
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 11 | 2020年8月17日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2020年8月12日 05:54 |
![]() |
4 | 7 | 2020年8月7日 18:01 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年7月14日 22:25 |
![]() |
7 | 17 | 2020年7月6日 07:34 |
![]() |
10 | 5 | 2020年6月5日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
2010年製で、購入から6年目になります。
最近、スピーカーの音が割れるようになりました。
特に人の声が割れます。
後ろの黒いパネルがジリジリと響いて、音が割れるような気がします。
でもこれは、新品の時も構造的には同じだと思います。
後ろの黒いパネルに付いた埃を掃除しても変わりません。
TVからの音声を止めて、外部スピーカーを使ったときには、当然のことながら
音が割れることはありませんので、TV側の問題だと思います。
皆さんもこのような症状の方はいらっしゃいませんか?
なお購入当初、いわゆる「ジー音」があったのですが、しばらくしたら
知らないうちに消えてしまいました。
17点

こんばんは
>最近、スピーカーの音が割れるようになりました。
特に人の声が割れます。
>後ろの黒いパネルに付いた埃を掃除しても変わりません。
プラズマテレビを所有していますが、
この時期から夏場以降にかけては、より神経を使います。要するに熱対策です。
使用時(夏場は極力使用しない)は、エアコンや送風でパネルやその背面に熱がこもらないようにする(埃対策も含め)ことが、故障のリスクを軽減させるのだと思います。
人間の病気と似たようなもので、症状が出てしまってからでは治すのが難しい(コストや時間がかかる)ということです。
書込番号:19951382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.2年ほど前、購入後4年位の時、全く同じ症状の人の声の音割れがありました。
2.わたしの場合、録画したNHKニュースのアナウンサーの声だけが音割れするという奇妙な症状でした。
3.電源ボタンを長押しオフにしても改善しなかった(以前、録画の再生音声不調はこれで改善した)ので、5年延長保証の期間中のため、販売店に連絡して、メーカーの技術員に来てもらった。
4.症状の再現確認はできなかった(人の声の音割れは個人差が大きい)が、パネルを分解して、スピーカーの配線回りと基盤回りを清掃してもらった。
5.原因部品の特定はできなかったので、部品交換等の根治対策はしてもらえなかったが、それ以来、上記の録画の音声不調(電源長押しで改善)は確認できないので、配線、基盤等へのホコリ、油脂、ヤニ等の付着が原因だったかも知れません。
6.また、対処療法として、音声出力の微調整(音圧やトーン調整)で、少しは改善する可能性もあるかと思います。
以上。
書込番号:19951383
4点

LVEledeviさん
ご意見ありがとうございます。
熱対策等、気を付けたいと思います。
書込番号:19951419
0点

ai1955さん
ご返信ありがとうございます。
多分同じような症状ではないかと思います。
一度、後ろのパネルを外して掃除でもしてみようかと思います。
なお、「音声出力の微調整(音圧やトーン調整)」はいろいろと試してみましたが、
効果はありませんでした。
書込番号:19951428
1点

6年ですか。。。
熱でパネルや、内部の筐体を構成しているフレームが
反ってきたりしてるかもしれませんね。
どこかを抑えたらビリビリ音は消えたりするんじゃないですか?
僕なら、清掃後、テレビ自体を分解してからねじを締めなおしてみます。
構造の歪をいったんリセットしてやるわけです(活断層を鎮める的な)。
まぁ、上記はちょっと分解行為に相当しますので。
実はあまりお勧めできません。すいません。
書込番号:19953588
5点

こんにちは
筐体のどこかで共振しているのなら、車で言うならデッドニング…でしたっけ?
のような、隙間埋めをすれば、音がさらに良くなったりして…。
あ、もちろん自己責任になり、可燃物では特にやらないように…。
書込番号:19953914
1点

Rickenbackerさん
こんばんは
実は、後ろのパネルを手で押さえても音が割れます。
だから問題は中のほうにあると思います。
貴殿が言われるように、パネルを外して何か対策を打たないと
解決できないような気がします。
書込番号:19954712
1点

りょうマーチさん
スレありがとうございます。
リアのパネル内に問題がありそうなので、パネルを外して「デッドニング」でも
実施しないと解決できそうもありません。
書込番号:19954723
0点

