プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]

スレ主 プラズマ初心者さん

KZ-42TS1にBSデジタルチューナーをつなげたハイビジョン放送と、
「ハイビジョンプラズマテレビ」とうたっている他製品のハイビジョン放送はどのくらい画質等違うのでしょうか?

パナソニック製品の場合は50インチが「BSデジタルハイビジョンプラズマテレビ」で、42と37インチが「BSデジタルプラズマテレビ」となっています。

ソニーの製品はどちらに該当するのでしょうか?

書込番号:714925

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2002/05/16 00:57(1年以上前)

少々、ややこしい話しになりますが、工業会の定義があります。
KZ-42TS1は、BSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵していませんが、垂直画素数が1024画素(1024i表示)
ですので「デジタルハイビジョン放送に対応したプラズマテレビ」になります。
パナソニック製品は、50型が垂直画素数768画素(768p表示)、42型と37型が垂直画素数480画素(480p表示)です。
プラズマや液晶ディスプレイの場合、「ハイビジョン」というのは垂直画素数が650画素以上です。
したがって、KZ-42TS1と松下の50型は「ハイビジョン」表示ですが、松下の 42型と37型は「ハイビジョン」ではありません。

書込番号:715338

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラズマ初心者さん

2002/05/16 20:18(1年以上前)

nleさん、ご丁寧にありがとうございます。
こちらの掲示板の最初に

>BSデジタルハイビジョンプラズマテレビ
>BSデジタルプラズマテレビ
>BSデジタル対応プラズマテレビ

という書き込みがあり、
KZ-42TS1は「BSデジタル対応プラズマテレビ」に該当すると理解し、ハイビジョンでないかと思っていました。

ということは
「BSデジタルハイビジョンプラズマテレビ」(チューナー内蔵、650画素以上)
「BSデジタルハイビジョン対応プラズマテレビ」(チューナー別、650画素以上)
「BSデジタルプラズマテレビ」(チューナー内蔵、650画素以下)
「BSデジタル対応プラズマテレビ」(チューナー別、650画素以下)
の四つに分けられるということですね。

そしてKZ-42TS1は「BSデジタルハイビジョン対応プラズマテレビ」であり、BSデジタルチューナーさえ接続すれば他社のより高額な製品と基本的
には遜色ないということですね。

長々と失礼しました。

書込番号:716611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者的質問ですが。。

2002/05/14 08:31(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PH3/S [50インチ]

PDPをPCのモニターとして使う事はできるのでしょうか?
また、使えるのであればどの位の画質になるのか
教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:712245

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴょるしーさん

2002/05/16 18:01(1年以上前)

PDPは機種によってはPCモニターとして利用できます。
HPに情報掲載しているのでよろしければ見に来てください。

書込番号:716431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYと日立では。

2002/03/05 14:28(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > KZ-32TS1 [32インチ]

スレ主 あか・・・さん

はじめまして。
参考までにご意見伺わせて頂けたら嬉しいです。

SONYの、「KZ-32TS1」と、
日立の、「W32-PD2100」の、
どちらがいいのかで、もの凄く悩んで居ます。

地元の電気店でなんですが、
32TS1を、¥380000(税込み)にしてくれるそうです。

日立のPS2100は、もう少し値段が高くなりそうです。<400000チョイ切る位。

一番悩んでいるのは、5月頃になると
プラズマTVは、かなり安くなると以前のニュースで見たんですが、、
今、買うのはやっぱりやめるべき(損)なんでしょうか?
とりあえず、上記2つの商品に絞ろうと思ってるのですが<松下も候補ですが>

もし宜しければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
上記商品の、一番の違いというか、
お薦め点、または、「ここはちょっと・・・」と言う点を
教えて頂けたら助かります。

こんな質問で、申し訳ありません。
プラズマTVに関しては、一応色々な所(ココも)見てみたんですが
実際使ってらっしゃる方や
詳しい方にお聞きしたいと思い、投稿しております。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:575653

ナイスクチコミ!0


返信する
FURURUさん

2002/03/05 16:49(1年以上前)

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20020201_20020215.html
W32-PD2200まもなく発売?

書込番号:575880

ナイスクチコミ!0


k-3さん

2002/05/15 13:01(1年以上前)

