
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年1月20日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月19日 08:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月17日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月17日 12:33 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月17日 10:15 |
![]() |
10 | 9 | 2013年1月16日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
1月12日に納入され内蔵スピーカが聞くに堪えない音質なので光デジタル出力でホーム
シアタに接続しています。
ところが今朝地デジのSS(サラウンドステレオ)番組の視聴で音声が出なくなりました。
Vieraのデジタル音声出力は「自動」設定、ホームシアタ入力も「AUTO」設定ですが
VieraでSS番組を楽しむにはどのような設定が正解なのでしょうか?
試しに Vieraリンクで繋がっている Digaでその番組視聴に切替えると聞こえましたが
理屈が理解できませんし毎回Vieraに切り替えるのはメンドーです。
1点

もしかしてですが、そのホームシアターがAACに対応していないのでは?自動設定で5.1ch音声のみAACで出力しているのかもしれません。
書込番号:15646374
2点

ホームシアターの型番は?
書込番号:15646988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん
早速のご指摘ありがとうございます。我家のホームシアター(YAMAHA DSP-AX10)は
10年以上前の製品ですのでAAC未対応だと思われます。 Vieraのデジタル音声
出力は「PCM」とすべきなんでしょうね。
ただドルビーデジタルには対応しているので DigaからVieraリンク経由でドルビー
デジタルに「自動」出力され聞こえたのでは、と推量しています。
次のSS番組視聴時に試したいと思いますがそろそろAACはもちろんHDMI入出力がある
ホームシアタに買い替え時かな?と感じています。
ありがとうございました。
書込番号:15647033
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ]
こちらの機種を購入予定ですが迷っています。
予算は頑張って18万で
主に大画面でPS3でゲーム(3月に発売の海賊無双2、テイルズオブシリーズ)をするために購入しようと思っているのですが、この機種で問題無く出来るでしょうか?
プラズマテレビは初めてで参考にと口コミやレビューなど見ているのですが、見れば見るほど迷ってしまいます。
この機種やプラズマテレビの60インチでゲームをやっている方がいらっしゃいましたら是非ご感想をお聞かせ下さい。
それとよく聞くゲームでの遅延やプラズマの焼き付けのことなども詳しく教えて頂きたいです。
自分はテレビ番組などは少し見る位で、画質などはそれほど気にしません。
綺麗なことにこしたことはないですが、、、
また、購入は3月位を予定しています。
0点

遅延やゲーム 焼き付きでクチコミ検索をかけてみてください。この点については過去スレに答えがあります。
書込番号:15639168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]

13日の日曜日の情報ですが、池袋のビックとヤマダで16万のポイント18%です。
カード払いでもポイントは同じ。
書込番号:15633652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
こんにちは、初心者ですがよろしくお願いします。
早速ですが先日60VT5を購入したのですが、3Dレンズがついていなかったため購入を考えていますが、メーカー純正の物以外はちゃんと3Dに見えなかったりするのでしょうか?レンズもいい値段するので汎用性の物が使えるのであればそれを購入したいのですが、どうでしょうか?実際にご利用の方、助言いただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:15630595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000339916/SortID=15607184/
初心者さんでも過去スレの検索は可能なはずです。
書込番号:15630721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな物もありますが評価はかんばしくありません。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B008Q4ERPG/ref=aw_d_crstars_electronics?qid=1358387352&sr=8-2
書込番号:15630739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん返信ありがとうございます。すいません、次からはなるべく自分で調べてから、質問するようにします。
ところで、アマゾンでその値段であまりよろしくないのであれば、やはり高くてもパナ純正のものを購入したいと思います。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:15631059
0点

ありがとうございました。また質問させてもらうことがあると思いますが
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:15631078
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
プラズマテレビは、慣らしをした方が色素が落ち着いて綺麗に映るようになると知りました。
ゲーム画面や時刻が表示され続けるような番組は避けて1000時間ということですよね。
そこで何かパソコンで長い動画を作って、それをDVDに焼いて慣らしに使おうと思っているんですが、そこで疑問に思ったことが一つ。
単色を繰り返すものと、いろんな色彩があるものとだと、どちらが最適なんでしょうか?
色素を落ち着かせるために行うのが慣らしですから、普通の動画のように表示されない色があるよりは、各色素を全画面に表示させる画像を繰り返し表示させるような物の方が良いのかなと。
例えばプラズマはRGBの3つの色で画面を作っているみたいですから、赤だけ、緑だけ、青だけ、こんな感じで全画面いっぱいに表示させた物を、一定の間隔で表示を切り替えていく方が、まんべんなく使えて良さそうにも思えます。
実際のところはどうなんでしょうか?
辺に原色を使うと強すぎて、むしろダメージを与えるとかありますか?
何かの理由で映画など、普通の動画が良いとかあるでしょうか?
2点

こんばんみ(^_^)v
強制的にエイジングをするより、明るさ控え目(スタンダード相当)で、16:9の動画表示にて鑑賞されながらエイジングすることをお勧めします。
偏りを避けたいなら、ニュース、ドラマ、スポーツ等をまんべんなく見れば大丈夫です。
単色のみ表示は最悪ですからしないで下さいね。
書込番号:15619069
1点

ありがとうございます。
やはり単色は悪いんですね。
その理由って何なんでしょうか?
やはり、いくつかの色を同時に使う方が慣らしになるということでしょうか?
単色だと光が強すぎてパネルにダメージを与えるとか?
書込番号:15619149
1点

