プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中央に5センチの青い縦線

2013/06/27 16:18(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

購入して1年ほどで縦線が現れ、保証期間だったので無料修理してもらった
購入したのはジャパネット、購入してから4年後の今週、また青線出現!

メーカーに問い合わせると3万〜4万ちょい修理にかかると…
ここでも沢山同じ故障が書かれているので、リコール出てないのか聞いてみたが、ないよと。
は〜
新品買った方がいいべか
腹立つ〜
なんか良い方法ないべか〜(~_~;)

書込番号:16301421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/27 17:17(1年以上前)

ヤマダ電機のNewThe安心に入って直すってのはどうでしょう。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:16301566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/27 21:55(1年以上前)

現象は、たまこんこんサンとまったく同様です。


ハズレ、で済ませている、保険で修理費用を賄えれば良いと考えているメーカーの姿勢を疑わざるを得ません。
ハズレ、ビエラをつかまされた客は二度とパナソニック製品を買わないでしょう。

修理費用は38,000円の見積もりでした。もう、LGの大型に乗り換えようと思います。
そこでこのビエラを修理し中古で売却する事は出来ないのでしょうか?

良い方法をご存知の方、アドバイス下さい!

書込番号:16302474

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/06/27 22:02(1年以上前)

主人が帰って来てから怒りの電話を今度は札幌のメーカーに問い合わせた所、明日の夕方来るそうです
料金、主張費は来る前に電話がくるそうで、ハッキリとは言わず…また何と言ってくるやら
また後日、お知らせしたいと思います
不良品、粗悪品ですね

書込番号:16302513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 13:35(1年以上前)

この不具合について、対処方法はお決まりの「モジュールC1」の交換となっていますが、”不具合の原因”がどこにも明記されません。 「モジュールC1」が正常動作しなくなった、その根本的な原因です。 設計、仕様、耐久性、製造工程、運搬時、使用環境など、原因がある筈です。 我々はメーカーから瑕疵のない家電を購入した客であり、抽選会に応募した訳ではないので、ハズレ、が原因です、では納得する訳がありません。

一般的に、不具合が発生すれば販売店経由で現象を伝え、どうしたら良いかサポートを願い、
メーカー側は、
@原因究明⇒A原因把握⇒B修理方法の検討・選択肢の提案⇒C修理保障対象/外の判断⇒D見積書を提出し、
客は、修理発注するか否かを判断する。

これは常識的な当たり前の手順だと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:16304473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 20:25(1年以上前)

アポなしで突然、修理の人がやって来ました。まーいいさ、もちろん無料かい?
の質問に、「はい!」と
前の時もそうだったけど、来た人、すごく感じの良いおじさん
メーカーの電話口の女はイヤなカンジだったけど

何か開けて色々いじって、部品取り寄せるので来週また来ますと帰って行きました
パネルを交換するらしい

今回学んだ事
メーカーには電話せず、各地域の修理相談窓口に電話するべし
ちなみに、同じ様な故障多いの?とおじさんに聞いた所、あまり無いですよ〜と
色々
ありがとございました

書込番号:16305492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 20:53(1年以上前)

良かったですね、取り敢えず費用が発生せずに正常動作したのであれば。

ただ、原因が不明なので不具合が再発する不安は残るのかな。まぁ、次のTV購入時、Panasonic を選ぶ勇気はないでしょうね。

書込番号:16305583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 黒い線

2013/06/27 23:32(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]

スレ主 ロ甘口さん
クチコミ投稿数:17件 スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]のオーナースマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]の満足度5

地上波で画面に黒い横線がある映像ときなどありますよね、そのときなんですが、本来線のないところ、画面の両端までその黒い線がうすく見えてしまいます。白い背景に文字があるとその文字があるところは両端まで白い背景のはずが色見かかって見えてしまいます。説明が少ししづらいのでわかりにくいかもしれませんが、これはプラズマ特有のものでしょうか?他に気づいてる方はいらっしゃいますか?よろしくお願いいたします

書込番号:16302902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/06/27 23:38(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=14413159/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%8A%81%5B

↑これですかね。まあプラズマ特有のモノですね。ブラウン管でも発生したりします。

書込番号:16302932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロ甘口さん
クチコミ投稿数:17件 スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]のオーナースマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]の満足度5

