
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年10月28日 10:45 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月18日 20:12 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2021年10月18日 20:04 |
![]() |
9 | 6 | 2021年10月15日 22:08 |
![]() |
2 | 9 | 2021年7月25日 23:01 |
![]() |
3 | 4 | 2021年7月5日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP03 [50インチ]
表題のTVを
2009年8月に購入しました。
2〜3日前から画面中央やや左に幅7センチ位の半透明の縦線が入る様になりました。
同社の他機種ではその様な書き込みが見られますが、この機種ではこの現象はないのでしょうか。
日立サポートに電話しましたが、現象を見に行くだけでも有償とのことです。
保証期間がすぎたらあたりまえなのでしょうか。
機械物ですから当たり外れがあるとは思いますがどうしようもないのでしょうか。
なにか、対処方法があれば教えてください。
7点

>保証期間がすぎたらあたりまえなのでしょうか。
あたりまえというか昔はメーカーも羽振りが良かったので出張費が例えば3000円なら
取らずに帰るなんてことは多々ありましたが、最近は厳しいので取られますね。来るサービスマンによっても取らずに帰る時もあり。
>なにか、対処方法があれば教えてください。
延長保証に入られていないのでしょうか?
入っていないのなら、今からだとヤマダ電機のTHE安心に加入するしか手がないと思います。
以前ヤマダの店員が故障している製品でも加入できると店頭で触れ回っていたので問題なく加入できるはずです。
(触れ回っていたのは以前のことで、現在は申請する時に故障していると告げないほうがよさげ)
申請から登録完了まで2週間くらいかかりますが、無料で見てもらう手は他になさそう。
書込番号:13947350
1点

ありがとうございました。
国産でしかも大手でしたし、また過去購入のTVは(ブラウン管でしたが)10年以上故障なしだったので長期保証はつけませんでした。
液晶にしろ、プラズマにしろ大型は注意が必要だと思いました。
日立と交渉しますが、同時に「THE安心に加入」も検討します。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13947792
0点

>興味家さん
古い話で申し訳ありません。
我が家も添付画像のように、ほぼ同じ症状になっています。
大変古い件で申し訳ありませんが、このあとどのように対応されたか、どのように解決されたか教えていただけないでしょうか。
もう10年以上使用しているので寿命でしょうが、急に症状が発生したので。
前例があればメーカーでも対応可能なのかもしれないので。
でも、交換部品ももうないかもしれませんが。(^^ゞ
よろしくお願いします。
PS.
10年も使っているから、元取れているだろ!
部品なんかある訳無いだろ!
修理するより新しいテレビ買えよ!
などという、誹謗中傷コメントは勘弁してください。
書込番号:24417380
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX600 [37インチ]
15年くらい使っているでしょうか。
解像度が720pで、買い替えたいのですが、壊れていないので、もったいないし、
有機ELにせよ、液晶にせよ、動画の残像はプラズマを超えていなさそうで、買い替えると後悔しそうで。
家電店で、有機EL、液晶の動画を見るのですが、残像が気になってしまいます。
静止画は、圧倒的に綺麗ですが、TVは、動画を見るのが主体なので。
4点

>あるりんさん
実際に有機ELを使ってますが残像を気にしたことはありません。
店頭テレビの設定でノイズ関連の設定が過多になったりしてませんか?
実際にパナプラズマを使っていた時期もありましたが4Kが出たタイミングですぐに乗り換えてしまいました。
書込番号:24232651
2点

どうもです。
そうですね、ノイズ設定のせいかもしれませんね。
また、解像度が上がって、目立ちやすいとか、店頭で画面の近くで見たせいかとも思ったり。
書込番号:24232810
0点

