
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年2月7日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年2月4日 09:08 |
![]() |
3 | 8 | 2014年2月1日 21:01 |
![]() |
16 | 6 | 2014年1月30日 14:02 |
![]() |
32 | 17 | 2014年1月28日 17:57 |
![]() |
4 | 5 | 2014年1月25日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
ブルーレイディスク24P再生について。でスレ立てましたが解決済みにしたのですが、また問題が出てきたのでスレ立てなおしました。宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
ブルーレイプレーヤーから24P出力で本器につないで、
テレビ側を、オリジナルに忠実な、48Hz or 96HzでシネマスムースOFFまたはフレーム補完は行わない弱にすると
画像がチラチラしてしまいます。。。48Hzだと格段にチラつきます。。。96Hzでも48Hzほどではないですがチラつきます。
これは、どうしようもないのでしょうか?
解決策ありましたら、お教えください。
再度お教えくださいませ<m(__)m>
0点

リフレッシュレートが50Hzを下回るとチラツキを感じやすくなります。映画館なんかも48Hzですね。
書込番号:16861628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
ちらつき、フリッカーは表示周期を変更する以外対応不可です。
96でも感じるなら諦めるしかありませんね・・・・・・
書込番号:16861642
1点

おはようございます。
早速のアドバイス有難うございます。
ずるずるむけポンさん
なるほど、50Hz以下だとチラつき感がでるのですね。
確かに、48Hzでの視聴はチラつきはすごかったです。
98Hzにしても、明るい景色などではチラつきを感じてしまいました。
エンド字幕も、チラつき、ぶれるし・・・。
Strike Rougeさん、お久しぶりです。
そうですね><
せっかくの映画24Hz、期待してましたが諦めます><
自分には、60Hzで、シネマスムーズ調整で観るのが合っている気がしました。
私の目では、60Hzが一番、画像が綺麗に見えるからです。
エンド字幕も綺麗です。
ずるずるむけポンさん、
Strike Rougeさん、
本当に有難うございました。
書込番号:16861718
1点

遅レスかつどうでもいい情報ですけど
96Hzにした場合AA'AA'BB'BB'という風にAとA'というサブフィールド構成が
違う映像を繰り返し表示してます。このAとA'の間には微妙に輝度差があるので
結果的に弱い48Hz周期のフリッカが見えるので96Hzでもちらつき感じることになります。
なんでこんなことしてるかといえば駆動速度的に完全な1コマを96Hz周期で出すの無理だから
AとA'合わせることで階調かせいで…
書込番号:17162834
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
現在、KRP-500Aをメタルラック(幅150×奥行46×高さ90cm)に載せて使用しています。
最上段に500A
上から1段目にメディアレシーバー・レコーダービデオデッキ、
2段目にミニコンポ・スピーカー(ミニコンポのもの)・BD・DVD・CO、
3段目にウーファー(ミニコンポのもの)・CD・小物類や文具・雑貨類を収納する引き出し
を置いています。
車輪は付いていますが積載量が多すぎるせいだと思うのですが、車輪が回らなくメタルラックを動かすことが出来ません。
掃除や配線がやりにくいので、買い替えを考えています。
ローボードは低すぎて自分には見辛いので、ある程度高さがあり収納力がある物を探しているのですが、なかなか良い物が見つかりません。
現在のところ、移動式のテレビスタンド(http://www.tvstands.jp/SDS-LPS-K3/index.html)と安めのローボードもしくは棚等を購入しようかと考えています。
個人的には【画像・動画】タブの上4枚の写真の様なラックもいいなと思っています。
あまり金銭的にも多くの出費が出来ないもので・・・。
皆様はどのようなラックをお使いでしょうか。お知恵をお貸し頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
最後のプラズマの購入を検討中です。せっかくなので、音にもこだわりたいです。
しかし予算はそんなにないので、中華アンプ(SA-36A)を通してスピーカーへ出力というふうに考えています。
この場合、テレビとアンプの接続はどのようになりますか?音声出力の端子がないように見えますが。
よろしくお願いします。
1点

