
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年8月23日 16:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月25日 12:30 |
![]() |
23 | 15 | 2009年8月21日 02:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月22日 08:45 |
![]() |
43 | 59 | 2009年11月29日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月14日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
設置から約一ヶ月経ちました。
一日に約7〜8時間テレビをつけていますので視聴時間約210時間〜240時間ぐらいでしょうか。
エージング中ですが今日テレビを見ていてなんとなくギラギラと言うかザラザラと言うかそういう感じが消えて落ち着いて見え綺麗になったように感じました。
なんだかうれしくなって書き込んでみました。
3点

@ちゃぁちゃんさん
浅はかですが一言。
そうなんですよね。
エージングが進むとだんだん画が落ち着いてくるんですよね。
私も初めは,ぎらぎらしていて気になるなぁ,と思っていたのですが,だんだん落ち着いてきて前よりもずっと画が綺麗になったと実感しています。
私はだいたい500時間内外だと思うのですが,使えば使うほど,しっとりとしたいい感じになってきました。
育てる喜び(笑)。
書込番号:10031333
0点

ギラギラ感がなくなったのは気のせいではなかったのですね。
アース線設置の作業も一ヶ月ほど進めていなかったのですが今日やっと配線しました。
画面が少し明るくなったような気がします。
これからも変化があるのか楽しみです。
書込番号:10037170
1点

こんにちは(^_^)v
@ちゃぁちゃんさん
我が2年モノ6010はようやく600時間(爆
私の感想では、白飛び緩和と、赤の発色が抑えられる点を一番感じました。
写真は反映されるまで多少時間がかかります。
全然大丈夫ですよ(^O^)
屋根裏の24時間さんと床下の@ちゃぁちゃんさん(笑
気合い入ってますね〜
炭まで埋め込むとは!
1727さんも明るくなったとコメントされてたような?
しかし、床下写真明るくキレイに撮れてますよ。
お見事です。
書込番号:10038898
0点

皆さんこんにちはです。
裏の男です。(笑
@ちゃぁちゃんさんもアースやりましたか〜、効果の方は私も同じで明るくはっきりクッキリといった所でしょうか。
私の場合、映像もですが音の方が違いはわかりました。
私は現在500Aは映画・音楽LIVE・紀行物が中心ですので1日平均ですと1〜2時間しか使っていませんので本格的にエージング効果が出るのはまだまだ先になりそうです。
KUROは更なる画質・音質をUPさせる魔力を秘めていますのでスレ主さまもお気をつけくださいまし。
書込番号:10039112
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
8/14 \115,000のネット価格を確認して、近所のミドリ電化(兵庫県では老舗)に行って交渉して\148,000+ポイント\20,000で買いました。ついでにグループのエディオンカード入会で5年保証を付けました。(初年度会費無料 2年目以降年間¥1,000ほど)これ以上は勘弁といわれて迷いましたが、即日配達、設置してくれるので マ、イイカで半分衝動買いですがーーーー。ここは田舎ですのでヤマダ電機等の競合大手量販店がないので高めです。
普段はスターチャンネルなどをプロジェクターで110インチで見ていましすが、テレビ番組を見るのは不便でしたのでサブ的にとコストパフォーマンス重視で42インチのこの機種にしましたが、さすが110インチを見慣れているので最初は「小さっ!」(家内にも言われてしましました)ですが、ま、価格からすれば上出来です。
店頭で動画性能の比較を倍速シャープ、4倍速ブラビア、Wooo P42-HP03 と見ましたが、圧倒的に4倍速ブラビア勝利でした。でも、4倍速ブラビアって放送局から60コマしか送られていない画像を240コマに、つまり180コマもコントローラで作っているわけですよね、恐るべしブラビア。(倍速液晶は120コマかな)。なんか、不気味にブレが全くない画面でした。
ま、プラズマの動画なら十分、プロジェクターの動画性能なんて無茶苦茶ですから。
焼付防止でスタンダードモードにして見ていますが、やっぱり少し暗いですね
エージングがすんだらリビングモードにしようと思います。
ハーフとフルの違いは価格程にないと思いますし。50インチがほしかったですが42インチと50インチで倍ほど価格が違うんじゃね、大画面は当分プロジェクター(LVP−HC5000)で見ます。お勧めの機種だと思いますよ。
これから購入されるい方の参考になれば幸いです。
0点

アナデじじいさん
ご購入おめでとうございます!
地デジのドラマやバラエティー番組、ニュースや情報番組をご覧になる際は、プラズマテレビ・P42−HP03にて。フルHDの映画番組やBDソフトを堪能する際は、プロジェクター・LVP−HC5000にて、ですね。お見事!理想的な組み合わせかと思います。
私など最近は、スポーツ観戦も大画面の臨場感・迫力を求めてスクリーンで楽しむようになりました(プラズマに比べて動画性能は劣りますが・汗)。ここのところ、男女ゴルフや世界水泳、世界陸上の生放送のお陰で、録り溜めたWOWOWのBD−Rや映画BDソフトを消化できないのが悩みです(苦笑)。
テレビのお値段もさることながら、エコポイントご獲得と110インチスクリーンが羨ましくて堪りませんなぁ(笑)。
書込番号:10020351
0点

通天閣のプラズマさん
ありがとうございます。
お名前からすると大阪日本橋近辺にお住まいですか?
一時は「家電の街」から「パソコンの街」としてにぎわった所ですね。
最近は出かけることが少なくなりましたが日本橋あたりでの価格はいかがですか?
さて、貴兄もプラズマと併用されているようですが私のAVセンターはオンキョーの TX-SA607でHDMI出力が1系統しかありません。それでDIGA→TX-SA607→P42-HP03とD4ケーブルで接続しています。(HDMIはプロジェクター接続)
普段の視聴位置3.5〜4M離れてみると42インチのフル、ハイの映像の違いはわかりませんが、どうも番組表などを表示させると微妙に文字がにじんでいるようです。
D4といえどやはりアナログ信号なので番組表など細かい文字はにじんでしますのでしょうか
、貴兄はどうされていますか?
書込番号:10043600
0点

