
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年11月3日 11:32 |
![]() |
7 | 3 | 2015年10月29日 10:23 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月23日 12:21 |
![]() |
12 | 3 | 2015年10月8日 19:18 |
![]() |
136 | 16 | 2015年9月29日 08:16 |
![]() |
9 | 5 | 2015年9月26日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-436SX [43インチ]
確か購入してほぼ10年。これまで不調・不満などまったくなかった我が家のメイン機種ですが、さきほど何気なくTV番組を眺めていたら、突然にカチャという音とともに電源が切れました。その後の主電源オフをかなりの時間経過してからの再トライでも、「スタンバイランプ(オレンジ)の2回点滅、通信ランプ(緑)の点灯しっぱなし」以上には進まなくなりました。まだ気温・室温ともにそれほど高くなかったので、保護回路が効いたわけでもないようです。
過去のみなさんの投稿からは、スタンバイランプの点滅回数で故障個所を表示している・・・とのようですので、ついに「故障らしい故障」に巡りあってしまったようです。パイオニアがPDPの生産・販売をまだ精力的に続けている時期だったらよかったのですが、最近修理(出張修理)を呼ばれた方がいらしゃれば、お話を聴かせていただければ、次のステップを考える参考にさせてください。
また、同一の(ランプが示す)故障に巡り合った方のご経験も非常に参考になります。
これまで満足していて、次に欲しいTVはないので・・・できれば(自分の経済的にもですが)修理して使い続けたいと思っています。
情報提供、よろしくお願いいたします。
0点

それを修理する費用を考えたら
中古で買ったほうが早いし安いかも
パナソニックの2010年頃のプラズマは50インチほどのが探せば数万円台で買えます
書込番号:19283832
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
先日ワットチェッカーを購入したので消費電力を調べたところ
スタンバイ時点で28w程使っていました。
高速起動の影響かと思い確認するとOFFの時間帯。
そこで全てONにしたり全てOFFにしたりしてみましたが
待機時消費電力が変わりませんでした。画面の表示もOFFなのに早い気がします。
コンセントから電源を1度抜いたり、各種待機電力に影響しそうな項目を
全てOFFにしましたが説明書に書かれているような0.1wにはほど遠い状態です。
HDD録画中でもありません。
皆さんのXP05ではいかがでしょうか?
3点

こんにちは
>スタンバイ時点で28w程使っていました。
WOLが 入(常時)になっていると 待機電力の消費が 約26wになります。確認してみてはどうでしょうか。
初期設定→ 通信設定→ AVネットワーク設定→ サーバ機能
書込番号:19267538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
サーバー機能も切っている状態なんです。
なんでなんでしょうね。
今日日立のサポートにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:19269228
0点

日立のサポートに聞いて解決しました。
消費電力が高かった原因は「緊急放送対応」がスタンバイ設定になっていたことでした。
あとから考えてみれば当たり前ですが、この機能がスタンバイになっていると常に高速起動がONの
状態になるそうです(説明書には書かれていない)そのために28Wほど使っていたようです。
この機能を”切”もしくは”視聴中”に切り替えたところ0.1Wに変わりました。
ちなみにこのワット数になるまでリモコンで電源を切ってから5秒ほど時間が必要です。
解決しました。
書込番号:19269296
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
最近、電源が一瞬切れてまたつく現象がたまに出るようになりました。
(数年前から電源が切れたままになることは経験していて、それはなにかの電波が干渉してるのかと気にはしてなかったんですが.....)
何年も前にコンデンサの交換はしてあります。
もう発売から9年。そろそろ寿命でしょうかね....
プラズマの映りは好きなので、直せるなら修理で持たせたいですが、それでもあと数年もつのかどうか....
みなさんのHR9000はまだ元気でしょうか?
1点