RCAの端子ないですね。
光デジタル音声出力はありますので、
デジタル→アナログ オーディオ コンバーター
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E2%86%92%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%EF%BC%88TOSLINK-Coaxial%EF%BC%89%EF%BC%8D%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%88RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90%EF%BC%89%E3%80%813-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8/dp/B005QKCSPY
を使用するしかないのではないでしょうか?予算オーバーになっちゃいますよね。
あとは、強引にイヤホンジャックからということも考えられますが・・・
音質が良くなるとは思えないので、お勧めできません。
書込番号:17100110
0点

とりあえず、イヤホンジャックから直接つないでみてはいかがですか。自分もREGZA(イヤホン端子)→アンプ(TA2020-020)→FOSTEX(フルレンジユニット)で聴いてますが、とても良い音です。その場合テレビ内蔵DACが使われますがDACの性能も年々よくなっているので外付けの安いDACよりもいいかも。
それとアンプの入力インピーダンスは大きいので、音質劣化は少ないようです。TA2020-020の澄んだ高音がそのまま楽しめると思います。ボリュームもテレビのリモコンで操作できて便利だし。
イヤホン端子出力の音色が気に入らななければ、そのあと外部DACを考えてみては。
書込番号:17100407
1点

まきたろうさん、
コメントありがとうございます。
やはり、間にDACをはさまないとダメですかぁ?ちなみにその場合はテレビのリモコンで音量を調節できるのでしょうか?手持ちの機器だけでできないのなら、HT-CT660等を購入した方がいいのでしょうかねぇ。
パイルさん、
コメントありがとうございます。
オオッ、イヤホン端子からいけますか?まぁ、音質次第だとは思いますが試してみる価値はありそうですね。
この場合、接続には「3.5mmステレオミニプラグ−RCAピンプラグ」でよいのでしょうか?リモコンで音量調節できるのも魅力ですねぇ。
ちなみに、3年ほど前の旧型のディーガがあるのですが、それには音声の出力があります。もし、ディーガから接続した場合は、ディーガを通してみたときだけ(外部入力で)スピーカーから聞けるということになりますよね?その場合もリモコンで音量調節できますかね?
書込番号:17100470
0点

イヤホン端子接続は、3.5mmステレオミニプラグ−RCAピンプラグでOKです。
ディーガのRCAアナログ出力は、2011年ディーガ、DMR-BRT300でみると、
”音声 出力端子 アナログ音声出力 2ch出力:1系統 基準出力:309mVrms フルスケール(FS):2Vrms(1kHz、0dB) 出力インピーダンス:1kΩ (負荷インピーダンス:10kΩ)”
となっていて、RCA出力は電圧固定になり、この場合はアンプのボリューム操作になります。それと、この接続では、映像遅延が生じる場合があります。(気にならない程度の場合もありますけど)
書込番号:17100539
1点

はい、HT-CT660等を購入した方がいいと思います。
でテレビのリモコンで音量を調節できるかどうかは、
DACにもよるので、メーカーに聞いてみないとわかりません。
私は、光入力からのRCA出力は固定のDACしか知りませんが、
連動のものもあるとは思います(でもちょっと高価になりそう)。
ただ、DAC、アンプ、スピーカーと購入するなら、間違いなくシアターシステムを購入した方がいいと思います。
予算的にも安いのもありますので。
ただ、音楽しか聴かないのであれば、DAC、アンプ、スピーカーの選択もアリかなとは思います。
書込番号:17102059
0点

パイルさん、
ディーガとの接続でもあまり満足のいく結果になりそうではありませんね。やはりイヤホンジャックで考えてみようかと思います。
まきたろうさん、
一応連動のDACもあるのですね。ただ、高価になるならばやはり選択肢からは外れます。現在、中華アンプとスピーカーはあるので、シアターシステムを購入というのも少し躊躇があります。しかもHT-CT660のような簡易なシアターシステムよりは、中華アンプとスピーカーの方が音もよい気がするので、なおさらです。
用途としてはテレビや映画の視聴がメインになります。音楽はコンポで聴きますので。
素直にHT-CT660やSBX-300あたりも検討した方がいいのですかねぇ。迷います。
書込番号:17102124
0点

