
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年11月13日 18:08 |
![]() |
1 | 1 | 2022年10月31日 12:34 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2022年9月30日 15:49 |
![]() |
1 | 2 | 2022年9月27日 00:25 |
![]() |
7 | 2 | 2022年9月14日 14:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年7月14日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
お世話になります
2009年 8月 購入のKUROですが
E202エラーに悩まされています。
地上波視聴中に 真っ暗になり E202と表示
チャンネル変えると映る しばらく映り そして気まぐれにまた真っ暗に
頻繁に出るときと 2時間ぐらいして落ちるときもある
アンテナ異常なし 受信状況異常なし (ほかのテレビ レコーダーは異常なし) BCASカード 抜き差し 変更 試しました。
BD再生や 録画したもの アマゾンプライムビデオ は 普通に再生できます。
アナログチューナーもこの機種は搭載しておりそれが悪さしてるのか まったくわかりません
現在も KURO愛用されてる方で 対処法あれば ご教示ください。
買い替えのお告げでしょうか
0点

こうたろうらぶさん
こういう古いテレビだと、はんだクラックやケーブルの劣化、コンデンサー容量抜け、チップなどの廃熱不足になど故障に繋がる原因は多数。
在庫の補修部品でボードを取り換えて直ることもあるし、古いかと言って修理不能と戻されたり。
チューナーを使わなくても、他の箇所が経年劣化で。
クロじゃないけど、うちの2008年製ビクターテレビももうそろそろ。単体の音は良いのですけど。
代替えの利かないものって難しいですね。
書込番号:25006020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
とりあえずチューナー部を端末接触復活剤して
こんもりと積もってルファン周りと グリル部位など エアダスターでお掃除してみました。
この機種はモニターとチューナー部のが別で レコーダーみたいな箱があります
余り地上波見ない生活だったら まだまだ誤魔化して使えそうですが
今時のテレビの商品知識がないので 久しぶりに
勉強したいと思います
回答ありがとうございます。
書込番号:25008120
0点





プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ]
【使用期間】
10年ぐらい?
【質問内容、その他コメント】
テレビに関する知識が本当になくて、めちゃくちゃ初心者です。
1か月ぐらい前からテレビから音声が出なくないました。
それからは音声が出る日もあるし、出ない日もある、という感じで、
1週間ぐらい出ている時もあるし、全く出ない時もあります。
電源を入れてほんのしばらくだけ出ている時もあります。
(リモコンでなく本体の電源を入れると音が出る事が多いような…)
テレビを見ている時に、ブチッ!と音がして、音が聞こえなくなる時もあります。
今日は、ケーブルが外れかけているのかな?と思って挿しなおしてみたりして、
電源を入れたら音がしたのですが、すぐに聞こえなくなりました。
音声は出ないのに、ピーっという音(そんなに大きな音ではありません)がでたりもしました。
音声が出ている時に、イヤホン端子にヘッドフォンをつないでみた事があるのですが、
その時はヘッドフォンから音が聞こえました。
テレビ本体から音が出ていない時にヘッドフォンをさしても、
ヘッドフォンからは音が聞こえません。
DVDレコーダーと、Blu-rayレコーダーとをつなげていますが、
どちらでテレビをつけてみても聞こえませんし、
もちろんビデオ再生、DVD・CD再生でも聞こえません。
CSのセットトップボックスもつなげていますが、
こちらも音声は聞こえません。
ビデオ録画で、音声の録音?はされているようです。
これはもう、故障でしょうか…。
ケーブル等、私でも点検してなおせる可能性のあるものなのでしょうか。
(ヘッドフォンをつけても聞こえないというのがなんとなく気になって…)
---
ちなみに、
1年ぐらい前から、ブロックノイズが出て、映像がきちんと映らなくなりました。
それからはいちいちDVDレコーダーを起動してテレビを見ています。
これは壁から伸びているテレビのケーブルの不具合かな?
とは思っていたのですが、確かめる事ができないまま現在に至っています。
0点

>WWB-さん
こんにちは
同世代の43インチを使用しております。
今のところ、たまに電源が落ちるくらいで、音が出なくなるような症状は出てないです。
とりあえず、コンセントを10分以上抜いて再び差し込んで、電源を入れて症状がでるかどうかですね。
そろそろ寿命なのかもしれませんが、延命できればしたいところですね。
書込番号:24888844
0点

買い替えかな〜
私なら最後に叩いてみますが、とどめになるかも。。
書込番号:24890325
0点

>オルフェーブルターボさん
どうも有難うございます。
返信したつもりが、できていなかったみたいですみませんでした。
10分以上コンセントを抜いてみましたが、
音声は出ませんでした…
オルフェーブルターボさんのところは電源が落ちたりするんですか!ビックリです…
書込番号:24939200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
すみません、さっき誤投稿しちゃいました 汗
>Musa47さん
買い替えかぁ…
修理効きませんかね…
書込番号:24939204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビ背面を掃除機使って埃を吸い出したり、背面の下から扇風機とかで空気送ってどうなるか?
冷却ファン内蔵しているならそれの掃除もってとこですが、背面カバーを開けるのは良くないし。
書込番号:24939226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
どうも有難うございます!
確かに掃除は全然してないです(汗)
以前はよく雑巾がけしてたんですけど、ここ数年はそれもしてなかったです。
中のホコリを吸い出すように掃除機をかけてみたいと思います!
今年の夏物凄く暑かったので、そのあたりも原因なのですかねぇ…
書込番号:24939306
0点

