
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月10日 09:55 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月8日 16:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月5日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PXS10 [42インチ]


スペックを見ても輝度(カンデラ)が載ってないのですが、
どれくらいなのでしょうか?
あと、他の機種に比べて消費電力(W)が多いような気がするのですが、
なぜなんでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
0点


2002/06/10 09:55(1年以上前)
メーカーのページを見て表示されていないのであれば公表されてないのかもしれませんね。それと消費電力が何故多いかはメーカーの人に聞いてもそう簡単に分かる事でもないかと思います。とりあえず両方メーカーに質問されてみてはどうですか?
書込番号:763593
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


はじめまして。
この度、パイオニアのプラズマテレビの購入を考えています。
掲示板などを見させて頂き、50型のPROをと思っていたのですが、
量販店などに聞いてみると、PROはディスプレイのみで、チューナー
やステレオなどは別に購入しなくてはいけないので、結局はHDのほ
うが安くなり、オプション機能もPROはほとんどないそうですが、そ
れでも映像にこだわるのならPROのほうがいいんでしょうか?
みなさんは、DVDなどの映画鑑賞を目的にされている方も多いですよ
ね。私もそうなのですが、その他にもゲームなどもしたいと考えて
います。ゲームはすごく迫力があってすごいと聞いたのですが、実際
にされている方の感想等お聞かせください。
また、掲示板にありました地上波のゴーストとはどんな現象なので
しょうか?地上波を見るのはやはり辛いのでしょうか?量販店で見た
ときはあまり気にならなかったのですが・・・
0点


2002/05/30 20:59(1年以上前)
503HDを私のリビングに設置して1週間たちましたので、その感想です。PROでなく失礼します。
画質関連は、どれを設定してよいかわからなくなる位、階層深く細かく設定できるみたいです。見た感じが全く異なります。特に黒と黄色とオレンジですかね。503PRO/HDさんは画質にこだわりがありそうですので、座りごごちの良いソファーを買うつもりで何回も、量販店でじっくり比較検討されること薦めます。画像確認に数分としても比較は一時間は楽にかかりますね。!
あと使い勝手ですが、リモコンが2つついてますが、ちょっともといかなりだめですかね。感知幅(角度?)が弱いです。さらに反応が鈍い(受信側か?)のです。チャンネルチェンジは体感で5秒かしら。BSデジタルは忘れたころに映ります。PROではこの現象は出力側に依存するとおもいますので、頻繁にボタンを押す人に向いてるかも。
HDのチューナにDVDの先読みメモリみたいな機能が必要な感じがします。2倍速のCD−ROMドライブでゲームしている感覚ですね。
ゴーストを知らない503PRO/HD さんは、どちらを購入しても今後も知らずにすみますよ。(設置アンテナの問題ですので気にしないでok)
PROでは、いろいろな入力機のリモコンが増えそうですね。使い勝手にかなり関わりますので、AVアンプの選択では多機能リモコンがかなり重要な選考基準だと思います。この点でもHDリモコンはパイオニア製だけ作動可能ですので使えませんね。
以上参考になれば。。
とにかく、お店でお気に入りのDVD持参とリモコンで比較できれば最高ですね。
HDはチューナー改良が必要ですね。このため、現行は安くなるかもね。
書込番号:743873
0点



2002/05/30 21:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
チャンネルチェンジは体感で5秒というのは、かなり遅いですね。やはり優秀なチューナーに依存するものなのですね。
現行のテレビとは別物と考えたほうがいいんでしょうか?量販店に行ってチャンネルなどを確かめたいと思います。量販店でも、画像的にはパイオニアが一番だと聞いていたので決めようと思っていましたが、まだ検討のよちがありそうですね。見るのはDVDなんでしょうけど、地上波がやはり多くなりそうなので、その点もちゃんと確かめないといけないですね。
みなさんの用途は映画鑑賞やゲームとあるのでしょうが、他にもご意見があれば参考にさせてください。お願いします。
書込番号:743955
0点


