
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月13日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月9日 06:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月8日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


いつもここのHPみて勉強してます(笑)
で、スタンドのことなんですけど、いいですか?
今、503HDを専用のテーブルトップスタンド付で使っています。
この前、久しぶりにパイオニアピュアビジョンのカタログ見たら、新しいスタイリッシュラックが売られているのを見つけました。
OT−H403というラックです。どうやったら「安く」入手できるか教えてください。電気屋さんで単品で売ってくれるんでしょうか?
ラックではずーと悩みっぱなしなので、教えてください。お願いします。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PXS10 [42インチ]


PanaのTH-42PXS10とHITACHIのW42-PDH2200とどちらにするか悩んでいます。電気店で見比べたんですが、画質的にはパナの方がコントラストが強く白がはっきりと出ていたのですが、暗いシーンになるとつぶれてしまい、何が写っているのか分からないくらいでした。HITACHIはつぶれはないのですが、全体に色が黄色ぽく、やわらかい感じを受けました。地上波放送はパナのほうがゴーストリダクション機能がよく効いているみたいでかなりキレイです。黒のつぶれがなければパナにしたい所なんですが…。どちらが良いか誰か相談にのっていただけませんか?お願いいたします。Panaの黒つぶれを回避できる設定とかあったりしませんか?
0点


2002/06/25 00:39(1年以上前)
黒つぶれは、映像設定で、ダイナミックからシネマモードに変えれば、
格段によくなるはずです。Panaはそれを売りにしているはずですから。
私も店員さんに聞いて確認しました。
是非お試しください。
書込番号:791760
0点



2002/06/26 00:25(1年以上前)
シネマモードにすればいいのですね。ありがとうございました。これで心置きなくパナを選べます。感謝。
書込番号:793529
0点

シネマモードがあるんですね。
リモコンで切替えるのでしょうか。
ってか いくらで購入されたのか気になる・・・
書込番号:814056
0点


2002/07/12 01:06(1年以上前)
シネマモードはリモコンで切り替えます。でも結構全体にメリハリがなくなってしまうようです。購入価格はえーと台付きで638,000でした。ワット○ンで買ったので5年保証付き。すでに60万をきっているようですね。
1週間いろいろ試してみましたが、全体的にかなり満足しています。
地上波も結構きれいだし、部分的に色が鮮やかすぎるところもありますが、CRTに結構近いです。悪い点はリモコンが長すぎて使いづらいことと、白っぽいシーンがあるとジー音がします。
始めの書き込みで気にしていた黒浮きは周りの照明を少しおとしてあげると気にならなくなりました。動きが速いシーンでもほとんどぶれたりしませんし、ノイズもなくていいですよ。
書込番号:826182
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2200 [42インチ]
受注生産ではないので、
予定生産数を完了したから「在庫限り」って事でしょう。
別に新製品とは関連性がないと思います。
書込番号:823057
0点


2002/07/10 23:08(1年以上前)



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


503HDユーザー様
教えて君で大変恐縮ですが、録画用にDVDデッキを検討中ですが、何が一番使い勝手が良いでしょうか?
@民放の録画
Aデジタルハイビジョンの録画
以上だけです。
特にハイビジョン放送を画質を落とさずに録画するのが本望です。
ilinkも出来るやつがいいです。
ご回答m(_ _)mお願い申し上げます。
0点


2002/07/08 11:22(1年以上前)
ハイビジョン放送の画質を落とさずに録画できるDVDは今のところ無い
残念だが後1〜2年待たないと無理
書込番号:818906
0点



2002/07/09 06:41(1年以上前)
ご回答有り難うございました。したのレスポンスを読むと参考になりましたので、そちらから情報を得ることに致します。
書込番号:820510
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]




2002/06/28 11:16(1年以上前)
私もいろいろと検討中で、いろいろと調べたところ、日立のD-VHSビデオとはi-Link接続の相性が悪いそうです。
日立さんに動作確認等を問い合わせたところ、i-Link接続でハイビジョンを録画した場合、番組によって縦横の比率が変わり、横のびになり、左右1割強の部分が切れてしまうことがあるという症状が報告されているということでした。
心配になってビクターさんとパナソニックさんにも問い合わせしてみたのですが、動作確認が取れていないのでわからないということでした。
Pioneerさんに問い合わせてみるとビクターの35000は1台購入して動作確認をしているので、たぶん問題は無いでしょう、日立のDRX100は確認が取れていないという返答でした。Pioneerのi-Link接続はちょっと癖があり、データを正しく読み取れない機種があるようです。
書込番号:798253
0点


2002/06/28 12:28(1年以上前)
ただいまPioneerさんから連絡があり。最新バージョンでは日立さんの症状も改善されており、古いバージョンをお持ちの方でもカスタマーセンターのほうで対応できるので大丈夫です、とのことです。
他のメーカーさんの商品についても大丈夫だそうです。
書込番号:798369
0点



2002/07/01 15:44(1年以上前)
kireneさんこんにちは。
色々と相性問題云々と掲示板で書かれておりどうしたものかと、本望の最適な
D−VHSデッキの購入というのは無理なのかと諦めていましたがkireneさんの
書き込みを見て大方の決心が着きました。
色々な書き込みを見て日立のDRX100にしようと思っています。
kireneさん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:805207
0点


