
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年10月21日 14:40 |
![]() |
56 | 12 | 2013年10月19日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月19日 01:38 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年10月16日 20:30 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年10月15日 21:18 |
![]() |
58 | 12 | 2013年10月14日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]
初めてプラズマを買いますが よく焼き付けに注意と目にしますが 普通に使っていてこれを防ぐことはできないのでしょうか?
朝から夜まで 一日10時間くらいテレビのスイッチはオンにしております
プラズマやめて 4倍速の液晶にするか迷っております
見る番組は ドラマ 映画 野球 サッカー すべてです
予算は15万円
山田で見てきましたが 他のより暗いなぁというのが第一印象で その後は 目が疲れないなぁ 良いなぁ でも 近くによって上から下から見ると 視野角は狭いですね
1点

こんにちは
家で見れば十分明るいですよ。
視野角は液晶より圧倒的に広いです。
店頭では写り込み等により狭く感じたかもしれませんね。
焼き付き対策は、
・初期1000時間程度は明るさ控え目(ダイナミックモードを避ける)で、ゲーム等の固定パターン静止画の長時間表示を避ける。
これだけです。
書込番号:16735293
2点

ありがとうございます
視野角は 左右は問題なかったのですが 上下が狭いなぁと感じました
まぁ あまり上からとか 下から見ることはないと思いますが。
焼き付けは ご指摘の事を守れば あまり気にしなくてもよいのですね
あと おすすめのテレビ台とホームシアター 教えていただけますか?
シアター付のテレビ台より 別々がいいのですが
木目がいいかなぁ。
書込番号:16735758
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT60 [50インチ]
GT60を使用しており、BDレコーダーのBZT700とビエラリンクで繋いでいます。
TV番組を見るよりも、DIGAで録画した番組を見るほうが頻度が高いので、
録画番組を見終わった後や、録画操作をした後に、パっとDIGAの録画一覧に戻りたいシーンが多いです。
ビエラ付属のリモコンからでは「DIGA操作」や「アプリ」画面からDIGAの録画一覧に移動できるのは知っているのですが、「ボタン押す」→「DIGA操作を選ぶ」→「録画した番組を見る」を選択→録画一覧画面と3ステップも必要で操作が煩雑です。
ビエラのリモコンから直接DIGAの録画一覧画面を一発で表示する機能はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

ファイト一発はないと思います。
リモコンの再生ボタンを押したらどうなりますか?
書込番号:16680011
5点

リモコンの再生ボタンを押すと、直前に再生していた録画番組が再生されますね。
書込番号:16681987
3点

で、停止ボタン押せば録画一覧になりませぬか?
2ショット。
これが最短コースかと(>_<)
書込番号:16682265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビエラ(テレビ)のリモコンに「ビエラリンク」というボタンがあると思います。
このビエラリンクボタンを押すとディーガやパナソニック製のラックシアターなどの操作ができるようになっています。
ビエラリンクを押し、「ディーガを操作する」という選択をすればテレビのリモコンで決定と丸のカーソルボタンを押す操作でディーガをテレビのリモコンでも使うことができます。
ただ設定が必要でディーガでは設定画面の中でHDMI関連を捜し「ビエラリモコンで操作する」をオンにしてください。
これであとはテレビのせっえいを見つけて同じくHDMI関連の項目を捜しHDMI設定でHDMI連動設定を見つけ
ほとんどすべての項目をオンにすればご希望の操作が可能だと思います。
テレビ側で「ケーブルテレビを利用するという項目もあると思うのでCATVを使っていなければケーブルテレビを利用するという項目はオフにしてください。
書込番号:16683431
4点

