
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2012年10月26日 00:40 |
![]() |
4 | 5 | 2012年10月25日 10:28 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月24日 19:50 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月24日 18:08 |
![]() |
24 | 10 | 2012年10月24日 17:17 |
![]() |
30 | 6 | 2012年10月23日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P54VT2 [54インチ]
先月から同じ部屋に設置した本機(2010年製)と2006年製のパナの液晶テレビTH-32LX65を同時に作動させて、一方のテレビを見ながらもう一方のテレビを使ってレコーダーに録画した番組の編集やダビングを行うなどの使い方をするようになりました。
その際、一方のテレビのリモコン操作を行うと、もう一方のテレビが赤外線を感知して誤作動を起こしてしまい困っています。取説を取り出して調べても、レコーダーには備わっている赤外線の種類を変える「リモコン設定」という機能が載っていません。
メーカーのお客様相談室に問い合わせると、「テレビの場合、一部屋に2台以上のテレビを設置する使用例を想定しておらず、リモコン設定機能をつけてこなかった。しかし、最近そのような問い合わせ・要望が多いので、2012年型からテレビにもリモコン設定機能をつけた。お客様がお使いの機種は旧型なので、2台のテレビをできるだけ離して設置していただくより方法がありません」とのこと。「他社製の市販のリモコンに替えれば解決するのか?」と聞くと、「リモコンのメーカーに問い合わせてください」とのことでした。
市販のリモコンをざっと調べてみましたが、干渉を防ぐような機能は見当たりませんでした。
今は仕方なく、2台同時使用をできるだけ避けるか、どうしても2台同時に使うときはテレビの間に身体を入れて、操作しないほうのテレビが赤外線を感知しないようにしてリモコン操作をしていますが、今後もこのような不便を強いられるのかと思うと、憂鬱でなりません。
この問題を根本的に解決するには、どちらか1台を新型に買い替えるしか方法がないのでしょうか? それ以外の方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

市場サービスモード、リモコンモード
同じ部屋に2台ビエラがある場合にリモコンモードをA.B切り替えが出来ます。
<本体側の切替>
@本体『音量-』+リモコン『画面表示』×3回
で市場サービスモードに入る。
Aリモコンチャンネル『1』『2』ボタンで「RM-SET」を選択。
Bリモコン『音量+-』ボタンで設定を『B』にする。
<リモコン側の切替>
電池下の『カットB』抵抗をニッパー等で切断。
一度BモードにするとAには戻せません
自己責任でお願いします。
書込番号:15147199
14点

http://ameblo.jp/serena3645/entry-10988737609.html
わかりやす説明しています。PCからは?ですがケータイからは閲覧できます。
書込番号:15147250
3点

お客様相談室の回答がおかしいです。
少なくとも私の家にある2005年製パナのプラズマテレビにもリモコンコード切り替え機能があります。
ただし当時も今も「隠し機能」ですが。
書込番号:15154014
2点

すみません。少し調べてみてわかりました。2012年モデルから「リモコンコード切り替えをユーザーに開放している」ということなんですね。取説にももちろん書いてあるし、リモコン側のコード切り替えもジャンパー線をニッパーで切るということではなく、ちゃんとスライドスイッチで切り替えます。
でもそれ以前の機種でも、ずるずるむけポンさんの書かれたとおり隠し機能でリモコンコードの切り替えができます。
しかし客相も「サービス扱いですがリモコンコードの切り替え対応ができます」とか回答すべきですよね。
隠し機能は必要なとき使うから機能を付けたのであって、隠し通していたら隠し機能の意味がありません(笑)。
書込番号:15154116
3点

ずるずるむけポンさん、しえらざーどさん、ナイスな回答ありがとうございました。
2011年型までにもリモコン干渉を防ぐ裏技があったのですね。
私は小心者なので、Bモード切り替えがうまくいかなかったときのために、今パナセンスで予備の純正リモコンを取り寄せ中です。
到着したら、教えていただいた裏技を使って本機のほうをBモードにして、干渉しないか試してみます。
その結果を報告しますので、しばらくお待ちください。
書込番号:15192501
1点

