
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年5月29日 12:58 |
![]() |
9 | 5 | 2015年5月9日 11:28 |
![]() |
4 | 1 | 2015年5月8日 23:41 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年4月29日 18:08 |
![]() |
33 | 12 | 2015年4月22日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月20日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマが生産中止になって3年くらいになりますが、その後の液晶の進歩はどうなんでしょうか?現在パナのpz800を使用していますが次回は?と考えると時々オークションで2011年くらいのプラズマの中古を探してしまいます。もし最近の液晶と最終のプラズマと比較された方おりましたら情報お願いします。(2011年くらいの中古買っても故障時の保守部品の期間の問題もありますので何が良いやら・・・)
0点

ぬまおやじさん こんにちは。 4Kテレビがあります。 店頭でご覧になってみてください。
4K液晶テレビ 人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/m_2041_034.html
書込番号:18808959
0点

LGから有機elテレビが出ます。液晶で言えば、TNタイプみたいだと不評もあったような記憶がありますが、一様、自発光型になるのでプラズマには近いと思いますが。まあー、話として受け止めてください。
書込番号:18809487
0点

色は改善されてますが、7年も前のパイオニアKUROに勝てません。動画解像度は、殆んど改善されてません。しかも過剰なコストダウンによる品質低下で音は悪くなってます。小型液晶は国内メーカーがほぼ全滅です。完全にLGに負けてます。
クリスタルLEDの誕生を待ちましょう。
書込番号:18810973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRDさんこんにちは。4kも綺麗なのはわかっており、我が家のプラズマ(古いpz800ですが)よりも当然良いのはわかっているのですが何か画面がぎらついているような感じがしてできれば2つ並べて2011年のプラズマと比較してどうかな?と思い投函させていただいた次第です。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん。こんにちは。有機ですか?そうですね自分は新製品はちょっと落ち着くまではちょっとって感じですね。初期はいろいろあると思うので。
トランスマニア さん。こんにちは。パナの液晶はやたら音が悪い意見多いですよね!自分がpz800を選んだ理由が他の品番とり音が良かったからなんです。 液晶も音もあわせてがんばってほしいですよね!(レコーダーもパナなのでどうしてもパナのテレビを見てしまいます。・・画質はパナがすきかな??)
みなさん御意見ありがとうございました。もうちょっと様子を見てみます。また同じような話をするかもしれませんがその時もよろしくお願いします。
書込番号:18820215
0点



プラズマテレビ > 日立 > W37P-HR8000 [37インチ]
急に画面が映らなくなりました・・・
主電源をOFFにしてしばらく置いて主電源を入れると
画面が映るようになるのですが、数秒でまた映らなくなってしまいます。
プラズマの寿命で諦めた方がいいのか
それとも故障で修理すれば直るのか、修理費用がいくらぐらいになるのか
判る方がいましたらよろしくお願いします。
4点

こんにちは
症状からしますと、パネル不良とは決められないようです、電源基板の可能性もあります。
書込番号:18750652
0点

ひとりぼっちでぷよぷよさん
こんにちは。
>主電源をOFFにしてしばらく置いて主電源を入れると 画面が映るようになるのですが、数秒でまた映らなくなってしまいます。
スイッチングレギュレーター(電源回路)の不具合だと思うのですが、修理するにしてもメーカーが、部品を保有しているのかどうかだと思いますネ。
と言うのも、メーカーの部品保有期間が、製造打ち切り後8年ですから、W37P-HR8000 は2005年発売ですので、メーカーが部品を保有していない可能性が高いと思いますヨ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/about/products.html
部品が無ければ、中古品のプラズマを探すか、液晶テレビに買い換えするかの選択に成りますかネ?
書込番号:18750699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私もこの機種持っていてサブで使っています。2006年1月購入です。
現在HDD録画に不具合発生、音声もたまに途切れます。
現在メインで使用している2008年購入のビエラプラズマTVは、購入4年で
ピンクの残像が出る不具合が発生し、基盤交換・パネル交換しました。
長期保証で無料でしたが修理価格は10万円位だそうです。
日立 修理価格表(出張料含まず)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/recyclingfees.html
私の場合、日立Woooは修理をせず廃棄します。
(本日メインTV購入した後 たまたまこちらを拝見しました)
理由は
・まだ修理部品があって修理できてもすぐに他の不具合が出てきそう
・購入時は高級品でしたがこちらはハイビジョン(フルハイビジョンではない)
・パネルまで交換すると新しいTVが購入できます。
以上 ご参考になれば
書込番号:18752917
1点