2013/06/28 03:40(1年以上前)

それです、これがプラズマの仕様というのはかなり残念です、欠陥ですよねこれは。多々気になるところがありリビング→自室→キッチンときましたがついにリサイクルショップ…残念でなりません。キッチンも4Kに買い換えます、回答ありがとうございました

書込番号:16303421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

最近電源の入が悪いのですが…

2008/02/08 10:45(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]

スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 Wooo W37P-HR9000 [37インチ]のオーナーWooo W37P-HR9000 [37インチ]の満足度4

最近電源の入り
(待機状態になっているのにリモコンのスイッチを押しても電源が入らない)
が悪いのですが、一度コンセントを抜いて再度入れなおすと問題なく電源が入ります。

そのため予約録画などをしていても録画ができないことが多々あります。
※テレビがついている状態で録画ボタンを押すと録画はできます。

このような症状に悩まされている方、解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:7358759

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/08 13:39(1年以上前)

こんにちは
リセットしないと電源が入らないなら修理を依頼しましょう。
基板交換で直ると思いますが。

書込番号:7359295

ナイスクチコミ!2


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 Wooo W37P-HR9000 [37インチ]のオーナーWooo W37P-HR9000 [37インチ]の満足度4

2008/02/12 10:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

さっそくサポートに連絡してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:7379554

ナイスクチコミ!1


ymnyjさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/16 22:49(1年以上前)

僕も同じような症状があります。
待機している状態でリモコンの電源ボタンを押すと電源が入らず待機のランプが消えます。
またランプがつくのですが、また電源ボタンを押すと待機ランプが消えてしまいます。
主電源を切るかコンセントを抜くと復活します。
買ってからすぐにこのような症状がたまにあったのですが、最近は毎日1回程度なるようになってしまいました。
初期不良ではないのかと思うのですが。

書込番号:7401673

ナイスクチコミ!2


ymnyjさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/26 15:27(1年以上前)

本日日立のサービスマンに来ていただきました。
症状からおそらく基盤のコンデンサーに問題があるとのことで、その場で分解し交換してくれました。時間は45分程度でしょうか。購入して約1年半で、保証は切れていましたが、無償で交換していただきました。非常によい対応をしていただきました。

書込番号:7450148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/04/04 16:06(1年以上前)

私も購入後、2ヶ月弱でこの現象がでました・・・・
明日修理のかたがこられます。在庫の保存状態がよくなっかたのですかね・・・

書込番号:7629123

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 Wooo W37P-HR9000 [37インチ]のオーナーWooo W37P-HR9000 [37インチ]の満足度4

2008/05/08 18:28(1年以上前)

遅くなりましたが。私もサポートの方にきて頂き修理をしていただきました。
やはりコンデンサに不具合があるとのことでした。
保証期限は過ぎておりましたが無償で修理をしていただきました。
対応もとても丁寧でした。

書込番号:7780097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 11:59(1年以上前)

いつもクチコミを参考にさせていただいているので、書き込ませていただきます。

保証期間を大幅に過ぎて修理を依頼しました。
サービスの方の話ですと、
・使用していくうちにホコリが入り込み、ファンが回っていても熱が上手く逃げず、
 基盤の方まで熱がこもる。
・発火の危険を回避するため、熱を逃すために主電源が落ちる。
・そのため耐熱温度が高いコンデンサーに交換するとの事でした。

長期保証に入っていなかったので、こちらでの書き込みの「保証期間が過ぎても無料で交換」の話を伝えたところ、無料になりました。

そろそろホコリの影響がでてくると思います。参考まで。

書込番号:10286160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/02/29 12:01(1年以上前)

2006年冬に購入したわが家のW42P-HR9000も昨年あたりから同じような症状が出ていました。待機モードの赤いランプがついている状態でリモコン、本体いずれかの電源ボタンを押すと電源自体が落ちてしまいます(赤いランプ消灯)。それでも主電源を入り切りすれば治ったものが今年になってからむずかるようになり、どうやってもダメ。検索するとここで皆さんが書き込みされているのを発見。何だ私のところだけじゃないのかとサービスセンターに電話しました。同一症状が頻発しているらしい旨を電話口で言うと、センターでは「保証期間が過ぎているので一応《有償修理》扱いになるが、訪問したサービスマンに相談してください」とのこと。価格.comのこのページを理論武装のために印刷しておきましたが(笑)、サービスマンは「この症状の場合は無償で対応するよう指示が出されています」ということでハンダづけは無料で対応してくれました。肩すかしでしたが皆さんのおかげで心を強くして対処できました。お礼を申し上げるとともに経過を書き残して後の人のご参考になるようにします。

