
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年5月19日 07:52 |
![]() |
187 | 13 | 2022年5月17日 10:20 |
![]() |
7 | 5 | 2022年5月3日 23:19 |
![]() |
26 | 32 | 2022年2月19日 16:32 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月15日 17:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年1月16日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KRP-500Aの音質向上について
1. 付属のスピーカーケーブルを高級オーディオ用のケーブルに交換すると、かなりの音質向上が図れます。
LUXMAN (ラックスマン) スピーカーケーブル ULTIMATE AUDIO SPEAKER CABLE JPS-600は昔、BOLERO PICCOLOを購入時にオーディオ店の人に勧められて購入、相当、古いです。
2. 最近のTVには出力端子はRCAケーブルが無いため、光デジタル信号をDAC入力して、オーディオシステムに送り出す。
意外にもそれほど良くありません。3番目
3. ヘッドフォン出力からプリアンプへ繋ぐ。オーディオテクニカ audio-technica AT561A/2.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 2.0m ファイングレード]
この方法が良いとオーディオ店に言われました。これは2番目です。
4. 付属のスピーカーの代わりに、BOLERO PICCOLOに変える。
実は、これが一番良い音になりました。
オーディオ・システムはプリアンプがaudio research SP16, パワーアンプはD-130を使っていましたが、最近、ショートして、右チャンネルから音が出ないようになり、Flying Mole DAD-M1というモノラルデジタルアンプを繋いでいます。DACはMcCormack DIGITAL DRIVE DAC-1,あるいはMYTEK STEREO192 DSD-DAC,
他の機材は省略します。
本題の質問です。
KUROのメディレシーバーの調子が良くありません。
KUROは2009年に購入し、最近は電源がリモコンではなかなか切れず、ブルーレイのリモコンで切っています。また入力を変えると、たとえば、ビデオ5から1に変えると、電源が落ちるので、この5と、あとは地上、BSの選択は出来ますが、他は使わないようにしています。
KUROのヘッドフォン出力端子からaudio researchのvideo端子に繋いだ時、プリアンプの側面の角に触れると、何かピリピリする感覚があり、側面を触るとビリっとしました。Flying Mole DAD-m1の電源を入れると、右チャンネルから、ブーンというノイズが出て、ボリュームを上げると音は出ますが、かなり上げないと音が出ず、しかも変な霞んだような音でした。不味いと思い電源を落としました。
電気の漏電でしょうか?KUROは2009年に購入し、最近は電源がリモコンではなかなか切れず、ブルーレイのリモコンで切っています。また入力を変えるとたとえば、ビデオ5から1に変えると、電源が落ちるので、この5とあとは、地上、BSの選択は出来ますが、他は使わないようにしています。
悪いのは、このメディアレシーバーではにかと思っていますが??
漏電しているか、確認するにはどうすれば良いでしょうか?パイオニアは倒産とのことで、TVの交換でしょうか?
1点

KUROの内蔵アンプに単品スピーカーをつなぐのが一番音がいいというのはびっくりですね。
筐体をさわるとピリピリ感じる件ですが、安いものでいいのでテスターを買ってくれば原因調査できるかもしれません。
テスターをDC電圧測定モードにして、マイナス側(黒)の電極を手でさわって持ち、プラス側(赤)を機器の筐体の金属がむき出しになっているところか入出力端子のGND部分に当てることで、筐体の電位を測ることができます。
各機器同士の接続ケーブルを外してそれぞれの電位を測った時にどれかの電位が大きくずれてるのかもしれませんね。
機器の電源ケーブルの極性を変えたり(アースをとったり)して電位を下げられないか試してみてください。
オーディオマニアがよくやる電源の極性チェックってやつです。
書込番号:24746942
1点

どなたからも返信なく、マッキーさんからお返事、頂きまして有難うございました。
音に関しては私も驚きました。いろんな装置で向上しなかったので、残念なんですが。
テスターの件、有難うございます。以前、新潟精機のデジタルテスターも持っていました。電池が切れて取り替えようと思いましたが、プラスのねじ山が潰れて交換できないままになっています。別件ですが、テスターを探しているうちに、アナログテスターがレコードプレーヤー?の調整に良いという記事を読んだのですが、理由を忘れました。その記事も見つからず、私の記憶を確認したいのですが、何かアナログテスターのメリットあれば、お教えください。
書込番号:24752867
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ]
購入して一年半。最近、電源を入れようとすると、本体のスタンバイランプ(赤)が消えて、その後、なにをしても反応がありません。主電源をONOFFしても、コンセントを抜いて暫く放置しても、スタンバイランプはつくのですが、受像のランプ(青)がどうしても入りません。
最初はリモコンの問題かと思ったのですが、電池も新しい物に変えても反応は変わらず、本体の電源ボタンも反応なし。その後、30分程度、主電源を何度もONOFFしているうちに、なんとか復活するのですが・・・。
過去ログ検索して事例が1件あったのですが、原因が分からないまま修理して終わったようです。
みなさんも、このような症状でてませんか。
83点

