
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年7月1日 09:33 |
![]() |
47 | 12 | 2014年6月25日 05:02 |
![]() |
4 | 2 | 2014年6月15日 14:38 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月13日 00:00 |
![]() |
14 | 9 | 2014年6月10日 20:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月9日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
ここ最近の現象ですが、テレビを見ている最中に画面が突然消えて真っ黒になります。
音声はそのまま聞こえています。
一度電源を切り再度電源を入れると元に戻りますが、しばらくするとまた画面が消えます。しかも音声は聞こえています。
毎回という訳ではありませんが、ここ最近多いような気がします。
これは故障でしょうか?
1点

主電源を切ってからコンセント抜いて1分以上放置、コンセント差して主電源オン。
システムケーブルの端子ををお掃除。
運よく別のシステムケーブルが有れば替えてみる。
これでだめなら本体故障か、ケーブルの接触不良じゃないかな?
書込番号:16387235
0点

私のKUROもつい最近、視聴中に画面だけが消えてしまうようになりました。
電源をしばらく切ってから再び点けると、また見れますが、
やはりしばらくすると見れなくなりました。
パイオニに修理を頼んだところ、当初はレシーバーを疑いレシーバーを交換してみましたが、
症状の改善はありませんでした。
その為、次はパネルの基盤を交換したところ見事に修理できました!!
ちなみに値段は26000円くらいでした。
書込番号:17685391
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX600 [42インチ]
2007年3月に買って、先日画面が映らなくなりました。
プラズマテレビの寿命なのでしょうか?
家を新築した時に買ったテレビなので、正直淋しいですね。
新しいものを買えばいいのですが、修理したい気持ちもあります。
修理費ってどのくらいなんでしょうか?
(音声は聞こえます。また稀に10分程度画面も映ることもあります)
修理された方いらっしゃいれば、教えて下さい。
7点

こんにちは
たまに映ることもあるみたいで、パネルではない気がします、画面をドライブする基板の不良かと思います。
それでしたら、3万程度で直るかと推測します。
パネル不良でしたら、10万前後でしょう。
書込番号:17661642
2点

>2007年3月に買って、先日画面が映らなくなりました。
映らなくなるまで綺麗に映っていたならパネルではなく基板その他の不具合ではないかと。
7年経っているなら買い替えた方が良さそう。
書込番号:17661647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理するにしてもまだ部品保有してるのかな!?
書込番号:17661660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年度末のパナソニックの事業撤退を最後に国内メーカーによるプラズマTVは終焉を迎えてしてしまいましたので、新しいプラズマTVに買換えるにしても市場在庫のみでタマ数が限られています。
もしもプラズマに拘りがないのでしたら液晶から新しいのを選べば良いのですが、もし仮に拙宅のVT3がジージーバードさん宅と同様の症状を見せたとしたら、私ならサポート体制が残っているうちに早めに修理してもらうと思います。
http://club.panasonic.jp/repair/monshinhyo/shindan/tv/interview.html
書込番号:17661696
4点

このテレビに対する想い入れもあるかと思いますけど、今のテレビは当時よりずっとお安くずって綺麗ですからこの機会に買い直された方が良いと思いますよ。
書込番号:17661700
4点

こんにちは
音が出るなら電源系ではないですね。
映像系メイン基板かドライバあたりがやられたような?
修理代金は5万前後?
まぁ、最近のテレビが安いのは間違いありませんが、画質等は寧ろ古いテレビのが勝る場合も多々ありそうです・・・・・
書込番号:17661755
4点

古いテレビにも拘らず、短時間で沢山のコメントを頂きまして有難うございます!!
もう少し、修理 or 買い替えを検討したいと思います。
現状、寝室の液晶テレビをリビングに設置しているのですが、画質的には慣れないですね。
買い替えするなら、液晶テレビになると思うが、画質がプラズマに近いものがいいですね。
書込番号:17661814
3点

