
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2013年11月28日 14:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月25日 01:19 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月24日 21:50 |
![]() |
17 | 9 | 2013年11月22日 12:08 |
![]() |
15 | 7 | 2013年11月19日 22:47 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2013年11月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-6010HD [60インチ]
初めて書き込みする初心者です。
PDPー6010HDを2008年10月に約68万で購入してから約3年で2回、別症状で故障した不運に見舞われた者です。
初故障は購入1年半後、画面表示せず・LED赤点滅2回。
この時は電源部不具合で電源ユニット交換修理でした。
そして先日、また画面表示せず・今回はLED赤6回点滅でした。
今回はYドライブ不具合で基盤交換修理をしました。
いづれも修理費は異議申し立てをしたので無償だったので良かったのですが短期間で2回も別部品で故障したので正直、製品に対して不安を感じています。
皆様のkuroは故障知らずですか?
修理された方や、2回も別部品で故障された方、いらっしゃいませんか?
もし実費で修理だった場合、
技術料9.000円+出張費2.600円+部品代は前回24.100円、今回26.000円と伝票に記載されてました、決して安く無い金額です。
サービスマンの方に、こんな簡単に壊れるもの?使い方が悪いの?と質問をしたところ
『使い方の問題でも無い、本当に偶発的なケースです』と言われました。
確かにネットで調べても故障レポートが無かったので、うちだけが不具合が多いのか?と気になり投稿しました。
kuroに惚れ込み大金をはたいて購入したので大変愛着があります。
ちなみに修理依頼の電話も1回で繋がり、依頼から翌日に訪問頂きました。
サービスの方も丁寧でアフターはとても良いと感謝しています。
2点

自分はこの機種ではないですが、KUROを使ってます。
他のメーカーと比べても格段に不具合率が高いとは、ここの掲示板を見ている限りではないと思いますが、故障した人がすべてここで報告しているわけではないので、何とも言えません。
自分は長期保証に入っていないので、具合が悪くなったら、ヤマ電さんのNewThe安心に加入しようと思っているんですが、
幸いな事か調子が悪くなったことは一度もありません。
書込番号:13535096
3点

くろりんくさん、こんにちわ。
早々のお返事有難うございます、初返信なので大変感激です。
確かに故障された方がこの場所で報告する訳では無いですからね…。
くろりんくさんのkuroは快適なんですね、羨ましいです。
私も長期保証に加入していなかったので後悔しています。
ヤマ電さんは『NewThe安心』があるのですね?
私はヤマ電では無いので加入できませんが、知らなかったので早速調べてみます。
どうも有難うございました。
書込番号:13537637
1点


思慮浅薄さん、こんにちわ、ご返信有難うございます。
本当ですね! 早速調べてみました。
他社購入商品でも加入も出来るんですね〜。
金額も安いので、是非加入しようと思います。
ご丁寧に皆さま、有難うございます。
書込番号:13537730
1点

一度の故障もなくもう4年が過ぎております。パイオニアの5年保証も使わずじまいで無駄に終わりそうです。^^汗
書込番号:16890944
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
WOOO P42-XP05 3年以上前に購入したプラズマTVですが画面に縦にグリーンの縞が出るようになりました。
故障なのか どうかわかる方がいましたら教えてください。
0点

