
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年9月21日 10:48 |
![]() |
9 | 5 | 2015年8月24日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年8月23日 09:37 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月19日 07:50 |
![]() |
96 | 2 | 2015年7月30日 21:15 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年7月26日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
プラズマテレビ〈ベガ〉(KDE-P37HVX、KDE-P42HVX、KDE-P50HVX)
ご愛用のお客様へ 無償修理終了のお知らせ
2014年8月21日をもって無償修理および専用電話での受付を終了させていただきました。
2014年8月21日以降は弊社保証書の記載内容に従い対応させていただきます。
・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
・無償修理はもう無理ですか?
・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
0点

http://www.sony.jp/support/tv/
製品に関するお問い合わせからメールでも電話でもして交渉してください
別にメールやはがきを出す義務はないしそれは仕方ないです
http://www.ksdenki.com/corp/safety_passport.html
こういうの利用して買うと確実に情報が送られてくるでしょうけど
書込番号:19148703
1点

こんにちは
かってはリコール対象だったかも知れませんが、難しいところですね。
部品保有期間は、製造終了後8年となってるかと思います、それにリコール対応期間が終わってることから、
>保証規定による対応 このことは、切れてるのが普通ですから。
書込番号:19149348
0点

こんばんは
メーカーがはがきを送りたくても、購入者の個人情報は知らないので、
製品登録して、メールが来るしかないかと。
販売店はメーカーの依頼でDMを送ることは可能でしょうが、
販売店が購入者の個人情報を預かっている場合しかできないでしょう…。
書込番号:19152260
1点

>・無償修理期間以降に指摘の不具合症状が発生。
>・無償修理はもう無理ですか?
http://www.sony.jp/bravia/info/20080904.html
の事だと思いますが、
「メーカー保証の1年を超えて10年まで無償修理します」
というアナウンスから、更に1年近く経過した上で「無償で修理しろ」というのは無理があると思いますm(_ _)m
>・専用電話はもうないのでどこに電話すればよいか?
こるでりあさんも書いていますが、「無償修理専用窓口」は、アナウンスの通り終了したので無くなるのは当然だと思います。
しかし、「ソニーの修理相談窓口」は今でも健在ですから、「修理してまた使いたい」なら、そちらに連絡して下さいm(_ _)m
当然「有償修理」が前提だと思いますが、「もしかしたら/万が一にも」無償で対応して貰えるかも知れませんから、
「聞くだけ」でも連絡してみては?
>・ソニーからメール、はがきDMでのリコールの知らせはなし。
この程度の不具合で「リコール」になんてなりませんm(_ _)m
「故障」=「リコール」と勘違いしている方が多いですが、
「製品に不具合が出た」からと言っても、必ずしも「リコール」になるとは限りません。
例えば、「自動車」で「リコール」が多いのは、
「故障・不具合」が発生した場合、
それが「ドライバーや搭乗者、他の車や歩行者などの命の危険などに関わる」という事から「リコール」になります。
<テレビで「リコール」になる様な不具合の例としては、
「火が出る」「煙が出る」「有害な物質が発生する」などの場合、「リコール」の対象になるでしょうm(_ _)m
今回の件で言えば、
「電源が入らなくなると一般的なユーザーの健康被害が出て、最悪命に関わる」とか、
「電源のON/OFFを繰り返すと一般的なユーザーの精神に異常を来す」なんて事になるなら「リコール」になるかも知れません(^_^;
※現状で「リコール」と改めさせるには、ユーザー自身が上記の様な理由で
「リコール対象になる不具合である」と証明する必要が有りますm(_ _)m
「10年以上使えたテレビ」と考えれば、十分なのでは無いでしょうか?
<「ブラウン管テレビ」の頃に比べれば「短い」と感じるかも知れませんが、
「プラズマテレビ」特にこの大きさのテレビが開発されてからどれくらいの年月が経過したのか...
まぁ、上手くすれば「電源基板」程度の交換で済むかもしれないので、掛かっても3〜5万位なのでは?
<「制御基板」も一体だったとしても、5万位で交換して貰えそうですが、
もしかしたら「交換用の部品がもう無い」という事に...「保管期間」も過ぎていますし...
書込番号:19159128
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
いきなり画面に縦赤線が入りました、消えません
修理にいくらくらいかかりますかね?
買替えのが良いですかね?
皆さんのご意見お待ちしております
ちなみに視聴は、マンガ、バラエティー、ドラマくらいです。
7歳5歳3歳0歳の子持です。
書込番号:19026207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪ければ部品が無いと修理を断られ、運が良ければ10万円以上でパネル交換できるかもしれません。
素直に買い替えをおすすめします。なお、こどもがおもちゃをぶつけてパネルを破損したときは自然故障
ではないので、メーカー保証や延長保証の期間内でも有償修理となります。プラズマパネルと比べて液晶
パネルは衝撃に弱いことを頭に入れておいてください。
書込番号:19027163
3点