アナデじじいさん
ハンドルネームは、3年前のカキコミ参加時に購入した愛機・プラズマWoooに由来しています。日立は通天閣のオフィシャルスポンサーでして、その背中(腹?)に「日立プラズマテレビ」の広告文字が有りましたので。後、大阪市内在住ということも掛けました(都島区ですが・笑)。
当方のAVアンプ・SA805もHDMIは1出力ですので、プロジェクター鑑賞時には正面から手探りでケーブルを付け換えています。更に、スクリーンも簡易スタンドに壁掛けタイプの「ナンチャッテ2ウェイ居間シアター」ですから、セッティングに合計3分ほど費やします。
最近は、毎回の設営・撤去作業が億劫になってきまして、HDMIスプリッターと電動スクリーンの導入を検討中ですが、ついつい先にプレーヤーやケーブル類を買ってしまい、予算が回せないまま今日に至っています(苦笑)。
視聴距離は、55V型プラズマテレビ・2.0〜2.3m、80インチスクリーン・1.8〜2.1mです。7畳間の和室でして、天袋にプロジェクターを設置しています。そこに5.1chスピーカーですから、流石に来客は皆、部屋に入るなり絶句します(自爆)。
集合住宅の為、音量は−20dB程度までで辛抱せねばなりませんし、21時〜9時は5.1chワイヤレスヘッドホンを使用しています。一応、最上階・両隣が耳の遠い独居のご老人・階下は浴室及び洗面所の条件ですので、苦情は未だ有りませんが・・・(むしろ、別室で飼育のカラス大の大型インコ2羽の雄叫びに気を遣います・汗)
愛機も、画素数がフルHDの約半分のワイドXGA機ですが、輪郭がキリっと締りかえって高画質に感じたりします。また、80インチスクリーンを2mで観ると映画館中央の特等席並みの迫力です(倍速フルHDでも早い動きは厳しいですが)。
このところホームユースプロジェクター界は、三洋の家庭用製品事業撤退・パナソニックの新製品発売凍結・三菱の上位機種新製品発売見送りなど悲しい情報しか流れて来ませんが、ホームシアター文化も頑張って盛り上げて行きたいですよね。
書込番号:10047559
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆さん、今晩は。 先週末 無事に 設置終わりました。 早速、ブルーレイの、アース 観ました。 映像が、 すごく、綺麗ですね。 BSで 花火大会やってましたけど、こっちは、感動もんでした。 次の日、花火のブルーレイ 買っちゃいました。毎日 1回は、観てます。電気屋さんで見たときより、 家で、観たときの方が、 きれいです。思い切って、クロ 買ってよかったって、 実感してます。
1つだけ、気になる所が、ありまして 皆さんの、場合は どうなのか、教えてもらいたいのですが、・・・ 1時間位経つと、熱気が じわーっとやってきます。扇風機つけないと、汗だくに、なります。 部屋の大きさは、 約2.5×4.5m 視聴距離は、約1.7mです。ご意見、宜しく、お願いします。
3点

くそまろさん
浅はかながら一言お祝い申し上げます。
設置おめでとうございます。
熱気の件ですが、とあるスレによると、ランニング、短パンがこの夏のKUROスタイルです(笑)。
KUROは映像美が素晴らしいのですが、発熱があるのは間違いありません。
なので、先に述べたエコスタイルにするか冷房をある程度のところでかけざるをえないと思います。
ただ冬は暖房費が浮きますので(笑)
書込番号:10018143
3点

こんばんみ(^^)v
設置完了おめでとうございます!
「フェニックス」感動物でしょ(笑
平原綾香の「ジュピター」に合わせて打ち上げられる
花火は壮大です。
来年は是非 生で!
あっ 関係無いですね(汗
素晴らしいクロLifeを!
書込番号:10018199
2点

冬は暖房要らずでとても有りがたいんですが、夏は冷房消せないですね。
熱を逃がす為に後ろに扇風機を置いて回してます、気休め程度ですが・・・
書込番号:10018201
2点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
そんなに熱いですか!
欲しいけど買えない人や諦めた人の妬みや怨念が熱気になって・・・・嘘ですスイマセン(^O^)
ファイナルたのしんで下さいね♪
書込番号:10018246
2点

花さん
おひさー 元気でしたか?
今夜はS.Aで車中泊(謎
書込番号:10018253
2点

直ちゃん(誰やねん(笑)
こんばんは(^O^)
え〜、家におらんの?
いまから家に遊びに行こうと思ってたのに(え
車中泊お疲れ様です。
体調管理して風邪やらインフルやら罹病しないように頑張って下さい。
スレ主さんもファイナルを見すぎて寝不足注意ですよ(^O^)
脱線スイマセン(汗
書込番号:10018264
2点

おはようございます(^_^)v
500A設置完了おめでとうございます♪
熱気ねぇ・・・・
真夏に冷房無しはツラいかも(^_^;)
まだ50型プラズマの中では省エネな部類かとは思いますが。
かと言って、寒波をしのぐ程の暖房能力もありません。
ある程度割り切るしかないかも?
本物の花火は1回キリですが、BDやと毎晩楽しめてエコですね(笑
書込番号:10018508
3点

こんばんわ!
くそまろさん、設置完了おめでとうございます。
熱の問題ですが、皆さんの意見がごもっともですね。
僕もKUROとPS3の相乗効果で、汗だくになります。
僕も、ランニングにパンツで、KUROの協力?を得て、人より暑い夏を堪能してます(笑
書込番号:10021215
0点

思慮浅薄さん,直江山城守さん,だんごむしコロコロさん,花神さん, Strike Rougeさん 響く鬼さん, 今晩は。ご意見、有難うございました。安心しました。これからは、気楽に、観れそうです。 今夜は、部屋を、真っ暗にして、花火、観ました 飽きないですね 実に いい!
私も、Tシャツに、パンツで エコスタイルなんですが、腹は、 エコから 遠ざかってます。(意味が違いましたね ごめんなさい)
クロが来て、喜んでたら、 CDプレーヤー 壊れました。入院です(ガックリ) ラック動かしたついでに、後ろの 配線 もう1度 綺麗に できるか、 挑戦してみます
書込番号:10022938
0点

くそまろさん
ちょうど私も,クロの設置が終わった4日後からCDPが不調になり,数ヶ月PS3をプレイヤーとして使っていました。
このままではイカンと修理に出して改めて聞くと,CDPの音って本当にいいですね。
暑さが玉に瑕のkuroですが,感動のアツさもまた間違いなく与えてくれるので,世界陸上を皮切りに,いろいろなコンテンツを堪能してください。
よくkuroは,買った人に見るコンテンツを変えさせるとこの板では言われていましたが,本当にそうです。
もっとも私の場合は不完全で,深夜のバラエティーをついついだらだら見がちですが,やはりBDを中心に映画が多くなりました。
また音楽の楽しさを再発見したのもkuro購入後でした。
ぜひぜひ,多方面に触覚をのばして,kuroの魅力を味わい尽くしてください。
書込番号:10022957
0点

くそまろさん 設置完了おめでとうございます。
素晴らしいシステムですね。
テレビ台も格好いいですね。でもこれだと60インチ
余裕で設置可能でしたね^^。
誰かが言っていたましたが、クロを設置して
つまらないテレビ番組は見る気がしなくなりました。
だから、かえってクロは省エネ、エコ電化商品だと
私も思いました。
書込番号:10024182
2点

くそまろさん
設置おめでとうございます。(_ _)
花火、良いですね〜。
熱気が…、たしかにすごいですね。
私も同感です。
我が家は、エアコン無しの状態なんで、窓全開&扇風機(しかもつい最近新調致しました)
と欠かせないのが、アイスを頬張る事ですね。
しかも2Fに設置の為、1Fから上がってくると推定5度の温度差があるんではないかと
思います。
それでもKUROにかぶりつきの毎日が楽しいと思います(^^)V
書込番号:10026160
0点