おはようございます
今までなかった緑の筋が発生したなら、明らかに不具合故障でしょう。
購入店舗に相談下さい。
書込番号:16801271
0点

私はちょうど真ん中に線が入っていたので最初は2画面表示の誤表示かと思いました。内部がホコリまみれなのかも。一応一年ほど前に保証で無償修理してもらいました。ただ未だにランキン九位にいるこ
の名機を4歳の次男に破壊されてサヨナラになってしまいました↓
書込番号:16877615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
プラズマ撤退とのことでTH-37PX80からの買い替えを検討しています。
2点質問があります。
1.PCをHDMI接続したとき、60Hz以上のリフレッシュレートは入力できるでしょうか?
2.D端子入力時に画面サイズを変更(37インチ相当の表示にしたい)にすることはできますか?
ゲーム用(音楽ゲーム)使用がメインで、現在使用しているTH-37PX80ではアナログ入力85Hzに対し、HDMI60Hzまでしか対応しておらず心配です。
ネットや家電量販店に赴き調べましたが、どうしてもわかりませんでしたので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
3点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
お世話になります。
現在Panasonic製の地デジ対応ブラウン管を使用しています。
2005年製で、すでに8年使ってますので、
そう何年も持たないと思われます。
いざ故障して買換えとなったとき、
できれば色が不自然というか違和感を感じる
LED液晶は避けたいです。
ということで、ラストプラズマに手を出すか迷っています。
使用メインは地デジ視聴です。
ゲームもやります。
映画は、たまに観る程度ですが、
好きな映画、アニメのDVD・Blu-rayはそれなりに持っています。
Blu-rayの画質は問題ないでしょう。
DVDも再生デバイスのアプコン性能次第なのかと思います。
ゲームもしばらく慣らし運転をしてからなら
問題ないだろうと考えています。
気になっているのは、地デジの画質です。
日本の地デジはもともと画質が悪く、ノイズが出まくりと聞きました。
実際量販店などで確認すると地デジ画質は悲惨なことになっています。
(特にフジのバラエティ・・・)
これは量販店の環境によるもので自宅でアンテナ線つなぐと
マシな画質になるのでしょうか。
(ちなみにマンションでケーブル(J:COM)です)
それとも大画面高画質ゆえ止むを得ない現象なのでしょうか。
ちなみに今はブラウン管でまったり画質なので、
あからさまなブロックノイズや
背景によって若干ちらつきが目立つ程度です。
次の有機ELがいまいち見えてこない状況で、現在のブラウン管の
延命を図るか(といっても大事に使うくらいしかないですが)、
思い切ってプラズマを買ってしまうか。
また、自分の使い方でVT60(55inch)は必要か、GT60(50inch)で十分か。
よろしければご意見をお聞かせください。
2点

TH-P42VT3を3年程利用しています。
ブラウン管に慣れた方はプラズマの方が違和感なく利用できる気がします。
液晶もプラズマも利用しましたが、ゲームをやる場合やBDを見る場合はプラズマの方が良いと感じました。
DVDを見る時も同じPS3で見る場合もプラズマの方が良いと感じました。
地デジを見ていて特にノイズが出たことはないのでそんなに気にしなくても良いのではと思いますね。
サイズに関しては、好みもありますが、大きさは暫くすると慣れると思うので、欲しいと思っているサイズを買った方が良いのではないでしょうか。
後継機も発売されないですし、長期間使う物なので、希望を通した方が良いかもしれませんね。
書込番号:16822287
4点

こんにちは。
42GT5を使用しています。
地デジのバラエティーはモスキートノイズ?が目立つ番組(アメトーーク、VS嵐等)が多いと思います。
合間のCMは凄く綺麗ですね(笑)。
その他のジャンルの番組は綺麗だと思います。
元の映像が綺麗なら綺麗ですけど、汚なかったら汚ないという印象ですね。
でも意外とDVDは綺麗です。
我が家には液晶テレビとプラズマテレビと地デジチューナーをD端子接続したSDブラウン管テレビが有ります。
ブラウン管テレビの画質に近いのはプラズマテレビだと思います。
というか自分にはほとんどブラウン管テレビと変わりません。
液晶は質が違う感じです。
何と言うか比較するとベタっとした感じです。
あくまでもGT5の感想です。
書込番号:16822865
1点

65HX950と65ZT5を横に並べて使用しています。
量販店でノイズが気になったのは明るさ最大だからだと思いますよ!
家庭で使用する明るさで地デジでもノイズが気になったことはありません
HX950に比べるとノイズ処理等の高画質機能で劣ってる感じはうけますけど、特に問題ありません
やはり発色はプラズマだと思いますし
書込番号:16824815
1点

