プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

電源が入らない(修理)

2011/12/28 16:49(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:188件

日立のプラズマではおなじみの、主電源の赤ランプはつくがリモコンでON出来ない状態の修理をしてもらいました。

今までも本体の主電源を入切をしないと、リモコンのONを受け付けない症状は時々出ていましたが、この一週間頻発し昨日からは全く入らなくなってしまいました。
今日朝一番でサポートに連絡し、私の時間に合わせて午後に修理に来てくれました。

基盤上の小さな部品を交換し(久しぶりに電気屋さんが半田を持って修理している姿を見ました)、下の方にある横長の基盤(おそらくパネルに行く物と思われます)を交換してくれました。

見事復活!!!

年末番組が見られないと子供からブーイングの嵐でしたが、迅速な対応をして頂き満足で、良のレポートとさせて頂きました。
年末のサポートが止まる前で良かったです。

5年落ちの我が家のWoooでしたが、他の方のレポートにもありましたように、この修理で治る場合は無料でした。
これで直らない場合は別の問題という事で基盤交換となり、有料との事でした。

書込番号:13951610

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/12/29 04:00(1年以上前)

日立ってサービス対応が結構良いですね。私も日立のDVDレコーダーを使っていましたが、故障が
3回目くらいになった時新品交換してくれました。1年半くらい経っていて2世代変わっていましたがその新しい製品でした。

書込番号:13953715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2011/12/29 06:41(1年以上前)

130theater 2さん、レス有難うございます。

家電物はいつか壊れる物であり、今回のように小さなコンデンサーの何年か使った時点での安定性なんて、実質検証不可能でしょう。
たまたま現場で交換可能な部品だっただけかもしれませんが、最近はすぐにアッセンブリー交換になりますといった対応ばかりな昨今、半田ごてを持って修理する様は何か懐かしく、またDIY大好きな私の趣味のど真ん中ストライクでした。

よく言われる事ですがトラブルはマイナスではなく、その対応で大きなプラスにも出来ます。
今回私にとって、まさしくそういった対応でした。

頑張れ日立!!!  これで当分持ちそうですが、次も日立を買うぞ。

書込番号:13953829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/04/09 22:35(1年以上前)

昨日、私も修理完了しました。
同様のリモコンでの電源ONが出来ない現象でした。フリーコールではオペレータの女性が丁寧に応対してくれ、翌日にはアポを取ってくれました。現地対応に来たサービスマンも丁寧な方で有償かもしれないと前置きされていた修理に対し、『この現象は無償で…』と基板交換してくれました。この現象は少なくない、と仰ってましたが、6年目の電子部品修理としては最善の対応だと思いました。他にも縦ノイズが入る件は無償修理してくれると言ってました。不具合は出なければそれに越したことはありませんが、今回の日立のサービスは素晴らしいと思います。

書込番号:14415559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2012/06/02 15:20(1年以上前)

うちのW42P-HR9000は、2006/6購入でもう6年たちました。主電源OFF→ONでごまかして
きた電源入らず(スタンバイ点灯)の発生がここ2週間くらいで頻度アップしてきたため、
昨日(2012/6/1)Web修理受付させて、6/2の約束が近くにサービスマンが来ていたという
ことで、なんと即日修理となりました。

作業時間は正味30分というところでしたでしょうか。
もちろん無償修理でした。

もうすこし使って行きたいと思います。


書込番号:14632981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2012/06/02 18:53(1年以上前)

すまーとponさん、jm1omhさん、無事修理で直ったようで良かったですね。

日立のプラズマについては先行き良い話しは聞かれませんが、私も大事に使って行きたいと思います。

書込番号:14633658

ナイスクチコミ!0


PARIOPAPAさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 13:55(1年以上前)

H9000ですが、こちらの書き込みを見て、同様の症状でサポセンに連絡。 翌日早速来ていただいて修理して貰いました。
部品の半田付けではなく電源基盤ごと交換してました。
工事の方の対応も良く、何も言う前に今回は無料対象ですからと言っていただきました。
埃のたまった所も綺麗に掃除してくれて日立の対応は好感もてますね。
買い換えも検討してましたがもう少し長くつきあっていこうと思います。
半年以上だましだまし使っていたので、早く連絡しなかったことを後悔しています!