思慮浅薄さん,今晩は。CD いいですよね。 ラック動かすの、大変なので まだ、そのままの状態です。 確かに、クロ 来てから、観たいものが、 増えました。花火も そうですし、 世界遺産や、生き物系 四季折々の 風景もの、等々 今まで、全く 興味が、ありませんでした。クロと、 BD の おかげです。 楽しみが増えて、喜んでます。
ジミー・ブラックモアさん、今晩は。60インチは 視聴距離、価格、嫁、を、考慮しまして、購入対象外 と、なっておりました。 サマージャンボが、当たってたら、2CHのアンプ セパレートにします。(毎回、300円なんです) 私も、 バラエティ番組が 減りました。現在、スポーツ、BD、が、大半を、しめてます。
やすちきちきさん、今晩は。 うちと同じ状況ですね。 窓開けてるのですが、風が 通りません。扇風機に がんばってもらってます。 あと、2〜3か月もすれば、涼しくなるので、お互い、楽しく、クロライフ すごしましょう。
壁コンセント 専用回路で、 増やそうと 思ってるんですが、暑いし、めんどくさいしで、なかなか、できません。 涼しくなったら がんばります。(去年から 言ってるんですが、なかなか行動に、移せません)
書込番号:10027490
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-XP03 [50インチ]
8月16日に池袋LABIで買いました。
P50-XP03 (実費198,000円)
価格:275,000円
ポイント:28%
※5年保証付き
※配送、設置無料
L32-WP03 (実費9万円)
価格:12,000円
ポイント:25%
※5年保証付き
※配送、設置無料
総支払額:395,000円 (クレジットカード支払い)
サービスでiVDR 120GB二枚をいただきました。
価格交渉もスムーズにいき、満足のいく価格で買うことができました。納品は来週の月曜日で、楽しみにしています。
皆様の今後の購入の参考になれば幸いです。
0点

ひよこ組さん
私も池袋LABIで同じような条件が引き出せれば是非即決したいと思っているのですが、
条件を引き出すためのコツみたいなものがあれば教えて頂けないでしょうか?
(こちらから正直に条件を提示するorターゲットよりもすこし厳しめ(低め)の条件を提示するorあちらからの提示を待つor店員さんを選ぶ・・・等々)
やっぱりほかの店も回って、ほかの店の条件を提示しないと引いてくれないですかね??
よかったら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:10024908
0点

輪店さん
こんばんは。
私も皆様の書き込みを参考にして池袋LABIで初めての買い物しました。
いくらまで下がりますか?って一言聞いただけで、P50-XP30は278,000円28%+iVDR 120GB、L32-WP 03は12万25%とあっさり出してくれました。もう予算内で納得の価格ですが、欲を出して、もうちょっと頑張れませんかって言ったら、店員さんがしばらく奥のほうに入って戻ってきたら、P50はさらに△3000円、L32+iVDR 120GBをもうひとつ追加といってくれたので、即決しました。
子連れて来店していて時間がなかったのと予算内で納まっていたので軽く交渉しただけですが、もし現金払いだったらポイント2%アップかもしれませんし、粘ったらもうちょっと安くしてくれる気がします。
池袋LABIは、店員さんの対応も良く、いい価格をあっさり出してくれたので、本当にお勧めだと思います♪
書込番号:10027196
0点

Labi池袋すごいやすいですね。、
電車代払っても行く価値ありそうです。
地方より、Labi池袋や、Labi渋谷の方がかなり安いそうですが、
Labi渋谷で購入された方いらっしゃいますか?
価格的には両方同じくらいでしょうか?
275000に28%ポイントプラス120HDDなら本当に安いです!!!
渋谷の方がまだ近いから同じくらいなら渋谷にしようかと思います。
今月末までにほしいのですが、月末まで待った方がさがりますかね?
こればっかりはわからないですよね(^^;
価格.comの価格変動も一筋縄に予想難しいです。
書込番号:10030899
0点

ひよこ組さん
情報ありがとうございます。
素直にいくらまで下がりますか?って聞けば良いんですね!
池袋LABI、期待して乗り込んで来たいと思います!!
書込番号:10031936
0点

おはようございます。
P42を検討していたのですが、余りにも価格が下がっているので、P50に変更しました。
エコポイントも加味すると、どうせなら大きい方が良いかな(省エネにはならないけど)
上記の金額を提示すれば、東京近郊のヤマダ電気ならほぼ同じ金額を出せると思います。
ただし、VDRSのサービスはありません。
VDRSを期待して遠い池袋LABIまで行きましたが、キャンペーンが終わったので、
今はおまけは出来ないとのことでした。(残念)
なので、結果的には地元の店舗で購入しても良かったと思っています。(千葉県在住です)
頑張ってくれたスタッフに悪い事をいました。
最初から購入の意思を示して、条件が良ければ即決ですって姿勢が良いと思います。
書込番号:10032529
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P58V1 [58インチ]
待望のPZ800の後継機が9月15日に発売される。
電話でパナに確認したところクロの技術が取り入れらたかは不明だそうだ。
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_top.html
58V1で消費電力は310kw(PZ800475kw)と少し少なくなっている。
コントラストは4万:1
★予約価額は54万8千円・・年末商戦でどれだけ安くなるか楽しみである。
65V1は値段が高いから手が出ないが58V1は手に入れられそうだ。
ラックシァターと。5.1chにするかは検討中。
1点

おはようございます
全国各地の
バナソニックセンターにて、量販店や家電店に先駆けて視聴できます。
おととい見ましたが、クロの技術は投入されてませんでした。
書込番号:10004918
0点

おはようございます。
これでPZ系の生産(103V以外)は完了ですね。
書込番号:10005058
0点

>電話でパナに確認したところクロの技術が取り入れらたかは不明だそうだ。
仮にパイオニアの技術が取り入れられたとしても、社内事情を一般消費者に
明かす事はないと思います。
書込番号:10005068
1点

技術を入れたか入れないかイチゼロでいえるわけがないと思う。
ただ宣伝戦略として「入れたと言うことに決めた」なら「入れた」と言うし、「入れないと言うことに決めた」なら「入れない」と言うでしょう。
ブラビアやビエラに、具体的にブラビアエンジンとかピークスエンジンという物が入っていないのと同じ。
要は「どうやって説得力があるようにアピールして宣伝するか」の問題。
書込番号:10005346
1点

当たり前田のおせんべい さん、クロの技術がマイナスならそうでしょうね。
パイオニアを買収したのはクロの技術が欲しかったからは明白なことです。
宣伝に使わない手はないでしょうね。
書込番号:10006545
0点

スレ主さん
そんなにパイオニアにこだわるのなら、まだクロ売ってますよ。
今回のビエラ65V1、58V1は僕が見た限りでは、50V1の拡大版、旧PZ800の改良版というか、コントラストup、省エネのネオプラズマパネルに切替が主で、画質は旧PZ800とさほど変わらずというのが僕の印象です。
また、パイのクロとは画質の傾向が違うと思います。
買収とか、パイオニアのことを宣伝に使うとか、浅ましいというか、卑しいというか。
パナソニックにはパイに頼らなくても、一流技術者がおられます。
パナの本気がみたいです。
書込番号:10006892
2点