2002/07/02 01:56(1年以上前)
本日、私も日立のDRX100を購入して、早速繋いでみました。
i-Link接続していろいろと触っていると、私の503HDも古いバージョンらしく設定画面の用語集のページが出てきた時に、横のびになり、両サイドが切れて見えなくなっていました。
Pioneerさんからそうなっていた場合はカスタマーセンターに連絡してくださいといわれていたので、早速明日にでも連絡してみます。
でも、DRX100の接続の説明書はいっぱい接続方法が載っていて大変難解でわかりにくく、日立さんに連絡して教えてもらいました。
教えてもらったら、すでに接続出来ていて、大変単純な接続でした。
余分なことをいっぱい書きすぎていますので、どれかわからなくなったら日立さんに即電話してみてください。
丁寧に教えてくれます。
後、iLink接続するためのコードを別に買わなければならないのですが、コードには端子が4ピンの物と6ピンの物と2種類あるので、テレビもビデオも端子は4ピンですので間違わないようにお買い求めください。
試しに録画してみた画像はハイビジョンテレビの画質ほぼそのままで大変美しい画質でした。まだ機能はほとんど理解できてませんのでこれから説明書とにらめっこです。
書込番号:806436
0点


2002/07/08 11:14(1年以上前)
先日、Pioneerのサービスマンが、フォームウエアーのアップグレードをしに来てくれました。
30分ほどでアップグレードは終わったのですが、D-VHSビデオのi-Linkが認識しなくなってしまい、ビデオを撮ることが出来なくなってしまいました。
何度もリッセットしたり、i-Linkのコードを変えてみたりしたのですがどうしても認識してくれず、1日目は直らないままサービスマンは帰って行きました。そして翌日、土曜日で仕事が休みなのにもかかわらず、来てくださって、いろいろと調べたところ、i-Linkのピンをはずした時にビデオがバグってしまい。コードをはずしてもつながっている状態を認識したままになっており、新たに繋ぎなおしたときに新たな認識をしない状態でした。それで、ビデオのほうのi-Link接続の設定を削除し、リセットしなおしてやっと認識するようになりました。
その後もう一度iLinkをはずして繋ぎなおしてみると、またバグり、やり直しました。その後何度かやってみたのですが度々バグりました。
i-Linkのコードをはずす時には、機種の相性問題か初期不良なのか判りませんがちょっと問題が有るようです。 一応繋いでる状態では何の問題も無くLinkしており、ビデオ側からの設定も問題なく出来、快適になりました。D-VHSビデオデッキのi-Linkをはずす時にはお気を付けください。 でも、Pioneerのサービスマンさん、まる二日間有難うございました。日立のカスタマーセンターなどにまで問い合わせをしていただき、本当なら30分ほどで終わる予定の仕事に、休日出勤までしていただき感謝!
書込番号:818895
0点


2002/07/08 16:37(1年以上前)
i.LINKケーブルを外したり繋いだりした時には、D−VHS側もBSDチューナー側も、i.LINKの登録をいったん削除し、必要ならばリセットボタンを押す、ということは殆ど常識です。その程度のことにサービスが気付かないことが問題です。単なるサービスの勉強不足です。どこのメーカーのサービスも同じようなもんだと思いますが。
書込番号:819282
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


PD-503HDを先日購入いたしました。ところが、NECのノートPC(XP)では、PCの画面が表示されるのですが、IBMのノート(XP PRO)だといくらやっても認識いたしません。なぜでしょうか?
また、I-Linkで、DVR-7000でハイビジョンを録画した場合の画質は
いかがなものでしょうか?。
0点


2002/07/07 18:13(1年以上前)
認識しないのは次のような理由ではないでしょうか?
1.画面の解像度が合っていない
2.PC側の外部モニター出力がOFFになっている
と思われますが・・・ 外していたらごめんなさい。
書込番号:817545
0点


2002/07/08 16:11(1年以上前)
DVR−7000のi.LINKはデジタルビデオカメラとの接続を想定したもので、BSDチューナー(またはBSDチューナー内臓テレビ)と接続してハイビジョンを録画することはできません。i.LINKがあるからすべてハイビジョンが録画できる訳ではありません。現在ハイビジョン番組を録画するにはD−VHSデッキかHDDしかありません。ハイビジョン録画を残したい場合にはD−VHSデッキしかありません。
現在DVDレコーダーが売れているのは、VHS/S−VHSや8ミリ/ミニDVなどに保存しているソフトを、画質が劣化しにくく操作性のよいディスクメディアに置き換えようという目的で売れているのです。地上波の録画だけならS−VHSデッキで十分です。DVD−R/RWがS−VHSより画質がよい訳ではありません。
私の予想では、現在のDVDレコーダーやD−VHSデッキは、ブルーレイディスクなどの次世代DVDが普及するまでの一時的なものだと思います。10年後には滅んでいると思います。DVD−RはDVDビデオとの互換性から生き残っていると思いますが、DVD−RAMやDVD−RWはなくなっていると思います。D−VHSもなくなっていると思います。
D−VHSでハイビジョン番組を残そうという人たちは、数年後に次世代DVDへダビングするつもりで使用している人が多いと思います。またその際、1回のみ録画可能な番組はダビングできない可能性が高いことを承知で使用していると思います。私は、デジタルWOWOWのハイビジョン映画に興味があったのですが、i.LINK録画は1回だけ可能なので、次世代DVDへのダビングは不可能だろうと思い、デジタルWOWOWへの加入を見送りました。
最後に、私の経験から、DVD−Rは時間いっぱいに録画しない方がよいです。
書込番号:819248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)