W32-PD2100のユーザーです。
店頭での見た目より大きく、箱入りの状態をみるとかなり驚きます。
薄さ9cmということになっていますが、無意味です。
実際設置してみるとわかりますがモニター部下の台の部分が後ろ側に
出っ張っていて、想像していたほど壁に近づけられません。
設置後の厚さは30cmくらい出っ張ります。体感は30cmと考えてください。
ブラウン管テレビと比べて薄さを感じるのはあくまで設置後の感じですから。設置すると壁にくっついた感じはなく、変に目立っています。
壁掛け感覚はないですね。購入の際は他社と比べた方がいいとおもいます。
 モニター部はかなり熱くなり、もちろんさわれる程度ではあるんですが、
ブラウン管テレビより熱いのは間違いないです。
冬場はいいですが、部屋に暖房器具が1つ置かれているようで
部屋自体があたためられます。このへんを考えると液晶の方がいいかもしれません。
画質は白がやや暗い感じがしますが、これは通常使っていると全く気になりません。
買うときに気になりましたが、問題なしです。
地上波は普通の画質ですが、DVDの映像はきれいです。
以前のプラズマに見られた暗さや斜めから見にくい感じは
全くなく、ブラウン管に劣ると感じたことはありません。
この製品は本体とは別にチューナー等のデッキがあります。
このデッキが無意味に大きく、厚いです。
モニターとの間をつなぐ付属のケーブルも特殊で延長できず設置に困りました。
たいていのユーザーはビデオ・DVD・アンプ等別のデッキ類を
1つは持っているものなので困りものです。
厚さも通常のビデオデッキの倍くらいありそうです。
超薄型なら何かの隙間にいれられたのですが。
スピーカ部は取り外しできません。wooとは違います。

プラズマ共通に言えますが、買うと手にはいるのは部屋の広さです!
これは明らかにかわります。土地を買ったようなものです。
大画面と広い部屋の両方を手に入れられるところがプラズマの
魅力だと思います。
安ければ老若男女誰もが欲しいと思う極めてまれな製品であることを
考えれば、値段は死にものぐるいで下げてくると思います。
ボーナス時期にあわせようとメーカも必死でしょう。
私が今買うなら年末商戦まで待ちますね。10万くらい軽く変わると思います。
半年前、私が買った値段は54万ですから。

書込番号:714153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

503ユーザーの方へ

2002/05/14 16:12(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 ハル隊長さん

Proユーザーの方、アンプ、スピーカーはどうしていますか?自分はアンプにパイオニアVSA-AX8、スピーカーにフロントBOSE464、センターに同VCS10、サテライトに同120、ウーファーにYAMAHA YST320を考えていますが音のバランスとしてどうでしょう?BOSEの464とVCS10のバランスが心配です。また5.1chDVD、2chCDを7.1chで聞いた感じはどうですか(まだ7.1対応のソフトはあまりないですよね)?オーディオに詳しい方教えてください。またお勧めのスピーカーシステムがあれば教えてください(50万以内で)

書込番号:712677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ

2002/05/06 21:25(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

DVDをプログレッシブで鑑賞する場合普通プログレッシブ対応のD2端子がついているDVDプレーヤーを買わないといけないと思うんですが、カタログを見ると、「DVDなどの525i信号入力時に、映画フィルム素材(24コマ/秒)か、通常のビデオ素材かを自動判別。映画フィルム素材の場合は「2-3プルダウン変換」を、ビデオ素材の場合は「動き適応型IP変換」を行うことにより、高品位なプログレッシブ再生を実現しています。」と書いてあるんですが、503HDの場合プログレッシブ対応していないD1端子のみのプレーヤーでかまわないということなんでしょうか。

書込番号:697942

ナイスクチコミ!0


返信する
連休疲れさん

2002/05/07 10:20(1年以上前)

一般論として、プログレッシブTVはインターレス入力をプログレッシブに
変換できるので、DVDプレーヤはプログレッシブでなくてもよい。
DVDプレーヤがプログレッシブのときは、プログレッシブへの変換は
DVDプレーヤで行うか、TVで行うか選択できるが、過去のレポート
には、どちらがよいかは、ケースバイケースだと書いてあった。

書込番号:698947

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2002/05/07 20:35(1年以上前)

結局525p出力と言っても、NTSCである以上は525iでの記録なわけですし
DVDかテレビどちらの変換装置が性能良いかで決まりますもんね。

書込番号:699756

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/05/08 11:50(1年以上前)

PIONEER DV-S747Aを使えば、プログレッシブ効果で輪郭の粗かったものが滑らかなります。インターレースとの差があきらかになります。
DVDの中にはプログレッシブ再生を前提にした編集をしているんじゃないかと思うものもあります。
個人的意見ですが、フィルム素材の映画タイトルのDVDしか見ないのであれば、プログレッシブ処理の恩恵はあまり感じられませんが、ビデオ素材で画質の粗いものほどプログレッシブ対応DVDプレイヤーの価値が感じられると思います。

書込番号:700929

ナイスクチコミ!0


飛行鬼さん

2002/05/08 17:37(1年以上前)

>結局525p出力と言っても、NTSCである以上は525iでの記録なわけですし

確かにNTSCは525iで30フレームという規格ですが、
DVDに記録されているデータは525i又は525p(というか480i又は480p)のどちらの可能性もあります。(DVDビデオ=525iではない)
mpeg2の規格自体インターレース『にも』対応とうたっており、
ほとんどの映画はプログレッシブで記録されているようです。(by パナソニックのカタログ)
インターレースで記録されているDVDはドラマやアニメに多いそうです。
(もともとの素材によるのでしょうね。フィルムならプログレッシブ、地上波放送用のテープならインターレースとか)