>>今回の基本合意により、パイオニアが有するKUROの「高発光効率化技術」「高コントラスト化技術」「パネル超薄型化技術」等と、松下がVIERAの進化系「NeoPDP」として開発した「高効率化技術」などを融合することで大きなシナジーが創出できます。
プレスリリースですからここまで表現せざるを得なかったでしょうが、
クロの技術が上と読めますが、、、(事実でしょう)
真似下産業(パナ)が「クロ」の技術が入った と表現するとは思い難いですね。
パイオニアが撤退した今なら 「尚更」。
話しは逸れますが、
その昔トヨタのDOHCエンジンにヤマハの技術が一部導入されたが
「ヤマハ」のとの宣伝は無かったですね。
但し、エンジンの横にYAMAHAの刻印がされました。
(確か一定期間。)
書込番号:10006896
3点

すきやねん大阪 さん,
松下電器OBがクロを買えますか。
クロの技術を取り入れてTVを作るのは買収を決めたとき決まってる事ですよ。
(と聞いています)(何時とは明記されてい無いようですが)
パナの良い商品を世界を相手に販売して欲しいです。
海外には優れたプラズマTVがあります。(日本で販売していないだけです)
パナの技術者は優秀です。
しかしクロの技術者はもっと優秀です。
だから買収をしたんですよ。
目先の事にこだわるパナ技術者でないはずと信じています。
書込番号:10007332
2点

そんなことぐらいわかります。
買収とか、その言葉の使い方が、なんか上から目線というか、デリカシーがないというか。
そういう言葉の使い方をされたらパイオニアの技術者の方々が可哀相です。
書込番号:10007465
2点

そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという
ことは容易に想像できますよ。
書込番号:10007482
4点

KUROの技術が本格的に融合されるであろうneo pdp ecoは本当に楽しみです、ネオPDPで明るくなったパネルにKUROの"黒”が合体してパンチの効いた画質を期待しています、秋の家電ショーでサンプル商品と大方のスペックが公表されると思いますが。
書込番号:10007625
3点

ウニャPON さん、仕様も発表され現物も展示されてるんですって。
9月15日に発売されるんですよ。
コントラストが4万:1です。
年末商戦でラックシアターとブルーレイのセットで60万円であれば買います。
(一寸無理ですかね)
書込番号:10009410
0点

ひより坊さん........9/15に発売58,65サイズのはneo pdpですので。私が待っているのは来年仕様のneo pdp ecoです。
書込番号:10009569
2点

今回の製品ですが、時期的にみて導入はされてはいないと思います。
定かではありませんがね。
言われるように買収したのはクロの技術を高評価し認めた結果だと思います。
パイの技術者、首脳陣の方々もこの技術を受け継ぎプラズマの発展を望んでいると思います・
早くて来年早々か遅くとも来年後半にはクロを遥かに超えるプラズマが出ることを待ち望んでいます。
いや案外早いかも 楽しみですね。
書込番号:10009850
4点

ウニャPON さん、来年仕様のneo pdp ecoって消費電力が今の1/4仕様ですか。
それとも別の仕様ですか。
もしそうだとしたらひより坊も欲しいんですが・・・目が悪いのと、高年齢のために待てないです。
1年前の情報ではクロの技術を取り入れた製品を出すと聞いてたんですが・・・
Panasonic_kabure さんの情報でもクロの技術を入れた製品は当分先ですか。
メーカーは横にらみで製品を出しますからね。
先走ってもあかんのがメーカ競争ですからね。
しえらざーど さん、
>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
これはどういう意味ですか。
解説願えませんか。
★今年58V1を買ったら気になることも有りませんけれどね。
買うまでが気になるんです。
85年に買ったナショのTVも色あせて来たし来年までは待てそうに有りませんね。
書込番号:10011270
0点

ウニャPON さん,
書かれてるeco製品の発売は来年ですね。
クロの技術が入ると言ってますね。(欲しいですね)
北米では売ってるようですが。
(参考に添付しました)
パナソニック株式会社は、超高効率の薄型ディスプレイパネルとして、PDPの「NeoPDPeco」と、液晶パネルの「NeoLCDeco」を開発したと発表した。
今後、1年以内に同パネルを搭載した薄型テレビを商品化することになる。
パナソニック AVCネットワークス社・森田研副社長
1月8日、大阪府茨木市のパナソニックプラズマディスプレイ茨木工場で開いた説明会で、パナソニック AVCネットワークス社上席副社長の森田研常務役員は、「NeoPDPecoは、昨年発表したNeoPDPを進化させたもの。
エコロジーと高画質を実現した次世代のパネル」と位置づけた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
書込番号:10011353
0点

neo pdpはパナオンリーの技術による物だと思われます、本格的なKUROテクノロジーの融合は来年のneo pdp ecoからです、予想としては全ての性能が満遍なく1ランク程上がるのではないか(本当かいな?)と予想してます、だから私としては辛抱強く待っています、そして待つ甲斐があると頑なに信じてます、それが吉と出るか凶と出るかどうなんでしょう?
書込番号:10011831
2点

ハードで見れば、来年のneoPDPecoにはパイの技術が入るようですが。
KUROのすごいところは、画像処理技術とディスプレイの画質が、
完全に融合している(方向性があっている)ところですね。
パナがそこまでこだわってくれれば良いのですが。。。
書込番号:10012056
0点

>KUROのすごいところは、画像処理技術とディスプレイの画質が、
完全に融合している(方向性があっている)ところですね。
★パイオニアだから追及出来たんであって(だから赤字になった?)他のメーカーには無理でしょうね。
月産1000台で60型を60万で売っていて経営が出来る製品ではないですからね。
しかし何とかパナには取り入れて残して欲しい技術です。
書込番号:10014781
1点

スレ主のひより坊さん
価格.com登録各店の予約売価では、こちらのP58V1とP65V1の差は5万円少々です。この価格差でしたら断然、65V型ですよね(流石に、家電量販店では15万円程度の差で販売されるとは考えますが)。
この年末には、58V型+シアターラック&WチューナータイプのBDレコーダーで60万円も不可能な数字では無さそうですよ。是非、現ナマをチラつかせながら、販売員さんを困らせてあげましょう(本部の承認が必要ですので、平日のヒマな時間帯によろしく!・嬉)。
ご購入の後には、エコポイントをご利用になって、HDMIケーブル2本と光デジタルケーブル1本を良質な物に付け換えられると、更にそれぞれの機器の能力が発揮されると思います(一応、付属品として付いてきますけど)。
私も10数年後、仕事を引退して田舎に引越した際には、「終のテレビ」だからと有機ELの70V型を嫁にお願いしていることでしょうなぁ(ついでに、スピーカーもオネダリしたりして。因みに、退職金は皆無ですけど、何か?・自爆)。
ウニャPONさん
お久し振りです!お元気ですか?
別板で拝見しましたが、素晴らしいAVアンプを素敵なお値段でのご購入、誠におめでとうございました(エライ以前のお話で恐縮ですが)。HDMI切り換え2出力でしたら、将来、プロジェクターとの2ウェイシアター構築も容易ですね(と、さり気なくオススメ・苦笑)。
当方の愛機・SA805は1出力ですので、毎晩、正面から手探りでHDMIケーブルを交換しています。入力端子も3つしか無い為、ついにPS3が追い出されてしまいました(買い換えも検討したのですが、アナログ2ch音声も含め同レベル以上で2出力・4入力タイプのAVアンプは高くて手が出ません・苦笑)。やはり、HDMIスプリッター/セレクターが必要かなぁ・・・
是非、次期ビエラにもご期待下さいませ(ウーもお忘れなく・笑)。
書込番号:10020719
0点