拝見しました
>家電大好き芸人さん
ソフトトラブルやメーカーに対策がなければ
修理になるかと思われます
延長保証に入られていないようなら
ヤマダ電機のthe安心や価格.com+保証など後からでも大丈夫な延長がありタイミングがあえば安上がりに修理は可能です
有料の場合は箇所によっては高額の費用になる場合もあるので買い換えも一つかと
それでは
書込番号:19028070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの同機種も縦線1本と横線1本が数週間前から入っています(どちらも1mm程度)が、気にしないようにして見ています。きっともっておそらく多分絶対、プラズマパネルの寿命なんでしょうね。
同機種購入の方々、まだ現役で働いてくれていますか?
今後、線がもっとたくさん現れ買い換えるとしたら、おすすめは?
書込番号:19029559
2点

昨年ですが、パネル交換しました。症状は同じです。
右側の枠から10pぐらいのところに縦に一本上から下まで赤い線が入りました。
幸いにもヤマダの延長保証期間でしたので無料でしたが、有料だったら間違いなく買い替えでした。
長い時間使用する家電とはいえ、寿命が短いような気がします。
書込番号:19076947
1点

皆さんありがとうございました
買い換えの方向で検討してみます!
書込番号:19080588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
はじめまして、下記についてご指導頂けると助かります
このたびヤマハのYSP-1400というサウンドバーを購入しました
光音声出力より接続し、サウンドバーからは無事に音が出ていますが
同時にテレビ本体からも音が出てしまい、音がダブって聞こえてしまいます
テレビの音声設定の光音声出力の遅延みたいなところで設定をあわせていますが
番組ごとに微妙に違うようでなかなかうまくいきません
根本の話として本体からの音声を出なくしたり、すごく小さくする設定はありますでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
1点

テレビの音声はボリュームを0にするかミュートで対応できませんか?
書込番号:19069884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>根本の話として本体からの音声を出なくしたり、すごく小さくする設定はありますでしょうか?
遅延はどうしても発生してしまうので、サウンドバー使用時はテレビのスピーカから音が出ないようにするしかないです。
書込番号:19069925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在テレビリモコンでサウンドバーも操作する(ON・OFF・ボリュームなど)設定にしているもので
出来ればテレビリモコンだけで操作できればと考えていました
ボリュームOFFにできないといちいちテレビを見るたびにテレビの音声をミュートもしくは0にしてから
サウンドバーの音声調節をしなければならないため子供には扱えないようです
ミュートにしておいても誤ってテレビリモコンの音声を操作してしまうと解除されてしまうので困っています
書込番号:19070043
0点

テレビのヘッドホン端子にヘッドホンを挿してみてはどうでしょう。
テレビによってはヘッドホンとテレビスピーカーなの同時再生する事もありますが、設定でミュートになるようにできるはずです。
ヘッドホンを挿してミュートになるようなら、ステレオミニのプラグだけ購入してダミーとして挿しておけばそれほど目立たないです。
書込番号:19070058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学 さん、ありがとうございまして
ヘッドホン端子の利用で無事に音声を消すことができました
ありがとうございました
書込番号:19075699
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46RT2B [46インチ]
最近、HDDが壊れたようでフォーマットも完了しない状態になりました。
質問ですが、同じ機種の画面が割れた等のものから取り出したHDDを当方の所有しているものに移植は可能なものでしょうか?
レコーダーは所有してますが、もし格安でジャンクな同機種を手に入れた時の為に教えてください。
書込番号:19063537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体縛りになってるので同じ機種でも不可能。
書込番号:19063549
1点

スレ主さん
それ、出来ないようになってます。
HDD交換した後、サービスモードからHDDの登録作業をするのですが、そのサービスモードへの入り方は、メーカーのサービスマンしかできません。
たぶん、それ専用のリモコンを使うのだったと思います。
書込番号:19063619
3点

御二方、ありがとうございました。
交換は無理なようですね。
番組の記録はレコーダーでするようにします。
書込番号:19064083
0点



プラズマテレビ > 日立 > W55P-H8000 [55インチ]
使用し始めて8年くらいですかね?
ほぼ今月に入ってからリモコンから電源を入れると、音は出るが画面が映らない状態が続きます。
主電源を抜いてしばらくすると元に戻ります(戻らない時は再度)
なにか考えられる原因はあるでしょうか?
書込番号:18782850 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