書込番号:14219337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 02:15(1年以上前)

2013年現在でもコンデンサに問題があり出張修理でもすべて無料でした。


http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html

オペレーターの対応は微妙ですが・・・

18時以降の出張も対応可。


ちなみ修理対応先は
日立コンシューマ・マーケティング で、
ちょっと見ただけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。
(新しいコンデンサは「ASSY W42P-HR9000(520)」で旧コンデンサの型番は未確認)


会社としては同様の不具合はかなりの件数を確認しているにもかかわらず、公式には不具合の件は発表してないとの事。
保証なんかずっと前に切れているにもかかわらず、無料交換しているという事実は暗に認めているものと思いますが・・・


書込番号:16303338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らないことがあります。

2010/01/11 21:27(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

購入してから3年弱経ちます。
最近になって、(主電源は入力されている待機状態で)リモコンから電源をONしても入らない(画像が映らない)ことが多くなりました。
なお、リモコンの「電源」ボタンを押したときは、本体の電源ランプが「待機状態(赤)」から「消」になります。
回路上の問題かと思って、主電源を落とし、コンセントもはずしてしばらくそのままにし、10分後くらいにコンセントを入れ、主電源を入れると、本体の電源ランプが「待機状態(赤)」となり、リモコンの「電源」ボタンを押すと、本体の電源ランプが「緑」になり、画像が映ります。

毎回ではないのですが、こういう現象が起こると、作業ができないので困ります。
リモコンの電池残量に問題はないようです。

メーカーに要修理かどうか聞く前に、マイナートラブルであれば、と思って投稿しました。
同様の症状で対策された方がいらっしゃれば、ご教示願います。
よろしくお願いします。

書込番号:10769593

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/11 21:43(1年以上前)

ヤマダ電機のTHE安心に加入して修理依頼を。

書込番号:10769738

ナイスクチコミ!2


a9489ks1さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/12 00:06(1年以上前)

私のところも昨年、同様の現象となりました。ヤマダ電機の保証に入っていたので、頼みましたら、日立のサービスの方が来られました。本体の裏を開けて、コンデンサを換えておりました。結果無事に修理完了となりました。

書込番号:10770852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 08:44(1年以上前)

私のも昨年末より同様の症状があり、購入店のコジマを通し修理をお願いし、昨日修理完了しました。

事前にWebで検索したら基盤内のコンデンサー不良のようで結構ヒットしましたが、日立の公式HPでのリコールは有りませんでした。

サービスにWebのことを伝えたら、「この症状による無償修理対象の製造番号では無いのですが、ご主人が色々調べられているし、同一症状であるため無償修理にします。」となりました。何も言わず修理行うと有償にするつもりのようです。

日立を対応を信用していたのですが、日立はこの不良を把握していてリコールを出していないことにガッカリです。

書込番号:10777011

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2010/01/15 12:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
早速、修理の手配をしました。
修理に立ち会う際には、皆様のアドバイスを参考にしたいと思います。

書込番号:10787847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 02:49(1年以上前)

解決済みのところに、失礼いたします。

自分も、この機種で電源の同様の症状で悩んでおりました。

やはり、購入後3年目を迎えてますます症状がひどくなり、有償の修理を頼むかと覚悟していたところ、この口コミや、「7358759」の口コミをみつけて参考にし、試しにテレビ背面の通風孔すべてに掃除機を最強にして、裏ぶたを開けない範囲で、埃を吸い取ってみたところ症状が改善し、この一週間ほど、問題なく過ごすことができました。
応急処置では有りますが、このまま定期的に掃除機をかけて、様子を見ていこうとおもいます。

また、症状が出るようになって、修理を依頼する際には、クレーム扱いで無償にならないか、交渉してみようと思います。

助かりました。みなさん有難うございました。

書込番号:10870025

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件 Wooo W37P-HR9000 [37インチ]のオーナーWooo W37P-HR9000 [37インチ]の満足度3

2010/02/01 23:12(1年以上前)