通天閣さんお久しぶりです、806は絶好調です、ただブラウン管なのでBS hiのライブや映画なんか見ても音と映像のギャップがありすぎてチョッと悲しい状態ですが、早く大画面欲しい〜
液晶の三菱REALにも超解像技術を搭載しましたが、確か日立も超解像の技術持ってた筈なんですが来年当たり新型woooに搭載されたりなんかして。
書込番号:10020804
0点

通天閣のプラズマ さん、情報有難う御座います。
11月20日ごろから毎日量販店へ行き顔なじみになります。
ジョーシン近江八幡店で42GIは買ったんで2万3千ポイントがあります。
65V1ですか。良いですねえ〜
70万ですか。この年になったらお金は葬式代が有ればいいんです。
どっちにしても10年間TVが楽しめるか分かりませんからね。
部屋の横幅が4mです。
奥行きは7mですがTVが小さいので前に出してるんです。
写真は42V1とタンノイのスピーカーです。
書込番号:10020846
0点

ウニャPONさん
今春のモデルでも一部の通の方々の間では、ノイズ感や色表現の点などパナソニックより日立の方を高く評価する意見も有りました。自動画質調整機能ばかりか、これで超解像技術が搭載されたら、パナソニックもウカウカしていられませんよね(どちらも頑張れ〜・喜)。
ひより坊さん
どちらにP42V1とタンノイのお写真が掲載されているのか、貴方のHP内を興味津々に彷徨っていました(笑)。なるほど、上新さんでお買い求めになる筈ですね(爆)。
しかし、凄いスピーカーですなぁ。42V型のテレビが20V型に見えてしまいます。
う〜ん、タンノイ・JBL・ピエガ・ジンガリ・フォステクス・エラック・・・名前を見ただけで涎が出そうですわ(どこの国のメーカーかは知りませんが・苦笑)。
書込番号:10021252
0点

ひより坊さん
おはようございます。
おーーすごいスピーカーですな。
それより そのスピーカーに鎮座?してるお人形さんも立派。
(振動で動いたりはしないのですか?)
これだけ広ければ 100Vでもいけますね。
通天閣さん
おはようございます。
>>パナソニックもウカウカしていられませんよね(どちらも頑張れ〜・喜)。
ほんまですね。
日立はなんかコツコツと開発しいつの日か スゴイ物を出すんじゃないかと思ってます。
今や両者に託すしかありませんから。。。。
書込番号:10023103
0点

86ですさん
遅レス、スミマセン!(夏風邪でぶっ倒れていました。カキコミストの皆様もご自愛下さいませ・汗)
以前の日立さんに対する印象は、外から見ている限りですが、良くも悪くも「お役所的」でした(大変信頼はおけるのですが、石橋を叩いても渡らない的もどかしさを感じました)。
しかし、昨年度の超薄型液晶テレビあたりから、チャレンジ精神を発揮・実行されているようですし、今年度から販売体制を一新されたようで、その点でも日立さんの本気を最近は感じています。勿論、開発面でも本気になれば、世界最強のメーカーですから。
内蔵HDDの録画機能も結構ですが、プラズマ・液晶、どちらも凄く高画質な製品ラインナップですので、そちらも大いに訴求していただければと考えます。
スレ主のひより坊さん
パナソニックセンター大阪にP65/58V1が展示されているとのことですので、近日中に見に行こうかと思っています(欲しくなっても買えませんが・笑)。
書込番号:10030167
1点

>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
>これはどういう意味ですか。
>解説願えませんか。
この致命的なデメリットのためにパイオニアのプラズマ事業が倒れてしまったのです。
・・・ってわかりません?
値段が高いってことです。
今や「そこそこ質が良く、かつ大変安い」というものでないと受け入れられない時代ですから。
当然ですが、「そこそこ質が良く、かつ大変安い」というものを作るには大変な技術力が必要ですね。
書込番号:10032034
0点

通天閣のプラズマ さん,
65/58V1センターで観察してレポートをお願いします。
(いい面も見て来て下さいね)
特にクロを意識しナックってもいいですから(何故ならTVとして使いモニターとして使いませんので)
58と65のどちらにするか消費電力と販売価額差を考えるとを迷っています。
通天閣のプラズマ さん、背中を押して下さいませんか。
来年9月に発売予定のneo pdp ecoが欲しいのですが(高年齢とリビングのTVが壊れそうなので)待てないから仕方有りません。
日立もパナに負けない「いや」パナ以上のTVを発売するようになりましたね。
ブルーレイ、シアターラックの使い勝手を考えるとどうしても同じメーカー「パナ」になってしまいます。パナ党はつらいです。
皆さんはどんなセットにされてるんでしょか。
しえらざーど さん、
>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
★お答えが値段が高いからとは解答になっていないんじゃ有りませんか。
「技術に・・・」ですから値段が弊害とは解釈出来ませんが・・・
(揚げ足を取る積もりは有りません。勘違いであればそれで良いんです。)
書込番号:10032330
0点

ひより坊さん
おはようございます。
>>日立もパナに負けない「いや」パナ以上のTVを発売するようになりましたね。
録画機能付きTV部門では「最強」と思ってます。
オートセンサー機能ってのも プラズマでは初めてではないでしょうか。
私の初薄型TVは 日立のHR9000でした。当時 水平1080本は当機だけだったと記憶してます。
画質もさることながらTVに録画できるなんてスバラシイと思いました。
未だ現役ですが、いい画像を見せてくれてます。
>>皆さんはどんなセットにされてるんでしょか。
TV:パナPZ800
BD:BW830(PZ800の高画質が DVDレコーダーを BDレコーダーに替えさせました)
リンクですが、実際重宝してるのは
「TVの番組表から録画予約をBDへ転送できる」
ぐらいで あとはBDのリモコンで操作してます。
リンクリンク言われてますが 「それほどでもない」が私の意見です。
通天閣のプラズマさん
おはようございます。
「例のスレ」での励ましのコメントありがとうございます。
今後精進致しますので よろしくお願いします。
書込番号:10032388
1点

>>★お答えが値段が高いからとは解答になっていないんじゃ有りませんか。
「技術に・・・」ですから値段が弊害とは解釈出来ませんが・・・
パイオニアは「プラズマ事業」をこう位置づけしてた。
プラズマTVの最高峰を狙う。
従って、コスト(開発・製造)は掛かってもいい
それは当然 「販売価格」へ反映させる。
高くても いいものは売れるから。
と、
ところが リーマンショック以降の景気の急激な悪化をモロに受けた。
(消費者は 高額商品の買い控え 特に 「車や高額TV」)
以下プレス報道
市場変化は想定を大きく上回っており、このままで
は損益改善を見込めないとの結論に達し、撤退を決断しました。
市場変化とは
@いいものは高くても売れる
A昨今の不景気
を指しているんじゃないでしょうか。
書込番号:10032437
1点