GT60のEPG表示をしたときに一番下に青、赤、緑、黄色のボタン表示が出ている場合で
「ディーガの電源を入れている場合は」もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
またはテレビのリモコンのサブメニューを押して録画一覧という項目も出る場合がるかもしれないです。
「明確な回答が出せず申し訳ありません」
書込番号:16683443
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
確かにそれが最短のようですね。
ただ、直前が録画一覧画面であれば、停止ボタンで録画一覧に戻るのですが、そうでない場合(たとえば、録画視聴後に、毎週予約を訊ねられて、録画画面に移った場合など)は戻れなくなってしまうので、またDiga操作からやり直さなくてはいけなくなりますね・・・。
なんでそんな仕様なのか不思議ですが。
書込番号:16683564
2点

mozeeさん
DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
DIGAのリモコンの 「録画一覧」ボタンを押せばDIGAとTVが起動し、 録画一覧が 一発で出てきますけど...
(ビエラリンク設定済なので)
書込番号:16683992
3点

>86ですさん
ありがとうございます。
>DIGAのリモコンは使いたくないのでしょうか?
何と言いますか、どちらのリモコンでも同じように便利に使えて欲しい、というだけですので。
無いものは無いで仕方ないですが、実は自分が知らないだけかも(よく使うのに無いのが不思議)、と思い質問させていただきました。
>とものり3さん
>もしかすると青ボタンに録画一覧表示が出るかもしれません。
ありがとうございます!確認してみます。
書込番号:16684076
4点

GT60のリモコンに「録画一覧ボタンがあると思います」テレビのUSB端子2番に外付けUSB−HDDを取り付けている場合はリモコンの録画一覧ボタンを押せば録画されている内容が一覧で出ますが、ディーガのみをHDMIでつけている場合は書いている方法で「もしかすると録画一覧が見れるかもしれないという憶測的な書き込みになってます」
詳しいことがわからないので参考に。
書込番号:16684209
1点

ありがとうございます。
現在,ディーガのみをHDMIで付けている状態(USB-HDD無し)ですが、録画一覧を押しても、USB-HDDがありません、的なメッセージが出るだけなんですよね。
ここで、USB-HDDとDIGAの録画一覧が選択できればいいのに・・・・。
書込番号:16684376
8点

僕もGT60で動作確認をしましたがディーガとUSB−HHDの録画画面を一で出すことはできませんでした。
録画画面ではないかもしれませんがPCやスマホをお使いであれば「ディモーラ」サービスを使い機器登録をすることで
ディモーラサイトで「利用機器の切り替えをWEBで行うことで録画一覧や予約録画番組を見ることはできます、再生などの操作はできませんけど予約関連の動作では意外と便利ですよ。
ぼくはGT60とBWT3000をディモーラに登録をし機器切り替えを操作して番組録画、や録画予約に利用しています、参考までに。
本来の質問には役に立てなかったのが申し訳ありませんがこの方法もあります。
書込番号:16700317
3点

ありがとうございます。Digaの録画一覧を見るために、わざわざリモコン下部の蓋を毎回開いて、「ディーガ操作」を押さなければいけないのが納得いかなかったのですが、アプリの1つ目にビエラリンクを登録し、「アプリ」ボタンから2プッシュで飛ぶのが一番早いとの結論に至りました。
使いもしない「アクトビラ」ボタンや「静止」ボタンに割り当てさせてくれたらいいのに・・と思うのですがね。
書込番号:16728310
7点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
誰かおんなじ症状の人いますか〜??
KUROの電源入れても画面が立ち上がりません。
一応メディアレシーバーに反応があって、モニター側のLEDが赤から青に変わるんですが、
10秒くらいして、電源を切った時の様な音がして、また赤に戻ります。
その間は何の操作も反応しません。
説明見て、モニター側の主電源とメディアレシーバーのコンセントを抜いてから時間を少しおいて電源いれてたりしましたが、ダメです。
たまにうまく電源が付いてTVが見れる時があります。
毎日あの黒い大きな板とにらめっこしてるのも憂鬱になってきました。
修理の電話しても、有料修理になるというだけです。※\5-10万の修理費がかかりそうです。。。
85万出して買ってもつぶれたらこんなもんなんでしょうか。。。
0点

>85万出して買ってもつぶれたらこんなもんなんでしょうか。。。
中華製品よりは故障確立は低いでしょう。
でも工業製品なので壊れることもあります。
書込番号:15009502
0点

