
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


現在、pioneerのモニターを買いたくて、色々悩んでいますが、PDP−503PROとPDP-503CMXってのは具体的にどこが違うのか教えていただけないでしょうか
また、PDP-503CMXを購入しようとしたらどこでどのように購入したらいいのか
教えていただけたら幸いです。
0点


2002/04/27 14:26(1年以上前)
初めまして、プラズマンXさん
私もPDP-503PROを第一候補にしています。
PDP-503PROはAV用途でも使えるPDPモニターだと私は考えています。
PC用入力2系統(RGB信号、D-sub15pin・BNC×5)
ビデオ入力3系統(コンポーネント・S端子・・コンポジットビデオ端子)
※BNC×5はRGB信号とコンポーネント映像信号と共用
対するPDP-503CMXは主に大型PCモニターとしての用途が
主ではないでしょうか?
標準では入力2系統共にPC用(RGB信号、D-sub15pin & BNC×5)です。
※オプションのPDA-5002装着で入力3系統追加
(S端子・コンポジットビデオ端子・DVI-D追加、既存のBNC×5が
コンポーネント入力対応になる)になります。
google検索:PDP-503CMX価格
私が探したPDP-503CMX底値は\948,000。
因みにPDP-503PRO底値は\890,000でした。
もっと安い所があるかも・・・。
書込番号:678929
0点



2002/04/29 14:58(1年以上前)
爺フォーマーさん ご返事ありがとうございました。
ところで、実際に画質の違い或いはモニター自体の耐久性等についての比較ではどうでしょうか?
書込番号:682936
0点


2002/04/30 12:18(1年以上前)
503HDと503PROのパネル自体は同じモノで入力端子以降の映像回路が
全くの別物という事を電器店の店員さんから聞きました。
503CMXも503HD/503PROとはパネルが同じだけど映像回路が違う
という推論も成り立つというのが私には精一杯です。
画質云々よりも、やはり503CMXは使い勝手が悪そうですし
扱っている店数も少ないので値段も高いようですし。
高画質でAV用途にも使える503PROがいいと思いますよ。
書込番号:684910
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]


433HD-U初心者です。今夜気がついたのですが、普段はリモコンの消音ボタンを押して消音した後、もう一度押すと消音前のボリュームに戻るのですが、20分以上位消音のままでいてから、もう一度消音ボタンを押すとボリュームが0になります。これはこの機種で普通ですか?説明書が今家に無いのですが、書いて有る事なんでしょうか?どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。
0点



プラズマテレビ > 東芝 > 42P2500 [42インチ]


東芝とPANA、どちらの42型プラズマにするか迷っています。
ご意見をお聞かせ下さい。
仕様的にはどちらもほぼ同じと理解しているのですが、如何でしょうか。
地上波、DVDが主体なのですが。
0点


2002/03/23 00:19(1年以上前)
ユーキおじさんへ、もう、購入されましたのですか?
当方、購入してこの掲示板にレポートした、第1号です。
もし、疑問があれば、聞いてください。
書込番号:612527
0点


2002/03/30 10:54(1年以上前)
とうとう買っちゃいました。ボーナス2回払い金利0と言うことだったので。買うときに、PANAとパイオニアと比べました。パイオニアはハイビジョンでしたのでかなり画面はくっきり。お店の人も”一番なんだけど値段も20万円くらい違います。”で、断念。PANAとでは画質のくっきり感は、かなり東芝がリードしていました。パイオニアに近かったと思います。家で見ていますが、大満足です。
書込番号:627946
0点


2002/04/11 23:40(1年以上前)
東芝と松下、どちらにするか決まりましたか? 東芝は冷却用のファンが必要無いので、他のメーカーでは気になる異音が、まったくないので、東芝がお薦めです。
ちなみに、府中市にある三和電気で、42型を、580,000−位で、販売しているようです。 もちろん配達もアフターもしてくれます。
一度問い合わせしてみてわいかがでしょうか?
TEL 042−364−3777
書込番号:651701
0点



2002/04/29 19:47(1年以上前)
結局、東芝を購入しました。実売価格ではpanaの方が安かったのですが、
この掲示板の内容で決めました。
確かに、気になるファンの音はありません。付いてないから当たり前か。。。
画像も特に不満はないのですが、映像の陰になった部分の明るさが今ひとつでしょうか。
全部、黒っぽく表現してしまってるようです。プラズマの宿命でしょうかね?
画面の明るさをUPしても、解消されなかったようでした。
書込番号:683431
0点







プラズマテレビ > 日立 > W32-PD2100 [32インチ]


初めての質問します。HITACHIの32プラズマ(ネット35万前後)と、SHARP
の22ワイド液晶(ネット24万前後)とで迷っております。本来は比較する
べき機種ではないと思うのですが・・・。サイズが30超になると液晶だと予算
オーバーなのですね・・・。用途は普通にテレビを見るのと、時々DVDやビデオを
鑑賞する程度です。デザインは絶対HITACHIのプラズマの方が好きなのですが
画質は液晶に比べるとどんな風に違うのでしょうか?本当にシロウトの質問で
すいません・・・。
0点


2002/04/28 01:19(1年以上前)
最近このテレビを買いました。私も購入する前にブラウン管の32型ハイビジョンにするかで相当悩みました。
店頭で見ているとブラウン管より少し暗く地上波は少しざらついた感じがありました。あと、日立のプラズマは松下等と比べると少し赤がきついなという感じもありました。しかし、実際に家で設置してみると、明るさは充分(輝度を落としても大丈夫)で、ざらつきもそれほど気になるものではありませんでした(CATVのため電波状態は良好です)。赤がきついという事も調整によりあまり気になりません。それよりも、プラズマによるものかプログレッシブ処理によるものかわかりませんが、地上波での字幕、テロップ等にちらつきがほとんどない事に驚きました。
さて、質問の液晶とプラズマの違いですが、あまり液晶のことはわかりませんが私の個人的な見方として、液晶はプラズマより明るいと思いますが、やはり視野角が気になります。プラズマはどの位置から見てもほぼきれいに見えます。逆にプラズマは黒の再現性が悪いためか、少しもやがかかったような状態になることは否めません。それと、プラズマの消費電力は気になります。
私は今まで24型のブラウン管ワイドを使用していましたが、今回32V型にしてやはり迫力の違いは明らかでした。ということは、22型のワイド液晶と32Vのプラズマではやはり迫力の差がずいぶんあると思います。予算が許すのであれば、私なら間違い無くプラズマ32型を選びます。
PDH2200が出ると決まってから、急に価格が下がり出しましたし…。
あと、経験上店頭の展示では、ほとんどBSデジタル映像が映されています。購入されるのであれば、絶対に地上波放送を見てからにした方がいいと思います。
何かの参考になれば・・・
書込番号:680075
0点



2002/04/28 02:14(1年以上前)
返信、ありがとうございます。確かにプラズマは若干くぐもった感じではあり
ますね。それとおっしゃるとうり、店頭では必ずBSデジタルを流しているので
すねー・・・。液晶は確かにキレイなのですが、22と32では確かに迫力が根本的に違いますね。やはりプラズマ32が欲しくなってきました!
書込番号:680168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)