テレビや映画の視聴がメインになるのなら、素直にHT-CT660あたりがいいと思います。
重低音が違いますし、サラウンド効果も楽しめます。
中華アンプとスピーカーがあるのなら、試しに、イヤホンジャックに繋いでみてはどうでしょう?
3.5mmステレオミニプラグ−RCAピンプラグ 運が良ければ、100円ショップにあるかも。
自作しても200円、普通に購入すれば1000円ぐらいかな?
念のため(過大入力防止)、TVのボリュームは最低にしてから試して下さいね。
書込番号:17102212
0点

パナ機にはイヤホンジャックを常時挿しっぱなしの状態にしてもテレビ本体の
スピーカーを併用できる設定が付属してますよ。
イヤホンジャックの音量もテレビ本体のスピーカーとは別途調整可能なので
音声の設定内に項目があるので確認してみるのもいいですよ。
書込番号:17140418
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
詳しい方がいらっしゃたら回答が欲しいのですが、字幕表示をすると字幕が切り替わる際、字幕の白文字にブロックノイズのようなちらつきが頻繁に入ります。
CSIのようなテレビドラマで冒頭シーンの最初に白文字で表示されるゲスト出演者の名前のテロップの時にもブロックノイズのようなものが表示される時があります。
字幕も名前のテロップも白い文字なので字幕のグレー枠や周りの映像との画像処理が追いつかないためにちらつきが発生しているのかなとも素人ながらに思いました。
以前に利用していたAQUOSの液晶テレビでは無かった症状です。
なので、とても気になってパナソニックのサービスマンに点検に来てもらいましたが、字幕は出力している映像の上に重ねて表示するためちらつきが出ることがあるが、これは仕様なので気になるなら字幕表示を消してみてはどうですかと言われました。
字幕ではない白文字のちらつきについてもプラズマテレビの仕様ですと言われて終わりです。
その他も点検してもらいましたが、異常はなく液晶とプラズマでは表示の仕方が違うので、細かいところが気になるものですと言われてしまいました。
結局、訪問点検に来てもらいましたが、テレビや日本の家電メーカーについてのたわいもない雑談で出張修理は終わりお帰り頂きました。
昨年末に展示品を実質価格197000円で購入できたので、とても良い買い物だったと思っています。
音質も酷評されるほど悪いとは思わず、スマート機能も良いと思います。
画質の透明感や奥行き感はさすがだなぁと思いました。
発熱やファンの音も全く気になりません。
それゆえに余計に白文字のちらつきが気になります。
これは仕様であきらめるしかないものなのでしょうか。
2点

メーカーのサービスが仕様と言っているならもうしかたないんじゃないですかね?
納得がいかないのならあとは返品返金してもらって液晶テレビ買ってください
書込番号:17122851
0点

原因はシネマスムースかなぁ?。
OFFにしてみてはどうでしょう。
ブロックノイズだから関係無いのかなぁ?。
書込番号:17123181
5点

パンプキン チキンさん
確かにシネマスムースはオンにしています。
字幕は深夜の視聴時などでないと困るので帰宅してオンとオフの違いを確認してみます。
これで改善されるとありがたやーです。
書込番号:17123290
2点

パンプキン チキンさん
シネマスムースが強設定でしたので、中と弱を試したところ字幕のちらつきがなくなりました。
どういう仕組みでこのような症状になったのでしょうか。
ご存知でしたら今後のために教えてください。
何はともあれ的確なアドバイスにありがたやーです。
これからオリンピックも始まりますし、テレビ漬けの毎日が楽しみです。
書込番号:17126503
2点

恩田かや乃さん。
自分は素人なので技術的な詳しい事は分かりませんが説明したいと思います。
シネマスムースは液晶テレビの倍速機能みたいなものらしいです。
強と中が補完フレーム?とサブフィールド駆動?。
弱がサブフィールド駆動?のみだそうです。
強と中は不自然な動画になる事が有るので使用するなら弱がオススメです。
書込番号:17128244
3点

パンプキン チキンさん
なるほど。。とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17131427
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
購入し1週間がたって本日焼き付き・残像?を発見しました
プラズマは3台目なのでいろいろ情報は知っており
気を付けて使ってましたけど
たった1週間で発見 ちょっとショックです
朝8時から9時まで毎日同じ番組をみているせいでしょう
8:33みたいな薄い数字が左上に現れました
それにしても1週間では早いと思いサービスに連絡
来年早々に来てくれるそうです
やっぱり有料修理になっちゃうんでしょうかね?
我慢してれば少しは消えてくれるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方
よろしくお願いします。
0点