私のKUROはMシリーズですが使って1年3ヶ月で電源投入後2秒ほどで赤ランプ2回点滅、基盤3枚のうち2枚が壊れていました、購入した専門店でちらほら壊れた話を聞くので販売数から壊れた台数を考えると2007年からのKUROシリーズで8%程度です。一割近くが壊れていることからあまり安心できません、今でも電源投入のたびに不安を感じます。
書込番号:15019645
0点

1年前の書き込みですので、もう見てないとは思いますが、多分私と同じような症状ですね。
修理されましたか?
修理代は、パソコンでいうところの、マザーボードのような一番大きくて重要そうな基盤を交換して52,500円でした(出張費、技術料込み)
85万も出したのだから、あと2万だして延長保証に入っておけばよかったですね〜
書込番号:16724322
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42P-HR8000 [42インチ]
初めて投稿します、
HR8000のHDDが壊れました、500GBに交換したいのです、hr9000の情報は在るようなのですがHRー8000の書き込みがが見当たりません、何方か交換なさったら居ましたら教えて下さい、よろしくおねがいします。
0点

中に入っている物を、確認して下さい。
3.5型か、2.5型のSATAのHDDと、思われます。
500GBだと安いので、換装して下さい。
ただ、換装のみで、問題ないかは、わかりません。
書込番号:16710165
0点

>HRー8000の書き込みがが見当たりません、
[9076232]以降のスレが参考になりませんか。
[9097651]では「HR8000で1Tへの置換に成功しました。」等の書き込みもあるようですが。
書込番号:16711241
0点

おそくなりました、HITACHI Deskstar
HDT722516DLA360が
入っているいました。
書込番号:16712527
0点

MiEVさん変な語尾になってすいません、
FMー2004さん調べてみますありがとうございます。
書込番号:16712547
0点

スレの番号数字?と言って良いのでしょうか、検索のしかたが解りません、初心者なもんで誠にすいません。
書込番号:16712587
0点

HDT722516DLA360は、3.5型 SATA 160GB。
3.5型 SATAの容量の多いのを探せば、換装可能ですね。
どの容量までが、認識出来るかはわかりません。
1TBまでは、出来るようです。
500GBも、1TBも価格的に変わらないので、自分なら、1TBですね。
検索の仕方が、わからないのなら、手を出さないのも、一手かも。
多少頭を使いましょうね。
書込番号:16713015
0点

HDDが壊れたということは「HDDにアクセスできません。」という表示が出てそのあとに1又は2と数字が出たと思います。その数字によってHDDの不良か、インターフェイス回路の不良かがわかるはずだったと思います。
一度メーカのサービスセンターに問い合わせてから、対応を検討なされた方がよいと思われます。
それと、治らない危険を冒してHDDを交換するくらいなら、HDDレコーダを購入されたほうが安いのではとも思います。バッファローの500Gだと10500円ほどでしたよ。USBで増設もできます。テレビはモニターだけにした方が結果的に安上がりになる可能性があります。
書込番号:16713740
0点

かるこ親父さん
>スレの番号数字?と言って良いのでしょうか、検索のしかたが解りません
このページのスレッド一覧の右側を見ていただければわかると思います。
前記の書き込み番号をコピペするなりして、検索をクリックするだけです。
もしわからなければ
>hr9000の情報は在るようなのですがHRー8000の書き込みがが見当たりません
hr9000の情報のなかにHRー8000の情報があります。
換装の手順はhr9000もHRー8000も同様のようです。
ちなみにHDDの故障のようですが、どんな状態ですか?
HRー8000の主電源を切ってリセットは試されました?
書込番号:16714979
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
『こんばんは』ネットのサイトで購入ですが、このプラズマテレビは、6月29日に届きました。
●@●運悪く今日 気付いたのですが、テレビ メニュー画面→音声調整→低音強調→オン&オフの操作しても、低音が強調されません。変化なしです。
●A●それと、症状は頻繁ではないですが、ハードディスク AVHD-UR3.0 に録画した番組の再生中に、テレビ画面とリモコンの操作が固まってしまいます。リモコン赤色の電源OFFのみが操作できます。再度 電源ONで録画番組の再生ができます。早送りした時の後に症状が出やすいです。
●B●電波の受信レベルは良いのですが、番組を見ていると、偶にスムーズな滑らかな動きではない、画面がカクカクした動きになります。これは不具合でしょうか?
☆大金を振り込んで買いました。こんな症状では、Panasonicのメーカーに『気持ち良く新品と交換』して貰えない物なのでしょうか?
壊した訳ではないのに、修理では何となく後味が悪いです(泣)
●アドバイスお願い申し上げます。
0点