私も同じ症状で少々困っていたところ、こちらの書き込みを拝見して
早速購入時に加入したYAMADAの安心保障で無償修理しました。

ちなみに3年目の故障ということで、

年会費: 約4000円×3年=12000円
バックマージン: 3000円×3年=9000円
修理費概算: 出張&作業料金10000円+部品代1000円
計: 11000−12000+9000=8000

と、故障を前提に考えると8千円得したことになります。ちなみに
バックマージンは、ご存知の方も多いと思いますが、2ヶ月ごとに
使える1枚500円の商品券です。

書込番号:10873855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 11:30(1年以上前)

こんにちは、
私もこの現象で購入直後から悩まされておりましたが、主電源を一旦OFFにすれば問題なかったため、昨日まで放置しておりました。(ちなみに購入は2007年3月ですので購入後3年です。)

しかし、今年に入ってからこの現象が頻繁に起こるようになったため、メーカーサービスのフリーコールへ電話し、本日無事修理を完了しました。

サービスマンの方曰く、「この現象はメーカーでも把握しておりますが、リコールまでは至っておりません。しかし、ユーザーから連絡があった場合は、サービス(無償)対応で修理します」ということで、30分程度で終了しました。

この現象でお悩みの方は、フリーコールへ電話することをお勧めします。

書込番号:11112716

ナイスクチコミ!1


aji3さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/10 13:11(1年以上前)

同じく2007年3月購入です。

電源入らないし、音声も異音発生と同時に突然出なくなるし。。

デオデオの修理履歴で問題機種に上がっていたのを見ていたので、
メーカーの人は知っているはずです。
修理対応の一番が基盤交換とはっきり書いてありました。

しかも、このスレッドを読む限りクレームを申し出た人のみ対応って…

天下の日立も地に落ちましたね。。

無償で対応してもらえるよう頑張ります。
参考にさせて頂きます。

書込番号:11213160

ナイスクチコミ!1


TBeeさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/17 18:43(1年以上前)

2007年1月購入者です。

この症状の一時的な回避策があるのでお知らせします。

まず主電源を切り、背面カバー上にある大きな「HITACHI」ロゴの「A」の辺りにドライヤーの温風を当ててみてください。通風孔から内部に風が入るように強風で10秒ほど。
その後主電源を入れればリモコンで電源ON可能になると思います。一度でだめな場合は何度か繰り返してみてください。

超アナログな方法ですが私はこれで半年ほどしのぎました。が、あくまで一時的な回避策なのでやはり早めの修理をお勧めします。

ちょうど「A」辺りの内部に問題のコンデンサーがあり修理の際はサービスマンが基盤をはずしてこのコンデンサーを交換してくれます。

ちなみにカスタマーサービスに電話した時点では機種、症状を告げても無償修理であることは一切教えてくれません。それどころか見積概算を聞くと「出張費・技術料・部品代で1〜2万円ぐらい」と一般的な回答をされます。
無償であることはサービスマンから初めて知らされました。。。

書込番号:11372394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/27 15:47(1年以上前)

自分もこの機種の電源問題で困っていて、前述のような方法でしのいでいましたが、ついに重症化(主電源オフなどでも復帰しない)して、ついに修理を依頼しました。

サポート電話では、やはりメーカーとしてこの機種の電源問題を認識していることは認めず、通常修理で、こみこみ2〜3万円かかるといわれました。

しかし現場に来たサービスの人はちょっと症状を確認して、すぐにこの機種(と同じ基盤を使う兄弟機種)の定番の問題であるとして、無償修理としてくれました。(やはり問題のあるコンデンサーの交換でした。)

問題が解決して安心しましたが、サポートの電話口でも問題が有ることを認めた方が印象が良いのではと思いました。

書込番号:11415021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/08/27 22:59(1年以上前)

私も先日、ついに耐えかねて日立のサービスに連絡し、修理してもらいました。
同じような事象が同機種において頻発しているとのこと、無料で対応してくれました。

書込番号:11823289

ナイスクチコミ!0


onchiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/21 13:55(1年以上前)

同様な症状で、ヤマダの補償にて修理依頼。日立のサービスマンは膨張しているコンデンサーと排熱不足が原因と教えてくれました。コンデンサのみの部品がなかったので基盤ごと全とっかえと、ファン2基を交換してもらい無償修理完了し調子良いです。