先日パナセンスで注文した本機の純正リモコンが届いたので、これをAモードの予備として置いておき、これまで使っていた付属のリモコンを使って、ずるずるむけポンさんに教えていただいた(サイトの)方法で、本機と付属リモコンをBモードに変更しました。
さっそくTH-32LX65と同時使用のテストをしてみたところ…
これまで干渉していたのがうそのように、お互いに干渉することなく快適にリモコン操作することができました!
ただ一点、ちょっとだけ不便になったのが、ディーガのリモコンを使って本機の音量調節ができなくなったこと。(ディーガのリモコンは初期設定Aモードなので)。でも、本機のリモコンに持ち替えて操作すればいいわけで、リモコン干渉の精神的ストレスに比べれば、ないに等しい問題です。
取り寄せた純正リモコンは、本機をAモードに戻したときのために保管しておきます。一部屋に2011年型までのビエラ2台という使用環境が変われば、AB両モードが使えますからね。
ともあれ、これでストレスを感じることなく、快適に2台のビエラを同時使用することができそうです。
ずるずるむけポンさん、しえらざーどさん、ナイスな回答ありがとうございました!
書込番号:15218268
1点

もう見てないかと思いますが・・
>ただ一点、ちょっとだけ不便になったのが、ディーガのリモコンを使って本機の音量調節ができなくなったこと。
実はできるんです。
ディーガのリモコンのふたを開け、「戻る」ボタンを押しながらチャンネルの「2」を2回押してください。
これでディーガのリモコンのテレビ操作部ボタンはパナBコードになり、ディーガリモコンを使って本機の音量調節ができるようになります。
書込番号:15252248
7点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
このテレビを使用し始めて9ヶ月くらい経ちますが、最近非常に気になっていることがあります。
部屋を暗くしてBlu-rayディスクで映画をよく観ているのですが、実写映画でもCGアニメ映画でも同様に、暗いシーンになって数秒たつと全体が若干白っぽい映像に変化してしまうのです。映像設定の項目に黒補正というのがありますが、強から中(中から弱)に切り替えた際に起こる映像変化が勝手に起こるようなイメージです。(または一瞬で画面全体の明度が少し上がるような感じかもしれません。)
明るさセンサーなどは切っていますし、映像モードを弄ってみたりしたのですが改善される様子がありません。プレイヤー側(PS3)でも調整するのですが一向に変わりませんし、AVアンプ使用の有無にかかわらず症状は起きます。Wooo内臓HDDに録画してある映画でも暗いシーンに入ると同じ症状が現れますので、やはりテレビ側の問題ではないかと思います。
なにか改善策はあるのでしょうか?また皆さんは映画を観ててこういう症状は起こらないのでしょうか。起きた事のない方の映像設定などを参考にさせて頂きたくも思っております。些細な変化でしたので始めのうちはあまり気にも留めませんでしたが、現在あまりに頻繁に起こるもので気になってしまい、作品を楽しむ気持ちが半減しています。
0点

XP03ですけどそういうことは無いです。
当初やたら残像が出るのでプラズマもこんな物かとがっくりきてたら、映像クリエーション系がONになっていたので切ったらなおったということはありました。
明るさセンサー等チェック済でしたら不具合か、何か調整項目の見落としがあるのかもしれません。
お時間がありましたら日立のカスタマーにお電話してみてください。
書込番号:13792760
0点

>忘れた頃に思い出すさん
返信ありがとうございます。
いろいろ手を尽くしたのですが解決せずにもうお手上げです。
メーカーに連絡してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13800226
1点

お役に立てなくてすみません。
年内に解決するといいですね。
書込番号:13800308
0点

忘れた頃に思い出すさん
ちょっといいですか?
あなたは本当はどのテレビを所有してるんでしょうか?
13792728
13771734
3台すべて所有してるんですか?
回答からはそう取れますが・・・・
それに嘘ついて失礼発言をして逃げた前レスの初心忘れてしもうたさんも確か別のテレビを持ってるような回答をしてたと思いますが・・・
あんなに皆さんから非難されてるんですから、
質問にはちゃんと答える。
間違えたら謝る。
適当なことは言わない。
は守った方が良いともいますけどね〜 掲示板といえどもコミュニケーションの場ですからね。。
書込番号:13800569
3点