こんばんみ
使用初期は、焼き付き前の「残像」が発生し易いです。
ダイナミックモードは使ってませんよね?
文字表示等が無い、全画面動画を流して様子を見て下さい。
たまに質の悪いパネルがあるようですが、その場合は交換対応かと思います。
ラストプラズマ、大切にね。
書込番号:17016480
1点

私はVT60を購入して程ないですが「残像」が現れては消え、また現れては消えを繰り返しています。
8年前に購入したPX500も購入直後はそんな感じでしたが、一年くらいで落ち着きました。
特に最近のテレビ番組はニュースでもバラエティでも画面四隅にテロップが出ていることが多いので文字の「残像」が残りやすいですね。
あまりにもハッキリと見える「残像」でなければそのうち消えると思いますよ。
書込番号:17016982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
薄いんですけど
気になってしまって(><)
1度めーかーさんに見てもらってみます
なるべく気にしないようにしてみます
書込番号:17018620
0点

薄いのならそのうち消えると思いますよ。
高いお金を払って修理するほどの物でもないかと。
なるべく気にしないのが一番です。
年明けにメーカーさんに見てもらったら、どんな対応だったかぜひ教えてください。
書込番号:17019572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日三食カレーさん
お返事ありがとうございます
ここに投稿した日から
8時からの番組を見なくしました
いまでも8という数字は見えます
少し薄くなった気もしますが・・・・
消えるとしたらどの位の時間が必要でしょう?
メーカーさんの対応は15日には報告できると思います
朝の番組がみれないっていうのもどうかと思うので
ちょっと頑張って討論してみます
書込番号:17029156
0点

焼き付きの程度にもよるので一概には言えませんが、
軽度の焼き付きなら二、三ヶ月で気にならない程度にはなるんじゃないでしょうか。
うちにも白い画面等になると薄っすらと見える軽度の焼き付きがありますが、
この程度ではパネル交換してもらえないと思いそのままにしていますが。
パネル交換してもらっても次は焼きつかないとは限らないので難しいところですね。
書込番号:17031174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型番うろ覚えで申し訳ありませんが、家のプラズマTH-P50VT3?も2週間程度の使用で焼付きました。
その時は、電話先のサービスマンに通常使用を強調しましたらあっさり無償パネル交換となりましたよ。
(来られたサービスマンは画面の保守コードのようなもので、単色表示し、焼付きを確認してました)
パネル交換時、サービスマンに焼付きにくい画質の設定をして頂き、大事をとって、半年ほど慣らし運転しました。
今は順調です。
書込番号:17049342
1点

うちは42GT5ですが焼き付きで交換して頂けたのですか、
羨ましい。
自分の場合も購入後間もなく通常使用でかなり酷い焼き付きが出て訪問修理を呼んだのですが、
いかんせん到着したサービスマンの感じが悪く、
来てからずっと無言でサービスマンモードをいじくっていて何をしてるのかと思っていると、
統計使用時間を出すコマンドが分からないらしく、
本社に確認を取っても分からないみたいなので、
その後、別の部署に連絡を取るとパネル焼き付きはどの様なケースであれ
有償交換しかありませんと一点張りになり、
去り際に「まあ、プラズマはこういうリスクがあるって事ですから諦めて下さい」
と、残念な一言を残して逃げる様に帰宅していきました。
まあ、確かに保証外のものなので仕方ないのかもしれませんが、
対応の悪さに少々気分を害しました。
書込番号:17051374
1点

焼き付き(残像)をさっさと消したいなら「輝度最大で、全面真っ白な画面を長時間表示」で消えると思います。
もっとも、これは「画面全面を少し焼き付かせて、一部だけの焼き付きを目立たなくする」というような誤魔化しなのであまりオススメできる方法ではありませんが、精神衛生を優先させたい場合もあるでしょうから。
プラズマって1週間どころか半日ほど同じ画面(例えば動きのないゲーム画面)を表示させてれば焼き付きますよね。(実際はまだ残像)
面倒でも「知ってて買ったなら、ちゃんと慣らしはすべき」だと思います。
SDメモリスロットあるんだから、PCで真っ白な画像ファイル作って、寝る前に数分ほど表示させるとかやれば良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:17066172
2点