ソニーのKD-36 HR500から最終的にプラズマに買い替えました。思い入れのあるテレビで画質には大変満足しており特に不具合等はなかったのですが、大画面への憧れがあったのが買い替えの一番の要因です。購入した46インチ液晶の画質には満足できず3週間でヤフオク→TH-P46S2を経て現在のTH-P65VT3で落ち着いています。
もし大画面が必要ないのであれば、画質は間違いなくブラウン管なのでそのまま使用されては如何でしょうか。個人的にはブラウン管→プラズマは違和感なく移行できました。
書込番号:16828649
1点

スレ主さんこんにちは。
自分の自宅でもケーブルテレビでプラズマテレビを使用していますが、いままでブロックノイズは出たことはありません。画質はブラウン管をそんなに変わりませんし、先日、久しぶりに映画館に行ってきましたが、映画館で見る映画と大画面(50インチですけれど)プラズマを比較しますと、画面の大きさはともかく画質はプラズマテレビと同じように感じました。ですので、自然な画質でテレビジョンを楽しみたいのであれば、プラズマテレビを一台買っておかれても損は無いと思います。(今回で最後なので、あとからは買えません)
あと、地デジのブロックノイズですが、昔のアナログ放送のように受信レベルが低いとメダカが泳ぐようなことはありません。基本的にC/N比が悪いとビットエラーが出てブロックノイズになります。マンションでケーブルテレビであれば、館内の共聴工事に問題がある場合が多いです。ケーブルテレビ会社に電話して一回点検してもらったほうがよいのではと思われます。分配器の不良であったり、接線の接触不良が原因でブロックノイズが出るなんてことは結構あります。
書込番号:16829428
0点

>VT60(55inch)は必要か、GT60(50inch)で十分か。
どちらが良いかは部屋の広さや視聴距離にもよるので分かりませんが、
>ラストプラズマに手を出すか迷っています。
拙者なら手を出します。
>LED液晶は避けたいです。
ならやはりプラズマでしょう。買えなくなる前に是非〜
書込番号:16830472
0点

当時いろいろ悩んだあげく、VieraのTH-P46VT3を選択した者です。
http://review.kakaku.com/review/K0000224936/ReviewCD=427666/
>気になっているのは、地デジの画質です。
これは、テレビの方式云々よりも放送の品質に拠るところを考慮する必要があります。
バラエティですと、例えばモノマネ番組などで空気砲で紙吹雪を舞わせる演出がありますよね。←あれは地デジに限らずかなり酷い映像になる傾向があります。
その理由は元の映像の情報量に対する伝達のビットレートが追付いていないためで、BSでも市販ソフトでもデジタル映像では充分に起こり得る現象です。
拙宅に在るDVDソフトですと(ちょっと古いディズニーアニメですが→)「ファンタジア2000」という作品のなかに大量に舞う蝶が画面を覆い尽くすシーンがあったのですが、当時MUSE対応のトリニトロン管で見ていても明らかに映像が破綻していました。←つまり「ブラウン管なら大丈夫」「プラズマや液晶だと不安」と云う訳ではありません。
仮にフジのバラエティ番組で映像破綻が目立つということは、フジのバラエティは派手な演出が多い傾向があるということになります。
ちなみに拙宅のVieraには画質調整のなかに「HDオプティマイザー」という機能があります。
この機能は、マニュアルによると
>ブロックノイズ(小さな四角形のノイズ)や輪郭部のちらつき(ノイズ)を低減させる
のだそうで、拙宅のVieraは素性の良い映像を期待できるPS3以外はこの機能を効かせてあります。
その効果のほどは、正直なところ私はあまりモノマネ番組を見なくなりましたし後述による諦めもあるのかも知れませんが、我慢できるレベルまでは映像破綻を抑えられている気がしないでもありません。←その程度です。
ただテレビを替えようと元々の映像が破綻しているのですから、多少の諦めは要るのではないかと思っています。
どぅしても映像破綻が気になって諦められないよぅでしたら、上述の通り効果のほどは判りませんが、映像補正機能に重点をおかれたテレビの方がおススメな気がします。
その意味では、ありのままを映し出すプラズマよりは映像補正の進化している液晶の方が、眠いッスさんにはおススメかも知れません。
店頭の比較ではプラズマが不利になりがちなのをよくご理解の上で、改めてよく比較されることをおススメします。
書込番号:16831507
5点

