
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年4月27日 15:07 |
![]() |
2 | 9 | 2013年4月27日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月22日 01:01 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年4月21日 15:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2013年4月18日 19:47 |
![]() |
11 | 4 | 2013年4月18日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]

ZT5以上のシネマプロモードが搭載されたみたいですよ。
他の部分はどうなんでしょうね?。
書込番号:15993773
3点

>パンプキン チキンさん
ZT5以上のシネマプロが搭載ってことは
少なくともVT5より画質がよさそうですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:16002516
0点

今日、近くのケーズデンキで実物を見てきました!
なんとなく寄ったのですが、すでに展示されておりビックリしました。
VT5は置いていなかったため比べることはできませんでしたが
せっかくなのでまじまじと見てきました。
リモコンで操作してみると、画像の詳しい設定項目が増えていました。
特に、ホワイトレベルの10ポイント調整ができるようになったのがすごいことだと思います。
もしかすると、ついにオートキャリブレーション対応!?と期待しつつ帰ってきました。
調整項目が増えた分、好みの画像に近づけやすくなったので
結果的にVT5よりも良い画質で観賞できるのではないでしょうか。
GT5もそうでしたがこのGT60もファンレスであることを確認。
静かなところで映画鑑賞などする場合はファンノイズを気にすることがない為、魅力的です。
書込番号:16065270
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
プラズマの42インチは最後かなと思い購入しました。
映像の調整についてどなたかご助力お願いいたします。
どうしても標準の設定では色温度が高すぎたりして不自然でしたので
これを期にセンサーを新調し、HDMI外部接続にてキャリブレーションしてみました。
調整幅が少ない為苦労しましたが、おおよそ凾dが2ポイント以内に収まりました。
他のキャリブレーションしたPCのモニター(RDT233WX-3D(BK))と比べましても
やはり皆さんがおっしゃるとおり黒の深みが歴然で、色合いもとても自然です。
このプラズマテレビは放送の各々種類ごと映像設定が出来るので
地デジ、BSへとキャリブレーションした設定にしてみました。
ところが、HDMI接続のソースと比べると、調整があっていない映像になってしまいます。
試しに、HDMI接続外部チューナーにて同じTV放送を見比べてみましたが
色温度、黒レベルなど目視でわかるくらいTV放送側が合っていない。
困りました、せっかくキャリブレーションしても
その設定にTV放送をあわせることができません。
放送のほうにキャリブレーションした設定をうまく反映させることは出来ないのでしょうか。
そもそも、テレビの不良なのでしょうか。
海外ではキャリブレーションの事例が多く出ていますが、
海外製品は調整幅も多く、別物のような気がしています。
いろいろなサイトを拝見し、調べてみましたが日本ではまだまだ情報が少なく
うまく回答を導き出せませんでした。
あるいは、私の測定がうまくいっていないのかもしれません。
キャリブレーションにつきましては
I1 Display PRO をセンサーに使用し
ソフトはHCFR V3.04で、ソースは11%ウィンドにて測定しました。
PCからテストソースを送る為、プラズマテレビとの接続には
ICCプロファイルが働かないように無効にしています。
HDMIケーブルも他のものと変えて測定しましたが、
誤差範囲でした。
もう一台別のPCでキャリブレーションしてもほぼ同じ結果でした。
些細なことでもうれしいのでお返事よろしくお願いいたします。
1点

画質調整→ユーザー設定で入力毎に個別に設定できますが、そういう事ではなく?
書込番号:16034850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさんのおっしゃるとおり、
ユーザー設定にて調整をしておりますが、
同じ設定にしても同じ映像にはならないのです。
単純に標準設定のまま見比べましてもTV放送側とHDMI外部入力では
映り方が違い困っておる次第です。
書込番号:16035391
0点

GT5の映像処理と外部入力側(レコーダー?)の映像処理の質も左右しているでしょうか。
書込番号:16035409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからテスト信号を送るってことはHDMIでRGB出力してるんですか?
違ってるかも知れませんがもしそうならテストパターン動画?をBDなどに焼いてBDレコや
プレイヤーでYUV出力してテレビに入力して測定してみたらどうでしょ?
PCでの動画再生はRGB変換入りますし、その際にいわゆるYC伸長の処理も変更できたり
しますし、テレビ側もHDMIRGBレンジの設定があったりで放送信号の再生と条件が変わってる
のかもしれないなーと。
書込番号:16035903
0点