3は画質設定のシネマスムースを切ると改善されます。
1,2についてはなんともいえないので問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:16585613
0点

初基本的にメーカーでは修理対応となります。
初期不良の際、購入先が量販店であれば量販店に問い合わせると、購入先の量販店が新品交換などの対応を行います。
通販の場合は店舗毎に初期不良の際の対応期間(1週間以内など)が決まっていることが多いので確認してください。
書込番号:16585780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆アドバイスを頂い方々へ『本当に、ありがとう御座いました』
★先程シネマムースを確認しましたら【強】に設定してありました。まだそれが原因かは定かではありませんが、【切】の設定で様子を見たいと思います。
●テレビ本体の電子説明書ガイドでの低音強調は、低音を増強して響かせたいときは「オン」を選び、通常の使用のときは「オフ」を選ぶと記載してあります。
●本日メーカーの方に来て見ていただきました。私との会話では、低音強調は『変化しているような?〜変化していないような?』とハッキリしない回答でした。その直後に、購入店様とメーカーとの電話での会話では、なぜか知りませが『変化している』と言っていました。私もその、一転した発言にビックリしました。購入店様へ電話する前までは、新品との交換は無理で、後日に基盤とスピーカーを交換するとの事でしたが、大金を払って購入したばかりのテレビを、この場でバラバラに分解して新しい部品に交換して、後々、別な症状が出るリスクを避けたい気持ちが私には有りました。設備の整った製造ライン上で組み立てたテレビは、電子部品をバランス良く調整して仕上がります。
●結局結論は、購入店様が新品を再度ご発送して頂ける事に成りました。Panasonicのサービスマンの人格には『ガッカリでした』が、信頼できる購入店で購入した事には『間違いはありませんでした』
●@とAとBの症状に関しまして、後日に届く新たな新品のテレビを使用する事で、何が不具合の原因なのかが判ると思います。
☆解決しましたら、報告いたしますので。
書込番号:16586925
0点

☆9月21日に購入店から新品のTVが届き〜9月29日に開封して 17日間 使用しました。
その〜間に、アイ・オー・データ機器の USB-HDD(AVHD-UR3.0)を修理に出しといて受け取りました。
実は新品で買った 3TBの USBハードディスクは、ビエラ TH-P55VT60 に初期登録が出来なくて、不具合で 7月10日にメーカー(I・O DATA)に、新品に交換してもらった品を修理です。
★万全な状態での 17日間 使用した結論は、
●テレビ本体のスピーカーが小さく薄い為、低音強調の響きの変化は、私には感じ取れませんでした。
●他の不具合の症状は、出ませんでした。
☆色々と『ありがとう御座いました』
書込番号:16710917
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
ついにこのニュースを聞く日がやってきました。
VT2からの買い換えはあと2〜3年先を予定していましたが、最終モデルとなるVT60が気になります。
価格の傾向はどうなりますかね?
投げ売り安値?
プレミア高値?
KUROの時は手が出ずVT2で妥協してしまいました。
今度も後悔してしまうのかも。
6点

やっぱり60系が最後なんですかね?
さすがにこれからファイナルを発表はないですかね!?
書込番号:16683587
3点

こんにちは、今日こちらで見ました http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14703-t1.htm
記事によると、プラズマは液晶との技術競争に敗れたたと、これで国内からプラズマは消え去ると。
保守パネルが無くなる可能性もあり、新規購入は見合わせが妥当でしょう。
書込番号:16683605
0点

今回の報道もどうなのでしょうか?
プラズマ好きの私としては非常に気になります。
以下、パナソニック投資家向け情報です。
本日の一部報道について
PDP事業に関する本日の報道内容は、当社が公表したもの
ではありません。
PDPの事業戦略については、様々な検討をしておりますが、
現在決定した事実はありません。
http://panasonic.co.jp/ir/relevant/2013/jn131009.pdf
書込番号:16683673
6点

