
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年11月3日 16:51 |
![]() |
16 | 7 | 2013年11月2日 21:33 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月27日 16:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年10月26日 19:57 |
![]() |
33 | 44 | 2013年10月25日 21:16 |
![]() |
9 | 4 | 2013年10月24日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
こんばんは。お邪魔致します。
ところで、大画面TVの購入検討は初めてで流通事情に疎いもので質問です。
とうとうPanaがプラズマTVを終わりにするというニュースが出てしまったわけですが、プラズマを終わりにするという事は、この機種の中古物ではなく新品販売はどれくらいまで先の時期まで続くものでしょうか?
例えば、BDレコーダーならば、春秋に新型が出てくるのは存じておりますが、春モデルの後継新型品は一年後の春に出るものかと見受けますが、同時期に出たレコーダー製品なら約1年ターンの販売期間があるものとか思っているのですが、
大画面TVで且つこの機種ならば、プラズマTVはもう終わりである事も合せて、この機種ならばいつ頃まで販売されているものでしょうか?
0点

生産は2013年12月をもって終了です。
それ以降は流通在庫のみですね。のんびりしてると在庫ギレになりそうですけど。
書込番号:16782828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの生産計画が分かればですが、売れ行き次第だと思います。
正確な数字の発表が無いので欲しい方は早めにです。
書込番号:16782955
0点

こんばんみ
ラストプラズマが確定した今、欲しいならば迷わず即捕獲しかないでしょう。
新品をホンマに欲しいならば、ローン組んででも買うべきでしょうね。
いつまで売ってるかを悩む事情もあるのかもしれませんが、値崩れ?とかを期待するなら買いそびれる羽目になるだけでしょうね。
書込番号:16782996
2点

近所のヤマダ電機で本製品を見てきたら、ヤマダ設定最安価格で¥198000也。
で、今時は5年長期延長保証をやってる販売店がここ\価格.com\掲載のShopでもかなりあり、
実際数万円の値段の差を脇に置いたとして、
自社独自で延長保証を運営しているヤマダ電機での店頭購入をどう捕らえるかに依ってくる…という話に終着しようなところですが。
ヤマダが倒産する?or経営難で他社傘下に入るなりしてヤマダが世間からなくなる…なんて未来まで読める何らかの事態が起きる可能性があるなら、ヤマダ電機での購入は危険かもしれません…。
考えすぎかもしれませんが。
書込番号:16785425
0点

いつまで売ってるかが何故ヤマダの倒産予測に摩り替わるのか理解不能です。
倒産懸念ならば、ヤマダより安い激安ネットショップの方がよほどハイリスクですから、価格面で引き合いに出すこと自体が矛盾かと思います。
まぁ、要は考えが整理出来てないだけかと思います。
ラストプラズマだから迷わず買おう!と考える方々はようけおられるかもしれません。
どんだけ欲しいかどうか?
自分で決めるしかありませんね。
書込番号:16785790
5点

Panasonicから何らかの生産工数情報がマスコミに公開されたわけでもないので厳密には不明だと思われますが、
今年末まででの終了という事は、来年の前半くらいは新品が市場に流通しているだろうかと想定して購入検討してみます。
書込番号:16789528
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
このサイズでは最後のプラズマにならないかと心配しています。2年半程前に三菱の40MZW300を買った当時からプラズマが欲しかったのですが、音がいいテレビと光沢パネルで選ぶと三菱の液晶しかありませんでした。あとプラズマの42インチは高かったので。
勝手に考えてるだけですが、もしなくなるようなら購入したいなと思います。
やっぱりプラズマの映像のほうがはっきりくっきりしてますね。
2点

パグリーン さん、こんばんわ!
当方も42型は最後になる可能性が高いと思います。
昨年モデルであれば、42型はGT以外にST・VTもありましたね。
TVの価格下落が激しい事もあり、様々な記事を見ると各メーカー利益確保の為に大型のモデルに軸足を移している様です。
しかも来年以降、有機ELが徐々に姿を見せ始めるのではないかと思います。
有機ELの出始めは価格も高く、品質面での問題もあり、プラズマ・液晶に大きな影響は無いと思いますが、
数年経ち低価格化や品質面での向上が果たされれば、プラズマ・液晶両デバイスの役割に終止符が打たれるものと推測します。
書込番号:14733342
2点