あと、あるとすれば。。。
前に、価格のスレだったか、スピーカーユニットのコーン紙の
裏面(?)にプラスチック片だったか何か異物が挟まってビリビリ音が
なっていたという事例がありました。。。取ったら直ったと。。
低音楽器にあわせて、ビリ、ビリとか同期して鳴ってたとかでした。
裏面のパネルは、そのビリビリ音に共鳴しているだけで元を直すと
一緒に直るかもしれません。
次に、同じくスピーカーユニットですが、ポールピースという部位に
埃などが入り込んだことで発生するビリビリ音の場合だと、我々では
ちょっと手が出し辛いです。こういった場合は、補修部品を手に入れて
自分で差し替える処置をします。
とりあえず、私の方からは可能性として上記2点をあげます。
人の声は割合周波数は高いところにあるので、ビリビリとかジーとか
鳴る場合は、大抵軽い素材の板状のもの( 今回のパネルや、テレビ内部の
メイン基板に取り付けられた、電磁遮蔽等を処置したような箱状のもの)
に疑いがかかります。
なぜ鳴るのかというと、接着剤の剥離やネジの緩み、経年劣化に
よる反りやひび割れ、サビ等が起こり、スピーカーの振動に敏感になるのです。
配線が鳴る場合もあります。
場所が分かったら、ビニールテープやパテ等盛り付けできるようなものを
使ってデッドニングすると直ります。再発するかもしれませんが、基本的には
こんな感じで修復できます。
あと、二次的な考え方なのですが、テレビから音を出すのではなくて、他に
外部スピーカーに音声を任せるという手があります。いわゆるシアターシステムの
初段という感じです。
書込番号:19956377
3点

Rickenbackerさん
時間のある時に、リアパネルを開けて掃除をしたりして、
取り敢えず教えていただいたようなことをやってみたいと思います。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:19956401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方も音割れがしていました。
やはり,裏側のスピーカーのパンチングパネルが共振しています。
先を曲げたクリップで引っ張ると,全体が後方にふくれるようになり,共振がとまります。
構造上の欠陥に思えます。
そこで
今は,そのクリップを壁にとめた画鋲まで輪ゴムで引っ張って
共振がとまり,快適になっています。
これで よしとします。 よくないけど・・・。
書込番号:23606109
2点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
ビエラTH−P55VT5を使用しているのですが外付けHDDを2台繋げて使い分ける事は出来るのでしょうか?
もし分かる方が居られましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

登録は複数出来るけど、2台同時接続とかは無理だよ
書込番号:23594245
0点

ご返信ありがとうございます
やはり無理なのですね!(>_<)
書込番号:23594317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yajirobeeononさん
基本無理です。できるメーカーは少ない。
登録上限台数まで個別交換して使う。できるのは東芝程度です。
書込番号:23594375
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX500 [37インチ]
15年前購入しました。27万円。今では有機ELが買えるレベルです。
15年間、特に不具合が出ずに使ってきました。
そろそろ買い替えを考えているのですが、どんな機種が良いのでしょうか。ビエラの2020年モデル、HXシリーズ、HZシリーズの購入を検討しています。
そして、37インチから買えるには何インチが良いと思いますか?
0点

>焼肉のタレとTKGさん
予算不明ですが有機ELを選択する。挙げられている中ではHZシリーズ。
視聴距離が取れるならばできるだけ大型にする。65型をお勧めしておきます。
視聴距離制約の中で最大サイズが後悔しないです。その人の使う頻度とこだわり次第ですが。
書込番号:23584444
2点