全く同じ症状です。
暗い映像を見ているとすごく気になりますね。
映像が切り替わるとその明るさ(暗さ)に合わせて強制的に明るさを調整しているような挙動です。
周囲の明るさではなく映像の明るさによって発生しているようです。
今までは無理をして気にしないようにしていましたが、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:15249259
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP05 [50インチ]
もうすぐ2年目になるのですがチャンネルが変わりません。
リモコンも本体でもだめです。
現在は地上波で1局が移っていますが衛星にも切り替わりません。
入力の変更も出来ません。
録画もみれません。
番組表の表示も出来ません。
音を大きくすることも小さくすることも出来ません。
電源の入切は出来ます。
修理に出した方がいいのでしょうか。
1点

(^O^;)聞くまでもないような………
早く直るような措置を(^_^.)
書込番号:15200489
2点

コンセントを抜き、しばらく置いてからコンセントをさして、それでもダメならサポート対応かと。
書込番号:15200547
1点

早速の回答ありがとうございました。
リモコン受信の基盤を交換しました。
この製品はこの症状が多いそうです。(修理屋さん談)
エイデンの5年保証が役立ちました。
書込番号:15246776
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KRP-500Aを使用しています。
この度、我が家のリビングに壁面収納を注文家具にて新調しようと思います。
そこで折角なので床置きではなく壁掛けにしようと調べたのですが、
パイオニアの純正品は品切れ・販売中止なので、
汎用品では何がKUROに合うのか分かりません。
諸先輩方、良い壁掛け金具をご存知でしたら、
是非ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは(^^)/
社外品の壁掛金具ならこちらがお勧めです。
↓
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/kabekake.html
500AにはMZ721が該当しますね。
書込番号:15235278
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-GP08 [42インチ]
来週テレビを買い換え予定です。電機屋さんで、液晶と見比べましたが、プラズマの画像の方が自然な感じがします。それに、このモデルはコストパフォーマンス高く現在のこちらの価格なら良いかなと考えてます。勿論長期保証はつけるつもりです。日立最後のプラズマですし、何よりリモコンが使い易いですね。因みに私の部屋はカーテンは1日閉めて、電気も暗めです。主にニュース、バラエティーです。映画はほとんど見ません。録画は見て消し。W録画可能ですから有り難いです。ゲームも全くやりません。よって心配の焼き付きも無いかと。お持ちの方、何かプラズマを買うにあたってアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:15216241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
日立プラズマのファンです。
H9000・HR01・HR200CS・XP05と日立プラズマばかりのユーザーです。
あっ小型パナソニック液晶も1台(笑
もう買い替えはしませんが、正直、嫁が許すならGP08はいまだ欲しいとこです。
日立プラズマ有終の美ってところでしょうか。
まぁ私のような日立PDP信者の意見なので偏ってますが、高画質・高機能のGP08はオススメです。
3Dに、DLNA(サーバー&クライアント)に、W録画に、IVDRに、全てに機能する超解像に、コネックにと、
こんな素晴らしいTVがこんな値段だなんて。。。
それと最後のPDPとはいえ、日立はサポートがしっかりしてるので安心して良いですよ。
ただ、もし数年後に故障した場合、もう製造してないので液晶モデルに交換という可能性はあります。
書込番号:15216335
3点

さんぱんマンさん、有り難う御座いました。プラズマづくしですが、魅力を教えて下さい。私的には、故障に関しては、購入から五年持てばいいかなって思いますのでアフターに関してはあまり心配は有りません。
書込番号:15216454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魅力ですか?
全てです(笑
というのは簡略しすぎですね。
まず一番は画質です。
これは家電店で見るのと自宅で見るのとでは大違い。
普通のリビングで観るのも問題ないですが、のらぼうさんの環境でしたら間違いなくプラズマの魅力を堪能できます。
1画素づつ点燈するPDPは色の深み黒の表現力が違います。
コントラストが高く暗部の表現力が高いので、闇夜のカラスや松崎しげるも映し出します。
また映像の立体感が違います。
最近は液晶TVもかなり進化し高画質ですが、この点は自宅でPDPをご覧になると「なるほど」と実感されると思います。
ただ残念ながら照明が明るい店頭ではコントラストが破綻し、プラズマの良さが分りにくいんですよね。
一般家庭と店頭では雲泥の差なんですけど。。。
あとは言うまでもなくWoooの使い勝手でしょうか。
元祖録画TV、機能性は使えば分るユーザーへの心遣いも良いポイントです。
まぁこんなところでしょうか。
書込番号:15216637
3点

