
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2013年11月26日 21:21 |
![]() |
16 | 10 | 2013年10月16日 11:03 |
![]() |
5 | 0 | 2013年10月5日 16:39 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月3日 22:02 |
![]() |
7 | 4 | 2013年8月17日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月30日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
持ち物登録するためにレビューにも書きましたが、購入し5年近く経ってますが、今でもほんとにいいテレビですね。
遂にPanaもプラズマやめることになたので、もうプラズマの絵は手に入らないと思うと長く使いたいものです。
実は今日、修理を受けました。HDMI機器の入力切り替えをすると電源が落ちてしまうという不具合が今月上旬から発生。
サービスに連絡し、今日修理してもらいました。
修理の方は、メンテナンス用のリモコンでサービスメニューを呼び出し、故障ログを照会。チューナ部にはエラーログ満載でディスプレイ部にはエラーログなし。
結局チューナー部の基盤交換で治りました。パイオニアの5年保証に入っていたのでギリギリセーフ。修理代\10,500也。保証に入ってなければ\52,500(修理伝票に正価が記載)
購入当時延長保証\20,000支払っているので、¥22,000お得だったわけ・・・
あと5年、いや2020年まで使い続け、東京オリンピックを機に買い換えようかな?(^^)
病み上がりですが、快調な絵を描いてますので、記念撮影しました(5年前に投稿したときの写真と、同じBD再生。。。カメラは進化(^^)!
9点

KUROは良いねぇ♪
書込番号:16722882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんみ〜(^_^)v
快気祝い!
因みに、使用何時間くらいでの故障か見れましたか?
書込番号:16723126
1点

使用時間は確認していませんでした。
多く見ても、平均1日 3時間×365日×5年≒5,500時間 ってところです。
この5年に3Dが出ていつの間にか消え(消えてはないがすっかり下火)、今4Kでメーカーは攻勢かけてますが、放送フォーマットが4Kにならなければ4Kはマニアどまりだろうと。。。
KUROが良いのは、画もそうですが、音も良いということです。大画面はAVアンプ通して専用スピーカーで視聴するマニアばかりではないはず。KUROは良いスピーカー付いてますが他社の大画面テレビのスピーカーはどれもイマイチ
あと、チューナー部と分離しているのも、機器変更に伴う配線替えの時とても重宝していますが、そういう機種はほとんどないですよね。
KUROの後釜選びは苦労しそうです(^^;;
書込番号:16724286
0点

ちなみに今回交換したのはPCのマザーボードのような一番重要で高そうな基盤。カタログに載っていた画像や音響用のICが沢山載ってる基盤です。
基盤が新品になったので、当然設定も初期化されました。。。
どういう設定をしていたのか忘れてしまって、いま再設定すべく格闘中(笑)
同じ設定にしたはずなのに、修理前よりしっとりと落ち着いた深みのある発色・・・
ま、これでいいかぁ〜〜(^^)
書込番号:16724340
0点

>KUROが良いのは、画もそうですが、音も良いということです。大画面はAVアンプ通して専用スピーカーで視聴するマニアばかりではないはず。KUROは良いスピーカー付いてますが他社の大画面テレビのスピーカーはどれもイマイチ
自分は5010HDですが、このテレビの内蔵アンプで別売りの外部スピーカーを駆動すると、望外な高音質が得られますから。
下手なミニコンポよりもよっぽど優秀なアンプですね。
書込番号:16724561
2点

> このテレビの内蔵アンプで別売りの外部スピーカーを駆動すると、望外な高音質が得られますから。
そうなんですね。やはりオーディオメーカーのなせる業だったということでしょうね〜(^^)
書込番号:16725844
0点

こんにちは(^_^)v
5000時間前後の故障でしたか〜
うちは1stKUROなんで、パネルタイム確認可能です。
確か今で3000前後かな?
リビングには505がありますが、音が良い筈の505がスカスカに聞こえる程良いのがKUROですね〜
書込番号:16725879
2点