書込番号:11945276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/30 15:37(1年以上前)

2010年9月13日メーカー引き取り修理に来ました。
購入は2007年12月25日です、2008年10月に初めてこの現象がでてサービスに修理依頼しました。
その時は、基盤交換をしました。
2009年6月また、同じ現象になり又依頼しました、今回はコンデンサーの交換で修理完了。
2010年8月今回は、TV裏側に小型扇風機を当てていても同じ現象発生。
もう何をしても、5秒ぐらいで電源が切れる。
電源ランプが赤の点滅
購入3年で、修理3回、基盤交換、コンデンサー交換、今回は部品の全交換で、今は工場でテスト中なので後7日位待ってくれと電話がありました。
サービスマンさんも、機能がいろいろ付いてる今の機械は、壊れるのは当たり前だと言ってます。
でも、TVでこんなに故障するかな?
10月5日前後の修理完了が待ちどうしい。

書込番号:11991286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/04/14 14:25(1年以上前)

投稿者さんと同じ症状に悩まされて日立のサポセンに電話したのですが、正直、サポセンの対応は微妙でした…。

症状をお伝えしたあと、「ネットで調べたところ、コンデンサ不良の可能性が高いみたいですが…」とお話ししたら、「そのようなことはありません。少なくとも弊社では把握しておりませんので」とキッパリ。挙句、面倒くさそうに「私はいちオペレーターなのでわかりません」と言い放たれてしまいました。

その後、他の方(ちょっと偉い方だと思います)に変わっていただき、結局、修理に来ていただくことに。
やはりコンデンサの不良で、無料にて修理していただきました。

修理担当の方がとても丁寧だっただけに、サポセンの対応が残念でなりません。別にいちゃモンつけたわけじゃないし、普通に受け答えしてくれればよかったのになあ。

これから修理の依頼をされる方、サポセンに負けないでくださいね!

書込番号:12895123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/14 20:50(1年以上前)

コンデンサーの交換だけですか。
私は、コンデンサー交換をし、1年後又同じ現象が出てメーカー預かりになり約1ヶ月後に内部部品の全交換をした物が帰ってきました。
現在、修理後半年になりますが、バックパネルの排熱口の温度も低く安定し、問題無く使用しています。
現象が出た時は、遠慮せずにサービスセンターに連絡を取った方が良いですよ。

書込番号:12896225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 01:42(1年以上前)

2013年現在でもコンデンサだけの問題であれば出張修理でもすべて無料でした。


http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html

オペレーターの対応は微妙ですが・・・

18時以降の出張も対応可。


ちなみ修理対応先は
日立コンシューマ・マーケティング で、
ちょっと見ただけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。
(さすがに新しいコンデンサと旧コンデンサの型番は未確認)


会社としては同様の不具合はかなりの件数を確認しているにもかかわらず、公式には不具合の件は発表してないとの事。
保証なんかずっと前に切れているにもかかわらず、無料交換しているという事実は暗に認めているものと思いますが・・・


書込番号:16303285

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

修理代金について

2011/06/11 21:57(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]

スレ主 asaken1976さん
クチコミ投稿数:5件

私のWooo W37P-HR9000 [37インチ]もこのサイトの故障と同じで電源が入らないという現象がおきました。そこでフリーコールに電話し修理をお願いし修理してもらいました。このサイトを参考に無償で修理してもらおうと思っていました。業者いわく「電源ユニットの故障」ということで電源ユニットの基盤とコンデンサーを交換してくれました。部品は無料だけど出張料と工賃と技術料はいただきます!ということで結局13440円を支払いました。このサイトでは完全無償修理の方ばかりでしたが、騙されたのでしょうか?それとも交渉がべただったのでしょうか?適正価格なのでしょうか?

書込番号:13119834

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/06/11 22:04(1年以上前)

交渉が今一歩だったのでは?でも1万数千円なら妥当。高くは無いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010739/
私の場合は、アクオスが故障して修理依頼しました。本当は10万円くらいする部品を交換してくれたようなんだけど、震災直後の為か「今回は無料で」って言ってくれました。片道1時間はかかっただろう出張修理なのにシャープは大変親切でした。こう言うサービスって「次もシャープを買いたい。」と思わせてくれます。感謝。

書込番号:13119870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/11 22:39(1年以上前)

年月の経過によって故障するリスクは高くなります。
全てを無償で修理はメーカーとしては厳しいのではないでしょうか...