プラズマに似た画質の液晶は無いと思いますが、前面クリアパネルタイプが雰囲気的にプラズマチックに見えると個人的には感じますね。
書込番号:17661908
2点

まずは修理見積もりを取るのが先決でしょう、見積もり後修理取りやめの場合、数千円の診断料かかる場合もあります。
書込番号:17662219
2点

もう少し新しいモデルなら修理を勧めるんだけど仮に今回基板修理で直ったとしても次に電源部分が壊れるかも知れない。
リスクを考えると買い替えの方が良さそう。
書込番号:17662641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマじゃありませんが・・・
パナソニック 2007年モデル 32型
5年で、液晶パネル故障
修理するより、買った方が早いってんで、
タイムサービスで、4万のシャープ 32型買いました
なんか、液晶も地デジ化されてから、長持ちしないみたいですけどね
でわ、失礼します
書込番号:17663347
4点

ジージーバードさん
おはおうございます。
先日、4KのREGZA 50Z9Xを購入しました。元々は、REGZA 50G9を購入予定で、お店に言ったのですが、4Kの画質の綺麗さに、買ってしまいました。
地デジ、BSなどのハイビジョン映像もアップコンバートしてくれるので、本来の4Kの画質ほどではないですが、ハイビジョンよりずっと綺麗です。
50G9が12万円台、50Z9Xが24万円台と2倍の差がありますが、その差を埋めるくらいの価値は十分あります。
(あくまで、50inch以上の場合です。40inch以下でしたら、通常のハイビジョン画質で十分だと思います)
大きな画面で見るワールカップサッカーは、大迫力で、私は大満足です。
書込番号:17663430
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
TH-P42ST3のクライアント機能を使用して、別の部屋にあるDIGA BZT720や730、BWT520、BXT3000の
録画番組を視聴する場合、チャプタースキップやレジューム再生、30秒送りは使用できますか?
TH-P42ST3側で録画機能を使用している場合は、録画中は、お部屋ジャンプ使用不可になってしまうでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/#viera
こちらに、お部屋ジャンプリンクの制限事項が書かれています。
書込番号:17619511
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
P50-XP05の内蔵HDDに録画した番組を、スマートフォンまたはタブレットで見る方法はありますか?
■スマートフォン
・ソフトバンクの203SH(Android)
・iPhone5c
■タブレット
・lenoboのMiix2(Windows 8.1)
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

203SHは、無線LAN環境があれば、プリインストールのSmartFamilinkで視聴できると思います。
ただし、TS、TSE録画は不可で、TSXは視聴可能だと思います。
iPhoneは、TwonkyBeamアプリを使えば、TSXは視聴可能かもしれません。
TS、TSEは不可です。
(iOSは詳しくないので、もっと良いアプリ(方法)があるかもしれません。)
Winダブレットは、DiXiM Digital TV plus等のソフトを使えば、視聴可能だと思います。
こちらはTS、TSE、TSX視聴可能です。
書込番号:17613940
1点

waka190835さん、ご返答ありがとうございます。
SmartFamilinkはアクオス同士のアプリと思っていました。
スマホで再生できました。
今、めちゃくちゃ感動しています!!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17620684
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
TH-P55GT60 のHDMI出力から外部アンプにつないでします。
音量等もリモコンから操作でき快適なのですが、画と音が微妙にズレています。
音の方が若干遅いように感じます。
みなさんはどうでしょうか?
ズレていないですか?
また、調整方法などはあるのでしょうか?
メニューで何かONにすると映像が若干1フレーム程度遅れてくれれば帳尻は合うような気もしますが・・・
1点

HDMIで出力しているならARC対応アンプなのですね。
アンプ側にリップシンク機能があるなら調整してはどうでしょう。
書込番号:17574723
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
アンプにディレイ機能はあるのですが、映像より音声の方が遅いので、ディレイを入れると更に悪化し口がずれていきます。映像を遅らせるか、音声を早めるしかないようですが、映像を遅らせるのは、テレビ側でしかできないと思うので・・・やはり仕様上無理なのですかね・・・
書込番号:17575324
0点