あと、525pはNTSCの規格外だと認識していますけど、間違っているでしょうか?>どなたかくわしい方お願いします。

書込番号:701312

ナイスクチコミ!0


NonNon mk2さん

2002/05/09 20:32(1年以上前)

私の理解だと、元の素材がインターレスの場合は、DVDプレーヤがプログレッシブに変換するか、TVがプログレッシブに変換するかの違いだけだけど、元の素材がプログレッシブだった場合は、プログレ対応でないDVDプレーヤだと、プログレの素材->DVDプレーヤでインターレスに変換->TVに転送->TVでプログレに変換->表示になってしまうのでは??
だからプログレ対応のDVDの方がいいのではないかと。

書込番号:703283

ナイスクチコミ!0


プラズマは50型以上さん

2002/05/10 14:01(1年以上前)

信頼出来るメーカーの、DVDプレーヤーであれば、D1端子付のもので充分だと思います。

元々、プログレッシブ表示は、映像のチラツキを防ぐのが、第一の目的だったのが、色んな機能が附加されて、現在に至っている様です。

DVDビデオに記録されている内容を、DVDプレーヤーで忠実に再生出来れば、インターレースであろうと、後はモニター側で美しく、見やすい様に表示してくれる様ですので、問題ないと思いますが、いかがですか?

それと、ビクターのXV-721Dという、DVDプレーヤーのニュースリリース(技術説明)の中にダイレクトプログレッシブという表記が有りますが、これは、DVDビデオに、プログレッシブ記録された映像を、そのまま再生出来るというものです。

つまり、この時点では、他のメーカー製品は、プログレッシブ(記録)→インターレース(変換)→プログレッシブ(出力)と言う様に何度も変換をしています。

いかに、デジタルと言えども、余り触り過ぎて、好結果を齎す訳はないと思います。

高価なモニターを、購入されるのですから、ついでに、高価なDVDプレーヤー(発色や表現力に差)の組み合わせと言うのも、非常に自己満足させてくれて、良いかも知れませんね?

最後に、他の掲示板に、折角DVDプレーヤーを、プログレッシブ対応製品に、替えたのに、期待外れで、落胆されているような、書き込みがありました。

単に、D2端子搭載という事であれば、この場合拘る必要は、ないと思います。

書込番号:704702

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/05/12 01:06(1年以上前)

>DVDビデオに記録されている内容を、DVDプレーヤーで忠実に再生
これが出来ればいいのですが、DVDの中にはクロマディレイ(色ずれ)、ガンマ値の低いもの、転送レートの低いもの等いろいろあるわけなのです。ですからこれはプログレッシブ機能だけの話ではなく、いろいろ調整できるDVDプレイヤーでないとDVD制作のもととなったものに忠実に近づけることは難しいのが現状です。
DVDによっては、その映像や音声のクオリティに非常にバラツキがあり、同じDVDの規格内といってもかなり幅があるためでしょう。

書込番号:708037

ナイスクチコミ!0


飛行鬼さん

2002/05/13 20:41(1年以上前)

プログレッシブとインターレースの違いよりも、解像度の違いのほうが分かりやすく目に訴えてきます。
1080iとか、あきらかに綺麗でびびりました。(BSデジタル)

DVDプレーヤーはコンポーネント端子がついていれば安物でも十分ですね。
高いプレーヤー買うならば、とことんいいやつをおすすめします。
中途半端なのは無駄遣いになりかねません。

書込番号:711338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格動向はいかに?

2002/05/11 01:41(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 物欲ぼちぼち。。。さん

事前振り込みや不良配送のリスクを犯さねば、田舎ものには最安値付近では購入できないと思ってあきらめていました。しかし、今週に入って九州の田舎でも複数の家電量販店で配送設置込み価格が交渉しだいで、このサイトの最安値店の総支払額(手数料+送料他)を下回り始めました。 平均価格も下がり気味ですが、これはメーカさんの量産体制に変化があったからでしょうか?
3月の日経新聞で、メーカさんが5月から本格的に米国市場に供給するとの記事があったように記憶してます。(これが日本市場に流れてる?) 
どなたか詳しいかた短期価格動向を教えていただけませんか?
購買意欲が一ヶ月以内くらいに継続してますのでよろしく!

書込番号:705947

ナイスクチコミ!0


返信する
KADEN Oさん

2002/05/12 23:31(1年以上前)

ジャパネットタカタでも売ってました 60回分割116万
ヤマ○で電話確認 広告110万 一発90万回答
コジ○店舗で 表示110万 回答99万 交渉後89.8
ヤマ○店舗で 本体、スタンド 税込み 92万
再度コジ○交渉 無理とのこと(見積もり持って行ったのに)
ローンでしか買えないので、000ぼるとで交渉
回答 ローン総額ジャパネット価格同額+取付けサービスにて決定
納期2週間とのこと  ようやく手に入ります。

書込番号:709866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)