修理代も妥当な金額と思いますし、人が無償で修理したとかは気にせず愛機で楽しむのが一番だと思います。

書込番号:13120054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/11 22:49(1年以上前)

「業者」さんが来たというのが?
私が前に修理頼んだ時はメーカー直営?のサービスマンさんが来ましたけど。
どっちにしろ販売終了から時間が経つほど不利にはなりそうですね。

書込番号:13120114

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2011/06/12 07:13(1年以上前)

故障お気の毒でしたね。

HR9000の保証期限は切れていたのしょうか?

購入店の長期保証 等(5年)

保証期間内であれば 無償修理となるのが一般的ですが・・・。

書込番号:13121380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/12 10:12(1年以上前)

>部品は無料だけど出張料と工賃と技術料はいただきます!
ということで結局13440円を支払いました。

個人的には多少変だと思います。
工賃と技術料は同じ意味合いだと思うから普通なら両方提示するのは
変じゃないかと思うんですが・・・・

書込番号:13121887

ナイスクチコミ!0


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2011/06/12 13:30(1年以上前)

>このサイトを参考に無償で修理してもらおうと思っていました

ヤマダ電機の年会費¥3832を払って長期保障を付けている方だと思います

他店で購入した物もOK,テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジが主な対象。消耗品等は除きます

これを使い初期のアクオス26インチを修理しました
ヤマダ安心保障コールセンター電話は繋がりづらいですが・・・


日立、ソニーの修理代金は高いので長期保障は必要

メーカーも消費者に分かりやすい表示してくれれば

工賃、技術料、これを統一しないから混乱する

書込番号:13122590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/27 19:31(1年以上前)

2013年現在でもコンデンサだけの問題であれば出張修理でもすべて無料でした。


http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html

オペレーターの対応は微妙ですが・・・


18時以降の出張も対応可。


ちなみ修理対応先は
日立コンシューマ・マーケティング で、
ちょっと見ただけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。


会社としては同様の不具合はかなりの件数を確認しているにもかかわらず、公式には不具合の件は発表してないとの事。
保証なんかずっと前に切れているにもかかわらず、無料交換しているという事実は暗に認めているものと思いますが・・・


不具合を認めたくないためなのか、本当に電源ユニットの故障だったのか疑いたくなりますね。


書込番号:16301931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VT5とGT60で非常に悩んでおります。

2013/06/25 19:16(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]

スレ主 ujin0922さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
最近までSONYの液晶TVを購入しようと決断していたのですが、店頭でプラズマTVと出会ってしまい、現在表題の2機種で迷っております。
というのも、量販店で何時間も行き来して画質を比べたのですが、すごい違いがあるようには見えなかったのです。
カタログや公式HP上では、画質の部分ではVT5のほうが良いように記載されておりますが、GT60も目視した感じでは非常に良かったです。
この2機種については値段もそんなに大差がございません。
GT60はGT5のただの進化系ではないようにも思えます。
詳しい方なんでもいいので教えていただけますでしょうか。
もし、こちらの2機種を私と同じように比較した方の意見等をいただけると非常に助かります。

書込番号:16294592

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2013/06/27 13:18(1年以上前)

直接見比べた訳ではありませんが、GT60のほうが画質がよいと思いました。
プラズマ特有のざわざわノイズも少なくなっているように感じました。
暗い所で較べたら、もっと差が出ると思います。
それにGT60は冷却ファンがないので、VT5より静かだと思われます。

書込番号:16301004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ujin0922さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 16:17(1年以上前)

冷却ファンがなくて静かだということは知りませんでした。
画質はやはりGT60の方が綺麗に見えましたか。
私も50インチではありますが、VT5とGT60が隣にあったのでしっかり見比べた結果、
GT60の方が明らかにノイズが少ないように見えました。
錯覚をして、GT60にもファインリマスターエンジンが入っているのではないかとも思いましたが、
GT60には入っていませんね。
この価格差だとGT60を今購入すると、パナソニックで7月15日まで1万円キャッシュバックをやってるので、
そうすると、いよいよ価格差がなくなってきていると感じました。
気持ちはだいぶGT60に傾いておりますが。

書込番号:16301415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)