パイオニア KRP-500A他を使用中です。
有機ELの画質、ここ数年の専門誌等見てはいないのですが、動画の判定基準の一つとして、野球でのバットの振りが、違和感なく映るかどうかがあります。
野球中継時に有機ELを見に行って、その前後で自宅で見られ比較されたらどうでしょうか。
書込番号:24402490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
【テレビ構成】
・ディスプレイ KRP-500P
(左右に薄型スピーカー付属)
・レシーバー KRP-M01
ディスプレイは、平形収納付き表面白色の台に取付用筐体を介して取付られている品で、量販店設置品を購入(標準サラウンド機器付)。メーカー標準の台、筐体と思う。
※サラウンド機器は未使用。
●取説がKRP-500Aであったため、購入以来500Aと思っている。
【質問1】
・この組合せは、KRP-500A と言えるのかどうか? そうでなければ、この構成は、どのような機器のシステム構成と理解すれば良いでしょうか? (質問2-4と関連)
【質問2】
1.ここ半年、暑さのため液晶でテレビ視聴していましたが、今日リモコンで電源ONしても、動作せず。
2.レシーバーは赤ランプのみ。ディスプレイはランプ点灯なし(2つ共)。
3. ディスプレイのコンセントを外して繋ぐと、電源ランプ部で小さな音はするが、ランプは点灯せず。
4. ●500Aの取説で、電源ランプ後あたりに、
ディスプレイの主電源の押しボタンがあるとされているが、当機では、ボタンがない。
ディスプレイの主電源はどうやってONになるのだろうか?
(5010系でのボタンの位置や操作は理解している)
5. ディスプレイの主電源ボタンは、ないのが正しいのでしょうか? あるいは、レシーバーとの連動がおかしいのでしょうか?
(レシーバーとディスプレイの接続ケーブルは、レシーバー側は抜き差しして効果なし、ディスプレイ側は固くて抜き差しできず)
6. パイオニアサポートは、テレビ系対応不可
のアナウンスでした。(修理は無理でも、原因調べや操作などのサポートはしてほしいと思います) Eメール受付はなしでした。
7. 原因究明の手順、操作方法の手順、同様現象のご経験と対処結果など、情報やアイデアありましたらアドバイスよろしくお願いします。
8. KRP-500Pと特定しての質問ですが、ディスプレイの主電源をONにする方法がわかりましたら、よろしくお願いします。
9. KRP-500Pと特定しての質問ですが、この取説が必要な場合、それを得る比較的簡便なサイトがあるでしょうか?(トライしたができなかったため)
(価格comでの2つめの質問ですが、遅滞なく対応返信したいと思っています)
書込番号:24402132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。よろしくお願いします。
追加1.
ディスプレイの主電源見つかりました。
液晶の裏というより、裏面電源回路等カバーのようなパンチングありカバーの下にありました。この主電源を何度か押してみましたが、ディスプレイの電源ランプは点灯しませんでした。
書込番号:24402151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイオニアのHPでKRP-500Pで探すと、0件となります。
KRP-500Aは出てきます。
ネットで中古品を探すとKRP-500Pは出てきます。
何か変です。
KRP-500Aだと14年前なので部品保有期間は切れているでしょう。
個人で出来るのはリセットくらいでしょう。
電源コードを数分外し放置後、再度電源コードをさしてみる。
B-CASカードの抜き差しも試す。
書込番号:24402430
1点

解決しました。
別稿「お別れが来たのかと思ったけど・・」にノウハウがあり、レシーバーとモニターの接続コードを抜いてディスプレイの主電源ボタンを入れたところ起動し映りました。
問題解決を自主投稿されていたことに感謝いたします。
書込番号:24402474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
一昨日、電源を切ろうとしたとき、赤と青のランプが交互に付きました。
、その後は、不具合はありませんが、これって故障の前触れでしょうか?
修理費用って、どのくらいかかるんでしょうかね?
修理雇用を払うだけの価値は、ありそうですか?
1点

もし買い替えをするとしたら、どの機種がお勧めですか?
知恵袋を見ていると、LGはコスパに優れていて画質も良いのでお勧めという声もよく聞くのですが、実際はどうなんでしょうか?
kuroユーザーの方で、既に入れ替えた方、また入れ替えを検討している方、意見を聞かせて下さい。
書込番号:24368769
1点