505ってBOSEですよね。それよりもいいんだ〜(^^)さすがKURO
書込番号:16726241
0点

505は坊主ではなく、ピュアビジョンPDP505です・・・・
書込番号:16726872
2点

パイオニアのプラズマテレビは画質だけでなく、音質も前作を追い越せとばかりに力が入っていてよかったですね。
KUROのD級アンプは設計の参考にしたミニコンポよりも音を良くしようと大容量の低インピーダンスコンデンサや、OFC線を使った特注のLPFコイルが採用されたようです。音作りもTruBassなどのエフェクトこそ付属スピーカに合わせて調整されていますが、素の音質の検討にはフロア型の外部スピーカも用いられていたようです。
大型テレビを購入する人が必ずしもAVアンプとスピーカをそろえているとは限らないので、
これから発売される高画質の大型テレビでも音の良いアンプを備えていて、ちゃんとしたスピーカが用意されたモデルが出てくるといいですね。
書込番号:16823783
1点

> パイオニアのプラズマテレビは画質だけでなく、音質も前作を追い越せとばかりに力が入っていてよかったですね。
そうなんですよね、音のいいテレビってなかなかなく、KUROのスピーカーはパイオニアが結構本気出して作ってくれたと思います。
寝室にPanaのVIERAを今年設置しましたが、どうにも音が我慢できず、BOSEのPC用スピーカーを繋げて聞いてます(^^;;
> KUROのD級アンプは設計の参考にしたミニコンポよりも音を良くしようと大容量の低インピーダンスコンデンサや、OFC線を使った特注のLPFコイルが採用されたようです。
へ〜そうなんですね!パーツも厳選しているとなると、オーディオ並みの設計だったんですね!
> 音作りもTruBassなどのエフェクトこそ付属スピーカに合わせて調整されていますが、
最近、TruBassなどの設定をいじって楽しんでます。ずーっとデフォルトで使っていたのですが、折角の機能なんで使わなきゃもったいない??(笑)
お奨めの設定などありましたら試してみますので是非ご教示ください。
> 大型テレビを購入する人が必ずしもAVアンプとスピーカをそろえているとは限らないので、
そうなんですよ〜
うちは、かみさんが大きなスピーカーを導入するのに大反対で・・・(^^;;;
大きくずんずん響くような音は身体が気持ち悪くなるそうで、そういう装置が入っていると考えるだけでも悪くなるというのであきらめてます(泣;;
> これから発売される高画質の大型テレビでも音の良いアンプを備えていて、ちゃんとしたスピーカが用意されたモデルが出てくるといいですね。
ほんとに、そうですね。Panaあたりでそういうの出してくれないかな?
ところで先日、再度サービスの方に来てもらいチェックしましたが、その時使用時間を確認しました。自分の予想を超えてなんと7,500時間でした〜(^^;;
年間1,500時間、一日平均4時間強。。。そんなに見ているつもりはなかったのですが、意外でした。
考えてみれば、朝、出勤前に1時間はつけてた。。とくに、「あまちゃん」は見てたので(笑)
書込番号:16837358
0点

KRP-600Aの音質設定ですが、付属スピーカが良く出来ていて、全体的なF特は結構フラットなので、
BASS、TREBLEはいじる必要はありません。
FOCUSはもともと428などアンダースピーカモデルの音の定位が画面の高さに
来るように調整する機能なので、OFFで構いません。
DEFINITIONは声の明瞭さを調節する機能ですが付属スピーカの性能がよいので、
これもOFFでOKです。
工場出荷設定ではTruBassもOFFになっていますが、これはLOW設定がおすすめです。
誇張感を感じさせずに、自然に低域を補ってくれます。実のところ、付属スピーカ込での
アンプの音決めはTruBassがLOWの設定で行われていたようです。
男性アナウンサーなどの声で低域が不要な場合はOFFにしてもいいかもしれませんが、
音楽番組や映画を見るときはLOW設定の方がバランスがよいでしょう。
MIDやHIGH設定はちょっと低域を誇張しすぎになると思います(お好み次第ですが…)。
SRSは見る映像に合わせて切り替えましょう。
KUROは左右のセパレーションが良いので、OFFでもちゃんとステレオ感がありますので、
音楽番組や音楽DVDをストレートに聴くならOFFでもOKです。
映画や音楽番組、スポーツ番組などを臨場感たっぷりに聴くならHIGH設定がいいです。
KUROはスピーカが画面の左右に配置されているので疑似サラウンドの効果も高く、
SRSを入れると音が画面の外に広がる感じがはっきりと味わえます。
参考にしてみてください。
書込番号:16843542
1点