odyssey7さん
こんばんは。
>もう発売から9年。そろそろ寿命でしょうかね....
購入後8年以上で有れば、寿命と考えるのが妥当ではないでしょうか。(メーカーも補修部品の保有年数が8年ですしね)
>プラズマの映りは好きなので、直せるなら修理で持たせたいですが、それでもあと数年もつのかどうか....
基本的にメーカーは、製造終了後8年間しか補修部品を保有していませんので、現在9年目で有るなら、部品の有無をメーカーに確認してからに成るのではと思いますネ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/about/products.html
*部品が有った場合、修理料金の目安
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/recyclingfees.html
書込番号:19125203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん、丁寧なご返事ありがとうございます。
そうですね、、.
電源関係だけなら何とかなりそうとも思いますが、特定のコンデンサが、とかこのパーツが、っていう修理ではなくて、電源部分の基板ごと交換での対応となると基板がなければダメですね.....
症状が頻繁に起こるようになったら修理の見積を出すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19125251
0点

私も同機種で一度修理しました。状態は画像が消えて音声は出ていました リモコンでオフにして暫くおいてオンにすると正常に戻っていましたが、数時間すると同じ症状が出ていました。 修理依頼すると その内容にあう基盤を持ってきました。修理着手前に3万円くらいと言っていましたが 持ってきた基盤の箱にリサイクル品と書いていましたので話をしていましたが 修理が終わり 修理費の精算時に きばんは無料にしますので 出張費だけいただきますと言われ 半額で済みました。そのときはラッキーと思いました。 その修理は 2012.11.2で今出ている症状は 画面右隅に10センチくらいの楕円形の薄い黄色の模様が出てきています。まだ様子を見ています。 プラズマテレビの夏場の発熱がすごいので この際見れなくなるまで行って普通の液晶か 4Kにしようか考え中です。
書込番号:19239341
0点

>タコ写真準備中さん
みなさんの同機種もそろそろ出てきているはずですよね....10年程で買い替えというのは悲しいというかもったいないというか....。
直して使い続けられるならそうしたいですが、メーカーの部品がなかったらそれまでだし....
ただただ長く持ってくれることを願うだけです....(^_^;)
書込番号:19252474
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G1 [42インチ]
2009年に購入しました。最近観ていると画面が消えてしまいます。電源スイッチを押して入切すると、画面が復帰します。結構そのような故障が各社あるみたいですが、どこが悪いのでしょうか?
保証は五年で終わっています。新しくテレビを購入すればいいのでしょうが…修理依頼をお願いしたら、代金はどの位かかるのか、分かる方教えて下さい。購入、修理…ベストなご意見を聞かせて下さい。
書込番号:19179521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像が消えた段階でパネル枠部分の電源ランプ部分が一定の間隔で点滅したりしていませんか?
故障の内容を点滅回数で表示していると言ってました。
もし点滅していないならレコーダーやゲーム機をお持ちなら画面が消えた段階でレコーダーやゲーム機を起動して
入力切替後に画面で視聴が可能ならテレビ側のチューナー故障かもしれませんね。
書込番号:19192231
3点

液晶パネルの故障であればテレビを買い替えたほうがよいですが、電源基板やメイン基板の異常を見つけて電源を
切ったと考えられます。交換費用は3万円くらいかかります。
また、修理の見積もりに来てもらい、見積もりを見て修理をしなかった場合でも見積診断技術料と出張費用合わせて
5千円くらいかかります。
私なら6年経過しての故障なら買い替えを検討します。
書込番号:19192268
4点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
修理する事にしました。
書込番号:19209961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H90 [37インチ]
テレビ本体の主電源を入れると右下に赤いランプが点き、リモコンの電源を入れると緑色になり、画像が出ていましたが、2週間ほど前からリモコンで電源を入れると赤いランプが消え、画像・音声とも何も出ません(電源が入らない状態)。リモコンの電池を換えても同じですし、本体側の主電源では無い電源(リモコンと同じ役割)を押しても同じ状態になります。
いつもというわけではなく、朝一番の時や、出先から帰って来た時になります。電源の入り切りを繰り返すか、しばらくしてから電源を入れたりすると見られる様になります。
どなたか解かる方か、同じ症状で修理された方がいらしたら、費用などをご教授下さい。
35点