>>>そりゃパイオニアの技術に巨大なデメリットがあって導入できないという・・・
私が書いたのはそのまんまの意味です。「画質を改善できるある技術があるが、それは非常にコストがかかるために導入できない、ということも考えられる」です。
商品の魅力を決めるのは、一つは「性能」で高いほど魅力的だし、低いほど魅力が落ちます。一方「製品価格」も魅力を決める要素で、低いほど魅力的だし、高いほど魅力が落ちます。
だから私は両方を考えて意見しています。
書込番号:10033393
0点

プラズマテレビを撤退してしまったパイちゃんは非常に残念ですが”KURO”の商品価値を自分なりに表現すると.....例えば友達が「ビエラのプラズマ買ったでぇ」(フ〜ン、オメデトさん) 「KURO買ったけど見に来ない」(本当!直ぐ行く)という感じでしょか。
書込番号:10033633
0点

>>例えば友達が「ビエラのプラズマ買ったでぇ」(フ〜ン、オメデトさん) 「KURO買ったけど見に来ない」(本当!直ぐ行く)という感じでしょか。
私は どっちも 「マジぃ〜」ケーキ差し入れするから 観にいっていい?
っておねだりします (笑
何故なら、「店頭で見飽きてる」から 一般家庭で観たいんです(*^_^*)
書込番号:10033661
0点

86です さん
年末にはケーキ準備しておいてくださいね。
年末商戦が始まったらP65V1/58V1のどちらかとブルーレイ870/970
シアターラック5.1chを買って待っています。
お気に入りの映画をもって観に来てください。
お待ちしています。
パナが来年にはパイの技術を取り入れたTVだすんって本当ですか。
書込番号:10038083
0点

ひより坊さん こんにちは。
>>年末にはケーキ準備しておいてくださいね。
>>お気に入りの映画をもって観に来てください。
承知しました!いちごショートの美味しいお店のケーキを。
トランスポーターを是非 大画面の迫力あるサウンドで楽しみたいです。
>>パナが来年にはパイの技術を取り入れたTVだすんって本当ですか。
2008.4.24のプレスリリースでは(以下)となっています。
※両社の技術力を結集したPDPパネル・モジュールは、パイオニアの協力のもと、松下が主体となって開発します。
また、この開発成果を組み込んだPDPパネル・モジュールは、松下が生産を行い、来年秋にパイオニアより発売予定のPDP製品に搭載できるように供給を開始する予定です。今後、両社の技術の融合を推進し、共通のPDPパネルを採用することで、開発効率、生産効率を一層高め、両社の薄型テレビ事業におけるコスト力の増強に繋げてまいります。
なお、生産・供給サイズについては、現在パイオニアが事業展開しているインチサイズを視野に、お客様の要望や市場競争力を勘案しながら今後協議してまいります。
★これが予定通り進行していたなら 2009年秋(この秋) に パイオニアの主力サイズ50Vで発売の運びだったハズです。
2009.2.12にパイオニアが事業撤退を決めましたから 方針変更を余儀なくされているでしょうが
松下が主体で製造ですから スキームは確立されて着々と開発・製造が進んでいたと推測します。
パナはそのPDPを Neo PDP eco として世に出す、(確か年内と表現してたような・・・) サイズは 42V?
いずれにせよ 来年には 観れるのは間違いないですね。
どんなのが登場するのか楽しみです。
書込番号:10038266
1点

86さん、書き込み有難う御座いました。
私もその記事を読んでいたので2009年秋(今年ですね)にはクロの技術を取り入れたパナTVが発売される。
それがPZ800の後継機(65v1/58v1)であると思っていました。
★この見通し(予想)は間違ってた事になるんですか。
>パナはそのPDPを Neo PDP eco として世に出す。
★来秋(2010年)に発売するのがクロの技術を取り入れたTVになるのですね。
86さん招待していながらこの情報を知ってから迷いに迷っています。
65V1を今年買うべきか来秋まで待ってNeo PDP eco を買うべきかを・・・
★決断を出来る情報をくださいませんか。
Neo PDP eco は消費電力が65V1の688wが400w位になるんでしょうね。
書込番号:10038755
0点

>ふーーんさんカキコミからの引用ですが
今後プラズマの進化ですが、
・年末〜10年春にNeoPDPecoパネルに進化します(パイオニアの技術が導入されます)
・年間消費電力がG1やV1シリーズの2/3程度(PZ700比で1/3)になります。
・Z1で採用された、前面ガラス撤廃で低反射ARコートフィルムのパネル直貼りになり、より映り込みの低減、前面ガラスでの2重反射がなくなる。(V1の方が艶はありますが)
・09年モデルにHDMI端子のVer1.4対応で120Hz倍速処理により3D対応プラズマ
(ブルーレイDIGAの3D対応をセットになると思います)
・11年には、発光効率4倍で年間消費電力1/4(PZ700比)
・パイオニア技術の予備放電ゼロによりコントラスト無限大
画像処理エンジンはパナ独自の統合AVプロセッサ「ユニフィエプロセッサ」が
そろそろ32nm世代になり、より高集積化されることで、
より高度な画像処理が可能になります。
画像処理エンジン的には、PZ750世代からアルゴリズムなどの改良進化なので
来年は大きく進化する可能性があります。
ただ現行ビエラに搭載する画像処理エンジンは他社より高度な画像処理をしていますが・・。
画質はプラズマパネル、低反射フィルム、パネル駆動制御するパネルドライバー、画像処理する画像処理エンジン(ユニフィエプロセッサ)がそれぞれ進化して、全体の画質が上がってきます。
私は秋に発売されるCELL TVが各メーカにかなり大きなインパクトを与えるのではないかと予想してます、ですからこれ以降の新製品はCELL TVに引っ張られるようにグッと性能アップされる可能性が高いと思ってます。
書込番号:10039282
2点

>>それがPZ800の後継機(65v1/58v1)であると思っていました。
★この見通し(予想)は間違ってた事になるんですか.
65V1/58V1の発売で Neo PDP 化が完了です。
65PZ800 消費:688W 年間:498W 年間をWh変換で:303W
65V1 消費:688W 年間:325W 年間をWh変換で:198W
>>★来秋(2010年)に発売するのがクロの技術を取り入れたTVになるのですね。
86さん招待していながらこの情報を知ってから迷いに迷っています。
65V1を今年買うべきか来秋まで待ってNeo PDP eco を買うべきかを・・・
来秋までかかるかは不明ですが このサイズは早くて初夏あたりではないでしょうか。(推測です)
>>★決断を出来る情報をくださいませんか。
Neo PDP eco は消費電力が65V1の688wが400w位になるんでしょうね。
上記のように Neo PDPになっても 消費電力は変わっていません。
以下は Neo PDPになって何故消費電力が下がらなかったかヒアリングした回答です。
従来機種に比べ、パネルの発光効率がよくなり、
同じ画面の明るさで、消費電力を低減させることができました。
そのため年間消費電力量が低くなりました。
従って 年間消費電力は ウニャPON さんのコメントの通り下がりますが
消費電力量の方は不明です。(消費電力値はパナの場合 ダイナミックモードです)
ケーキはいつでも準備できますので ご検討されてみて下さい。
(Neo PDP ecoの登場を待たれた方が いいような気もします が、、、。)
書込番号:10039840
0点