書込番号:15033527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/11 13:21(1年以上前)

Wooo P46-GP08を購入するに当たり、W42P-HR9000を実家に上げることになりました。
しかし時折リモコンで電源が入らなくなる現象に悩まされており、そのまま提供することに抵抗も感じていました。たまたまここを見たら同じような現象であったため本日修理に来てもらったところ、無償修理となりました。
ありがとうございます。

書込番号:15050574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2012/09/16 06:01(1年以上前)

PARIOPAPAさん、だめすけさん、情報がお役に立てたようで良かったです。

この修理の後、日立のエアコンの調子が悪くなり同じくサポートに来てもらいましたが、コンプレッサーが駄目になったみたいで修理だとかなりかかりますから、正直買い替えられてもいいのでは、と診断だけして出張料はこちらに来る便があったのでいいですと帰っていかれました。

前の人とは違いましたが、日立のサポートは感じの良い方ばかりに当たります。

日立のプラズマの価格情報も、店舗数が後僅かになって来て寂しい限りですが、頑張って欲しいですねー。

書込番号:15071557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 23:31(1年以上前)

W37P-H90ですが、交換部品は同じ「コンデンサASSY W42P-HR9000」でした。
このあたりのプラズマテレビの、この手の修理は無料のようですね。
まあ、愛想つかして新しいの買おうかと思っている人も、無償修理はやってもらって、誰かにあげるなり、考えてもいいんじゃないですかね。

書込番号:15452255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2012/12/17 22:30(1年以上前)

かたはばてっちゃんさん、返信が遅くなり申し訳ありません。

調子が悪ければ修理より買い替えた方が安い事が多く、何だか変な世の中だと思います。
日立さんの修理対応には好感が持てますし、ぜひ長く使いたい、使って欲しいと思います。

書込番号:15493534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 川崎にて

2011/12/18 00:07(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]

スレ主 sh9-tsさん
クチコミ投稿数:1件

川崎のBカメラで本日展示品を購入しました。川崎周辺は全滅で、来春の新型は手が出せなくなっちゃうのと、価格comの最低価格よりも三万以上安い値段一発提示だったので今しかないと思って即決でした。
若干の傷+9ヶ月間使い込まれてたけどいい買い物だったかな?
プラズマの将来は厳しいけど、その分大切に使っていきたいです。

書込番号:13906941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tatu5さん
クチコミ投稿数:47件

2011/12/18 00:32(1年以上前)

川崎ビックのVT3よく見てましたょ 笑
 購入おめでとうございます
現品も処理してるとゅう事はやはり増産も掛けないで終わりですね

書込番号:13907073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

電気代レポート(1)

2011/12/02 19:51(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

地味に使用感報告です

電力レポート(1 =長いので分けてアップしました)
7月にTH-P42VT33(VT3)の消費電力の調査をしました。別なサイト
に3回にわたってアップしたものですが、まとめたものを再録しま
す。実測値ですので、購入を検討されている方、あるいは購入後
に電気代が気になっている方は参考にしてください。
 なおこの計測で使用したUSB-HDDはAC電源のHD-LB2.0TU2です

■機材・テレビ他の計測にかかる環境・設定
 1.測定に使用した機材は EPLA ECOWATT
  ※ワットチェッカーよりも電気代が安く出るとの指摘がある
 2.計測値はVT33の単体の電気代。DIGA、USB-HDD等の周辺機器の電気代は
  含まれない
 3.画質はユーザ設定でオートよりやや暗くスタンダードよりも明るい程度
    ピクチャー  11
    黒レベル   -9
    色の濃さ   -7
    色合い    -3
    シャープネス 8
 4.計測方法は計測する時刻を決めてその時点での累計電気代を記入、
  累計電気代の差を取って経過時間で除した(表計算ソフトで自動計算)
  19:00 5円 1.20kWh  21:00 14円 1.42kWh ならば
    (14-5)円 ÷ (21:00-19:00)時間 = 5.5円/時間
    (1.42-1.20) ÷ (21:00-19:00)時間 = 0.11kWh/時間
  ※ECOWATTに表示される時間当たりの電気代は計測に使用していない
  ※この報告ではリモコンからスイッチを切った待機状態を「主電源OFF」
   と表記することがある

1.テレビの待機状態の電気代
 1-1.待機時の電気代はおよそ0円
   12時間待機状態で0円のままであることを確認
 1-2.USB-HDD録画時の電気代は2時間45分で 1円(0.364円/時間)
 1-3.USB-HDD→DIGAダビングの電気代は 地デジ番組 50分で 0円
                   BSプレ番組 1時間17分で0円
 ◎待機状態で動作する機能では、1時間程度なら電気代はほぼ0円