こんばんみ
購入後丸3年。
トラブル知らずです。
たまにおかんが、録画出来てないと騒ぎますが、多分操作ミスかと(あ
電源引き抜きで完全復帰するなら、暫く様子見もありですが、一度購入店舗に相談してみて下さい。
書込番号:11771849
5点

私も同様の現象が多くなっきました。
今までは、様子見ってことで主電源入れ直しで使えるようになってきたのですが、そろそろメーカー等に相談しようか考えてました。
札幌ドームさんは、販売店に相談されました?結果が気になります。
書込番号:11809570
16点

一時症状が落ち着いたので、様子見してましたが、またつかなくなったのでメーカーに来てもらいました。コンデンサーを交換して作業終了。これで直った?と、思われます。
よくあるような話でしたので、症状が出たことある方は、保障がなくなる前に直した方が良いと思われます。
書込番号:11859165
3点

購入して3年と4ヶ月、今までにも電源が入らない事が多々ありました。
スタンバイランプがオレンジ?になったままリモコンで立ち上がらなくなって、本体電源を切って入れなおしても赤いスタンバイランプのままウンともスンともいいません。
そのまま電源を切って30分ほど放置しておくとまた電源が入るようになるんですが、やっぱりこれって故障だったんですかね??
今まで使えてたから修理も頼まず使ってました。
書込番号:12125204
10点

こんにちは。
我が家のテレビも同じ現象が出ています。
(購入後3年ぐらい)
iVを抜いてコンセントを挿し直すと起動していたのですが
故障の可能性が高いんですね。。
ご報告ありがとうございました。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:12183755
8点

うちのWoooもリモコンでの電源ONで青ランプが消えてしまい電源が入らない現象が多発しています。主電源を何度も入/切してタイミング?が合ってHDDの作動音がすれば、リモコンで電源が入るようになります。
ネットで検索していたら、他のタイプのWoooの掲示板に修理を依頼された方の書き込みを見つけましたのでリンク先を張っておきます。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/SortID=10210588/
Web修理受付で修理を依頼しました。修理が終わったら結果報告をしようと思います。
書込番号:12602431
3点

たった今、修理をして頂きました。
2人で来て頂いたのですが、時間はなんと20分!
めちゃくちゃ速かったです。
修理内容
・リヤカバーを取り外す
・プラズマパネルの裏側にある電源基板を取り外す。
・不良と思われるコンデンサ(フィルムかセラミックコンデンサでした)を
半田を吸い取って取り外す。
・新しい同じコンデンサを取り付け、半田面側に対策用の部品(確認できませんでした)を
追加で取り付ける。
・電源基板を取り付け、カバーを取り付けて完了!
W42P−HR9000 コンデンサASSYデンゲンという部品セットがすでに
存在していて、交換用の説明書まであります。
修理の方が、それを見ながら交換していました。
メーカーとしても、この不具合を認識していて、対策をするための部品セットを
用意していることが分かりました。
修理を依頼したときは、「基板の交換です!」と言い切られたのですが
「コンデンサの交換で対応できるはず」と食い下がれば応じてくれます。
もちろん、修理費用は無料でした。
同じ症状でお悩みの方、ぜひ修理を依頼して「コンデンサの交換で対応して下さい」と
依頼してみて下さい。
書込番号:12633423
7点

購入して5年になります。電源が入らずコードを抜きさししてしのいでいましたが、頻度が頻繁になり最近では、子供たちが見たい番組もテレビの電源が入らず見れない状況も出てきたので修理か買い替えかを検討していました。
この掲示板を始め多数のサイトで日立の同機種シリーズでこのような現象が起きていることを知り、修理センターに問い合わせしました。担当がかけなおすということで30分ほどで電話がかかってきました。いずれも対応は不親切なものでした。
掲示板にあったのを参考に、コンデンサの交換だけなら無償でやっていただけるのか聞きましたが、リコールではないので無償とはならない、コンデンサの交換だけであれば1万5千円から2万円、基盤の交換なら4万円程度かかると言われました。
この製品は電気代が高いことが気になっていたし、日立の対応もがっかりだったので買い換えることにしました。(今後日立製品はおそらく購入することはありません・・・。)
有償修理しかできないにしても、お客さんに迷惑をかけているという思いが全く感じられす、どうします?みたいな態度には頭にきました。
書込番号:15481842
15点

