆
書込番号:8035338
0点

はじめまして。
うちのwoooも同じ症状が出てしまってます。
随分前の投稿ですがもし修理をなさっていましたら修理代等伺えたらと思っています。宜しくお願いします。
書込番号:19404154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
2011年5月に購入して外付けハードディスク(BUFFALO製HDLB2.OTU2 F2)に録画していましたが、1年使用したぐらいから突然録画可能時間の表示が『403時間18分(標準)』のまま変わらなくなりました。
録画可能時間が変わらないだけで、普通に録画や再生はできていたのでそのまま数年使用していましたが1ヵ月前ぐらいから今度は録画ができなくなりました。
『予約中止の原因は以下の原因が予想されます。・HDDの録画可能時間がなくなった。・HDDが接続されていなかった。・HDDが正しく動作しなかった』と表示されるので録画済みの番組を消去したり接続を確認しましたが改善されません。録画済みの番組は普通に再生や消去はできています。
先日、書き込みに多数出ている赤点滅7回の故障があり基盤交換しましたが、録画可能時間の表示は『403時間18分(標準)』のままで何も改善されませんでした。基盤交換に来たパナソニックのサービスマンも原因がわからないので改めて調べますということで保留状態です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、何かアドバイスがあればご教示ください。よろしくお願いします。
3点

VT5なのですが似たような状況になったことが有ります。
しかし結論から言えばUSB-HDDの初期化しか解決方法は無いと思いますよ。
当然のことですが録画したものは全て消えますのでディーガのBDレコーダーなどにLANケーブルでダビングするか、諦めるしか無いと思いますが…
初期化以外のテレビの本体電源長押しやコンセント抜きなどのリセットでは解決しなかったですね。
書込番号:19397342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
先日基盤交換に来たパナソニックのサービスマンが再訪され、原因がわからないので別のHDDを持ってこられて繋いでくれました。
結果はそのHDDでは録画可能時間は正常に表示され録画もできたので、TV側ではなくHDD側の異常だと判断されました。
パナソニックのサービスマンからもMondialUさんのご指摘通り、HDDの初期化すると治る可能性もありますが、録画データが全て消えてしまいますよと言われました。
一晩考えた結果、HDDに録画したデータを全て消してしまうのは嫌だったので、新しいHDDを購入することにしました。
先程新たに購入したHDDを繋ぐと録画可能時間は正常に表示されもちろん録画もできるようになりました。
旧HDDはしばらくは再生専用として使って、見たい番組を見終わった時点で初期化してパソコンのデータ保存用にでも使おうと思います。
書込番号:19402434
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
このテレビの純正リモコンの反応が最近悪くなってきたので、ネットの情報も元にリモコンを修理しようとしたのですが、リモコンを分解することが出来ず悩んでいます。
色々調べてみてリモコンには爪がありマイナスドライバーを使って開ける事が出来ると書いてあったのですが、リモコン上部は開きますが下部はくっついていて開く気配がありません。
少々傷が付くのは構わないので、分解したいです。
このテレビのリモコンの分解方法をご存知の方はいないでしょうか?
書込番号:16900069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーから純正リモコンを購入した方が良いのでは?
書込番号:16904177
0点

>マイナスドライバーを使って開ける事が出来る
慣れないと腕時計裏蓋オープナーとかを使わないと難しいかもしれません。
経験を積むとツメの位置が大体分かってくるけど・・・・・・
後あると便利なものにテレカとかね。隙間を開けたらそこに挿し込んでツメの再ロックを防ぐためにね。
パッキーカードとかプリカとかもね。
まずは、いらないリモコンを分解してみると勉強になりますよ。
書込番号:16908988
0点

同様の症状になり自分で応急手当をしました。
ゆっくり丁寧にこじっていけば爪がとれて開きましたよ。
書込番号:17115434
0点

お値段4200円からと送料で買えますよ。
統合されたり代替されたりで使えるリモコン自体も在庫が少ないんじゃないかな?
俺は壊れる前に、500Aの予備を買ってあるよ。
書込番号:17115515
1点

中古で入手したPDP-5010HDですが
付属のリモコンが
かなり汚れていました。
表面部分は掃除して
綺麗になったのですが
選局の4,5,6ボタンの反応が非常に悪く
アップダウンで選局していましたがやはり使いにくいので
新品を捜しましたが既に製造完了、代替品の白いタイプも終了
その代替品もやや高価気味で中古も見つからないので分解清掃しました。
手順ですので参考までに。
破損のリスクも多少ありますので
代替品購入検討を前提に駄目元覚悟でお願いします。
@
裏面のネジ6個を外します。
A
表面側と下側部を分離しますが既に書き込みにもございますように
上の方はすぐに分離しますが下部がついたままで分離しません。
おそらくここで分解を断念される方が多いと思います。
私の場合は親指の爪を片側の継ぎ部分に沿って差し込みゆっくりとスライドさせまして
すると片側の合せ部が分離しますのでこれで下側が外れ分離に成功しました。
怪我の恐れがあるのでプラスチックの薄い板等で代用したほうがいいかもしれません。
B
基盤側のボタンの接触部を綿棒等でクリーニングします。
C
操作部分側は樹脂カバー部とシリコン成型ゴム部が分離しますので
クリーナー等を使用して丁寧に掃除します。
D
外した時と逆の手順で接合してネジを締めて完了です。
スライドスイッチがあるので紛失や破損にはご注意下さい。
ネジ留めする前に動作確認したほうがいいです。
書込番号:19316651
6点