TVモグラさん、返信ありがとうございます。
やはり可能性は高そうですか。どんどんプラズマの最小インチが大きくなり残念です。10年位前なら32インチがあったのに。
本当に有機ELではパナソニック、ソニーで頑張って世界シェアトップになることを期待したいです。
書込番号:14733694
2点

確かに期待したいですね!
今年中に有機ELの発売を予定しているLGも、今発売している液晶は日本メーカーの液晶と比べて画質が良くないので、
パナソニック・ソニー連合軍には高品質な有機ELの発売をお願いしたところですね。
書込番号:14734147
3点

今更返信するのもなんですが、スレタイの通りこのプラズマモデルが
42インチラストプラズマになってしまいましたね・・・
G2→ST3→GT3→VT3→GT5と使い続けてきましたが、
プラズマの撤退、本当に悲しい限りです。
現行モデルの最小インチ数の増加は、コストダウン撤退の兆候だったんですねー。
液晶と比較すると大きいモデルより小さいモデルを製造する方がコストがかかるというのが、
何とも皮肉な話ですね。文字通り小回りの効かないテレビだったんでしょうか。
これが42インチ最後のプラズマという事で、
他の旧機種42インチ同様在庫も切れてしまった今、
中古市場でもプレミア価値がついて、手が出しにくくなってしまうかもしれませんので、
今後は最後の42インチプラズマTH-P42GT5所有者として大切に利用していきたいと思います。
書込番号:16780917
2点

欧州には42型がありますね。GT60だったかな。
ようは日本で発売しても売れないから出さない、ということでしょう。
パナに限りませんが、日本には未導入のモデルは結構あります。
書込番号:16781386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G2→ST3→GT3→VT3→GT5と使い続けてきましたが。
買い増しなの?。
買い替えなの?。
短期間に凄いですね。
自分も42GT5が最後の42インチになると思い、初めてプラズマテレビを買いました。
ネガティブなカキコミ(中立面した姑息なヤツが何人かいる、名前は言わないが)にビビらずに本当に買って良かったと思っています。
もし42GT60が販売されていたら悶絶していたと思います。
明らかにレベルアップしてますからね。
自分も、大事に使用したいと思います。
書込番号:16783272
2点

1年以上前の質問に返信が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。
自室に液晶からプラズマに買い替えて良かったです。液晶より鮮明な画像です。
明るいシーンも良い意味で輝度を抑えてくれるので目にも優しいです。
ですが今度はリビングのプラズマの調子が悪いので、仕方なく液晶で購入を検討中です。
書込番号:16786615
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP03 [42インチ]
最近になって録画している番組を見ていると映像が突然止まり
「HDDにアクセスできません」とメッセージが出た後にHDDが落ちてしまう症状が多発してます。
メーカーに問い合わせてみた所、修理に15000円〜20000円位掛かるとの事…
同じ症状が出たことある方いらっしゃいます?
この機種は外部にHDDを取り付ける事も可能なんでしょうか?
0点

Ivdrのカセットを購入すれば、そのまま使えると思います。1テラで9000円程だと思います。
http://www.amazon.co.jp/HGST-iVDR-S%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%BA%96%E6%8B%A01TB-HDD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%8D%98%E4%BD%93-iS1000-0J30521/dp/B008EADDGG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1382676767&sr=8-1&keywords=ivdr+%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:16752436
1点


内蔵HDD初期化してもだめなら、みなさんお薦めのiVDR使用するのが
良いと思います。
書込番号:16758534
3点

皆様、ご回答有難うございます!
最近になって調子が良い様なので少し様子を見てみる事にします。
書込番号:16761762
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
本機のHDDがいっぱいになってきたので、ブルーレイレコーダーへ移したいと考えています。
ブルーレイレコーダーはPanasonicのDMR-BWT510を使っています。
説明書を読んでみたのですが、AVネットワーク接続はLANのモデムが物理的に接続できない距離にあるので出来ません。
なんとかしてダビングする方法はないでしょうか?
書込番号:16756571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデム(ルーター)経由じゃなくても、直接LANケーブルで接続すればできると思いますよ。
書込番号:16756594
0点

ご回答ありがとうございます!
映像出力のためにD端子での接続をしているのですが、他にまた接続が必要ということでしょうか?
書込番号:16757652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映像出力のためにD端子での接続をしているのですが、他にまた接続が必要ということでしょうか?
そうです。
LANダビングのために、お互いのLAN端子同士をLANケーブルで接続する必要があります。
LANケーブルは、その辺に転がってるのがあればそれで大丈夫だと思います。
書込番号:16757744
0点