取説 160ページ
赤と青が交互に点滅 ここを確認してください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=3493&dl=1
もし壊れているなら、13年前ので部品はとうにないので直せません。
ネットで中古で売っているのは長くは使えないので手を出して部品交換はしないほうがいいでしょう。
買換がいいです。
書込番号:24368812
1点

回答ありがとうです。
実は、購入4年後にも同じ症状が起き、その際は5年保証に入っていたため、無料で修理が出来ました。
補償がきかない場合は、確か3万くらいの修理費だったはず。
故障の可能性が高そうですね。
次に買うテレビとして色々と見ていたのですが、
パナの1000か2000、LGのC1かG1あたりが候補になりそうですね。
ただ、テレビを見る人の目も、高齢であまり画質の良さがわかっていないので、1000かC1あたりでも良いかなと考えています。
kuroを買ったときは、高くても最高画質と思いましたが、1000やC1でもそこそこ高画質ですよね?
サイズは、65インチでも外寸は今と同寸法ですが、55インチで買おうと思っています。
書込番号:24368881
1点

きっと購入された時はPioneerのブランドイメージは今と違い高ったでしょうね。
LDを開発し、そのあとプラズマTVでした。
それが今では何を作っているのか。
目をつけ開発して販売までいいのですが、その後が続きませんでした。
地元にも工場がありますが、カーナビを作っているのでしょうか。
以前はVリーグのチームも持っていて勢いがありました。
今でも地元の体育館に寄付されたPioneerのTVが置いてあります。
点いているのを見たことはありません。
また復活して貰いたいです。
書込番号:24368900
2点

回答ありがとうございます。
その後は不具合もなく、なんとか動いているようなので、もう少し使ってみます。
ヤマダの補償に入ろうと思いましたが、古すぎて駄目でした。
書込番号:24378001
2点

過去のクチコミを見てみてください。
修理費はおおよそ6万程度です。
ただし、もう修理期間は終了していますので修理はできないはずです。
どうにもならなくなったら残念ながら買い替えしかないですねー。
ケーブルの接触不良などもあるかも?端子を磨いてみるのも良いかもしれないです。
ダメ元でパイオニアに電話してみるとか。
あとは・・・祈りましょう。
書込番号:24397544
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
先日まで問題なく動作していたのですが、先ほど電源を入れてみたところ
すぐにスタンバイに戻ってしまい、画面がつきません。
ディスプレイの"ON"のLEDが点滅しています。レシーバー側は、"スタンバイ"のLEDが赤点灯の状態です。
電源ボタンを押すと、ディスプレイの"ON"およびレシーバー側の"入のLEDが青点灯するのですが、
すぐに上記の状態に戻ってしまいます。
すでに購入から13年ほど経過しているため寿命かもしれませんが。。。何か対処方法があれば教えてください。
0点

私のKUROで、この症状は出たことないですが、まずは、電源をすべて外し、暫し時間を置いてみてはどうでしょうか?ダメならパイオニアのサービスへ電話。全く違いますが、画面に赤い点々が出て、エキスパートという方の意見はパネルの寿命と言われました。しかしパイオニアのサービスへ尋ねるとチューナーの電圧の問題だろうと言うことで、直りました。もう5、6年も前ですが、今もKUROは健在です。いいテレビですね。
書込番号:24233890
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
一晩、電源ケーブルをすべて抜いてみましたが、事象は変わりませんでした。
週明けにでもサポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:24234022
0点

>KOU0782さん
修理受けが終了ていることは認識しています。
カスタマーサポートへの問い合わせは受け付けているのではないでしょうか?
問い合わせも終了しているということでしょうか?
書込番号:24234273
2点