2.テレビの通常視聴にかかる電気代
 2-1.1時間当たりの電気代の変動幅は  4.000円〜6.000円
   1時間当たりの電気量の変動範囲は 0.17kwh〜0.27kwh
 2-2.5時間視聴の電気代の変動範囲は  25円〜27円
   1時間当たりの平均の電気代は   5.133円
 19:00〜24:00 の5時間分。1時間ごとに経過を記録。同じ条件で3日間計測した
 3時間視聴や2時間視聴の1時間当たりの平均電気代も 4.000〜6.000の範囲内
 ※途中で自動電源OFFになったなど、異常終了した計測は除外してある。

書込番号:13840780

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/02 19:53(1年以上前)

電気代レポート(1)の続き

3.待機状態の拡張テスト
 3-1.7:00〜翌7:00まで24時間待機状態での電気代は 0円
   累計電気代が187円のままであることを確認
 3-2.7:00〜13:00まで6時間分のUSB-HDD録画の電気代 3円
   7:00〜13:00までのNHK-Gの全番組を録画して計測した
 3-3.USB-HDD録画の1時間当たりの電気代は 0.5円未満
   7月放映の魔女の宅急便、もののけ姫の録画で計測
   もののけ姫 2時間45分で1円  魔女の宅急便 2時間09分で0円
 3-4.USB-HDD→DIGAのダビングの電気代 0円
   15分〜1時間44分の5番組をダビングして計測した。最初の44分
   番組で1円上がったのみで、あとは0円(1時間44分番組でも0円だった)
◎待機状態で動作する機能の電気代は 0.5円未満

4.通常視聴での電気代
 4-1.6時間連続視聴の電気代  31円 → 5.167円/時間
 4-2.9時間連続視聴の電気代  47円 → 5.222円/時間
 4-3.12時間連続視聴の電気代 63円 → 5.250円/時間
   1回の計測で6時間、9時間、12時間の時点で計測、音声は消音とした
◎5時間視聴時(5.133円)よりもやや大きく出た
 ◎電気代が1円上がるのに要する時間は11分〜13分だった

5.ピクチャー設定を変更した場合の1時間当たりの電気代
 画質をスタンダードに設定。ピクチャーを0〜30まで10刻み、1時間づつ
 3回計測した平均値は以下の通り
  ピクチャー 0 変動幅 2.000〜3.000円 2.333円/時間
  ピクチャー 10 変動幅 2.000〜4.000円 3.000円/時間
  ピクチャー 20 変動幅 3.000〜4.000円 3.333円/時間
  ピクチャー 30 変動幅 4.000〜5.000円 4.333円/時間

 ※画質設定を ダイナミック にした場合(1時間づつ3回計測した平均値)
  ピクチャー 30 変動幅 4.000〜6.000円 5.333円/時間

書込番号:13840791

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/02 19:56(1年以上前)

電気代レポート(これでおしまい)

6.作為的な視聴を含まない自然な視聴にかかる電気代
※7/11〜7/31までの21日間にVT33を点けた時刻、消した時刻の時点での電気代、
  電気量を記録し、21日分の詳細データを取り元データとした。
 ※日割データの計算は7/11時点での先頭データと7/31の末尾データの差を取って
  視聴時間、電力量、電気代を計算した。時間計算の基本単位は分とし、時間換
  算した。
 6-1.計測結果
   計測期間   7/11〜7/31 (21日間)
   視聴時間   96時間35分 (5795分)
   消費電力   18.1kwh  (7/11 18.0kwh 7/31 36.1kwh)
   電気代    398円   (7/11 397円 7/31 795円)
   ※18.1kwh × 22円kwh = 398.2円 → 実測値に符合することを確認
 6-2.上記6-1の日割計算(21日分の平均値)
   視聴時間   4時間36分 (5795分 ÷ 21日 ≒ 275.95... →276分)
   消費電力   0.86kwh  (18.1kwh ÷ 21日 ≒ 0.8619...)
   電気代    19円   (398円 ÷ 21日 ≒ 18.9523...)
   ※0.86kwh × 22円kwh = 18.92円 → 実測値に符合することを確認
  自然な視聴にかかる1カ月(31日)の電気代の推計値は
   22円kwhならば 0.86kwh × 22円kwh × 31日 = 586.52円
   25円kwhならば 0.86kwh × 25円kwh × 31日 = 666.50円
 
以上から 42VT33の単体の電力消費スペックから有用と思われるデータは
 1時間当たりの電気代      5.100〜5.2000円/時間程度
 画質ダイナミックでの電気代  5.500円/時間程度
 電気代1円当たりの視聴時間   11-13分
 連続視聴時間が長いと消費電力が上がる傾向がある
 HDD録画の電気代        0.3円/時間程度
 待機電力(24時間待機状態)   0.1kwh
 ※10月、11月の1カ月のVT33単体の電気代は 588円と620円だった。
  同じく14型トリニトロン管テレビ単体の電気代は 102円と104円だった。