パナソニックが4Kの液晶をリリースした時点で間もなく
プラズマは完全撤退するだろうと感じていました。
すでに4Kの人気機種が実売で1インチあたり5千円くらいに
なっています。
今後各社、魅力的なモデルを順次投入すると思います。
もはや高画質が最大の売りだったプラズマも
分が悪くなってきたのは事実でしょう。
実際の映像ではまだ充分対抗できるのですが
4Kパネルイコール最新高画質テレビという流れは
当たり前になっていますので
とても残念ですがこの辺が限界なのかなと思います。
書込番号:16683745
7点

急に中止を発表すると、ユーザーや投資家から苦情が出るので、一部へ前もってリークさせておく。
その時の正式見解は、中止は正式なものじゃないと否定する。
時間を置いて、正式に中止を発表する。
大きな発表には、役所も企業も似たような手法をとるみたいですね。
書込番号:16683749
3点

ELテレビへの転換へと進む感じですね。歩留まり次第なんでしょう。
ソニーのあの11インチの精細度と美しさが忘れられません。大きい画面だとさらにいいのでしょうか。
楽しみなことです。
書込番号:16683779
3点

「東京オリンピックは8Kで」と各社色めきだっている今、4K買いたくないもんなぁ。
その戦略って4K買い控えにならないのかなぁ。
2013〜14年にVT60を購入すると、ちょうど2020年頃に買い換え時期が来るし。
しばらく値段の推移に注目してみようかと思います。
書込番号:16683795
5点

>>プラズマは液晶との技術競争に負け、、、これはURLの記事の文章からの引用であり、当方の作文ではありません。
URLをご覧いただけば、そう書かれています。
ニュートラルを装っているが、コイツは以前からプラズマ板で散々ネガキャンを書き込んだ有名人。
プラズマネガキャンいも野郎の書き込みなど気にせず、欲しいなら今後買えなくなるプラズマテレビは手に入れた方が良いですよ。
書込番号:16685880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あちこち所構わず的外れリンク貼り付けは大迷惑ですなぁ( ̄∀ ̄)
書込番号:16685998
9点

デジイチに居てくくればいいのにね。
書込番号:16701332
3点

補修用部品は商品販売時に一定数確保するものなので、普通に部品が保有期間内に無くなることはありません。
ただ、天災などの非常時にはそのようなことが発生したことがあります。昨年度、某メーカはタイの洪水で冷蔵庫の生産が出来なくなってしまい、今季巻き返しのため冷蔵庫販売に注力しているようです。また、その際に補修用の部品等にもかなり影響が出たようなことを聞いたことがあります。
また、先の震災で家財保険のテレビのパネル破損が多発して、家財保険の掛かっているテレビの修理に補修用パネルを大量に消費してしまい、欠品する機種が多くなったということも聞いたことがあります。
だた、そのような場合でも部品保有期間というものがありますので、万が一保有期間内に部品在庫が無くなった場合は、お客さんが納得できる修理費用に見合った金額で商品を交換するなどの特別対応をしていると思います。この掲示板でもそれに該当するような書き込みを見たことがあります。
というわけで、売ってるものを買っても別に後々困ることは無いと思われます。
書込番号:16705822
2点

近くの電器店が改装したので、久しぶりにテレビコーナーへ。
丁度大リーグ中継をやっていまたが、いくら動画解像度が高くても、明るい店内に合わせて輝度を上げるとノイズが目立つし、放送自体も綺麗な内容でもない。
どなたが書かれていましたが、売り場の見せ方が原因の一つなのでしょう。
今更ながら、プロジェクターなどホームシアターでの陳列なら、照明やソフトの問題は無かったと思いました。
3年前にREGZAとWooを比べた時、Wooの方がノイズの浮き方が酷かったのでREGZAにしましたが、照明を落とし画面の輝度を下げた状態で比べたなら…………
別な見せ方の出来た量販店なら、プラズマにしていたかもしれません。
書込番号:16706102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)