2002/06/03 04:08(1年以上前)
私も最近PROを購入しましたので、感想を述べさせていただきます。
ハイビジョンを見て、あ!と驚くほど映像はきれいです。高画質のカラー写真を見ているようです。今後技術開発が進んでもこれ以上の画質は出ないと思います。(ハイビジョンの場合)
私の場合テレビは、ニュース、記録物、映画くらいですから、今市販のBSチューナーとDVDプレーヤーの接続で十分満足しております。
しかし、お子さんやご家族の多い方は、現放送の地上波は欠かせないと思いますし、操作性からしてもHDを求めざるを得ないのでは。
書込番号:750592
0点



2002/06/04 15:39(1年以上前)
早速の返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
後はホームシアターだけなのですが、みなさんはどのようなホームシアターをお使いでしょうか?ホームシアターの掲示板を見たのですが、素人に近い私では判断つきませんでした。基本的には、立体音響はもちろんですがMDなどのオプション的要素をと考えております。
みなさまのおすすめなど、幅広いご意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:752929
0点


2002/06/06 15:58(1年以上前)
ディスブレイほど個性を打ち出せないのがオーディオ系なので、最初はホームシアターセットのようなものを購入してそれから徐々に単品コンポをそろえていってはどうでしょう。
ハイエンドのもので揃えてしまうと数百万から一千万を越してしまうものまでありますからね。
書込番号:756748
0点



2002/06/07 23:08(1年以上前)
返事ありがとうございます。
この間、近くのマツヤ電気にて見積もりを出していただいたのですが、どうしても納得がいきません。これが限界だと言われたのですが、以下の商品の総合計が103万円だと言われました。
内訳までは教えたくないという風でした。大きな買い物ですし、近くの量販店のほうがいいのですが、いろいろ調べて他店ではだいたい503HDだけで90万円くらいでした。
503HD ¥841,000
SONY MXD−D5C ¥50,000 (MDデッキです)
YAMAHA DSP-AX620 ¥60,000 (ホームシアターです)
YAMAHA NS-P220 ¥30,000 (スピーカーです)
AVラック F-3107 ¥49,000 (木製ラックです)
合計 ¥1,030,000
内訳まではわからなかったので、HD意外は定価の価格です。
こちらのホームページの価格の最安値の819,400に近づけましたと言われたのですが、自宅に帰って改めて計算してみると、裏切られた感じです。
この値段は果たして妥当なのでしょうか?503HD以外のものも値引きしているということなので、HDの値段はさらに高いと思います。
みなさまの意見をぜひともお聞かせください。
書込番号:759131
0点



2002/06/07 23:17(1年以上前)
すみません。つけわすれていたのですが、税込み価格です。
それを踏まえると、やはり安いということになるんでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:759145
0点


2002/06/08 09:56(1年以上前)
大迫力を求めるならば、シアタープロジェクターの方がお奨めです。
現在私はホームシアターを2つ持っています。PDP−503HDを中心にしたものと、シャープのXV−Z9000(ハイビジョン対応DLPシアタープロジェクター)を中心にしたものです。DVDの映画やハイビジョンのスポーツ中継を見る時はいつもXV−Z9000の方で見てしまいます。やはり、50インチよりも90インチの方が圧倒的に迫力がありますし、映画などは部屋を暗くして見た方がのめり込めます。部屋を暗くして見る90インチのハイビジョン画面はとても綺麗で、50インチのPDPと比べても殆ど遜色ない感じです。
価格的に見ても、XV−Z9000は55万円くらいから買えるので、BSデジタルチューナー、D−VHSデッキ、DVDプレーヤー、5.1チャンネルシステム、100インチスクリーン&三脚、などすべて入れても、安ければ90万円程度で揃います。XV−Z9000以外のシアタープロジェクターはよく分かりませんが。
とにかく、大迫力を求めるならば、50インチのPDPよりもシアタープロジェクターの方が、私としてはお奨めです。ただし、シアタープロジェクターの設置には、4m程度の投影距離が確保でき、簡単に暗くできる部屋が必要になります。また、PDP−503Pro以上に設置も操作も面倒になりますので、機器の選択から設置までを楽しむ感覚が必要だと思います。PDP−503HDは基本的にテレビなので、気楽に設置し気楽に見られるのがメリットです。
書込番号:759819
0点