そもそもチューナーレスのモニターならともかく、チューナー付きのテレビに外部スピーカーを駆動できるクオリティのアンプを内蔵するなんて、薄さとコストを考えたら現行のテレビじゃおそらく不可能。
コストをかけたモデルの良さが味わえるのもKUROユーザーの役得。
自分は5010HDにトールボーイスピーカーを接続してステレオで利用していますが、充分なクオリティだと思っています。
書込番号:16844087
2点

レス、遅くなりましたm(__)m
マッキー☆☆☆さん
> 付属スピーカが良く出来ていて、全体的なF特は結構フラットなので、BASS、TREBLEはいじる必要はありません。
はい、そこはフラットのままです。変に強調しなくても、素直な音を出してくれています(^^)
> 工場出荷設定ではTruBassもOFFになっていますが、これはLOW設定がおすすめです。
ここは、中(MID)にしてます。FOCUS、DEFINITIONも、色々いじってみた結果、少しかけています。
まぁ、好みの問題ですね。
> 実のところ、付属スピーカ込でのアンプの音決めはTruBassがLOWの設定で行われていたようです。
そうなんですね!知りませんでした。
>KUROはスピーカが画面の左右に配置されているので疑似サラウンドの効果も高く、SRSを入れると音が画面の外に広がる感じがはっきりと味わえます。
もともとスピーカーが一番離れて設置されている構造上、サラウンドを入れすぎると、中抜けするような感じがしますので、映画それもSFとかアクションものに関しては、サラウンド入れますが、通常は切っています。
でも、こういう音響的な楽しみ方ができるのがKUROのいいところですよね!!
色々なことを教えて頂きありがとうございますm(__)m
油 ギル夫さん
> チューナー付きのテレビに外部スピーカーを駆動できるクオリティのアンプを内蔵するなんて、薄さとコストを考えたら現行のテレビじゃおそらく不可能。
本当に、そう思います。次に買い換えるときは、画質もさることながら、私は音質もかなり重視しますので、機種選定に苦労しそうです(^^;;;
> コストをかけたモデルの良さが味わえるのもKUROユーザーの役得。
確かに!KUROはお高かったですからね〜(笑)
現在世の中化は4Kブームですが、4K放送があるわけでもなく、60インチ程度ならHDでも十分のクオリティを持っていると思います。4Kの800万画素にデジタル一眼で撮影した画像を表示させるのでしたら価値が理解できると思いますが、スポーツものやアクション映画など、バンバン動く動画では、高精彩を味わう余裕は私にはないです(^^;;
書込番号:16879170
1点

拙者PDP-508HXのユーザーです。
スピーカーをYAMAHAのNS-10MMに換えて使ってましたが、
最近そのYAMAHAからPIEGAの小さいのに換えました〜
内蔵アンプでも結構良い音で鳴ってくれてます。
純正スピーカーとはレベルの違う音になってると思います。
純正スピーカーはもったいないのでリアのサラウンドバックに使ってます。
書込番号:16884436
2点



パナの4K有機ELがちょっと気になったので、最終日久しぶりにCEATEC行って来ました。
携帯で撮ったので映り悪くてすいません。
プロトタイプでまだ発売の目処は立ってないようですが、現状の4kディスプレイの中で唯一買っても良いかな!?と思いました。
暗室で見栄えを重視した設定なのか、個人的にはもうちょっと落ち着いた画質なら良いなぁと思いましたが、煮詰めればもっと良くなりそうなポテンシャルを秘めていそうです。
オリンピックまでには買えますかね!?出来れば60インチオーバーの1万円/インチ以下でお願いします。m(__)m
4点