ウニャPON さん書き込みを読みCELLTVを検索しました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/08/news115.html
Cellテレビが秋に登場、1週間の番組を“まるまる録画”・・・
昨年の2008年1月7日に行われた東芝アメリカのプレスカンファレンスでは、注目のCell TVに関しても多くの情報が出た。
日本では50型台のフルHDタイプを2009年秋に投入する見込みだ。
★もうすぐ店頭に並ぶんでしょうね。
こんな情報を読んだらパナのV1TVを買うのが躊躇(ためら)われます。
来年(2010年)の今頃は進化したTVに振り回されてるんでしょうか。
cellTVはクロを飛び越えてしまうんでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:10039853
0点

私はCELL TVの画質にはあまり注目してません(4k2kはかなり綺麗らしい)でもネットでチャンネル切り替えのデモ画面を見た事がありますが恐ろしく早いです、操作性は今までのテレビよりも数段快適になると思います、ただCELLがやや電気喰いなのが欠点ですが。
シャープの堺工場からの第10世代パネルの量産がもうすぐ始まります、東芝、ソニーなどがそのパネル使用の新機種が発売されると思います、多分それが液晶テレビのアナログ終了までのスタンダード画質となるでしょう、プラズマも負けじと高コントラスト&超解像技術など惜しげもなく全力投球してくると思います、待つ甲斐あると思ってます。
書込番号:10040057
1点

86さん、
>(Neo PDP ecoの登場を待たれた方が いいような気もします が、、、。)
来年9月発売の65型にした方がよいのでしょか。
50万円の買い物ですから2台も買うわけには行きませんからね。
書込番号:10046733
0点

ひより坊さん
おはようございます。
Neo PDP eco が登場するのがわかってますので・・・・・・・・
サイズ的には メインとなる 42.50Vからでしょう。
それがどの程度のパフォーマンスなのか 確認されてからでは遅いでしょうか?
新型登場がわかっている
その新型はパイの技術が導入されている
50万の高額買い物
なので、待たれた方が賢明ではないかと思います。
書込番号:10046753
0点

スレ主のひより坊さん
とりあえず年末〜来年3月頃まで、じっくりとご検討されれば宜しいのではと思います。既に42V型のテレビをお持ちですから焦る必要は全く無いかと(笑)。
次期商品のシリーズ中、パイオニアの技術を積極的に導入する超高画質タイプをプレミアムモデルとして発売した場合、お値段との見合いも重要ではと私などは考えますが・・・
エコポイント実施期間との絡みで、遅くとも来年3月上旬までには発売されるのではないでしょうか(但し、65/58V型は来秋?)。
10月開催の「CEATEC JAPAN 2009」にて、新製品の概要を把握することができる筈です。暫し、お待ちを!
http://www.ceatec.com/2009/ja/index.html
書込番号:10048519
0点

通天閣さん、まいど !です。
上記のパイオニアの技術を導入した、超高画質なプレミアムモデルが、NEO PDP eco とともに発表されるということは、予想として、クロと同等の画質を有する可能性があるということなのでしょうか?
パイが持つ、ダイレクトカラーフィルター等の特許が譲渡されない限り、パナではそんな早急な技術開発は無理で、少なくとも2、3年先なら、クロに並ぶものができるかも知れないと聞いているのですが。
現行Z1シリーズを見る限り、
パナに1年で画期的な進化を期待するのはどうしても性急すぎる感じがします。
当然、これからのパナソニックには期待しています!
書込番号:10048724
1点

こんばんは。
特許は譲渡されなくても特許料払えば使用できます。
ましてや パイの技術陣を転籍させているなら
人員コスト と それ を勘案した金額でしょうし、
その技術がなければ 開発も出来ないと考えるのは 安直でしょうか・・・・?。
もっとも違う血を完全融合させるのには 時間はかかると思います。
書込番号:10048818
0点

すきやねん大阪さん、86ですさん
毎度です!パイオニアの技術は、パナソニックでどのように生かされるのでしょうね?私は、その関連の情報を全く入手できていませんので、「SEATEC」での発表を心待ちにしています(知ることとなった場合、急に無口になりますので宜しく・爆)。
パイオニアのプラズマテレビに関する特許については、以前、パイオニアの決算報告で収入として計上されていたかと思いますが、肝心要の「ダイレクトカラーフィルター」技術は、その中に入っていないのでしょうか?
書込番号:10048942
0点

通天閣さん、
了解です。実際現場におられる方のご意見として、納得できます。
有難うございます。
書込番号:10048965
0点

通天閣のプラズマ さん
こんばんは。
>>パイオニアの決算報告で収入として計上されていたかと思いますが、
やはりそうでしたか・・・・。
こういう 技術を売る(あまり好きな表現ではありません)場合は
込み込みで が一般的です。(特に装置産業)
そういう意味では・・・・・・
あっ、 無口になられては困りますので 推測は止めます。
情報楽しみにお待ちしております☆
書込番号:10049018
0点

あくまで個人的な意見ですが、正直、「ダイレクトカラーフィルター」技術を導入できないようでは、今後、見た目の高画質化に拍車が掛かる液晶テレビに、50V型以上のクラスでもシェアを奪われかねません。
まさか、製造工程に手間と経費が掛かり過ぎることを懸念して、この技術を切り捨てたとしたら、大変残念ですね(パナソニック独自の技術にて、優れた代案が開発されていれば別ですが)。
先程のレスの「SEATEC」のスペルは、間違いでした。「CEATEC」に訂正いたします。「SEA〜」だったら海洋博ですね(自爆)。
書込番号:10049412
1点

>>まさか、製造工程に手間と経費が掛かり過ぎることを懸念して、この技術を切り捨てたとしたら
尼崎最新工場 一期稼動時期が遅れたのは 「この不景気」が最大の理由だと思いたいです。
少なくとも二期工事の 製造部品納入までは無事完了しましたので(え.
同じように シャープの堺コンビナートも若干遅れましたが、概ね順調に建設完了予定です。
ここのソーラーシステムは 正直スゴイですよ。
さすが目の付け所が シャープです。
シャープペンシルのように鋭いです! エコです(笑
書込番号:10049907
2点

通天閣のプラズマ さんさん、65/58型が欲しいんです。
来春には50型のパイの技術を取り入れたのが発売されるしょうね。
65/58はやはり来秋ですか?
通天閣のプラズマ さん、高齢者には(特に白内障を持ってる者は)37型ブラウン管TVを観てた者には小さいです。
今は2mの近くで見てるんです。
10月の展示会にどんなのが出るのか楽しみですね。
余りに9月に発売の65/58V1と差が有るなら来秋まで待ちます。
書込番号:10053078
0点

スレ主のひより坊さん
先日、パナソックセンター大阪でP65V1を見学してきましたが、消費電力低減以外にも65PZ800からの進化はかなり感じられました。とても良いテレビだと思います。
後は、やはり、次機種が更にどこまで改良・発展しているかですよね。待つだけの値打ちが有るかどうかは、ひより坊さんの価値観やお好み次第かと思います。
新たな情報を楽しみに待ちましょう!
因みに、私は知人が大画面薄型テレビを買ったと聞いたら、プレーヤーとソフトを持参してBDの素晴らしさを啓蒙しますよ〜♪
書込番号:10053490
0点