基本的にテレビのHDMI接続(デジタル)は、BDレコ、プレイヤー等の映像機器用です。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_spec.html
PC接続する場合は、PC入力端子(アナログD-SUB)に接続すれば問題無いのですが、当機種には付いてませんね。
http://panasonic.jp/viera/products/gt3/p_spec.html
本来のキャリブレーションをやりたいのであれば前機種の42GT3を購入すべきでしたね。
こっちは付いてます。
ただし、対応する最大解像度はWXGA(1366×768)です。ある程度割り切る必要がありますね。
PC接続なら、
http://kakaku.com/item/K0000360071/
の方が良いと思いますよ。液晶ですけどね。
書込番号:16040857
0点

ご回答いただきました方々、ありがとうございます。
先日パナソニックさんのサービスの方に実際に見ていただきました。
まずはじめに、結果的にわたしのわがままにお付き合いいただいた
パナソニックサービスの方々にお礼申し上げます。
皆さんに少しでも参考になればという気持ちでその時のことを書きたいと思います。
内部的な詳しいデータは守秘義務があり教えていただけませんでしたが
やはりGT5のTV映像処理と外部入力側の映像処理には違いが有り、
多少なりとも味付けがされているそうです。
また、HDMI接続ではブルーレイプレーヤやPS3などの場合
自動で画像補正がかかるということで、実質TV放送側をキャリブレートすることは
難しいんだなと思いました。
これらの処理については日本のユーザーのニーズが影響しているのだそうです。
そのお話を聞いて昔のドンしゃりスピーカーを思い出しました。
これから日本でもキャリブレーションされる方が増えてくれば
メーカー対応も変わってくるのかもしれません。
また、キャリブレーションをする際のホワイトレベルの調整については
現在のプラズマパネルの仕様上、12%程度の窓までしか100%のホワイトレベルを
出すことが出来ない為、全画面表示ではそれ以下になるよう自動で補正が掛かるそうで
難しいようです。(それ以上で表示すると焼き付を起こすそうです)
実際サービスメニューからのテストパターン表示でも白だけ小さい窓での表示でした。
以上思い出しながら書きましたが、あくまでわたしがお聞きした内容になりますので
参考までに。
最後に、今月末ころに発売されるニューモデルについて
42インチのプラズマはもう発売されることはなく、GT5が最後となるそうなので
ご希望の方は在庫がなくなる前に確保されることをオススメします。
長文失礼しました。
書込番号:16053038
0点

スレ主様
私もPC用に42GT5を購入しましたが、思ったより大きいです。
結局、実家のテレビが壊れたと言うのでそちらに設置しました。
PCモニターとして使うには32位が限度かと思います。
お店で見てきましたが、やっぱり三菱のダイヤモンドモニターがきれいですね。
テレビはテレビとして使った方が良いと思います。
書込番号:16060425
0点

りふれっくすくす様
お返事有難うございます。
説明不足でスミマセン。
あくまでTVを楽しむ為にキャリブレーションを試みました。
ガンマ修正などをせず、色合いや色温度を低になどの調整だけでは
それでも尚、色温度が高すぎたりしまして、どうしても標準的な画像にはなりませんでした。
メーカーの方もこれに関しては、標準では見栄えの良い画像に設定してあるそうで
あとはユーザー側にお任せするしかないとおっしゃっておられました。
キャリブレートする際に、どうしても外部入力にてテスト信号を送らないといけない為
また、BDソースなどでは11%窓表示ができないことから
PCを活用せざるを得ませんでした。
キャリブレート後に
テストがてらPCで録画した番組を視聴しましたところ、
だいぶましな映像になりました。
ですので、そのキャリブレートした設定をTV放送側にも反映できれば最高なんですが・・・t
うまいこと調整できないもんでしょうか。
書込番号:16060887
0点