こんばんみ〜(^_^)v
Mさんお久〜
シーテック行ったん?
ええなぁ、近くて・・・・・
4K云々さておき、有機ELがポイントだすね〜
インチ2万くらい投資せんと、すぐ撤退になりまっせ〜(苦笑
書込番号:16674955
3点

お久しぶりです。
2万ですか〜、私も貯金頑張りますのでこれ以上の撤退はご勘弁下さい。(笑)
チューナレスのモニタータイプで構いませんので(え、同轍
書込番号:16674984
2点

OLED欲しいね!インチ1万切ったら
BVM-E250Aとかめちゃめちゃ綺麗でしょうね
書込番号:16677862
3点

Mさん おはようございます&お久しぶりです。
シーテック行かれたのですね。
4k有機EL、何インチでしょうか。
今朝の日経で、「プラズマ、年度末に撤退。パナソニック 尼崎工場売却へ」との記事が出ていました。
プラズマテレビの新規開発はすでに中止、在庫があるため、販売は14年度まで続ける。とのこと。
残念ですね。
書込番号:16683024
2点

Mさんお久しぶりですね。
シーテック2013は行けず終いでした。
突撃しようと思ったら終わっていたというオチでありまして。。(涙)
昨年に展示してあった8K145インチのプラズマ(3318万画素)にはど肝を抜かれましたが、究極プラズマの終止符モデルだったようですね。とても残念です。
ちなみに4K145インチが5千万円ですから仮に値段をつけると8Kはいくらなのだろう?と疑問。
>現状の4kディスプレイの中で唯一買っても良いかな!?と思いました。
今の所、個人的に購入意欲を掻き立てるモデルが見当たらないので、とても興味のある参考機体ですね。
マイKUROは既に2万時間オーバー(笑)
これだ!というモデルに投資するタイミングまで持ち堪えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:16684351
1点

皆さんこんばんは。
sasahirayuさんはじめまして。
業務用モニターは高いですよね。
確かソニーのブースに展示してあった気がしましたが、ちゃんと見ずに通り過ぎてしまいました・・。
ラクさん、
中の人に聞いたら55インチっていってました。
最近のはベゼルが殆ど無いので一回り小さく見えてしますよね。
ついに最後のパナまでもが撤退ですか、結局KUROから買い換えたくなるプラズマは出ませんでしたね・・。
折角パイの技術者がパナへ移籍したのに残念です。
ドッペルさん、
2万オーバーですか!凄いっすね(笑)
先程うちの600Mを確認したら「10,876時間」と、意外と進んでいませんでした。
普段はレグザがメインになってしまっているので、KUROは週末の数時間ぐらいしか稼働してません・・。
私も今回NHKの150インチ8kスーパーハイビジョン&22.2chは体験してきましたよ〜。
あれはまた次元が違くて驚きましたね。
AKBや北島三郎が歌ってる映像で大量の紙吹雪が殆ど破綻していなかったのを見て、これ放送波でどういう圧縮でどのくらいのレートでイケるのだろうかと疑問に思っちゃいます。
書込番号:16686298
0点


数年後の4K有機EL 購入用に予算を確保しておかねば。
書込番号:16712358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数年後の4K有機EL 購入用に予算を確保しておかねば。
JA(農協)で以前「地デジ貯金」をやってたが、今度は「4K有機EL貯金」しなくっっちゃ…。
書込番号:16712444
0点