HDMI(ARC)でパイのSC-LX85を接続していますけど特にズレはありません。
VIERA側で設定変更しているところはデジタル音声出力を「オート」から
「ビットストリーム」に変えたくらいでアンプ側での調整は特にしていません。
アンプとの相性とかあるんでしょうか。
書込番号:17577908
5点

私は55インチのVT5を使っていますがテレビ側には音と映像のズレを調整する機能は探して見ましたが無いみたいですね。
AVアンプはTX-SA608(B/S)を使っていますが『A/Vシンク』という機能が有りますので、それで調整しています。
ですのでAVアンプ側に機能が無ければ諦めるか、機能の有るAVアンプに買い換えるか現在のAVアンプ経由にせずHDMIケーブルはテレビに直接つなぎ光ケーブルでテレビとAVアンプをつないでみる位かな?
電源連動は出来なくなりますが…
書込番号:17591441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまもっこりさん
ありがとうございます。
アンプとの相性かもしれませんね。
SONY ホームシアターシステム HT-FS30
を使用して、スピーカー線をぶった切り、BOSE 55WER Acoustic Wave を接続しています。
AVアンプは、古いですが、ONKYO TX-DS575もあります。
しかし、HDMI入力がなく、電源連動やTVリモコンでの音量調整ができないので、家族から使い勝手の悪さと消費電力の問題で却下された次第です。
書込番号:17592140
0点

MondialUさん
ありがとうございます。
TX-SA608(B/S)の『A/Vシンク』という機能は、音が遅い場合、つまり映像が早い場合、映像の方を遅らせる機能はあるのですか? (ブルーレイなどを通した場合)
ほとんどのアンプが、音を遅らせる(ディレイ)設定はあるようですが、音を早めるのは物理的・・・というか無理なので、映像を遅らせることしかできないですから・・・
しかも、テレビチューナーの音声出力をHDMIで取り出している以上、映像はアンプを通せないので、あきらめるしかないようですね。
SONY ホームシアターシステム HT-FS30
を使用して、スピーカー線をぶった切り、BOSE 55WER Acoustic Wave を接続していますが、安いアンプなので、アンプ側での遅延も考えられますね。
光出力で、接続してチェックしてみるか、別のHDMI入力のある装置でチェックしてみます。
色々とありがとうございます。
書込番号:17592170
0点

映像信号の遅れの調整でしたね。
失礼いたしました。
映像信号が早い場合はどうしようもないですね。
光ケーブルでどうなるか位しか試せないですね。
書込番号:17592379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すいません。
ふと思ったんですが、取説P41にあるセンターレベルを上げたらどうなりますでしょうか?
初期値の『0』だと左右のスピーカーからはサラウンド音が出ていてセンター音声が埋もれて映像より音が遅れて聞こえるのかも…
検討違いでしたらすいません。
書込番号:17593330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MondialUさん
色々やってみましだ、やはりHDMI出力はやや遅延があるっぽいです。
HDMI出力を別のアンプに接続するテストを後日やってみてご報告いたします。
ありがとうございます。
書込番号:17612861
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX80 [42インチ]
VIERA TH-42PX80 Aを寝室用として利用しています。
機種が古いので外付けHDDなどつけられず、なんとかほかの方法で録画機器を取り付けたいと思ってます。
あまり高くなく、コンパクトなサイズで適当な機器はないでしょうか?
アドバイス、お願いします。
0点

録画した番組はディスクに保存する予定はあるのでしょうか、保存するならBDレコーダーになります。
書込番号:17605099
0点

口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
基本的にはテレビを録画するのが中心になるので、HDDなど容量が多いものが希望です。
BDレコーダーでもHDが付いていたらいいんですが。
書込番号:17608025
0点

BDレコーダーならほぼHDDも搭載しています、パナかSONY機から選べば最も無難でしょう。
お値段の安い機種もありますが、HDD容量が少なかったりシングルチューナーで同時に録画できるのが1番組だけだったりと機能的に上位機より劣ることになります。
用途に合わせて同時録画できるダブルチューナー機(トリプルチューナー機)にしたり、より大容量のHDDを搭載した機種を選ぶのがいいです。
書込番号:17608897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)