今年に入ってから、wagonR27さんのTVとまったく同じ状態でした。型も一緒です。
電気屋さん経由で連絡して頂き、先ほどメーカーの人が直接家に来て、その場で基盤の一部交換作業を行い、30分ほどで修理完了しました。
お話を伺ったところ、前にも同じ状態で修理した事が有るとの事。
費用は保障無しで1万5千円位だそうです。(知り合いの電気屋さんのコネでクレーム扱いにして貰った為、無料でしたが・・・)
因みに、このTVは後ろに2つファンが付いているのですが、そこに埃が詰まったりして片方でもファンが動かない状態になったりすると、熱が溜まるとの事でTVの電源が点かない事があるそうです。
修理する前に、ファンの周りを穿りながら掃除機でお掃除して、それでダメなら電気屋さんに依頼すればよいと思います。
書込番号:9200076
15点

はるかパパンさん、御投稿ありがとうございます。こちらに投稿してからすぐメーカーに電話したところ、3月4日に修理に来てくれました。
私は仕事で不在だった為、家人が対応しましたが、「まれに見る故障ですね。」と言われ、何か小さな部品を交換していった模様です。
「TV自体が冷えていたりするとなるような感じですね。」と言われたらしいので、どうもサーモスタットのような部品かな?と思います(TVにそんな機能の部品があるかどうかわかりませんが。)
「しばらく様子を見てまだおかしいようでしたら、違う部品を交換します。」と言って帰りました。今のところ問題なく作動しております。
ちなみに、保障期間は過ぎていましたが、(購入後1年7ヶ月です)無料でした。
まぁ、しばらく様子見ですね。無料で良かったですが。
書込番号:9205617
10点

私も1年ほど同じ症状に悩まされ、ついに先日たまりかねて日立のサービスセンターに連絡して修理してもらいました。
修理は30分ほどでコンデンサーを無料で交換していただくものでした。
サービスマンに聞くところ、同年代の日立プラズマはすべて問題を抱えた同じコンデンサーが使われており、この症状が出る可能性があるらしいということです。このため症状がでた場合は、無償で交換していただけるという事です。尚、交換してもらったコンデンサーは改良品であり今後は故障の心配はないそうです。また、背面パネルを開けたついでに内部に溜まった埃も掃除していただきました。
この症状のために不安を抱えている方はいち早くサービスセンターに連絡してみてください。私は修理以前より画質が綺麗になった(新品当事に戻った)?様な気がして…本当に良かったと思っています。
書込番号:11894923
11点

私も「電源が入らない」と同じような症状に遭遇して一週間ほど経ちました。
型番はWooo P42-HR02 [42インチ](2009.09購入)です。
こちらのサイトを色々検索していると同様の症状で
修理交換なされているようですが、私がサービスセンターに問い合わせたところ、
受付を通して技術の方が折り返し電話掛けてきて、
「お宅の型番ではそのような事例はありませんので、折り返しサービスから連絡させます」
と言われたため、「同様の時期に販売した同系列の製品であれば、同じ部品の不良である可能性は考えないんですか?」
食い下がったのですが、上記の文言を繰り返すばかりでラチがあかず、、、
サービスに問いただそうとしたのですが、訪問修理を行うと言ってきたので
「無料ですよね?」と言ったのですが
「訪問出張費¥2000前後+修理見積もり¥2000円前後かかる」との返答でした。
金額は別にして、これだけ同様の症状でクレームが来てるのに金取るのか?
と思って修理見積もりは依頼せずに、「今回の対応は納得いきません」とだけ伝えて
一旦電話を切ってしましました。
今回のメーカーの対応はあきらかに気に入りません。(特に技術の係)
あきらかにリコール対象だと思っております。
書込番号:12615799
9点

昨日ですが、rou31さんとまったく同様の対応をしてもらいました。
この型番の修理依頼があった際は、まずコンデンサのついた基盤ごと交換することにしている、とサービスマンは言っていました。
「まだまだ、この症状をかかえたまま、だましだまし使っている人もいるのではないか」
とサービスマンは言ってましたので、この型番の方はすぐに修理依頼を出したほうがよいです!!
書込番号:12654090
6点