popongaさん
SDメモリカードにAVCHDフォルダ形式で測定用パターン動画を入れて、直接VIERAで再生して
キャリブレートするなどはどうでしょう?
外部出力機器と外部入力の各補正込みだと目に見えて黒レベル等が変わるなら、VIERA側で
メモリ内の動画をデコードして表示する分には放送視聴に近い状態にならないかなと。
もしくはDLNAでトランスコードなしで測定用ソースをVIERAから再生してみた場合など。
それも放送視聴時と補正具合違ってるなら駄目ですけど。
VIERAで再生できる11%windowパターンなどは作らないとないのかな。
書込番号:16063698
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
こちらが参考になると思います。
録画中は、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
書込番号:16044516
0点

>USBHDD録画中にお部屋ジャンプリンクは可能ですか。家のVT5ではできてないんですが・・
サーバとしては、録画中には配信できないようですが
クライアントとしては、ネットワーク機能を利用していなければ録画中でも再生はできるはずだと思うのですが。
書込番号:16044776
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
ジャパネットでテレビ台やレコーダーセットで購入しました。前のプラズマテレビもジャパネットで購入したんですが買って4日でスピーカーがショートしたらしく物凄い音がなり、今修理待ちの状況です。薄型だから壊れやすくなってるって事はあるんでしょうか?前のテレビは全く故障したことなかったんですが
書込番号:16039893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら
買って4日目だと、初期不良に当たったようですね。
初期不良は別にして個体差もあるので、前のTVと比較はできませんが
今どきの家電製品は決して持ちがいいとはいい難いですね。
ですから、家電量販店やネットショップ提携保証会社などで長期保証を付けるように
する方も多いわけです。
書込番号:16040965
2点

アドバイスありがとうございます(^人^)初期不良なんですね(^_^;)今まで買った家電が比較的故障がなく今まできたので残念な気持ちっす。初期不良って事はテレビ丸ごと交換とかまでしてくれないんでしょうかね?
書込番号:16042356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
題名そのままですが拡張できますかねー?接続機器は無線LAN子機、外付けHDDなんですが。テレビ側面には2つUSBポートが有りますが1つは電源供給のみとなっています。録画用ポート拡張は可能でしょうか?アドバイスお願いいたします。
書込番号:16017962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時に接続できるHDDは一台のみと明記されていますから、USB HUBを使ったりしても増設できないと思われます。
書込番号:16018062
4点

そうなんですかー(T-T)
明記されているって、ちゃんと確認すればよかった書き込みですね。すいませんm(__)mいちいち変えなければいけなく非常に面倒くさいです。
書込番号:16018198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりですが……
TVのUSBって「録画用」となっていたら
録画用のUSB-HDD以外は受け付けないと
思って下さい。
単純に「USBだからアレもコレもハブ経由
で接続すれば認識するんじゃね?」的な
柔軟性はTVのUSBは持ち合わせてません。
書込番号:16031148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。接続機器なんですが、どちらもパナソニック純正品なんですが。取り外しが非常に面倒です。なので無線lanを使用していません。パナソニック純正品ならば拡張可能なのでしょうか?
書込番号:16031241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
先日、皆さんの書き込みを拝見し、このディスプレイを注文しました。
このディスプレイは、USB経由で2TBまでのHDDの接続ができると
書いてありますが、実際に3TB〜4TBのHDDを接続して、問題なく
録画できている方はいらっしゃるのでしょうか?
情報がなかったものですから、質問させていただきました。
1点

http://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=viera&tn=ZT5&pn=&cp%5B%5D=3TB&cp%5B%5D=4TB&ft%5B%5D=USB3.0#
書込番号:16015957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずるずるむけポンさん、リンクありがとうございます。
4TBでも認識可能とのことで安心しました。
購入後、簡単なレポートをアップしようと思います。
書込番号:16016007
1点

本日、ディスプレイが届きましたので、
HGST Touro Desk DX3 TV Black 外付けハードディスク 4TB 0S03584
を取り付けてみました。
無事に認識され、録画もできました。
ただ、TH-P65ZT5がディモーラに対応してないようなので、この点は
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:16030411
1点

DIMORAが利用できるのは一部の2013年モデルのVIERAのみです。
書込番号:16030419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)