>焼肉のタレとTKGさん こんにちは
今日現在の価格コムでの売れ筋ランキングですhttps://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
内容的にもメーカーが力を注いでるのは50型以上という現状です。
書込番号:23584450
1点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
65型はうちの面積的に厳しいので、55型の中で探しているのですが、
hzシリーズが20万円以下に下がることはあるのですか?
書込番号:23584464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉のタレとTKGさん
下がると思いますよ。今の時期は?ですね。
https://kakaku.com/item/K0001162861/pricehistory/
55GZ1000が20万切った実績あります。
55HZ1000であれば年末、年度末には20万切るでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001260326/
最安値は既に23万ほどです。
書込番号:23584484
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
TH-55HZ1000、検討してみます。
書込番号:23584493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、gz2000の後継、hz2000の価格はどのくらいになるのですか?
hz1800、hx950、hx900の価格も気になっています。
書込番号:23584517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉のタレとTKGさん
ビッグやヨドのアウトレットに流れるとご希望金額くらいなりますよ
後はタイムセールとかで
下がり始めればある程度下がりますけど、止まると一気に高騰するので注意ですね
書込番号:23584605
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
12年使用のKUROがジージー音が大きくなることが頻発して、寿命も考えなければならないのに、SONYサウンドバーHT-X9000Fを購入しました。到着待ちです。
BDはパナソニックのDMR-UCZ2060です。
BDの音声をKUROを通してサウンドバーに出力することは出来ますか?
今までの質問を見てもPCMとかAACとかの意味がわからす、困惑しています。
簡単な接続方法があれば教えてください。
書込番号:23523070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BDはパナソニックのDMR-UCZ2060です。
>BDの音声をKUROを通してサウンドバーに出力することは出来ますか?
KUROを通してというか、僕自身割とレコーダーはTVに繋ぐと楽だよっていうんだけど、この組み合わせの場合はさすがにTVに繋ぐってのはなくて、
[KURO]==※1==[HT-X9000F]--※2--[UCZ2060]
※1 TVとサウンドバーはHDIMケーブルと光ケーブルの2本を接続
※2 レコーダーとサウンドバーはHDMIケーブルで接続
↑↑この繋ぎ方だろうね
ところでジージー音がするっていうのは、TVの基板とか内部の話ではなくスピーカーからってこと?
だったら当面は凌げるだろうけどTVの内部の話だとそう長くもたなさそう
書込番号:23523104
2点

どうなるさん、
深夜にも関わらず素早いアドバイスありがとうございました。
サウンドバーの売り言葉はHDMIを接続するだけ。と、あったのでKUROの取説を確認して、???となりました。
光ケーブルを購入します。2000円位の物で良いですか?
ジージー音は本体から頻繁に出るようになりました。
そろそろ覚悟をしたほう良いですか?
書込番号:23523165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎田郎さん
ジー音は覚悟した方が良いと思います。
まず、映像+音声に拘られてるにもかかわらず、、ジー音は本末転倒ですよね。
書込番号:23523220
1点

ジージー音はいつも発生していないので天寿を全うするまでKUROに付き合います。>kockysさん
ありがとうございました。
書込番号:23523380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昔前のテレビはHDMIからの音声を光出力で出せないもしくはPCM2chになるのが大半です。kuro5010はHDMIから光への音声出力はできませんので、テレビ経由ではなく直接サラウンドバーへ繋いで下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/20423514660/SortID=8848306/
書込番号:23523393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のアドバイスのおかげで無事接続出来ました。
HT-X9000はサブウーハーも入れて300Wも有り素晴らしいサウンドを期待していたのですが、17W×2のKUROのほうがはるかに自然なサウンドを表現していました。
日常使いにはこれからもKUROの音声を使います。
改めて、KUROの性能に感謝します。
書込番号:23534232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HT-X9000はサブウーハーも入れて300Wも有り素晴らしいサウンドを期待していたのですが、17W×2のKUROのほうがはるかに自然なサウンドを表現していました。
サラウンドって迫力は出るけど、言ってみれば作られた臨場感って感じになるからクリアな感じで聴くには普通のステレオ(2ch、2.1ch)の方がいいって場合もあるからねぇ
モードでナチュラル系のやつが選べると思うのでそういうの選ぶ、ウーハーの音量は下げるとかやって映画とか見るときだけサラウンドモードを使うとかがいいかもしれないね
書込番号:23534523
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
最近firetvstickを購入し接続したのですがfiretvstickのキャリブレーションをつかってもどうしても完全にフル画面になりません。若干左寄りになる。
少しだけサイズを小さくするとfiretvstickのキャリブレーション枠がはまるが若干黒枠が残ります。
最近のブラビアあたりだどfiretvstickのキャリブレーションしなくてもフル画面なんですがkrp-600aは古いからでしょうか?
書込番号:23514459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasakawaさん、こんにちは。
ドットバイドットでフル画面表示されませんか?オービターが効いて画像がズレているだけとか?
書込番号:23514535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。オートビターもなしにしております。色々設定を見直してもどうしても地デジを映した時のようにピシッとフル画面にならないのです。。。
書込番号:23514550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「Dot by Dot」表示にして全画面にならないとしたらfire tvの解像度設定がフルHDになっていないもしくは壊れているんじゃないでしょうか。私のはfire tv stick 4kですが問題なくフルHDでDot by Dot表示されてますよ。
書込番号:23514625
0点