有り難う御座いました。やはりプラズマを選ぶのは、良く暗い部屋の場合はプラズマが有利と聞きますし、何より画質が自然でしたので、、。また、日立は番組表が見易く、リモコンのボタンが押しやすく持ちやすいのが、凄く気に入りました。それに、日立最後のモデルというのが、何か魅力?です。因みに近所のリサイクル屋で、これの46が未使用で開封はしてありますが89500円で売ってましたが、、ど
うでしょうか?保証は一年購入日から付くのですが、、何か、、、ちょっとです。
書込番号:15216767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
さんぱんまんさん
XP05持っててもGP08欲しいですか?
書込番号:15216777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未使用46吋が¥89500ですか!?
間違いなく未使用なら私が買いたいです(笑
未使用が本当なら問題ないのですが、基本的にプラズマの中古はオススメしません。
というのもプラズマは初期段階が焼付きを起こしやすく、
未使用〜約500時間程度は、使い方が悪いと焼付きを起こす可能性が高いからなんです。
焼付き防止機能を設定して普通に使う分には何ら問題ないのですが、
人によって使い方は様々で、固定画面のまま付けっぱなし利用とかありますので、
プラズマの中古は避けたいところです。
まぁ間違いなく未使用なら問題ないのでは?
あとは保証の面をどう考えるかですかね。
運悪く壊れるときもあれば、何年使おうが壊れない場合もありますし。
でも案外保証切れでも日立は無料修理してくれる場合がありますね。
ここの書き込みでも多数そのようなことが。
実際ウチも経験ありましたし(笑
しかし確実とは言い切れず保証はできないので、そこはのらぼうさんの判断にお任せします。
書込番号:15216814
3点

おっとTJさん!
そうですねぇ〜日立マニアと言いますか(笑
XP05も不満はないですが、やはり有終の美のGP08は欲しいとこですね。。。
でも嫁の許可は間違いなく却下(涙
もし次回買い替えはビエラでしょうね。
それかリサイクル屋でHDブラウン管(笑
いや、そりゃないですね。
書込番号:15216851
1点

先程注文してしまいました。
42HP03を使っていますが、先日温泉旅館のロビーで見たSONYの液晶TVの映像が美しかったので「液晶もいいなあ」と思い、同じBDソフトを購入してHP03で見たところ・・・それ以上に美しく、しかも奥行き・立体感では勝る映像。
日立のプラズマ恐るべしですね。HP03はフルハイではないので、GP08の進化度が楽しみです。
書込番号:15218415
4点

今日、行き着けの床屋に行ったのですが、床屋のオバサンが、プラズマと液晶両方もってるとの事で、どちらが見易いですか?と質問したら、やはりプラズマの方がスッキリと奥行きが有ると言ってました。ますますプラズマに気持ちが固まりました
書込番号:15224911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はひと月前にこのテレビを購入しましたが、本当に買って良かったと思っています。
32型の液晶テレビ(REGZA)を使っていて、大きなサイズが欲しくなったのがきっかけですが、慣れたとはいえやはり液晶の残像が気になっていたのと、映画の描写が物足りなかったので思い切ってプラズマにしました。ただ、ぼくはゲームもやりますので焼き付きがこわいですので、32型はゲームで今も使用しています。
さて1月経ってみて、本テレビの描写の美しさに惚れ惚れしております。まだ慣らしの期間だと思っているので、省電力モードで明るさを控えめにして観ていますが、それでも素晴らしい。たまに我慢できなくなって部屋の照明を落として本格的に映画を観るときがありますが圧巻です。
それと残像とかにほとんど悩まされることがないので普通のドラマやスポーツも快適です。リモコンの応答がもっさり気味ですが、まあゆっったりと鑑賞する分には問題ないですしね。
書込番号:15246205
4点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
W42P-HR9000を昨年の4月に購入して、約1年半使用しています。
よく子供が画面(パネル部分)を触り、画面に指紋や食事の油が付いて汚れますので、購入してから1年半の間、週1回の頻度でパネルを拭いていました。
(毎回「キッチンアクアショット」という洗剤が入っていない液体をスプレーし、ウェットティッシュのようなもので拭いていました。)
ところが昨日、拭いた部分が一部白く曇ったようになりました。(パネルのほぼ中央)
初めは汚れだと思い拭いていたのですが、拭いた部分がだんだん白くなり、白い部分が広がってしまいました。
白い部分は(文章で説明するのは難しいのですが・・・)遠くから見ると汚れに見え、近くで見るとツヤが無くなった様に見え、間近で目を凝らして見ると小さい気泡(空気)で曇っている様にも見えます。
原因は不明なのですが、メーカーに問い合わせると「コーティングが剥げたのでは?」との事でした。
今まで同じような症状の方いますでしょうか?もしいましたら原因及び対処法等、アドバイスをお願いします。
(質問6643561にもパネルのはがれというのがありましたが、少し症状が違う気がします。)
3点