参考 同じサイズのLED REGZA 42Z1の通常視聴にかかる7/1〜7/31のデータ
 消費電力量(31日分)      31.3kwh (VT33 0.86kwh × 31日= 26.66kwh)
 電気代(22円・31日分)     688円 (VT33 586.52円)
 消費電力(日割)        1.00kwh (VT33 0.86kwh)
※視聴時間を計測していないので、この粗いデータではスペック比較できない。
 あくまで参考として

補足 テレビ視聴の実際と計測データの限界
 1.実際の視聴では14型トリニトロン管TVを併用している。
 2.7月単月のデータであり、このデータで計算した年間データの精度は保証
されない
 3.TH-P42VT33のデータであり、TH-P50/46VT3 の電気代の参考にはならない。

再放送の番組録画が終わったので、近くAC電源/バスパワーのHDD使用の比較
テスト(VIERA→DIGAのダビング比較)をする予定です。ご期待(?)ください

書込番号:13840812

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/08 18:45(1年以上前)

地味に使用感報告です
今回はVIERA→DIGAダビングの検証結果です(その1)

USB-HDDのダビング時の動作
■機材・計測にかかる環境・設定
 1.使用したHDDはAC電源のBufferlo HD-LB1.0TU2 (VIERA推奨品→以下LBと表記)
 とバスパワーのHD-PCT1TU2/V (VIERA非推奨品→以下PTCと表記)
 2.両方とも通常のHDD録画では問題なし
 3.無線LANの機材
  無線LANのルータはBufferloの WZR-HP-AG300H
   (VIERA用のセット品 WZR-HP-AG300H/PV 以下 親機 と表記)
  無線LAN子機はBufferloの WLAE-AG300N/V
   (イーサネットコンバーター 以下 子機 と表記)
  VIERA専用の無線LAN子機 Bufferloの WLI-UV-AG300
   (以下 USB子機 と表記)
  LANケーブルはストレートケーブル(cat5e 1000mbps対応)と
  クロスケーブル(cat5 100mbps対応)を使用
 4.テストしたLAN接続
  A.VIERA、DIGAをそれぞれ有線LANで親機に接続
    VIERA → 親機に有線LANで接続
    DIGA → 親機に有線LANでBWT2100を接続
  B.子機にVIERAとDIGAを有線LANで接続
    形式は無線LANだが、以下の接続Cに近くなるかどうかを試した
  C.クロスケーブルでVIERAとDIGAを直接接続(有線LAN接続)
   ※試みに行うテスト。DIGAがインターネットに接続できなくなる
    ので採用しない
 6.ダビングに使用した番組は以下の通り
  LBに録画してある番組
   30分の音楽番組(NHK-GのSONGS)
   1時間のドラマ番組(フジのハイビジョン撮影のBOSS)
   2時間の映画番組(BS朝日の「ラッシュアワー2」1時間55分)
   2時間の映画番組(日テレの「魔女の宅急便」2時間09分)
  PCTに録画している番組
   30分の音楽番組(NHK-GのSONGS)
   1時間ドラマ番組(フジのハイビジョン撮影のBOSS)
   2時間の映画番組(BS朝日の「ネットワーク」2時間05分)
   2時間の映画番組(日テレ「ルパン三世」1時間54分)
  
 5.その他
  5-1.事前テストで、以下の無線LANを含む接続ではダビング速度
    が遅いことが判明したので、テストから除外した
    ●VIERAを有線LANで親機に接続しDIGA(2台)を子機に接続
     LB、PCTを問わず、30分番組と2時間番組のダビングにそれぞれ
     1時間30分、4時間30分程度かかることが判明した
     →無線LANを含む接続は採用しないことにした
    ※この接続の子機の片側にVIERAを接続したのが上記4のB
  5-2.BS映画はストレステスト。地上デジ映画との比較でダビング時間
    に違いが出るかどうかを検証した。
  5-3.ダビング中はVIERA、DIGAともに電源[切](待機状態)でも正常に
    ダビングが可能。ただしダビング開始時には両方の機材が起動
    していなくてはならない。ダビング中に予約録画が始まるとダ
    ビングが優先され、終わったあとで予約録画が開始されるので
    注意が必要。
  5-4.クロスケーブル接続後にLANを戻してもDIGAが認識されずダビン
    グができなくなる。LANを戻したあとでVIERAとDIGAを再起動させ
    るとDIGAが認識された。

書込番号:13866533

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/08 19:00(1年以上前)

ダビングの検証(その2おしまい)