私も皆さん同様の症状が2年以上続いており、だましだまし使っておりました。最近頻度が多くなってきたので、ふと検索してみたところこちらを見つけました。
Wooo W37P-H90です。皆さん無償修理のようですが、私の場合は違いました。
サービスセンターに問い合わせたところ、「保証期間が過ぎているので有料の出張修理」との案内でした。こちらや他の掲示板等で無料修理のように書いてある旨を述べましたが、「日立のHPに記載されている以外は関知しない」とのこと。人によって対応が違うのは如何なものかと問いましたが「日立のHPに記載されている以外は関知しない」と。あくまでも「保証期間が過ぎているので有料の出張修理」でした。
このテレビを使っていて、掲示板に書き込める人(書き込んでいる人)の割合がそんなに高いとは思いません。全国で同じような症状はかなり多いと思います。私もリコール対象にしても良いと思います。
修理が有料ならそれでも構わなかったのですが、人によって対応を変えるのは納得できません。有料の出張修理は断りました。
コーティングもかなり剥げていることですし、近いうちに処分(修理して使いたい人に譲る)して別メーカーのTVにしたいと思います。エコポイントのあるうちに検討すれば良かったと後悔しております。
書込番号:13011921
8点

私も1年程前から同様の症状が出て悩んでいました。最近その症状が頻繁になり、とうとう2,3日前から全く電源が入らない状態になりました。
説明書を読んで、パワーセーブとかのせいかとも思いましたが、電源が入らないので、確認のしようもありません。保障期間が過ぎているので、修理代相当かかるなあーと思いつつ、もう仕方なく出張修理を依頼しようかとした矢先、ネットで一応調べてみようとこの記事に辿り着きました。
何と! 全く同じ症状がずらり〜と。しかもコンデンサーの欠陥とか。
早速、日立に修理依頼。2時間程してTELがあり、来週火曜日の修理とか。それまでTVが観れないので、何とかもっと早くして欲しいと言った所、それから2時間程して今度は修理人と思われる人からTELがあり、すぐ近くに居るのでこれからお伺いしたいと。
やっぱり、言ってみるものだなーと思いつつ、やはり、責任を感じて対応を早くしているのだなと。
私「コンデンサーの欠陥ですよね。結構多いんですか?」修理人「欠陥品でした。最近多いですね」
私「なら、リコールすべきじゃないですか?」修理人「・・・・」
ものの30分程で作業は終わり「修理代はいりません。駐車場代だけ300円お願いします」と。
部品の欠陥が原因で、これまで、だましだまし使っていた不便さを考えると、無償修理は当然だし、お詫びの一言が欲しい所です。
しかも、駐車場代取るなんて・・・・(因みにこの辺は30分100円)
他にこの故障で不便している人、まだまだ多いと思います。
日立は、販売先に自ら連絡して、修理すべきです!!
書込番号:13399440
7点

前レスから随分経ってしまいましたが、ウチも同症状になりました。
このサイトを見て早速、日立家電エコーセンターに電話したら、コンセントを一度抜き差しして下さい、との事。
この作業で見事に画面が映りました。
同じ症状で困ってる方、試してみて下さい。
コンセントの抜き差しで直らなかったら修理対応になるそうです。
書込番号:14579466
5点

上記の翌日、コンセント抜き差ししても画面が映らなくなった為、購入した家電店に引取修理を依頼しました。
結果、コンデンサと基盤交換で、はるかパパンさんとほぼ同じ14,800円でした。
「本来3万数千円だったのを値引きして…」と家電店は言ってましたが。
購入して6年経過している為か無償交換にはなりませんでした。
値引きしてない金額なら新しいTVを検討していたところでしたが…。
「コンセント抜き差し」が有効手段とならず申し訳ありません。
書込番号:14594590
5点

同様の症状で、購入から6年経っていたこともあり直接メーカーに修理依頼しました。基盤交換で28000円余り。が、二日後ふたたび起動しなくなりました。あといくら取られたら直るのか・・・修理代はあきらめて新品を買ったほうがいいのか・・・チキンレースのようなジレンマです。個体差ではなく最初からの欠陥だとすると、もう二度と日立製品を買うことはないでしょう。
書込番号:14904838
5点