2002/06/08 16:34(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。
プロジェクターですか。確かに現行のプロジェクターは画質的にも向上していますね。しかし、やはり日中などでは部屋の中を薄暗くしないとだめですね。上記にも書きましたとおり、値段の妥当性を検討しているので、お答えができるかたがいらっしゃれば、ぜひとも意見を聞かせていただきたく思います。
書込番号:760372
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


503HDを購入しようと思っているのですが、PanaやToshibaの50型と
迷っています。概ねは503で決定しているのですが(PanaやToshibaも
店頭で見る限り不満はありません。)GRTの有る無しで決断しかねて
います。
今は、10年ほど前の29型テレビ(もちろんGRTなどついてません)で
地上波のみを見ていますが不満はありません。ゴーストは、目を凝らすと
少しだけあります。
50型を導入すると、地上波は汚くなるように思いますが、その際GRTが付いていると、どの程度効果があるのでしょうか。
(子供がいるので、アニメなどの地上波も出来るだけきれいに見たい。
503HDにGRTが付いていると迷わなくていいのですが。)
(1)503HD+GRTつきD-VHS
(2)PanaやToshibaの50型
(3)503HDで地上波デジタル待ち(当方は大阪在住)
それまで地上波は今までのテレビで我慢
(4)504?待ち(GRT付くかどうか不明ですが)
以上のような選択肢を考えてますが、なるべく早く購入したい
ので(4)はなるべく無しで考えています。
アドバイス戴ければ幸いです。
0点


2002/06/08 15:20(1年以上前)
難しい問題です。
・50インチだととにかく信号の荒らが顕著になるし、同じ地上波でも局や番組
で画質がマチマチなのがよくわかる。少しでも画質向上に努力したい。
・ゴースト障害は受信状況によりけりで、今の受信状況でGRTを導入したら
画質が上がるかどうかはやってみないとわからない。
・見た目にゴーストはないようでも、画面が全体にボケて尾引き気味だったり
逆に輪郭がギラギラするのが、実は原因がゴーストであってGRTを使うと
改善されるケースも多い。
ということで、剣心さんの家でGRTの効果があるかどうかは「やってみないと
わからない」としか言えません。
ただ50インチというのは大きいだけあって相当ソースが良くないと良く見え
ません。地上波は思った以上にがっかりする画質です。ましてVHSレンタル
ビデオは見る気うせます。DVDはまず満足できるでしょう。
これはいい!と無条件満足できるのはBSデジタルハイビジョンだけ。
そもそも地上波をこんなサイズで見るものではないかもしれません。
電気店の店頭で各社の地上波放送を見比べてみましょう。
書込番号:760250
0点



プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]


普通のTVには電源アースってついてないですよねぇ。これはプラズマだから付いてるんですか?静電気とかの関係なんですかネェ…。うちの居間のコンセントはアースなんておしゃれなものついてないから、困ってます。つけないと何か問題になるんでしょうか?誰か教えてください。
0点


2002/06/08 01:40(1年以上前)
多くの場合、特に問題は生じません。
42TS1は本体から出る妨害電波のレベルが高く、アースをつけてやっと
法律に定められたレベルを守れるというところなので、ユーザーに対して
必ずアースを付けさせるということにしないとソニーは法律違反のテレビを
売っていることになってしまいます。
書込番号:759466
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


パイオニアのPDP-503HDか日立のW42-PDH2100をお店の人にすすめられました。とくにDVDをきれいに見れることと地上波もきれいに見れるものを購入したいと思います。今は29インチの古いテレビを使っていますが、引っ越しでリビングが広くなったせいか小さく感じています。
テレビからソファまでの距離は280センチくらいになる予定ですがどのサイズのほうもアドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/05/13 20:51(1年以上前)
サイズだけでいうならば50インチでも大丈夫で280センチ離れられれば十分です。
これが200センチだったら迷わず42インチを薦めます。
50インチは本当にデカイので3メートル近くは離れないと、目があちこち見ることになるので疲れます。
映画館を最前席で見る、と考えてください。そんな感じです。
書込番号:711349
0点