テレビジョン受像機の補修用性能部品の保有期間は製造終了から8年ですが、経産省の通達であって
義務ではありません。当時のプラズマテレビの価格と過去にプラズマテレビを使用していた経験から
10万くらいの修理代と予想していますし、修理しても他の部品の劣化など数年で故障する可能性も
高いです。
10年くらい前と比べてテレビも安くなりましたし、5年過ぎての故障は買い替えをおすすめします。
書込番号:18754299
1点

皆様、回答ありがとうございます。
部品があれば故障は直るけど、修理費用もそれなりにする上に
また壊れる可能性も高いと言う事なのですね
とりあえず、今はPCモニターに繋いで必要なときだけ見るようにして
修理はせず新しいTVを探してみようかと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:18759285
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
初心者ですみません。
今まで、レコーダーと外付けHDDひとつだけで、なんとかまかなえていたのですが、最近3番組同時で録画が出来るのかと思い、もう一台HDDを増設しました。しかし、外付け2台が別々に録画が出来ません。元々、レコーダーと外付けHDDで2番組同時には撮れたのですが、外付けもう一台増設しても、USBを分けての録画が選べなく、3番組同時に撮れると思っていたのですが、録画機器に表示されるのは、USB HDDとだけで、2台のHDDを分けて選ぶ事が出来ません。この機種は、2台のHDDを接続しても、それぞれに同時に録画は出来ないのでしょうか?3番組を同時に撮るためには、レコーダーを同時録画に変えないと無理でしょうか??HDDを増やしても、撮れる番組数が増えるわけではないのでしょうか??
初心者の長文すみません!!どなたか教えて頂けませんか??
書込番号:18757896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.colodejyaさん
こんばんは。
>録画機器に表示されるのは、USB HDDとだけで、2台のHDDを分けて選ぶ事が出来ません。この機種は、2台のHDDを接続しても、それぞれに同時に録画は出来ないのでしょうか?
録画用接続端子はUSB1だけなので、外付けUSB HDDを2台同時接続しても、1台しか認識していませんので、録画出来るのも1台のみと成りますネ。
>3番組を同時に撮るためには、レコーダーを同時録画に変えないと無理でしょうか?
現状がシングルチューナーのレコーダーですと、3番組同時録画をする方法は、レコーダーを増設するのが確実ですネ。
>HDDを増やしても、撮れる番組数が増えるわけではないのでしょうか??
同時録画番組が3つ有る場合、チューナー(受信機)数も同じだけ必要に成りますので、現状ですとテレビ側で録画用が1つと、レコーダー側で1つですから、同時録画出来るのは2つで、外付けHDDを増やしても、録画出来る番組数は増えませんネ。
書込番号:18758140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZR900 [42インチ]
約6年前(5年と10ヶ月前)に購入し、日々愛用してきました。
昨日、テレビ見ながらDIGAのリモコンにて番組表ボタンを押したところ「プツン」と音がして画面が消え
そのまま起動しなくなりました。
あれこれ調べていると主電源ランプが2回点滅を繰り返しており、、、
WEBにてこの点滅現象を調べると
「本体内に異常を検知しました。修理代は25000〜46000円と予想されます。(サービスマン出張費別)」
との事でした。
同メーカーのリモコンを操作した瞬間に壊れる。
壊れる理由に大小は無いかと思うのですが、、、釈然としません。
私に過失があったのでしょうか?
修理費はやはり私持ちと諦めるべきですかね?
まだまだ使用したい逸品だと思っていましたが
修理後も今後は経年で故障が出るかもと考えると修理に二の足を踏みます。
皆様の知見だけが頼りです。
諦めるべきでしょうか?
現象からの修理箇所及び費用の予想が出来る方がいらっしゃったら併せてご教示いただけませんか?
テレビとの接続はi.linkとHDMIでDIGA DMR-BZT720と繋いでいます。
書込番号:18715582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私に過失があったのでしょうか?
修理費はやはり私持ちと諦めるべきですかね?
過失の有無では無く保証期間内か否かが重要。
>約6年前(5年と10ヶ月前)に購入し、日々愛用してきました。
延長保証加入していても保証期間切れの可能性が高いから有償補修になると思います。
書込番号:18715636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御回答ありがとうございました。
補償期間は過ぎてしまいました。
残念です。
書込番号:18716049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は単品の部品交換ではなくユニット単位での交換が主だそうですよ。
そうする事で修理を簡略化しているみたいです。
修理に使用した部品は再度メーカーの専門部署で修理して回転部品として使用されるそうなので
単品買取だと部品代もかなり高額になるそうです。
書込番号:18729821
1点