その後の話です。
・もう一度、コンセントを10分以上抜いたままにして、差し込み、電源を入れてみた。
・テレビの裏のアミになっているところから中のホコリを吸い取るように掃除機をかけた。
すぐ音は出ませんでした。
しばらくして少しの間音が出ることが2回ほどありましたが、これもしばらくすると再び聞こえなくなりました。
以前もなったのですが、電源を入れた時にバリバリバリ!!!という音がして電源が落ち、
本体の赤ランプが点滅していたので数を数えたところ12回。
パナのHPで調べると
症状・状況
D0C-001-000
電源ランプ赤点滅12回 音声出力部の異常
診断結果
故障の可能性が高いです。修理をお申込みください。
修理の目安金額
\22,000(税込)程度
となっていました。
しかしパナの修理窓口に電話したところ、部品がもうないとの事。
買い替えを…とのことでした。
残念…
皆さん、ご助言有難うございました。
書込番号:24945746
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
購入してはや16年が経過しました。長時間録画が出来なくなったりたまに赤い筋が出たりしていますがまだ健全に使用できており素晴らしいテレビだと実感しています。
ただ故障を待つことなく新しいテレビの購入を考えています。そこで16年間にわたってHDDに録画していた番組を残したいと思い、メルカリで日立のBDレコーダーDVL-BR10を購入しました(7500円)。
レコーダーは不具合なく使用できたため遂にilinkの出番!で両者を繋げてみたのですが、テレビ側がilinkを認識しません。更にilinkを繋げているとテレビ側のHDDが再起動しているような音と同時に画面がオフになり、しばらくするとまた画面が戻り、また再起動の音と共に画面オフになり、ということを繰り返してしまっています。主電源を消したりコンセントを抜いたりしたのですが状況は変わりません。
古いテレビということもありこちらの掲示板で皆様のお知恵をお借りするしかないと思い書き込みさせて頂きました。もし何かご存知のことがあればお教えいただけますか?何卒宜しくお願い致します!
1点

スレ主さん、初めまして。
私も以前この機種がお気に入りで諸々あって手放してしまいましたが
未だに使われている方もいらっしゃってこういったクチコミを見ると嬉しくなります。
で、本題ですが、詳細が書かれていないのでこれは?これは?とお伺いしていると
キリがありませんし、私もDVL-BR10を所持していたわけではありませんので
あくまで一般論としてのお話しかできませんが、まずDVL-BR10の取説はお手元にありますか?
もし取説も添付された機体を購入されたのであれば136ページに「他機種との連携」という項目で
不具合時の対策法が書かれていますので、それらは参考になりませんか?
またダビング時のモード設定もあるようなので、まずは基本的な部分を実機で試して頂くのが
基本かな?と思います。
もし取説をお持ちでなければ日立の生産終了品サイトからDVL-BR10の取説も
まだDL出来ますので、ぜひぜひ。(私もそこからDLして上記文章を書かせて頂いています。)
書込番号:24930826
0点

ご連絡ありがとうございました!確かにBLの説明書について確認が不十分だったと思いました。設定を改めてやってみてまたご報告させてください!
親切にコメント頂き本当に感謝です!ありがとうございました(^^)/
書込番号:24941333
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
こちらのプラズマテレビをまだ使用しています。
スマホの小さい画面をこの大画面プラズマテレビに映したいのですが、何か方法はありますか?
是非教えてくださいよろしくおねがいします!
書込番号:24922296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ノンばぱさん
スマホがandroid なら、Chromecast,iOSならApple TVをテレビのhdmi端子に接続します。
書込番号:24922352
0点

ありがとうございます!
早速、購入したいと思います!
書込番号:24922676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
HITACHIのWOOO L42-XP05ですが
いつも14時45分になると電源が切れます。
毎日その時間にテレビを見ているわけではないのですが昼過ぎにテレビを見ていると急に電源が切れ
時間を見るといつも14時45分です。
たまたま今日は画面に集中していて
「しばらくすると電源が切れます」と
メッセージが表示されているのを
初めて見ました。
電源が切れたのは14時45分でした。
そのような設定をした覚えはなく
メニューで探してもそんな設定も
見つからず何なのか
ネットで調べてみるとHITACHIのWOOOは
電源が切れる不具合があるようです。
地デジカくんがCMしていた頃に
買い換えたので12年くらいにはなります。
電源が切れる現象は最初からではないと
思います。多分。
初めは気付かなかった画面の真ん中に
黒い縦の線が…2画面だからなんだと
思いますが以前のテレビとか
そんな線はなかったです
しばらくして気付いたが
気付いたのは保証期間終了後なんで
諦めましたが…
家電は10年っていうし
今さら直してもらおうと思ってもいませんし
壊れるまでは使うつもりですが
これって設定とかで直ったりしますか?
書込番号:24834387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまいはきからさん
こんにちは
オフタイマー設定されていないのであれば
一旦コンセントを抜いて10分待って 差し込んで
しばらく様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:24834394
0点

>やまいはきからさん
念のため、無信号オフや無操作オフが有効になってないか確認してください(関係ないとは思いますが)。
電源コード入れ直しで改善しない場合は取説を参考に初期化も試してみては。
他にも症状が出てるようですし、治らなければ故障と思います。ボーナス商戦の時期も終わりに近づいてるので、壊れてから焦って買うよりも早めの買い替えをお勧めします。
書込番号:24834452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)