修理終了。やはりコンデンサーみたいです。説明によると共振をおこして動作が不安定になるらしいとのことです。基板の裏側(プリント側)にも補強(?)でコンデンサーを追加したとのことでした。5年保障は切れていましたが無料で修理していただけました(感謝)。現在症状はでていません。同一症状でだましだまし使ってる方は早めに日立に相談したほうがいいと思いますよ〜
書込番号:15318640
3点

出張修理してもらいました。
無料です。
どうも、コンデンサ程度の部品交換で様子見するなら、無償と規定しているようです。
書込番号:15452140
3点

私も1-2年ほど前に同じ症状があり、出張修理してもらいました。
私の場合は、画面の左側に数本の線が出る症状も発生していたため、
一緒に修理してもらいました。
いずれも、5年保証の期間内だったため、無料でした。
でも、同じ症状の方がこんなに沢山いたとは....
リコールにすべきですね。
書込番号:15577834
3点

スレ主の、wagonR27です。
私がクミコミしてからも、同様の症状の方が多く、有償・無償と修理もまちまちなので、今回、ちょっと日立のサイトを調べてみました。
よくよく探すと、ソフトウェア改善をしているようです。
http://av.hitachi.co.jp/link/tv/common/tv_1109_h10000_9000_90.html
我が家のは、修理以降、症状は出ておらず、他も含めて特に問題ありませんが、ソフトウェア確認方法で、一応調べてみました。
確認方法は、リモコンの「べんり」ボタン→「各種情報」→「カード情報」→「カードテスト」で、「0103_6717/XXXX_XXXX」となっていれば良さそうです。
スレ主として、返信、対応が遅くなったことをお詫びいたします。
ただ、コンデンサの交換で直したものが、ソフトウェア改善で直るものかは、分りかねますが・・・。
書込番号:15579753
1点

私の W37P-H90 も同じように突然パワースイッチがきかなくなったので修理を依頼しようとしましたが、一万五千円〜三万円位かかるといわれました。そんなに修理代をかけるならこの際新しいものに変えようと思って購入の手配をした後でこのスレッドを読み、コンセントの抜き差しをしてみたら、なんと!直ったのです。新たに購入したテレビはどうなるの?日立さん!
書込番号:19183802
6点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-H01 [50インチ]
CASALSさんへ
3年前に、画面の下半分が黒くなるとのスレを立ち上げた者ですが、そのときはメーカーから出張修理に来てもらって、無償修理で直ったのですが、あれからまた3年後の昨日から、再び同じ症状となりました。
CASALSさん、まったく同じです。
前から見て、右の基盤2枚交換しました、今回もまったく同じ症状で写真をとりました。
今回も、同じ症状ですので、日立さんにどうした物かと、電話したところ、同じ基盤であれば無償ですが
他なら、有償になりますといはれました。
そこで問題なのが何点かあります、サービスマンが来ても、症状が出ないといゆうこと、(時々しか出ない)
交換した部品が、また2年〜3年したらだめになるのか、症状が出ないのに、見てから費用が掛かるかをだすとのこと。
私も元同業者だったので、わかりますが、出張修理では、大体の見当つけて、部品を持って行く分けですが、
このテレビの場合、ユニット基盤交換がおもで、アバウトに言えば、画面、スピーカー、電源(コンセント)基盤
アンテナ(差し込み)基盤、ビデオ等(差し込み)基盤、画面の付けるのに(高圧電源する)基盤、チューナ等の
メイン基盤、と今回の問題の2枚の基板(画面上と下の映像基盤)。
画面、スピーカー以外で、基盤的な物は、アバウトに言えば5枚程度で動いてる分けで、では今回も何をするかといえば、前回同様に、同じ基盤交換しかないのです、日立さんも、分かってる症状なのです。
どのメーカの製品でも、買ってからしばらくは動くが、この部品が弱い、壊れる等は後々分かってる事なんです。
そこで、保障修理中に修理依頼が来た際に、この部分は全数交換等の社外秘の指示がでるのです。
壊れる事が分かっていながらも、保障切れの場合は、金を取る、言い訳は(消耗品ですから等)。
修理依頼を、出しましたが、前回の故障と同じ、また前回の修理も、購入2年8か月(1年保障の所)でも無料だったので今回もさらに2年たってますが、無料にしてもらいます。当時20万以上したテレビが、5〜6年でだめになる、とは
言わせません。
また、修理後報告いたします。
対応次第では、動画にて保存し、YouTubeで公開したいと思います。
3点