3月に駆け込みでレシーバーの基盤交換を頼んだものですが
主さんの故障がレシーバーかパネルかプロじゃないので原因はわかりかねますが
修理の時に伺ったところ、4月になったら
メーカーで在庫している部品やパネルはすべて処分するという事でした(嗚呼、もったいない)
なので代理店でも修理の受付はメーカーからの通達で受けられないとの事でした。
修理から3か月は4月以降でも同じ不具合については保証があるようですが
(そこまでは部品はあるのかなぁ?)
仮に基盤のコンデンサの劣化が原因でコンデンサ単体で交換できる人がいれば話は別でしょうけど
余談ですが修理してもパネル内のガスが劣化して色味が悪くなったり他が故障したら修理がすべてパーになりますが
それでも修理しますか?と散々念を押されました。購入金額が高かったので簡単に手放したくなかったので
修理しましたが、正直6万は高かったなぁ。とりあえず納得して修理したので後悔はしてませんけど。
書込番号:24235562
0点

>SONIC BLUEさん
コメントありがとうございます。
修理受付が終了していることも承知でサポート問い合わせをかけてみようと思います。
その結果、対応不可であれば残念ですが買換えを検討するしかないですね。
修理対応化の場合でも費用対効果で買換えとなる可能性もありますが。
先日まで問題なく稼働していたため、基板交換ではなく部品交換で対応できるのであれば、
自己責任で交換するのも手かなと思っています。
※メーカーで修理対応終了部品を持たないのは在庫(資産)となってしまうからと理解しています。
使わない部品の管理等も大変ですしね。
書込番号:24235618
0点

想定の回答をサポートからいただきました。
テレビの買い換えとなります。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:24236349
0点

残念ですね。
ところで次の候補は何でしょうか?有機テレビとは思いますが。KUROの技術者はパナソニックへ行かれたと聞いていましたが。
書込番号:24257721
0点

>マイアミアイス島さん
コメントありがとうございます。
PS5が家にあるので、120P対応のを検討しています。
有機ELで、SONY、東芝、パナソニックで検討しています。
KRP-500Aとの入替えなので、AVアンプがあるため、
音声は別でスピーカーがあるので、どうでもいいと考えています。
量販店に行った際は、ちょこちょこ見ている程度です。
オリンピック後に本腰入れて検討予定です。
何か、おすすめとかあれば教えてください。
書込番号:24258289
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
前までYouTube、ネット関連見られたはずなんですが、
数年前サービス終了の連絡来て全く見られず
今はラジコしか聞けない状態になりました。
もしYouTubeやネット関連見ている方いらっしゃったら
情報頂けたら幸いです。
このテレビ自体ネット関連視聴、難しいのであれば
Androidスマホやタブレット、Windowsパソコンはあるので
どのケーブル?転送でどんな接続で視聴しているのか
見ている方いらしたらぜひぜひよろしくお願いします<(_ _)>
0点


>mmichiiさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
この機種にHDMI入力端子はあるので、
お持ちのパソコンにHDMI出力端子があれば、普通に家電屋さんで売っているHDMIケーブルの適切な長さのを買ってきてパソコン〜本機種を繋げば、本機種をパソコンの外付けモニター兼スピーカーとして使えますよ。
都度パソコンに繋ぐのって案外面倒・もっと手軽にネット動画の類を見たいって感じなら、AmazonのFire TV StickやGoogleのChromecastでも買われたら良いかと。
ご自宅内に無線LANでネット接続できる環境があるのなら、それらをテレビのHDMI入力に刺して使えばネット動画視聴もできるし、ついでにスマホ類の画面をテレビに大写ししたりってことも可能になります。
ご検討を。
書込番号:24223733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmichiiさん
PCあるならHDMIを繋げばモニターとしてyoutubeも見れますよ
書込番号:24223734
0点

PCならHDMI接続でPCの画面を映すことが出来ます。
Chromecastを使えば、テレビにキャストすることで、大画面用に最適化されたお気に入りのアプリを簡単に楽しめます。お持ちのモバイル デバイスやタブレットをリモコンとして使い、再生や音量などをコントロールすることも可能です。
https://support.google.com/chromecast/answer/3006709?hl=ja&ref_topic=2995192
「Fire TV Stick」を使えば、インターネットを介して配信されるデジタルオーディオ/ビデオコンテンツをテレビやモニターを使って視聴できるようになります。
https://enjoypclife.net/fire-tv-stick-usage-setup/
書込番号:24223745
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)