こんばんは。
通天閣のプラズマさん、実は今日仕事がお休みだったのと、天気も曇って割と涼しかったので
OPBのパナソニックセンター大阪まで、ウァーキングがてらに行ったのですが、
水曜日は定休日で、見れなかったです_| ̄|○
しかたがないので、大阪城公園内でウォーキングしていたら霧雨が降ってくるわ、大阪城ホールで
Hey! Say! JUMPのコンサートで女の子の大群で調子が狂うわで、トホホでした。
PX80から店頭で見てもパナのプラズマが良くなった気がして、確認でパナソニックセンター大阪で
再度確認しに行って、落ち着いて実機を見る事が出来たので、期待しながら行ったのに・・・
自分また再度確信しに行きます。
書込番号:10053629
0点

うはぁ〜さん
それは残念でしたね。よろしかったら今度の土・日曜日に、再度訪れられては如何ですか?凄く面白いイベントを開催中ですよ。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0012
103インチの超大画面を観た後では、P65V1が小さく感じられるかも知れませんね(笑)。
お隣のリビングショウルームでは、プロジェクターとプラズマテレビの2ウェイシアターも体験できますから、是非!(こちらでしたら、120インチも楽々です)
大阪城ホールでイベントが有る時は、パナソニックセンター向いのマクドナルドも大混雑するので難儀ですわ。
書込番号:10055608
1点

ゴメンナサイ。うはぁ−さんのことを「うはぁ〜」と書いてしまいました。
最近、書き込みミスが多くて申し訳ないです。やっぱり、歳なのかなぁ・・・それとも、AVボケ?(自爆)
書込番号:10055639
1点

通天閣のプラズマさん、こんばんは。
全然気にもしていませんでしたので、恐縮しないて下さい(^^)
それより自分の書き込みも「OBP」「ウォーキング」「自分もまた再度」と書き込みミスを訂正します。(自分の書き込みミスに、うはぁ-です。)
今日は帰りにパナソニック本社に比較的近いコジマでテレビを見に行きました。
割とプラズマ・コーナーが充実して、ビエラが中央に設置して場所がらを連想出来ましたが
な、なんと、日立も含めプラズマは民放のNHK教育が映っていて、液晶はBSデジタルのワイド放送を
映し出されていました。
これはペルパーの陰謀か、と思ったと同時にプラズマの画質チェックの為、サクサクとNHKハイビジョンに全てチャンネル変更しました。
今回は叔父がプラズマ購入にあたり、わたしの意見も聞きたいと言う事でプラズマを見ていますが、
「危険です!我慢している自分の物欲がかなり出てきて危険です!」な、状態です。
書込番号:10058582
1点

>>先日、パナソックセンター大阪でP65V1を見学してきましたが、消費電力低減以外にも65PZ800からの進化はかなり感じられました。とても良いテレビだと思います。
通天閣のプラズマさん,
見に行って頂き有難う御座います。
幕張である10月の展示会が楽しみです。
どんな製品が並ぶのか。
その報告や皆さんの反応を見て、聞いて、読んでから年末商戦で買うかを決めます。
書込番号:10061110
0点

スレ主のひより坊さん
毎度!3ヶ月振りのご無沙汰です。先程、別スレでのひより坊さんのカキコミを発見いたしました。P65V1その他のご購入大作戦、素晴らしい成果を得られましたね。誠におめでとうございます!(最新のフルHD65V型が、エコポイント込みで実質40万円台前半とは、私も推薦した甲斐が大いに有りました・喜)
やはり、10月の「CEATEC・パナソニックブース」の内容を鑑みても、今回のご決断は大正解かと考えます。3D映像はそれなりに楽しく興味はありますが、「テレビ」には未だ不必要なアイテムですよね(それで販売価格が、BDレコーダーも含めて倍以上なら全くナンセンス?・苦笑)。
さて、実は私、ここ丸2ヶ月以上、当サイトのカキコミ参加も忘れてしまうほど、ピュアオーディオの世界を彷徨い続けております。取り敢えず勢いで、辛抱堪らずフロントスピーカー2本を買い増ししてしまいました。ひより坊さんご所有のスピーカーと同メーカー、英国のタンノイが製造、日本のエソテリックが企画・監修・販売したMG−20です(タンノイ製とはいえ、ランク的にはかなり格下ですが・笑)。
只今、プリメインアンプやSACD/CDプレーヤーの導入もままならない経済状態ですが、今後、MG−20に相応しいオーディオ環境をじっくり構築していければと思っております。その際にはアドバイスをいただければ幸いです。よろしくどうぞ!
先ずは、この度のビエラご購入を心からお祝い申し上げます。あっ!自身の画像の投稿、お許し下さいませ(晩酌後には、ついついレスに画像を差し込みたくなる悪い癖・汗)。
書込番号:10548987
0点

通天閣のプラズマさん、書き込み有難うございます。
ジョーシン、ヤマダと値段交渉をして来た。
彦根で1週間前に開店したKsで交渉したら
ヤマダより2万円安く提示があった。
65v1がなんと47万円。
この値段は今後1週間で終わりになるんだって。
もちろん5年保障付きです。
この他ブルーレイディーガの1Tとシアターラックに
5.1chホームシアターリアースピカー(コードレス)セットも買った。
夜間静かに聴くためのレシーバも買った。
合計73万3千で買えた。
12回の分割にして貰ったが金利は無料でした。
先日パイの方からクロの生産が停止したからTV業界はクロに追いつけ追い越せの目標が無くなった。
今後は消費電気の少ないTVが目標になると言ってました。
米国のある州では一定の消費電力以上のTVの販売を禁止すると報道されていました。
パナは今の消費電力の半分のTVを販売すると言っています。
書込番号:10552714
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]
8月1日にヤマダ電機で購入しました。165,000円+ポイント29%+エコポイント26,000点で、実質価格は100,000円以下ですからね〜。録画もできて、インターネットまで。42型の大画面で言うこと無しです。
いったいいくらまで下がるのでしょうかね。買い時の判断が難しかったのですが、実質価格が100,000円以下になったことから購入しました。
この機種を検討中の方がいらっしゃったらと思いまして価格の参考にしてください。
0点

現在での(価格コム最安+代引き−ショップポイントで大体)約114450円でした。
エコポイントひいて91450円分ぐらいですね。
当初。自室にTVがほしくなったので
とりあえず65〜52の液晶アクオスがいいなーと思ったのですが
値段で換算すると、このTVですと3台ぐらいかえてしまうので、
大きさは我慢してこの42ウーに決定しました。
HDD内蔵なのでプレーヤーを何個も買う必要もなく
すごくいいTVな気がしてきました。
電気屋さんにいってたくさんのTVを見てきましたが、
凡人の私からすればどのTVの画像もとても素晴らしく綺麗で、
音はすべてのTVから出ているわけではないのでよくわかりません。
私には、個別に出してもたいして違いがわからないと思います。
とりあえず1個購入しました。いろいろついてて
この値段ならすごい安いと思うんだけどなぁ。
無事届いたらレビューしてみます。
書込番号:9995026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)