丁寧にご回答していただき、ありがとうございました。
おかげで無事ダビングができました!
書込番号:16758297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
2020年東京オリンピックが決まりました。
家電各社は、地デジ需要から落ち込みが続いているテレビ市場を
買い換え時期である2020年目指して動き出しているようです。
http://blogos.com/discussion/2013-09-12/4k_8k/
2014年4K試験放送
2016年8K試験放送
>また、政府は14年にフルHDの約4倍の画素数「4K」、16年に「8K」の試験放送をそれぞれ始める計画だとのことです。新藤総務相も記者会見について、以下のように述べています。
特に総務省とすれば、私、今回、 大臣に就任して、4K、8Kのプロジェクトを前倒しをさせていただきました。 4Kは2年を先倒し、8Kについては4年前倒しをして、2016年からこの実験を開始しようと。 2020年には普及をさせようと、こういうオリンピックの招致をも含めてですね、 目標設定してきましたから、更にこういったものに拍車がかかってくると思います。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000200.html
と言っても受像器(テレビ)が無ければどうにもならない。
各社の動向を踏まえた上で、ご意見をお伺いしたい。
1点

いろいろな考えはあると思いますが、主観的な考えは別として、客観的なご意見をお願いします。
家電について、私より「はるかに詳しい」方々がいらっしゃるようですから。
人間的に自分が「おかしい」事は認めます。
数々の「ご無礼」お許しください。
書込番号:16601217
0点


>オリンピックなんて、むしろワンセグでもいいわ。
はい一人目「ワンセグ」で良いそうです。
パナの技術者さんこういう人もいます。
プラズマ愛好者(私も)ですが、プラズマのスレに書くことでは、無いとお思います。
書込番号:16601270
0点

ほとんど不可能でしょうけど、僕は4Kや8Kがいいなぁ。もう少し値段が下がれば買ってもいいけど…
書込番号:16601326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発が頓挫しない事を前提にするが、8Kは有機EL と液晶になると思う。
50〜80インチサイズで8K の画素数をプラズマ方式で実現するのは不可能と思うから。
13〜20インチサイズでフルHD 解像度のディスプレイをプラズマ方式で実現しなければいけない計算になる。
パブリックビュー等で145インチサイズのプラズマ8Kモニターを使用するのは可能だが、家庭用に展開はプラズマ方式では無理。
書込番号:16601345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>13〜20インチサイズでフルHD 解像度のディスプレイをプラズマ方式で実現しなければいけない計算になる。
おっしゃるとおりです。
この辺が厳しいですね。
有機ELが何処まで開発が進んでいるか? にかかりますが、
有機ELの大画面てかなり難しいような気がします。未知の技術ですから。
民生用プラズマ最低42Vで1080pですから 4kなら42v×4=168vですが、8kなら42v×16=672v(映画館だ)
ですから、8kで145v(試作品)が可能なら、フルHD145÷16≒9vでフルHD実現していることになります。
かなり、がんばっているじゃないんでしょうか?
これを半分の4〜5vまで出来れば65インチ出来そうですけど。
書込番号:16601468
0点

>民生用プラズマ最低42Vで1080pですから 4kなら42v×4=168vですが、8kなら42v×16=672v(映画館だ)
4kの縦の解像度は2kですから1080pの2倍です。42Vのプラズマを横2枚、縦2枚の合計4枚並べれば84Vの4kプラズマになる計算です。
技術的には可能でも、恐らく消費電力で液晶に遠く及ばないでしょうね。以前Panasonicは年々プラズマの輝度を上げながら消費電力を下げることが可能、と発表しておきながら、実現できていません。
書込番号:16601958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>技術的には可能でも、恐らく消費電力で液晶に遠く及ばないでしょうね。
確かに問題です。
しかし、
国際規格
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589906.html
フレームレート120フレーム/秒
液晶がこれをクリアできるかだ。
現行60フレーム/秒でも残像感がある。
書込番号:16602080
1点

パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
しかし、4K液晶テレビの技術的発展の余地はまだまだあるように思います。
プラズマの速度に匹敵する液晶が開発されるのを待った方が無難かもしれません。
しかし、50インチくらいまでの大きさであれば、現在のハイビジョン放送も十分な画質では無いでしょうか。
自分は安価なスポーツ観賞用高画質テレビとして、プラズマテレビの存続を期待します。
書込番号:16603030
0点

>パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
これは、おそらくLGのパネルでしょう。開発できなかっというよりは「開発しなかった」という方が正しいでしょう。
実際8kの液晶開発中なのは、「シャープ」だけです。それも試作品さえできていません。
http://www.itu.int/rec/R-REC-BT.6B18/en
韓国では既に4k放送実験やってますし、そこから調達でしょう。
結局、4kは通過点でしかなく「東京オリンピック開催」のため是が非でも8k放送しろ!というのが
総務省の、ひいては、アベノミクスの考えでしょう。
4kではもはや、韓国にかなわないので、8kなんでしょう。
1964年の前東京オリンピックで「新幹線」を開業させたのと一緒でしょう。
だから、日本のテレビの生き残りをかけて、官民一体で取り組むんでしょう。
書込番号:16603150
0点

65WT600はAUOのVAパネルです。
書込番号:16603208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Kは今すぐ民生品を投入する必要は無いので、メーカーとしては焦ってはいないでしょうね。
4Kは海外メーカーのパネルが安価に供給されるようになれば製品の価格下落は早いと思います。
書込番号:16603269
1点

個人的には「生きてる」うちに8k放送観たいなあ。
100万位なら買っても良い。
地デジは2kのままらしいから、110°CS放送になるのでしょう。当然3D放送(出来ればめがねなし)
要望だけ。
別に有機ELが間に合うなら「プラズマ」には拘りません。
液晶テレビは、いくら4Kでも買いたくないです。
やっと「プラズマ」にとって厳しい夏場を乗り切りましたから。
でも、画質良いんだよなあ。
電気さえ食わなきゃ。
書込番号:16603365
0点

>でも、画質良いんだよなあ。
>電気さえ食わなきゃ。
同意です。
構造上液晶テレビと比べたら電気喰いなのは間違いないけれど、プラズマの落ち着いた画質は捨てがたい。
書込番号:16603422
3点

4Kや8Kの画質がいいと言っている人は、デジカメの画質は画素数が多いほどいいと言っている人と
レベル的に変わらないよね。
いつもの視聴距離の2倍離れたら擬似的に4Kの画質になるし4倍離れたら8Kの画質になるよ。
それと、プラズマはおそらく次期モデルで終わりになるでしょう。
メーカーが4Kブームを起こそうとしているのに今の技術では家庭用4Kプラズマは不可能だから
パナソニックもあきらめるしかないでしょう。
画質的にプラズマが格段に優れていれば別だけど、現実的には液晶と一長一短だし。
書込番号:16613003
1点

仮に製品化されるとして、4Kや8Kは最低何インチからなんでしょうね。
70?80?90?100?。
デカ過ぎる…。
自分を含めたライトユーザーには現在の最低50インチでもでかすぎますよ。
画質は「家庭環境下」で観たら格段に良いんですけどね。
GT5でも格段に良いです。
店頭の画質は最悪です。
比べるなら家庭環境下の画質と比べて欲しいですね。
一回でいいから「家庭環境下」で観てくれよって気持ちです。
2Kでいいので作り続けて欲しいです。
ぎりぎり50インチまでなら買います。
書込番号:16618892
0点

>50GT5
2Kで十分画質は良いと思いますよ。
8Kは、まあ、目指すは65Vでしょうね。
既に4Kは、液晶で製品化されていて、韓国等では試験放送も実施された聞きます。
ということは、韓国メーカーに負けないためには、どうしても8K放送&テレビが必要になるわけです。
負けっ放しと言う訳には、行かないでしょう。パナも意地の見せ所でしょうね。
追加でスーパーハイビジョン規格に入った120Pというのも、
「液晶潰し的規格の感じ」:1秒間に120回点滅だから、プラズマなら可能だが、液晶には「厳しい」でしょう。
今の60Pが限界でしょうから。4Kも60Pです。
有機ELなら問題ないでしょうけど。
プラズマの小型化か有機ELの大型化のどちらかしか無いでしょう。
書込番号:16619404
1点

