
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年10月11日 13:03 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2013年10月9日 20:46 |
![]() |
13 | 6 | 2013年10月9日 04:27 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年10月6日 07:41 |
![]() |
16 | 9 | 2013年10月5日 22:40 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2013年9月29日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
メーカー推奨の製品を買おうかと思いましたが、もしかしてTV録画専用じゃなくても使えるのかな?と思ってて質問します。
TV録画用HDDを見ると、他社製TVには対応しててもVIERA対応って記載あるHDD少ないですが、これには理由あるんでしょうか?
普通のUSB接続のHDDじゃダメなんでしょうか?
0点

160GB以上のUSBHDDならメーカー推奨品以外でも使用可能です。ポータブルタイプでも問題ないです。
書込番号:16691719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にTV録画専用HDDってのは無いです。
TVに接続すると、そのTV専用に設定されるだけです。
PCとか他のTVと併用は出来ません。
推奨以外だと電源連動して電源落ちるかって問題はありますね。
書込番号:16692122
1点

ずるずるむけポンさん、ひまJINさん、回答ありがとうございます。
なるほど。
録画自体は160G以上ってだけが条件なんですね。
それなら500Gの安いので良さそう。
TV録画対応HDDも、電源ON/OFFの連動するしないって事なら気にしなければ済む話に思えます。
ありがとうございました。
書込番号:16692162
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
ブラウン管からプラズマに買い替えて2週間。
最初の量販店では、熱いからお勧めしないし、それがプラズマから液晶に買い替えるお客様の理由です、と説明されました。二番目の量販店のメーカー説明員さんは、昔に比べれば発熱も消費電力も下がっているし、実際には映像の明るさなどに連動する、と説明をされました。
基本的にお店では液晶を勧められるし、展示では液晶に比べて極端に暗いので購買意欲が湧きませんでした。液晶の残像感を確認しようとしても速い映像では一瞬なので確信が持てませんでしたが、倍速処理で創られた映像の影響なのか、ゆっくり歩くサッカー選手のシャツが不自然にジワジワ動くのが違和感に感じ、これが無意識のストレスになったり子供の目に良くないと思って、そもそも倍速が必要ないプラズマを選びました。
南の窓から1.5mくらいにTVの端がありますが、設置するとダイナミックなどでは明る過ぎて目が痛いので、疲れない暗めに感じるスタンダード映像モードで視聴しています。その状態で、サンワサプライのワットメーター付き電源タップ(700-TP1052DW)に繋いで観察をしてみましたが、暗い映像だと150Wくらい、瞬間に明るい映像になると400W超の時も有りますが、概ね180Wから230Wくらい、3D時は+100Wくらいで動いています。カタログの600W近い消費電力には引けましたが、買い替え前の29型ブラウン管が105Wだったので縦横2倍以上、面積4倍以上で消費電力が2倍。発熱も暖房や熱いにはほど遠く、どうして発熱が問題になるのか分かりません。もちろん、ダイナミックでは、それなりの消費電力になりますが、明る過ぎるので使う事は無いと思います。それでも発熱や消費電力の話をお店で聞かされると言う事は、普通のプラズマユーザーはダイナミックで視聴されているのでしょうか?
ちなみに、最初の量販店で説明してくれた店員さんは自宅のVT3をベースに話されていましたが、VT3って熱いんですか?
液晶で感じたジワジワも無く、しっとりした映像だし、パネル高が大人の座高ほどもあるので上半身が映る落語や観劇などはほぼ実物大だし、当然3Dも迫力が有って楽しいので家具のレイアウトは変えましたが妥協して55型にしなくて良かったです。足りないのは3D放送だけ。
3点