エイジングの主旨は、初期の劣化バラツキが大きい期間に、固定パターン静止画等による偏った劣化を避けるのが目的です。
単色表示に関して補足すると、
・単色のみ表示ならば、その表示単色のみ劣化する。
・RGB順番に表示ならば、エイジング時間が3倍必要な計算になり無駄。
・100%階調のRGBを表示であるなら、加算したら100%の白であり、劣化を加速させる場合がある。
・色んな階調をまんべんなく表示させるパターンを作るくらいなら、色んなジャンルの動画を表示するのがベター。
こんな感じですね。
書込番号:15619264
1点

なるほど。
危うく最もやってはいけない方法を取るところでした(^_^;
となると普通の動画を使うことになりますが、解像度は関係ないんでしょうか?
例えば、画素数1920×1080を目一杯使ったものが良いとか。
手持ちにDVDしかないもんで、スペックより低いもので大丈夫かなと気になるところです(^_^;
書込番号:15630648
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
先日、ほこたてのスペシャルを見ていた時のこと。
左端に、スタジオの芸能人の顔が出ている枠がくっきり残りました。
おそらく、枠が出ているのは15分程度で、
コマーシャルが終わる頃に消えました。
この機種ではこんなもんでしょうか?
購入はモデル切り替えギリギリでした。
書込番号:15574812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
パナのプラズマTV、VT5を使用しています。
最新機種でも明るさを上げていれば少しの時間でも固定表示があれば跡は残ります。コントラスト差が激しい画像ほど跡は目立ちやすくなります。
もちろん、別の表示になれば、表示時間にもよりますが、通常はすぐ消えます。
(ただし、朝の時計表示など、日常的に同じ位置に固定表示がある場合、一回あたりが短時間であっても、他の映像の表示時間が短い場合、長期に渡って繰り返すと、恒久的な焼き付きになる場合があるので注意が必要です)
ちょっとの時間でも跡を残したくなければ、明るさを下げれば(最大の1/4位以下が目安?)殆ど目立たなくなると思います。
私も割とそういうのは気になる方なので、固定表示が出る番組を見る場合は明るさを落として使用しています。
書込番号:15587713
1点

こんばんみ(^_^)v
09年発売モデルですが、ご購入はいつですか?
使用経過時間はどれくらいでしょうか?
症状は「残像」と呼ばれる一過性のものと思われます。
通常、1000H程度のエイジング経過後は発生しにくくなりますが、傾向的に顕著な残像が発生するモデルが存在したのも事実です。
書込番号:15587737
0点

マサキ-Sさん
うちのP42-XP07は約1年で全く発生しないです。
2年くらい使ったTX-42PZ80も発生しないんです。
フルハイビジョンではない機種だけ?とも思いますが…。
設定は初期のままなので、明るくも暗くもしてないので
暗くするのも可能なんですが、なにぶん両親が使っているので
設定を変更させられません。悩ましい問題ですね。
Strike Rougeさん
購入は2009年のはずです。なので、少なくとも3年以上は経過しています。
液晶の残像と勘違いされてますか?
純粋に焼き付きで、しばらくすると無くなります。
書込番号:15598974
1点

スレ主さんの場合は残像です。
それを放置してパネルに輝度差が生じ回復不可となった場合、それではじめて焼付きとなります。
残像は焼付く一歩前ってところでしょうか。
残念ながらパネルには個体差があるようで、運が悪いとそのようなパネルにあたる場合があるようです。
正直、この頃のパナソニックパネルって残像が残りやすいと個人的にも感じてます(自宅02と05を比べて)
WOOOは03シリーズからパナパネルです。
書込番号:15599188
1点

こんばんみ(^_^)v
mumu_chansさん
プラズマと液晶の残像は全く違うものです。
静止画亡霊が暫く視認されるのがプラズマの残像です。
購入当初から発生してましたかね?
さんちゃん、お久〜(^O^)
書込番号:15599454
1点

ルージュさん、お久しぶりで〜す。
以前は栄華を極めたプラズマ板も今じゃさみしいもんですね。。。
有機EL登場したら消えていくんでしょうね〜残像のように(笑
ではでは〜♪
書込番号:15602720
2点

さんちゃん
ブラウン管が無くなるように、プラズマや液晶もいずれは・・・・
最近回転が早いですからね(^_^;)
PTQ、いつの間にか休業だったんですね・・・・
皆さんよかったら又クロ沼へ遊びにどうぞ(^O^)
書込番号:15606153
2点

有機ELが実用化され、製品として軌道に乗れば同じ自発光素子のプラズマは消えていくのでしょうね。
でもCESでデモ機を出していたソニーの4K2K有機ELモデルが市販されても、高額で自分には
買えないでしょうね。
書込番号:15610268
1点

みなさん、お疲れ様です。
購入したときにはなってなかったので、おそらくここ半年以内に
発生し始めたと思います。なにせ実家のテレビなので、実際に
いつからかはハッキリと分かりません。申し訳ないです。
残像がそういう使われ方をしていると知らず、申し訳ないです。
パナソニックのパネルがまずいとなれば、義理の実家のPZ80も
自分が使ってるXP07もまずいですね…。
国内で早くフルHD有機ELが出ることを期待して待つしかないんでしょうか…。
焼き付いた場合、パナ1択となると、ちょっときついです…。
書込番号:15624914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)