[6643561]も剥がれている位置が異なるだけで内容的には同じですね。
当方も2ヶ月ぐらい前より、気になり始めていました。
視聴する分には問題は感じませんでしたが、パソコンを使っていてテレビが動いていないときに、ちょうど位置関係で白っぽくなっているところがあり、なんとなくいやな感じを受けていました。
書込番号:8321885
2点

私も全く同じ症状で日立の修理センターに確認したところ、パネルの交換になるとの返答でした。
コーティングを塗り直すといった気の効いた考えは全くないようです。 37インチのパネル交換で8万円かかるそうです。
子供がさわっても大丈夫と聞いて購入したのに残念な思いをしております。
某有名電器販売店の店員はプラズマはガラスクリーナーでガンガン拭いちゃってくださいと豪語していただけに悔しさ倍増でした・・・ よく取説を読まなければいけないと反省した瞬間でした。
まあ、視聴時はあまり気にならないので我慢するしか無いですかね・・・とほほっ
書込番号:8322248
2点

sugichan2さん、タムチョップさん、御報告ありがとうございます。
私のケースもやはりコーティングが剥げたようです。
メーカーに確認したところ、タムチョップさんと同じく、コーティングの修理(塗りなおし)は不可で、パネルを交換するしかないとの事でした。
(自分の場合は42型で約7万円との事でした。)
毎週1回は曇り一つないように拭いていたのですが、逆効果となってしまい非常にショックです。
(恥ずかしながら、今回の件で初めてコーティングが施されている事を知りました。)
電源を落とした時や暗い場面になった時、白い部分が気になりますが我慢するしかないようですね。
書込番号:8322915
1点

自分の家のP37-HR01も同じような状態になってしまい、大変悔しい思いをしております。
しかしもう少し強いコーティングが出ないと、正直子供のいる家庭では実用的ではないですよねー
書込番号:9003545
1点

私は37L−8000ですが、昨年暮れにテレビを移動する際に掃除機の柄が
パネルを擦り、ど真ん中に数ミリ幅の白い線が10センチほど入ってしまいました。
液晶なので仕方ないと思っていたのですが、日立はプラズマでも同じになるのですね。
同じように白っぽいときと黒っぽいときに気になります。
諦めるしかないのでしょうね…
書込番号:9076284
1点

プラズマのコーティングの下は硬いガラス。コーティングの表面はキズ付きやすい。ということは、比較的簡単にコーティングを剥がせるということです。部分的に剥がれたり、表面が白くなってきたないのであれば、いっそコーティングを全部剥してしまえば、ガラスの表面になりきれいになり、掃除も気軽に出来ます。ということで、僕は、細目のコンパウンドでディスプレー表面を研きコーティングをきれいに全て剥がしました。下が硬いガラス面のため安心して研けます。ディスプレー面は気持ちいいほど綺麗になり、掃除も気を使わず出来ます。画面への映り込みは、コーティングのあったときと比べてもさほど変わりません
僕は、この方法をお薦めします。メーカーは、もっとコーティングの素材を研究すべきと思います
映り込みにさほどの効果がなく、キズ付きやすく、剥がれるのであれば、最初から無いほうがましです。
書込番号:15243077
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)