あくまでも液晶と比べて熱いという話を店員がされているだけでしょうし
また、その店員たちが、実際に自宅にプラズマを設置しているとは思えません。
あくまでも一般論としてプラズマは発熱が問題になると言いたいだけではないでしょうか。
あと、店頭映えする液晶テレビのほうがプラズマを押すより容易である点も見逃せないでしょうね。
プラズマを理解していない客に店頭では暗く映るプラズマを勧めても…。
消費電力も昔に比べたら改善されていますし、なにより液晶テレビで発生するブルーライトなど
目に有害なことがほとんどない点はプラズマの外せないメリットなのでは。
画質の面でも液晶テレビに後れを取ったことはないでしょうし。
書込番号:16613202
3点

65ZT5を使用していますが“シネマプロ”に設定しています。
設定条件は環境と何を見るかによると思います。
左(南)側のベランダから光が入るのでブラインドと遮光カーテンを取り付けています。
TVの時はブラインドを、プロジェクターの時はブラインドと遮光カーテンを閉めます。
TVはCSの海外ドラマやWOWOWの映画を録画したものを主に見ます。
TV放送はニュースかスポーツぐらいしか見ません。
ニュースは液晶(レグザ)で見ます。
定格消費電力はプラズマの場合は最大消費電力だと思います(全画面が白表示)。
発熱問題も以前から書き込みがありますが、個人的には問題ありません。
5年前の50インチプラズマも使用していますが、3mの視聴距離なので感じません。
もちろん近くでも熱くないです(暖かい感じはします)。
でもプラズマの良さを分からない人に教えても意味がありません。
消費電力や値段で決める人が一般消費者だと思います。
今ではプラズマは趣味的な家電製品だと思います。
趣味にお金がかかるのは当たり前の事なので気にしていません。
書込番号:16614725
3点

確かVT3(GT3)までは、冷却ファンが付いていました。
VT5では、ファンレスです。VT60もファンレスだと思いますので、
発熱性はあまり、気にしなくて良いかも知れないです。
でも、65VT60欲しいなあ。
節電とか電気代気にする人は、購入しない方が良いでしょう。
なんか、液晶て色が薄いですよね。
書込番号:16616555
2点

VT5 ZT5 VT60はファンありです。
書込番号:16618067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VT5 ZT5 VT60はファンありです。
そうか、ファンがあるうちはダメだね。
電気食わない、熱くならない有機ELか。
書込番号:16623569
4点

現状では有機ELは大飯食らいです。
現在販売されているLGの55インチ有機ELは消費電力520Wだそうです。
今後改良されて消費電力が下がることを期待しています。
書込番号:16685555
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
ZT5が発売されて1年が過ぎましたが、アメリカでは既に販売されているZT60?もしくはWT60?が日本では販売されません。そろそろ販売してもおかしくないのにどうしてでしょうか?
パナソニックは、日本を裏切り始めてしまったのだろうか?
書込番号:16472623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックでは、24インチフルHDパネルの液晶テレビやBru-rayドライブ内蔵モデルなど、いくつかのモデルも後継機は出ないようですし、
販売台数が少なく儲からない機種は今後は販売しない、ということかもしれません。
販売価格重視の現在では技術力や高性能を謳ったプレミアムモデルを用意しても、ユーザーの大半は買おうと思わないから、という気がします。
書込番号:16472710
1点

ZTは今年は投入予定は無いとどこかのスレで読みました。
10月頃4K液晶テレビの発売がアナウンスされていたと思いますが。
プラズマはVT止まりですね。
ZT発売自分も期待していたクチです。
書込番号:16472727
1点

昨年の段階で社長自ら赤字垂れ流しのプラズマをこれ以上売るなと公言したことを雑誌のインタビューで語っていました。
今回最高峰が日本で見送られる可能性は高い気がします。6月発売があるかと期待していたのですが、各社4Kに力を入れ小売店でもそのコーナーが大きな面積を占めている中、プラズマ最高峰と言っても厳しいと思います。
書込番号:16479624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZT60に関しては1月に試作品の発表はありましたが、アメリカでも売り出したのは8月に入ってからみたいです。
もしあと1〜2ヶ月経っても公式発表が無ければ、欧米だけになるかも知れませんね
しかし日本だけ遅れて秋に新製品を発表してた時期もあるので、もうしばらく断定するのは待った方が良いと思います。
書込番号:16484842
3点