先日メーカーさんがきて見てもらいました
パネル交換はやはりお金がかかるとの回答でした
その日はそのまま帰ってもらいました
後日テレビを買った電気屋さんに出向き
相談し当日来たメーカーさんと話してもらいました
結論は電気屋さんでの新品交換という事になりました
焼き付き度は個体差があるらしいですが
うちのは特に早い気がしますので交換してもらえる事になりました
うちの場合朝テレビを7時からつけ
8時になると7:とすでに残像が残っています
録画一覧の画面で無操作にしてると
5分位で白のスクリーンセーバーが起動しますが
そのときに左下にリモコンの形の説明アイコンも
残像として残ってしまいます
今回は交換してもらえますが
交換後もかなり慎重に見ないと駄目なんでしょうか?
テレビ局さんにお願いしたいです
朝と夕方の時刻表示を消せるようにと。。。。
書込番号:17074699
2点

メーカーでは有償になってしまいましたか。
無償でパネル交換してもらえた人もいるみたいですし、対応はまちまちみたいですね。
とりあえず今回は電気屋さんの神対応が素晴らしかったようで何よりです。
テレビの時刻は本当にいらないですね。
私は正月に箱根駅伝のタイムが残像としてしばらく残って焦りました。
新しいテレビは焼き付きにくいパネルだと良いですね。
書込番号:17074866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理屈からいって全面白で均等にやったら焼きつき/残像部分は変わらないだろ・・・。
よく考えてみろ。
書込番号:17103364
0点

実際にやってみれば?
私は何台も経験してる上での意見で、理屈という名の想像で書き込んでるわけじゃないんで。
書込番号:17115481
7点

想像ってw
焼き付きは蛍光素材の劣化でほかの画素との差ができることで跡が残るんだから全面白とかまったく無意味。
残像は電気負荷による残留が原因で跡が残るので、全面白でも適当な映像でも流してればそのうちきれいに消える。
パナのサポートでも技術者にでも聞いてみれば?
焼き付きと残像は別物。
あ、また想像で書いちゃったわw
書込番号:17119306
0点

だから
やってみれば?
実体験を基にした話ですから
あと・・・私は「元パナソニック」ですが何か?
書込番号:17123092
8点

というか「白焼き」を知らないってどうなんだ・・・プラズマで、こういう話題に関わるくらいなら知ってる方が普通だと思うんだけど。
書込番号:17123793
8点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT3 [65インチ]

スタンダード、シネマ、リビング、ダイナミック、オート、ユーザーのプリセット標準値では、
普段は「ユーザー」で視聴しています。
映画等で部屋を暗くする場合は「シネマ」にします。
スタンダード、オートは非常に暗いです。(最初に電源を入れたときこれのどちらか)
ダイナミックは疲れます。
リビングとユーザーは良く似た感じですが、ユーザーの方が落ち着いた感じです。
標準値から自分なりに変更も出来ます。
尚、入力端子(機器)ごとに設定が出来るようです。
書込番号:17046636
3点

G60 さん 有難うございます
VT3は
コントラスト・明るさ
色の濃さ
など明細設定はあるのでしょか
書込番号:17046708
0点

スタンダード、シネマ、リビング、ダイナミック、オート、ユーザー
のそれぞれの標準値から調整が出来ます。
(明るさ、色の濃さ、コントラストは当然)画質設定はかなり詳細な設定ができます。(2ページに跨っています。)
逆に設定項目が多すぎて、どのように設定すればよいか困るほどです。
ですので、標準値で不満が無いので変更はしていません。
いろいろ変更して、出荷時の初期値が分からなくなっても、ボタン一つで標準に戻せます。
書込番号:17047340
1点

G60 さん
ありがとうございます
詳細な設定をされてる方など引き続きおねがいします
オービターなどあるのでしょうか
書込番号:17050479
0点

G60 さん
設置してから2週間ですが
私はシネマで使っています
画質明細設定を少しいじりました
D端子ゲームではスタンダードです
ユーザーとは分からなかったので
メーカーに聞きましたが
リビングと同じだと言う事でした
オービターのような機能もありました
説明書が紙媒体で無く
本体の電子説明書で慣れていないので
聞きたいことはメーカーに聞きました
有難うございました
書込番号:17110738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)