全く同じです。最初は朝にリモコンが利かず主電源のOFF→ONで対応していたのですが最近は何をしてもダメです。暫く電源を切って放置しておくと運良く点くことが有ります。早過ぎる致命的な故障(リコール)ですね。
書込番号:15559642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同様の症状が出ていますが、昔のブラウン管で映りが悪いときみたいに叩いてみると、電源が入ります。
根本的な対応ではないですが、急ぎで見たいときには試してみてください。
書込番号:16116947
12点

使用して13年目。同じ症状でついに全く電源ブルーにならなくなり諦めモードでしたが、口コミを参考にダメ元でいろんな所を叩いてみたら、復活しました!感謝です!
書込番号:24442647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>札幌ドームさん
修理費用はいくらかかりましたか?
ある程度で構わないです。
書込番号:24750270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PX500 [50インチ]
ある日、突然、電源が落ちるようになりました
エラーランプの点滅回数から冷却ファンの異常でしたので、裏蓋をあけてみると、4つのうち、1つが回っていない状態を確認
サポートに確認したところ、交換部品がないとのことで、泣き寝入り状態です
型番も教えてくれないため、困っています
ファンの型番をご存知の方、
または、
電圧やアンペアの仕様をご存知の方、お助け頂けますと幸いです
書込番号:24727801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面カバーを開けたときに、ファン自体の確認ができませんでしたか?
書込番号:24727825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
開けたときに、ファンの確認はできますが、ファンには記載がなく、わからない状態です
「PBT」という刻印が、あるのみで困っています
書込番号:24727847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17年前の製品です。
とうの昔にメーカーの部品保有期間は切れています。
今回はファンですが、直っても他が壊れてくる可能性があります。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24728454
0点

Polybutylene Terephthalate社製。
どうしてもと言うなら、型番がわからないので、この部品を外して秋葉原などの部品屋に持ち込み探す。
書込番号:24728463
1点

ありがとうございました
違うテレビ TH-P50R2 のものですが、代わりとなるファンを見つけ、交換できました
まだまだ、しばらくこのテレビを使えそうです
情報ありがとうございました
書込番号:24729912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
こちらの機種にfireTVstickをHDMI接続しても認識してくれません。
色々自分で調べてみましたがダメでした。
非対応のテレビなんでしょうか?
書込番号:24601992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
こんにちは
ワイファイ等のインターネット環境は
構築できていますか?
書込番号:24602011
1点

挿したHDMIに切り替えても何も表示されない?
書込番号:24602031
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
出力されないので設定出来ないんです。
書込番号:24602063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんばんは。
HDMI1〜3何回も差し替えてもダメでした。
書込番号:24602064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃびんさん
専用のACアダプターを使っていますか?
書込番号:24602131
1点

>Minerva2000さん
こんにちは。
純正のアダプターを使っています。
今まで別のテレビで使っていたものを、こちらのテレビに差し替えて使おうとしたんですが、何の反応もしてくれません。
書込番号:24602881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
テレビの電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24602897
1点

>にゃびんさん
テレビとファイアTVのどちらが悪いのか問題の切り分けが必要です
TVに他のhdmiの機器を繋いで映るか、
ファイアTVを他のTVに繋いで映るかを確認してください
書込番号:24603114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
こんにちは。
BRAVIAで使っていたfireTVをこちらの機種に差し替えて使おうとしたのでfireTV自体には問題ないと思われます。(このあとBRAVIAに戻したら普通に認識しました。)
またビエラにはティーガのレコーダーがビエラリンクで繋がっています。
気になっているのが、この時代の機種はパナソニック製品同士でのビエラリンクしか認識されないのかしら?と疑問になっております。
実際このテレビにfireTV繋げて使っているよ。って方がいらっしゃれば参考になるかなと。
書込番号:24603250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
「この時代の機種はパナソニック製品同士でのビエラリンクしか認識されないのかしら?と疑問になっております。」
そんなことはあり得ませんよ。
書込番号:24603267
1点

>にゃびんさん
テレビもファイアTVも単独では問題無さそうですね
ファイアTVの電源どこから取ってます?
ビエラのUSBなら、他の電源に変えたらどうなりますか?
書込番号:24603321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
私もそう思うのですが設定画面にHDMIビエラリンクとあるので・・・
書込番号:24603548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
純正のACアダプターから取っています。
念の為テレビのUSBも試してみたけどダメでした。
書込番号:24603553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃびんさん
ビエラリンクってテレビの番組表を見ながらそのリモコンで予約したら、レコーダーの録画予約ができるとか、じゃないですか。
テレビの電源プラグは抜いてみましたか?
書込番号:24603564
1点

>Minerva2000さん
プラグ抜いてみましたが変わりませんでした。
HDMI外部接続という設定の記述がこの機種の場合、HDMIビエラリンク設定という名前なんです。
書込番号:24603577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>にゃびんさん
抜いて二分は待ったのですね。
書込番号:24603661
2点