発売されない感じだねZT60。
今年は正直な型番だったんだね。
う〜ん残念、
視聴したかったなぁ〜〜。
2014年モデルのラインナップはどうなるかな?。
2014年モデルはZT70、VT70、GT70なのかな?。
出るかなZT70?。
書込番号:16678966
2点

日経電子版が完全撤退と報じている。
これが事実なら最悪だ。
書込番号:16682954
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
iPad2にtwonkyを導入し、録画したxp05のコンテンツをiPad2視聴ができました。
但しTSX24のみでTSX8では画面カクカク状態です。iPa2dのハードの限界と思います。
iPad3とかiPad4で視聴されている方、TSX8以上のモードで視聴できますか?
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]

全暗か間接照明下での使用が多ければVT60で、明るいリビングで使用 ゲームをがっつりプレーするとかならFT60ですかね。
書込番号:16654325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう点でお悩みですか。
55V 60V 5インチほど 差がありますね。
書込番号:16654428
0点

ブラズマ
パナソニックがブラズマから撤退の噂とか。
昼間テレビ見るときの写り込み。
液晶
目が悪くなる。
スピーカーが小さいので聞こえにくいとか?
消費電力とか発熱とかは気にしません!
あとはテレビを壁掛けにしようと思ってます!
書込番号:16654631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマから仮に撤退するとしても、VT60にはなんら関係はないですね。
撤退したからってアフターサポートが受けられなくなるわけじゃないし。
映り込みはFT60もグレアだろうからVT60同様に映りこむでしょう。
55VT60を使用していますが所詮はTVのスピーカーです。外部スピーカーを用意するのが無難です。
書込番号:16654678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけぽんさんありがとうございます。
ということは、音とか写り込みとか機能的なことは気にせず、画面の大きさだけ気にしたらいいという感じですかね?
書込番号:16654718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はかなり暗めの間接照明下かたまに全暗でVT60を使用しています。視聴ソースはほぼセルBD(実写1:1アニメ)です。
明るい環境で録画番組を観る時は液晶を使ってたりします。
視聴環境や視聴ソースによってプラズマ 液晶の長所がより活きる場面が違うと思いますよ。
書込番号:16654759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特殊な環境下で視聴しないのであれば、少しでも大きいサイズのほうがいいかな。
個人的に50v以上ならプラズマの画質が好きです。
写り込みはどちらも大差ないと思います。
壁掛けは設置場所が限られてきますから慎重にまたジックリ検討して下さい。
外光が直接当たらない場所 etc
書込番号:16655641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機をお店で見れるのなら見た方が良いです。
FT60というか液晶ですと、人肌がべっとり油絵チック。
アニメは意外と差が少ないです。
電気代気にしないけど、映りは気にするならプラズマの方が良いです。
書込番号:16670438
2点

ブラックパネルで写り込みはむしろプラズマの方が少ないですね
画質で選ぶならVT60で悩む必要は無いでしょう
今年のプラズマは去年のモデルと比べてかなりの進化をしています
書込番号:16670753
6点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
同じパナソニックの55インチGT60とVT60は価格が随分VT60のほうが高いようですがどこが違うのでしょうか?どうやらGT60は商品が少なくなっているとの事を販売員から聞きましたが実際そのとおりですか?
1点

一応ですが内臓チューナー数とサーバー送信機能です。
書込番号:16628420
1点

ざっと思いつくところを挙げると。。
(VT60)
フラットな1枚ガラス
ファン有り
55-65inch
Skype対応、カメラ
タッチパッドリモコン
フル・ブラックパネルIV プラス
iPhoneアプリでのキャリブレーション対応
超解像技術「ファインリマスターエンジン」搭載
(GT60)
ファンレス
50-55inch
細かく色の調整を追い込んだりしないならGT60で十分です。
書込番号:16630199
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)