キャリブレーションせずスケールなし設定で若干の黒枠もなしででしょうか??スケールなしの場合はキャリブレーションの矢印がはみでる状態です。ブラビアではならないのでプラズマテレビに問題が有るのかもと考えているのですが。
書込番号:23514635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
超久々の書き込みに何?って思ったらなんとアマゾンのFire TV Stickの話(^^)
私も使ってるので早速確認しました。Dot by Dotにしてオービターをoffにしたら4つの三角はビシッと頂点を示していました。どこも欠けていないです。特に何もキャリブレーションとかしてない状況でビシッと合っていました。
通常は焼付き防止でDot by Dotでモード2(Dot by Dotでもオービターが効く)にしているので、時間と共に欠けている場所が変わりますが、Offにするとビシッとあっていました。
Kuroってアナログからデジタルへ移行時期の製品なので入力端子が7系統あるの良いですよね。
自分はほとんど埋まっています(笑)
HDMI4系統:HDDブルレイ、スカパーチューナー、Chromecast、FireTVStick
アナログ:S-VHS、HDDDVDレコーダ(アナログ時代のもの)(以前はS-VHSが2台繋がってた)^^;;
書込番号:23514658
1点

改めて確認しましたが、矢印は上下左右ピッタリです。
ディスプレイの素子を見て左側が写ってないとしたらディスプレイ側の問題かもしれませんね。
書込番号:23514687
0点

皆様ご返信ありがとうございます。m(__)m
今調整しているのですが一番ジャストになる設定はキャリブレーション2%でした。ブラビアみたいにキャリブレーションなしでぴったしに出来ないのが腑に落ちないのですが皆様のは出来ておられるようでモニターに問題があるかもしれませんね(^_^;)dotbydotと言う表示の設定が見当たらないのですがfiretvstickの1080p設定のことをさしているのでしょうか?
書込番号:23514707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dot by Dot表示はKURO側の設定です。取説を確認してください。
書込番号:23514724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ホームメニューから探せるとばかり思っておりましたが御指南頂いたように説明しを読むとリモコンよりサイズボタンにてdotbydotを選択でき
firetvstickのキャリブレーションもぴったしにあいました。皆様こんな古い機種ではありますが迅速にご連絡下さりありがとうございました。非常に助かりました。まだまだ綺麗な画質で壊れる気配もないので大切に使いたいと思います!
書込番号:23514771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
Dot by Dotの設定はお気づきの通り、リモコンのサイズ設定から行います
通常はフル1がデフォルトでこれは結構上下左右がカットされます。
通常の放送などではこれで十分ですが、PC画面の再生などでは端っこが映らないのでDot by Dotにします。
でも通常放送ならフル1が良いと思います。放送する側もその程度のマージンをとって放送しているので、無駄に余白部分が映るからです。
あとプラズマは焼けつき防止の為にオービターはDot by Dotでも有効にしておいた方が良いですよ。
どうしてもプレゼンやEXCELとかでPC画面を100%写したいのでしたら別ですが、使い終わったらとっとと戻した方が良いです。
ちなみにFire TV StickやChromecastではDot by DotにしてオービターONにしています。これはYoutuberなどの作成者がPCやスマホ視聴前提にして端っこギリギリまで使ってくることが多く、そうするとフル1では情報が欠けちゃうことがよくあるからです。
コンテンツによってサイズは適宜変えた方が良いですよね
書込番号:23514804
0点

もう一つ付け加えると、Kuroは入力によって画面サイズを記憶しています。
自分は入力1にブルレイレコ、入力5にスカパー、入力6にChromecast、入力7にFireTVStickにしていますが、
それぞれの入力で設定したサイズを覚えているので、入力6と7の時にDot By Dotにすると、TV放送見るときや他の入力にしている時、フル1にしていたとしても入力6や7にするとちゃんとDot By Dotで表示されます。
こんな些細なところにも、当時のパイオニアの技術者のこだわりがあったんだなーと思います。
書込番号:23514815
0点