プラズマに馴れたら、哀しいかな液晶なんて見れないですよ。 (笑)
書込番号:16843822
3点

皆さんたくさんのご意見、本当にありがとうございました。
そうですか地デジ画質は、やはり割り切りが必要ですか。
画質補正で美しくなるならいいですが、変に不自然にされても嫌ですので
現状ではプラズマがベストのようですね。
今がほぼ底値な気もしますし、買う方向で検討したいと思います。
まだ、置き場所と熱対策のハードルが残ってますが。
部屋結構狭いんで・・・
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16866089
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
ブルーレイプレーヤー、パナソニックDMP-BDT330と本器を繋げて24コマ収録されたブルーレイソフトを視聴したところ、
エンディング字幕で、文字がぶれる為、本器の設定の24Pフィルムダイレクトを96Hzに、シネマスムーズを強に設定したら
エンディング文字はぶれなくなりました。
しかし、本編で時折ですが人の動作がカクッとなります。巻き戻してみても同様です。
で、ブルーレイプレーヤー側の24P設定をOFFにすると、同じ場所で、スムーズに動いてます。
これは、プラズマだからでしょうか?
0点

BD再生機から1080 24p/24HzでGT60へ出力、GT60側で同じコマを2回繰り返して48Hzで表示、または同じコマを4回繰り返して96Hzで表示して秒間24コマを忠実に再現。
48Hz or 96HzでシネマスムースOFFまたはフレーム補完は行わない弱が、オリジナルに忠実という意味ではイチバン自然です。
それはともかく、プラズマだから発生するというわけではないです。単にフレーム補完の処理がうまくないだけです。BD再生機から60Hzで出力するか、GT60で60Hzにしてシネマスムースを利用した方がまだマシじゃないですかね?
私はVT60ですがテレビは再生機からの映像をそのまま表示してくれればOKなので、シネマスムースを含む映像処理は使っていません。特に24pソースでシネマスムースを使うと不自然極まりないのでOFFまたは弱です。
ま、人それぞれですね。
書込番号:16852835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
有難うございます。勉強になります。
ところで、フレーム補完は行わない弱とは、シネマスムース弱とのことでしょうか?
また、>BD再生機から60Hzで出力する とは、BD再生機を24P切りにしたほうが、まだマシということですよね?
浅い知識で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:16853953
1点

>フレーム補完は行わない弱とは、シネマスムース弱とのことでしょうか?
そうです。
>BD再生機から60Hzで出力する とは、BD再生機を24P切りにしたほうが、まだマシということですよね?
私の基準では24pは24pのまま視聴するのがイチバンなのですが、それが合わない方もいますので、そういう場合はBD再生機の24p出力をOFFにするか、GT60の24pフィルムダイレクトを60Hzにするかしてください。
書込番号:16854101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずるずるむけポンさん
設定して観てみます(#^.^#)
人それぞれの意味も解りました。
誠に有難うございました。
書込番号:16854117
1点

ずるずるむけポンさん
解決済みですが、すみません。
ずるずるむけポンさんは、48Hz or 96Hzどちらに設定されていますか?
参考までにお教えください。
書込番号:16854296
1点

48Hzです。
書込番号:16854760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
カタログに載っているイメージ写真を見ると効果絶大に見えますが、
実際のところどうなんでしょうか?
お使いの方々のご意見が聞いてみたいです。
本当はVT60が欲しいのですが、予算的にGT60で我慢しようかと考えています。
最後にどうしても気になるのが、ファインリマスターエンジンです。
これが効果絶大であれば、無理してでもVT60にしようかと・・・
よろしくお願い致します。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)