>JA(農協)で以前「地デジ貯金」をやってたが、今度は「4K有機EL貯金」しなくっっちゃ…。
JAで有機ですか、何か作物みたいですね。
書込番号:16712977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H90 [37インチ]
2006年購入のテレビで2年前から電源投入がうまく行かない状態が時々起こっていましたが、最近1ヶ月に頻繁に起こるようにうになりメーカーに電話をしました。コンセントを抜いて30分ほど放置する指示がありトライしました。これで2日ほどいけましたが結局この方法もダメになりサービスを依頼しました。電話では出張費2000円と調査費のようなものとで最低4000円は掛かることを告げられ了承しました。翌日に昼には修理の方が来宅され30分ほどで部品交換をして修理が終わりました。対応がとてもよく、この修理は無償ですと言われました。土曜日にコンビニのATMに手数料まで払ってお金準備してたのにトホホッ
5点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
液晶買うつもり予定でしたが、この時期にタイミングでKUROを購入しました。
3Dは興味無かったので、普通の液晶にしようかと思いましたが、当時お金無くて諦めていたKUROを思いだし探しまくって購入!!
映像観てかなり感動です☆
購入して本当に良かった!!
稼働時間は1400時間程度みたいです★
KUROユーザーの皆様宜しくです★
書込番号:16486158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
ご購入おめでとうございやす。
稼働時間が少なくて良かったですね。
俺のは稼働時間を見れなくて残念です。
書込番号:16486733
0点

こんばんみ(^_^)v
何と驚きのクロ発掘!!!
おめでとうございます♪
エバーグリーンクロ!
末永くご愛用下さいな。
書込番号:16487125
1点

サービスマンモードのやり方ですが、僕も以前ネットで調べました。
その情報によりますと・・・↓
@電源オフ状態にする
Aリモコンの「画面表示ボタン」を押す。
※押しっぱなし出はなく、一度ポチッと押すだけです。
B5秒待ちます。
C5秒待ちましたら、リモコンの方向キーを素早く
←↑← →の順番に押します。
Cリモコンの電源ボタンを押して電源を入れるとサービスマンモードに入れます。
D表示が出ているので下キーでスクロールすると稼動時間が見れます。
やってみて下さい。確認できるはずですよー!
書込番号:16500342
4点

おめでとうございま〜す。
奇跡的な稼働時間の少なさですね。
しかも、私と同じ5010、KUROの世界へようこそ。
ファイナルKUROの500Aと比べても、真っ暗な部屋で観ない限り
遜色ない完成度の高いTVです。
因みに、ウチの5010は2万時間以上働いてますが
未だに病気ひとつした事がない健康優良児です。
末永く使っていきましょう。
書込番号:16501119
2点

はじめまして。
私も当時手が届かず、KURO購入を諦めた者です。
今、当時を思い出し、程度の良い中古を探しております。
もしよろしければ、中古販売店の情報など教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします!
書込番号:17313666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は、ヤフオクで購入しました。
質屋とかの場合ですと稼働時間がどうしても多かったので・・・
ですが、ブルーレイなどを観ると本当に感動します!!
お勧めですよ!!
書込番号:17376758
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
本日208000円で展示品を購入しました。
新品は在庫もなく注文不可でした。
42VT2からの買い替えですが画質アップとサイズアップに満足です。
BXT3000との組み合わせで利用していますがオススメのBDプレーヤーがあれば教えてください。
BXT3000は起動も速く不満はないのですが、BDプレーヤーで画質アップ出来ればと思います。
1点

>オススメのBDプレーヤーがあれば教えてください。
予算は?
書込番号:16457185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3でBDは鑑賞していましたが、ファンの音がウルサイので現在はBXT3000で鑑賞しています。
予算は3万円前後でPS3やBXT3000より画質や音声が良いものを探しています。
AVアンプはDENONのAVR-4311を利用してます。
書込番号:16458555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質が良いのは3万円前後ではありません!
少なくとも7万円代ならありますが
BDP-103JPなど
書込番号:16462123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDプレーヤーの購入は今回は止めておきます。BXT3000よりPS3の方が画質や音声も良い為PS3をBDプレーヤーとして利用します。
隣の部屋にAVアンプとPS3を移動設置したところ、PS3の全開で回るファンの音も聞こえなくなりました。
みなさん有難うございました。
3Dメガネ(展示品)もオマケで2個つけてくれたので65TZ5の展示品の購入は大満足です。今までプラズマテレビを2-3年ごとに買い替えてきましたが65ZT5は5年は利用する予定です。
書込番号:16477763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)