なるほど、、、。10年近く使ってきて初めて設定を
変えたりしました(^_^;)
細かい設定が出来るんだなーと今さらながら関心しています。
オートビターも設定して行きます!
本当にありがとうございました!!
書込番号:23514817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakawaさん
いえいえ、もう数少ないkuroユーザー仲間として、これからもよろしくお願いします。
Kuroを使い続けるもう一つの大きな理由が音質がいいんですよね。
FireTVStickお使いという事はアマゾンプライムを契約していると思いますが、アマゾンMusicを聞いて見てください。
ちょっとしたオーディオ装置並みの音を出しますよ!
書込番号:23514827
0点

amazonmusicですか?
設定が完了したら聴いてみます!確かに音質はかなりよりと思います!妻には低音がうるさいと言われるくらい響かすことも出来るので最初は驚いたものです。わたしは年がいもなく大原櫻子が好きなので探してみます!
書込番号:23514842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わたしは年がいもなく大原櫻子が好きなので探してみます!
そんな事言ったら、あっしはNiziUでっせ(笑)あとTwiceも(爆)
アマゾンMusicはサブスクしてないと、最新はないので、そこはあまり期待しないようにー(^^;;
書込番号:23514998
0点

雑談ついでに
FireTVStickは Bluetooth 機能ついてて、なんとAirPodsなんかのワイヤレスヘッドホン再生できます。
Kuroで深夜に映画やYouTube見る時、音量大きくできない時AirPodsで視聴してます。
ただAirPods自体に音量調整機能がないので、音量調整できないのが玉に瑕。AirPodsだと大きすぎず小さすぎずで気持ち大きいかなという程度の音量なのでちょうどいいんですが・・・
リモコンの音量調整でBluetoothイヤホンの音量調整できるようにファームアップしてくれないかな?と期待しております。
# NiziUのMVをKuroで鬼リピしたりしてませーーん(ウソw)
書込番号:23515009
0点

若い女性はエネルギーがあり歌もうまいしよいですよねw
確かに最新のはなかったですね!
色々ありがとうございました!自分なりにいじってみます!
書込番号:23515228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
購入した時からなのですが
番組最後に流れるエンドロール?スタッフロール?
右から左に流れる文字が
速ければ速いほど
たまにガタガタと揺れながら
流れる時があるのですが
他にもそういう方いらっしゃいますか?
プラズマテレビだからそう見えたりするのでしょうか?
4点

>mmichiiさん
おはようございます。
赤い斑点みたいなのは、最近入るようになりましたけど。。
最近なったのでしょうか。
焼く10年経ちますしね。。。アンテナレベルは、どうでしょう。
書込番号:23384221
3点

元の映像がガタガタ動いてるんじゃないのかお?
東くんは液晶でガタガタ動くスタッフロールをブラウン管テレビで見たらきれいに映るか比べたことがあったけど
ブラウン管には液晶特有の動画ボケが無いぐらいでガタガタ動く文字はガタガタ動いてたお
書込番号:23384516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
>東京だお おっかさんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
大きな家電屋さんで新品で購入した時からずっとでして
数年は経っています
アンテナは、引っ越ししても同様の症状でした。
一部の番組が毎回ガタガタでエンドロールを
作っているのかもしれないですね…(^^;
書込番号:23398160
0点

>他にもそういう方いらっしゃいますか?
>プラズマテレビだからそう見えたりするのでしょうか?
プラズマTVとか液晶TV、あと新しい古いとかで多少は傾向の違いがあるだろうけど
そこそこ高級な最新のTVを買ったとしても番組によってはテロップガタガタになるもんだよ
いちお設定でガタガタを無くすようなのはあるけど、TVが無理やりなめらかにする機能なんでガタガタは目立たなくなるけどその変わり滲みが目立ってくるのでどっちもどっちって感じだね
書込番号:23444126
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうなんですね、安心しました。
今度ガタガタ動くテロップを見つけたら
一応メモっておくことにします。
書込番号:23448331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)