>mokochinさん
こちらの設定の次の画面にあるスキップというところも試したんですが、信号なしのままでした。
ちょっと諦めかけています。
書込番号:24603700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
2分だと不安なので10分近く時間取りました。
書込番号:24603702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎ですね?相性ですかね?
ちなみにうちのcx700のビエラと、第二世代ファイアTVは問題なく繋がります。
ファイアTVを他のテレビにも取っ替え引っ替えやってますけど、相性問題が出た事無いですね。
個人的には、他のテレビやhdmi機器の組み合わせを色々試して、どっちの機器に原因があるのかを突き詰めてみたいところですが
書込番号:24603830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
2年ほど前に買った「Fire TV Stick 4K」をテレビのHDMI2に挿して観ています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079QRQTCR/
HDMI1には「MDR-HW700DS」というデジタルサラウンドヘッドホンシステムを接続しています。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/
どうも「TH-P42GT5」を経由すると2chのままで5.1chにならないんですよね。
「Fire TV Stick 4K」を「MDR-HW700DS」に直接挿せば5.1chとして認識するので、5.1chに対応してない映画を間違えて映してるわけでもありません。
「TH-P42GT5」を経由すると2chとしてしか認識してくれないのです。
「TH-P42GT5」には光出力もあるので光ケーブルも繋いでみたけど同じ。
テレビのデジタル音声出力設定も「自動」や「ビットストリーム」を選んでもダメ。
「TH-P42GT5」のヘルプには5.1chなどの信号で入ってきたものは、HDMIや光出力から出力するとあるんですが全然ダメです。
もしかしてこれってデジタル放送のみの話で、HDMIからの入力信号は別?
「Fire TV Stick 4K」の仕様には「最大5.1chのHDMIオーディオパススルー」と書いてあるんですが、これってその信号はHDMIの中でそのまま通るって機能ですよね?
結構古いテレビですから、HDMI経由でのマルチチャンネルの信号を通すことには対応してないのでしょうか?
1点

>ダイレクトウェイブさん
可能性として、テレビのデジタル音声出力がDolby Digital Plus 5.1に対応していないからかもしれません。
AAC 5.1やDolby Digital 5.1なら出力できるでしょう。
書込番号:24580618
1点

>Minerva2000さん
あ、なるほど!
5.1chなら何でも良いってわけじゃないんですね(^_^;
「Fire TV Stick 4K」で音声設定見てもステレオかDolby Digital Plusしかないですからお手上げですね・・・。
直接、システムの方に挿すしか無いのか・・・orz
書込番号:24580645
0点

>Minerva2000さん
仰るとおりでした。
ARCではなくeARCというものに対応している必要があるという情報が見つかりました。
仕方ないのでシステムに直挿しで使うしかありませんね(^_^;
別の話ですが、ネット配信動画のDolby Atmosの場合は4kの信号の方にマルチチャンネルの信号がのっているため、2K(フルHD)テレビでは扱えないとか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d572a387d582da17edddb1c8986d3817d477f6
これから先、テレビ周りをスッキリさせたければテレビ自体を買い換えるしかなさそうですね(^_^;
書込番号:24601542
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
【困っているポイント】 完全同型内蔵HDDを中古で購入したが、初期設定画面で設定できない(進まない)。
【使用期間】 11年間
【利用環境や状況】 テレビの方は普通に観る事ができる。 録画撮りが激しかった為内蔵HDDが壊れてしまった。
最近中古の同型HDDを入れた状態…設定できず放置。
【質問内容、その他コメント】 素人では内蔵HDD交換しても使用できないのでしょうか?
修理屋に来て貰うしかないですか(街の電気屋も不安…)? 一番良い方法がありましたらお教えください<(_ _)>
0点

こんにちは。
まあ11年間使用を考えると、下手にHDDの交換が出来ても、他の部品の入手も難しいので、
新しいテレビを購入された方が良いと思います。
現在はUSB--HDDで録画するのが主流です。
書込番号:24547610
0点

ありがとうございます。
まぁ、最終的に数年で買い替えねばならぬのは承知なんですが
それでも、まだ観る事が出来てHDDも買ったので出来る限りやりたいんです。
何より、このプラズマテレビが好きなので。
録画自体は、別でBLディスクに入れてはいます。
ネットで調べると内蔵HDDを増設して取り替えたりしているので、自分も出来たら…という感じです。
ズブの素人なので難しいのは解るんですがね。
方法を知っている方を、藁をもつかむ感じで探しています。
最悪修理業者を頼んでもいいですが、出来る人がいるのか?も知りたいです。
実際、交換した方の情報を知れたら一番嬉しいんですが。
書込番号:24547656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)