一応、自宅にスタッフを呼んで診て貰いました。
交換方については仰る通りでした。
電源ユニット交換で3万円でした。そして、部品が欠品しており発注にかなりの時間が必要とのこと。
故障状況をお話ししても、「偶然でしょう、電源系の故障なのでディーガ操作で故障するのはあり得ないです。」と取り合って貰えませんでした。
しかし、事実、DIGAの操作をした瞬間にバチンと電源が落ちたので、、、、どうも納得いかないですね。メーカーに原因究明すべきでは?とメールをしたのですが音沙汰有りません。
書込番号:18730597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
買って2週間目、電源を入れても緑のランプが点滅するばかりで
いつまでたっても映らないという初期不良で交換しました。
で、スタンバイ状態からリモコンでスイッチを入れて、(クイックスタートなし時)
緑のランプが1回ほどの点滅の時と3〜4回フワフワと点滅してから
映り出す時があるんですが、皆さんのもそうなのでしょうか?
最初の不良で、緑の点滅が長いと「また同じ故障か!?」と
少々トラウマになってドキドキしてます。
13点

「高速起動」をセットするか
「緊急放送対応」をスタンバイにすれば点滅は一回ぐらいです。
その代わりセットすると待機電力が増します。
書込番号:11957122
2点

Tプードルさん 返信ありがとうございます。
自分も頻繁に点けたり消したりしないので高速起動はOFFにしています。
ということは、普通の状態では何回か点滅するのは普通ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:11958255
3点

自分のXP05では、朝一(冷えてるとき?)は、5回ほど点滅して映り、その後(暖まっている時?)ONOFFしてみましたが、1回点滅で映ります。
高速起動はOFF、緊急放送対応は視聴中、サーバー機能はWOL切、(待機電力0.1w)にしています。
高速起動OFFなんですが、十分速く起動します。SONY_EX300に比べて。
書込番号:11960408
3点

space_waterさん ありがとうございます。
やはり冷えてる時などは点滅回数多いのが普通なのですね。
設定も細かく教えて頂き、また自分と同じ設定なので安心しました!
今まで自分が持っている・持っていたデジタル対応テレビでは
画面が出るまで、ただ待ってるだけで何の表示もなかったので
表示がある分、かえってドキドキしてしまうんでしょうね。(*^^*)>
でも確かに自分も今までのモノより速く起動すると思います。
ありがとうございました!。
書込番号:11961859
2点

冷えているとき、暖まっているときはあくまで、素人の憶測ですので^^;)
気になりだしたら、そこばかりに目がいってしまいますよね。自分は録画予約中のオレンジと録画中の赤が、見分けがつかないのが不便です。
書込番号:11963173
0点

お盆に同機種を購入しました。
配達・設置をして頂き電源ON→同じ様に緑ランプが点滅。
設置業者さんが慌てて取説を確認し、色々試すも、点滅直らずに映像も映らず。
初期不良と言う事で、翌日に再配達して頂き設置。
しかし、同症状で映像映らず。
その日の夕方に3台目が納品。
3度目の正直で、やっと普通に映りました。
日立に問い合わせるも、何故こうなったのかも原因不明でした。
書込番号:11963775
3点

電源OFF後の20分間は高速起動と同じ状態になる様です。
書込番号:11963817
3点

space_waterさん 再度ありがとうございます。
ですよねぇ。
自分の場合、電源の故障の前にタイマー予約があるのにオレンジランプが
点いていない時がありました。
修理に来た人にそれも伝えてみたら、
「電源系のトラブルで、その影響で予約録画のランプも…」ということでした。
書込番号:11964952
0点

せんなんさん 報告ありがとうございます。
自分の場合、2週間目の故障でしたが
同じ故障がやはりあるのですね。それも2回も。
当たりハズレが多目の機種なのでしょうかねぇ。
書込番号:11964955
2点

ヤス緒さん ありがとうございます。
そうなのですか。あとで試してみます。
このテレビ、電源OFFにしてからだいぶ後に「カチッ」と
スイッチを切るような音も聞こえる時があります。
まだ慣れてないので、色々と違和感を憶えます。
書込番号:11964958
2点

☆たつさん
横からすみません。ベンツのコマンドシステムで京セラのガラケーはbluetoothは使えたとありましたが、私のwx12kは繋がりません。どの機種が使えましたか?
こんな感じなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011100/#18664068
書込番号:18707747
0点

スミマセン ヤナセの整備の方の私物の
京セラの黒いガラケーとしか記憶にありません。
書込番号:18708662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
dtab、iphone5Sとも、TwonkyBeamを入れています。
両機種とも、「ホームネットワーク上のコンテンツ再生」はできますが、
「外部機器コンテンツを持ち出し」ができません。
いろいろ、挑戦していますが、対応していないのか、持ち出しができません。
どなたか、ご教授をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)