2002/05/14 01:06(1年以上前)
ありがとうございます。家だとお店より大きく感じるんだろうなーと心配だったので安心しました。画像のほうはどうでしょうか?店によって違ったりもしたのでよくわかりません。価格は家の近くの某販売店で87万です。いろいろ見てそこが安いと思っていたのですがネット販売の価格をみてびっくりしました。
書込番号:711954
0点


2002/05/14 10:49(1年以上前)
映画大好きさん、はじめまして。私は503PROのユーザーですが、私も購入前に日立と悩みました。DVDはどのメーカーもそこそこ綺麗なのですが、地上波となると日立が特別綺麗に感じました。でも、503にして良かったと思っています。自宅のリビングで見てみるとなぜかわかりませんが、店よりも綺麗に感じました。画面のザラザラ感もほとんど気になりません。
私は絶対、パイオニアの50インチをお勧めします。ハンドルネームから推測すると映画がお好きなようですので、映画はやっぱり大画面で・・・というのが理由です。
以上、とりとめのない文になってしまいましたがお許し下さい。
書込番号:712341
0点

自宅では2m位の距離で503HDを視聴しています
大きすぎる感じはありません、慣れました
視野角として映画館で見るビスタサイズと同等程度です
映画がメインなら大きいに越したことはありません
ただし地上波の画像は期待しないほうがいいですね
書込番号:717901
0点


2002/05/21 18:08(1年以上前)
2mはスゴイですね。
確かに最近私も慣れてきて50インチで良かったかなと思っています。
最初の1週間くらいは「でかすぎたかも」と心配していたのですが。
地上波はゴーストでまくりで泣けます。
ビデオデッキ通して凌いでいます。
(MTV2000でPC入力がナイスな感じ?!)
書込番号:726124
0点


2002/06/05 01:24(1年以上前)
画像で言えば日立が現時点ではNo.1かなぁ。何と言っても画素数がずば抜けてるし、人によるけど色合いが私は好きです。ただ、映画のみ見ると言うなら503をお勧めします。何と言っても画面サイズが50と43じゃ、迫力が違うからね。ちなみに大画面だとそれなりのアンプとスピーカは用意しなくちゃ意味ないけどね。ちなみにアンプは映画だけならAZ1、音を重要視するならA1SR-nをお勧めするよ。その間ならAX10かなぁ。ちなみにスピーカはSONYが新規で良いものX90ED作ったよ。
書込番号:753987
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PDH2200 [32インチ]


対面キッチンからリビング【テレビ設置予定位置】まで大体14畳くらいはさみます。
普段はリビングでテレビを見ると思いますが、主婦としては炊事をしながらもみれたらなぁと思っています。
そこで、32型にするか37型にするか迷っています。
どんなものなのか教えてください!
ちなみにリビングは8畳です。
0点


2002/06/02 22:17(1年以上前)
昨日、私たち夫婦も都内のヤマダ電機でこのテレビをみて、非常に気に入ってしまいました。いいですよねコレ。まず大きさですが、リビングにどのくらいものを置くかによりますが、うちでしたら32インチで十分かなと思ってます。あと店員さんが言っていたのですが、W32−2200PDHは1ヵ月前に発表になったばかりでパネルが最新の物を使っているとのことでした。(日立はパネルを他社の供給しているが、まだ他社にはこのパネルは供給していないとも)聞いた話ですいません。我が家は、もう少し3〜4年後と言われている地上波デジタルうんぬんを勉強してからと思ってます。何かアドバイスでなくごめんなさい。
書込番号:749983
0点


2002/06/04 23:16(1年以上前)
約10日前に37型を購入いたしました。
PDH2200に決めた後、当初32型にしようと思っていたのですが、価格差が10万程度で感じもいい店を見つけたので即決めました。
画面もきれい(解像度が高いのでパソコン画面もくっきり)で音もいい。
迫力あってとても満足しています。
遊びにきた主婦さんたちからも大評判です。
ちなみに、設置場所のリビングダイニングは15畳(リビング8畳)なので同じくらいですね。
サイズは、37型でちょうどいいと思います。
書込番号:753669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)