■ 電源基板、デジタル基板の故障???
【日立のQ&A】
まずは日立のQ&Aの故障かな? をチェック
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g6
一番下の
Q16. 急にテレビが映らなくなったのですが? を参照
(4)テレビが一時的な誤動作を起こし、操作できなくなっている場合があります。
⇒電源コンセントを抜いて30分後に再度挿し直し、操作できるかどうかご確認ください。
それでも画面が映らない場合は、故障の可能性が考えられます。
日立家電エコーセンター(修理窓口)に点検をご相談ください。
【修理受付】
日立家電エコーセンター連絡先 0120-3121-68
受付時間 9:00〜19:00 日・祝日は17:30まで
【修理費用の目安】
映像が出ない=>電源基板、デジタル基板の交換
修理目安: 18,000円〜33,000円(+消費税)
【修理用部品の保有期限】
買ってから8年のようですが、修理用部品の保有期限は最終出荷から8年
と書いてあります。
=>部品が残っているか微妙。
まずは相談してみましょう。
【治した人のYouTubeチャンネル】
日立のWoooの故障は自分で直した方がお得ですよ!!(自己責任ですがw)
https://www.youtube.com/watch?v=6EydVyfhLts
【そもそも】
テレビを8年使えば、そろそろ「摩耗故障」期間に入ります。
ようするに寿命であり、故障して当たり前だと私は思いますが。。。。。。
プラズマパネルが寿命でなくても、周辺基盤が壊れてもおかしくないと思います。
電気製品はぴったり5年、10年で壊れるのではなく、パラパラと壊れていきます。
例えば1万台製造したうちの自分のがいつ壊れるのかは、サイコロを振った時のように不確定です。
3年で壊れる物もあれば12年稼働するのもあります。
修理費に納得されれば修理してもよし、私ならソッコーで買い替えますが。。。
8年間「必ず」動作するように設計する事は難しいです。
書込番号:18784349
20点

私も同じ状況ですね。
2006年購入、2015/7/29 突然画像が消え音声のみ。電源プラグを抜いてみるなどトラブルシューティングの内容を全て試してみましたが、消えたままです。翌日、日立のサービスセンターに問い合わせてみましたが、期待した回答は得られませんでした。
残念ですが買い換えるしかありませんね。
当時65万円でしたから年7万円のレンタルか!痛いです、次は安い液晶テレビを選びます。
以下、日立の回答内容です。
・AS部品保証8年が過ぎ交換基板が揃っていない。在庫切れの可能性が高い。
・修理可否に係わらず有償点検で、まず出張費4000円要す。
・修理の場合は、別途部品費+技術料で数万円。
・コンデンサ破損は他社でも普通に起きており、日立特有なことではない。プラズマテレビではよくあること。
・同様な問題でリコールとした機種はあるが、この機種は対象外。
とのことでした。高い授業料を支払ったと言うことでしょう。
日立のエレベーターも遠慮したい気分です。
書込番号:19012240 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
購入8年。HDDが接続されていませんと急に表示されるようになり録画する事も見る事も出来なくなりました。テレビ下の主電源を入切を何度かするとHDDが立ち上がり直りますが一度電源を落とすと元通りのダメな状態に戻ります。
テレビの使用に関しては何も問題がないです。
HDDの初期化をしても状態は変わりません。
横にあるiVDRを別売りで購入しそれを使う事によってこの様な状態でも録画、再生が可能になりますか?
書込番号:18980527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵がダメでもiVDRsを購入してそれに録画したり再生したりできます。
書込番号:18981045
3点

なおなみさん
こんばんは。
>テレビ下の主電源を入切を何度かするとHDDが立ち上がり直りますが一度電源を落とすと元通りのダメな状態に戻ります。
電源リセットを行えば一時的に改善するが、電源を切り再び電源ONにすると、症状が再現してしまうので有れば、劣化が進行していて重症かも知れませんネ。(購入後8年が経過していれば、寿命と考えるのが一般的です)
又、テレビの使用年数から言えば、買い替え時期に来ているのではと思います。テレビ(40Vクラス)とレコーダー(W録500GBクラス)をセット購入しても、10万ぐらいと安く成っていますので、思いきって買い替えも有りではと思いますネ。
書込番号:18981129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1tbのivdrsを購入し、セットしました。
困っていたのが嘘のように通常通り録画、再生が可能になりました。録画容量も4倍になり嬉しいです。
すぐに返答をくださりありがとうございました
修理に出していれば数万円は必要だったと思います。
今回8000円代の1tbのivdrsを購入したことだけで済ますことが出来ました。
もう少しこのTVを大切に使っていこうと思います
書込番号:19001392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)