ごめんなさい
液晶も「シャープ」が今年開発してました。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&tid=49177c9cb5beac5dccf54c98a1e8f917&ei=UTF-8&rkf=2
85Vだそうです。当然世界初。2013年5月1日
なんかいけそうですね。
プラズマも液晶も試作済み(画質か省エネか)また、覇権争い勃発ですね。
どちらが、早く製品化するでしょうね。
書込番号:16630099
0点

おはようございます(^_^)v
なかなか色んな意味で興味深いコメントが(謎笑
〉パナソニックは4Kの液晶テレビを発売しました。逆に考えれば4Kのプラズマは開発できなかったとも推測されます。
既に150型4K発売済。
デタラメなコメントだね(苦笑
〉4Kや8Kの画質がいいと言っている人は、デジカメの画質は画素数が多いほどいいと言っている人と
レベル的に変わらないよね。
一々、画面サイズに対する注釈を付けないと理解出来ない人のレベルとは???
今後サムスンは衰退方向ですから、パナ&ソニーで業界をリードしないとね。
特にパナとオリンピックは関わりが深いから、何かやるでしょう。
書込番号:16630140
4点

>今後サムスンは衰退方向ですから、パナ&ソニーで業界をリードしないとね。
特にパナとオリンピックは関わりが深いから、何かやるでしょう。
ほんと、海外メーカーにやられ「パナ」なしですからね。
8kビデオカメラ、放送設備、圧縮方法、伝送技術も全てメイド・イン・ジャパンが押さえているようですね。
これも、インフラとして、官民一体で輸出可能ですね。メンテ費用から送信、受像技術まで、
今は苦しいけど「莫大なライセンス金額」が入ってきそうです。
銀行も、関連する中小企業等にも「じゃんじゃん」お金貸してあげてください。「この部品」だったら「世界一」
ていう、中小企業いっぱいあるから。
しかし、
>映像ビットレート24Gbps、音声27.6Mbpsをリアルタイムで100Mbps以内に圧縮し超高速インターネット衛星
(伝送ビットレート370Mbps〜500Mbpsで)
映像ビットレート24Gbps、音声27.6Mbpsを100Mbps以内に圧縮するって、どんな技術だろう。
ちなみに、G(ギガ)はM(メガ)1000倍だよね。
これこそ、日の丸家電軍団の「底力」でしょう。全て自前で賄う事ができる。
これらの全ての特許を押さえているだろうし。
液晶にしろ、プラズマにしろ、
パネルの生産は、日本国内だろう。
亀山と尼崎の再稼働だ。再雇用だ。皆さん戻ってきて、作ってください。
ヱヴァ再起動!
仕切り直しだ。
私、買います。絶対。
http://toyokeizai.net/articles/-/13350
なんか、このニュース、「東京オリンピック」ですっ飛んじゃったね。
ポジティブに行きましょう。
書込番号:16632613
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
画面ウォブリングはユーザーが気付かないくらいに画面を動かして焼き付き低減するらしいですが、これはオーバースキャンをオフ(Dot by Dot)にしていても有効なのでしょうか?
オーバースキャンしているのであれば非表示領域があるのでその部分を利用して画面を動かせると思うのですが。
0点

VT60にドットバイドットでPC接続して
同じ画面を3分表示させると焼き付き防止が働いていました
このとき、画像のようなドットの集まりは滲みが確認出来ましたが
あんまり見かけることは無いんじゃないかと思います
思ったよりすぐに焼き付き低減が効いたので
これなら焼き付くことは少ないだろうと思いましたが
買ってしばらくは焼き付きやすい期間らしいので気をつけて下さい
書込番号:16719533
4点

PC接続したとき割と頻繁に文字が滲んでしまうのを確認しました
静止画じゃなくてもなるので用途によっては気になるかも知れません
書込番号:16727679
2点

ご回答、ありがとうございます。
また実験いただきありがとうございます。
Dot by Dot表示でも画面が動くのですね。
Dot by Dot時にウォブリングが効くかわからなかったので躊躇してました。
実は購入2ヶ月で焼き付いてしまいパネル交換直後で、今回は焼き付きに気を付けて使用しているところだったので、とても参考になりました。
書込番号:16746064
0点

販売員の人は焼き付いたという話は聞かない
2日間同じ画面を表示しないと焼きつかない(時間が経つと消える残像は別)
と聞きましたが、固体差で焼き付きやすいパネルに当たって
交換したという話をネットで見ました
今度のは長く使えるものだと良いですね
VT60は素晴らしい高画質のテレビだと思います
書込番号:16750720
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)