ツッコミタイケド〜
放置シトキマスヨ〜
サクjy(略
書込番号:17693600
1点

同一テレビのHD内蔵型のクチコミが、ありました。
下にはっておきますね。
2枚基盤交換では、だめみたいですね。
対策の基盤は、電気を送る電源供給基盤の計3枚見たいです。
下記は、W50型の方の内容
サービスマンの方に来ていただいてお話を聞くと発売後に画面制御基盤の不具合で対策品を出したものの完全に対策出来ておらず再度不具合発生し、2011年に新たな対作品を出してからは同様の症状の報告は出てないみたいです。
今回私のテレビは2009年に対策品の基盤交換の履歴が残っていたのですが今回は新しい画面制御基盤2枚とその基盤へ電気を送る電源供給基盤の計3枚を新品交換してもらいました。
前回も今回もメーカー保証はとっくに切れており延長保証も入っていなかったのですが出張費及び基盤代等は全て無償で交換して頂きました。
書込番号:17693632
1点

スレ主さん
誤変換では無いようですので、、
正しくは「基板」という事で・・・・・
余計な事でしたら、申し訳無いです。
書込番号:17694542
0点

修理完了いたしました。
担当のサービスマンの方の、対応もとても素晴らしく、また修理依頼を申込み、タイミングよかったのかもしれませんが、申込み後、翌日に来て修理、日立さんの素早い対応には、感心致しました。
修理内容としては、前回の基板2枚と割と大きめの基板1枚の3枚でした。
2回目の修理でしたので、無料にての対応していただきました。
2年半起きに、故障いたしましたが、また2年半後もし壊れても次回は、修理しない予定です。
見れるだけ見て、次回は省エネテレビを購入したいと思います。
最後に、なぜか家は、エコキュート、電磁調理器、テレビ、エアコン、洗濯機など日立製品が多くもし壊れたても
今回の素早い対応とても安心致しました。
書込番号:17696900
4点

>nonomu01さん
毎回スレを立ち上げていただきありがとうございます。
我が家のH01も3年前に続き今年になりまた画面の下半分が黒くなりました。
修理部門に電話し、前回の対応を説明して同様の症状であるので無償で直りませんかと聞いたところ
オペレーターさんの最初の返事は申し訳なさそうに、有償になりますとの回答でした。
前回は無償で直していただいたこと、価格コムの掲示板に2回目も無償で直していただいたと記載があることを伝えたところ
しばらくお待ちくださいと電話を保留にして責任者?に確認したようで、
電話で無償との約束はできませんので、修理に行き前回と同じ部品交換であれば
無償になるかもしれませんのでそのような対応でよろしいですか?との回答にかわりました。
もちろんそのような対応で結構ですのでお願いしますと伝え、3日後の本日来ていただきました。
修理内容は前回同様に基盤2枚の交換で、しばらく様子を見てください、
不具合が出れば他の部品交換なので有償になりますとのことで、今回も無償で修理していただきました。
修理に来ていただいた方はたいへん親切な方で、はずした裏蓋を元に戻す前に
ファンの掃除をさせてくださいと申し出たところ、私がやりますから掃除機を貸してくださいとおっしゃり
ファン周りやほかのところも丁寧に掃除機をかけてくれました。
日立のアフターサービスはとても素晴らしいの一言につきます。
以前、サイクロン掃除機の修理の時も大変丁寧でした。
アフターサービスを考えれば、白物家電を買うときは日立にすれば間違いありません。
この夏もプラズマテレビ後ろからの発熱に汗をかきながら高校野球を見ていましたが
古くなっても色の深みは今の液晶テレビを凌駕しています。
これからもプラズマテレビを大事に使っていきたいと思います。
書込番号:19176243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)