我が家のKUROリモコンも、だましだまし使ってましたが
とにかく電源ボタンの反応が悪くて1〜2秒グーっと押しこまないと反応してくれない)
今日分解清掃したら見事に復活しました!
上の方から外して、真ん中あたりからは漫喫の薄いプラ会員カードを突っ込み
そのまま力技で下へスライドさせていったら外れました。
買わなくて済んで良かったです♪
書込番号:19381615
10点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
このテレビで映せるのかと思い考えてるのですが、HDMIで繋いでもフルHDじゃないこのテレビでは表示されないんでしょうか?
HDMIにも、規格?があるんだとか?
パソコンのOSはWindows8.1です。
1点

映せるけど、PC側の設定次第
挿すだけで映るものもあるし、挿すだけじゃ映らないものある
パソコンの型番とかも書いといたほうが答えてもらいやすいで
書込番号:19283800
0点

実際に
ASUS TransBook T100TA
http://kakaku.com/item/K0000590023/?lid=myp_favprd_itemview
を繋いで、試してみました。
すると、PC側の表示の左右が断ち切られ(おそらく、TVの横解像度1024に
あわせたものと思われ)、TV側では、横に伸びた形で表示されました。
PC上の写真や動画を表示しても、当然横に伸びます…。
ドットバイドットで表示できるTVでは無いので、仕方ないのかも知れません。
ちなみに、PCの操作には、まったく支障はありませんでした。
書込番号:19286826
0点

>買っポリさん
パソコンの構成は、
OS:Win8.1。
CPU:Intel Core i7 3770k。
マザーボード:ASRockのZ77 Extreme4。
SSD:PLEXTORのPX-128M3P。
HDD:SEAGATEのST1000DM003。
モニター:三菱のRDT234WXです。
>Raptor21さん
Raptor21さんのパソコン液晶自体は横長に見えますが、表示は4:3ぐらいなんでしょうか?
私のモニターは16:9フル表示してますので、テレビで横に伸びる事はないのかなと思うのですが、
そもそも画素数の違いからテレビに反映されるか分からず・・・
でもこのテレビでも表示は可能なんですね!
しかし、先ほど日立のサイトで仕様を見てみると、HDMIはPC入力が不可となってました・・・
どういう事なのかサッパリ分かりません。
書込番号:19288926
0点

パソコンの(液晶等の)仕様については、先のレスに
品名・参考URLとも書きましたので、そちらから確認ください。
私のPCでは、TVに繋げると「左右が断ち切られ」ます。
一応、本TVでPC画面を表示することは可能ですが、
正しいアスペクト比で表示できないので日立としては
「PC入力不可」としているのかもしれません。
※音声は正しく出力されました。
書込番号:19289707
1点

>Raptor21さん
なるほど、そういう事かもしれませんね。
表示されるかの疑問が、例としてRaptor21さんのような現象になると知る事が出来ただけでも、大収穫です。
HDMI、早速購入してみようと思います。ありがとうございました。
買っポリさんも、ありがとうございました。
書込番号:19294057
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX600 [42インチ]
えらく遅いですが、購入しました。
20年使用したワイド28インチ、SONYキララ・バッソの代わりです。
家にブラウン管しかないため、初めてのプラズマ(液晶系)です。
しっとりして艶がありますね。
機種名で検索してみて、画質スタンダード、省エネ設定2で使用しています。
他に画質・音質等でこれはやっておけ、があれば教えていただければ幸いです。
1点

その頃のプラズマは気を抜くと焼け付くから
TVの固定表示(時間等)を気を付けよう
画質は好みだから自分で気に入る設定探したほうが良いよ
プラズマも寿命で色が減退することあるから、状態がわからないとアドバイスは難しいでs
書込番号:19283816
1点

>買っポリさん
見るのは食事時間に少しとスポーツだけですが、焼き付きには気をつけます。
ゲーム機は繋ぎません。
他を知らないのであれこれ判断できませんが、減退と焼き付きはないようです。
ドット死亡も見あたりません。
大事に使います。
黒は懐が深いので、白飛びをメインに調整してみます。
返信、ありがとうございました。
書込番号:19291590
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)