ダビングテストの結果
ダビング時間はVIERAのダビング履歴に記録された開始/終了時間から
計算したもの
接続A (有線LAN接続)
A-1.LB(ac電源HDD)
   30分音楽番組   25分
   1時間ドラマ    49分
   2時間地デジ映画  1時間47分 
   2時間BS映画    2時間22分
 A-2.PCT(バスパワーHDD)
   30分音楽番組   26分
   1時間ドラマ    48分 
   2時間地デジ映画  1時間39分
   2時間BS映画   2時間23分
接続B (子機に有線LAN接続→疑似的なハブ接続)
B-1.LB(ac電源HDD)
   30分音楽番組   29分
   1時間ドラマ   54分
   2時間地デジ映画 1時間53分
   2時間地デジ映画 1時間55分(親機の電源[切]→下記[4]) 
   2時間BS映画   2時間39分
 B-2.PCT(バスパワーHDD)
   30分音楽番組 
   1時間ドラマ  
   2時間地デジ映画 1時間37分 
   2時間BS映画   2時間34分
   2時間BS映画   2時間38分(インターネット併用→下記[3])
接続C (クロスケーブル接続)
 C-1.LB(ac電源HDD)
   30分音楽番組   11分
   1時間ドラマ   20分
   2時間地デジ映画 37分  
   2時間BS映画   59分
 C-2.PCT(バスパワーHDD)
   30分音楽番組   10分  
   1時間ドラマ   20分  
   2時間地デジ映画 40分
   2時間BS映画   1時間02分

結論
 [1]ダビング速度が速いのは以下の順と判明
  1.クロスケーブルによる直接接続
  2.ルータにVIERAとDIGAをそれぞれ有線LANで接続
  3.イーサネットコンバータにVIERAとDIGAを接続
  4.無線LANを含む接続
 [2]HD-LB2.0TU2(AC電源のVIERA推奨品)とHD-PCT1TU2/V(バスパワーの
  VIERA非推奨品)では動作に差異がないことが判明した。
 [3]インターネットの負荷はダビングに影響しない模様。パソコン2台
  でブラウザを立ち上げて、インターネット接続したものとそうでな
  いものとに大きな差はなかった。
 [4]イーサネットコンバータ(WLAE-AG300N/V)には無線LAN子機のほか
  親機・中継器の機能があり、接続Bは形式は無線LAN接続でも有線
  LANのルータ経由接続に相当するダビングになった模様。
   また、接続Bは親機の電源を切っても子機だけで動作するが、ダ
  ビング時間に大きな差はなく、親機の影響はほとんどないと考えら
  れる。
 [5]VIERA・DIGAのダビングでは有線LANケーブルが必須である一方、
  ネットワーク設定は有線/無線LANの選択であり、USB無線LAN子機
  を併用して無線LANを設定するとダビングができなくなる。
 [6]したがってDIMORA・DIGAMANAGERほかのLAN/インターネット利用を
  前提とするなら、ルータへの有線LAN接続でのダビングが最も高速。
  ※取説(P22およびP65)には無線LAN利用でのダビング例の記載はない
  ※VIERAで無線LANの設定を行って、クロスケーブルでDIGAと接続
   し、ダビングを行おうとすると「ダビング先の機材が見つかり
   ませんでした」という旨のエラーが出てダビングできない。
 [7]VIERA、DIGAともにインターネット接続をしないなら、クロスケ
  ーブル直接接続でのダビングが最も高速。
 ※HDDの寿命に差異があるかどうかは現段階では不明。
 ※PCTはVIERAから電源を取っているが、時間当たりの消費電気量
  に大差はない(1円/時間未満)。無線LANで2時間番組をダビング
  すると4時間半弱かかり2-3円程度の電気代になる。

補足
 ●同じ30分番組でも、BS11再放送のガンダムはSD映像なのに接続C
  でもダビングに15分かかった。また上記のBS映画の例でみるよう
  に、BS番組のダビング時間は録画時間に比例して長くなる傾向に
  ある。

不明なこと
 ●機材の有線LAN端子のスペックと実際のダビング速度が合わない
  →親機の有線LANのスペックは1000/100/10mbps、子機の有線LAN
  のスペックは100/10mbps、またクロスケーブルのスペックはcat5
  (100mbps対応)なので、通常は高速になる順は
   1.親機への有線LAN接続(1000mbps相当)
   2.子機への無線LAN接続(最大300mbps相当)
   3.クロスケーブルによる直接接続(100mbps相当)
   4.子機への有線LAN接続(100mbps相当)
  となる。使用したLANケーブルはストレートケーブルでいずれも
  cat5e(1000mbps対応)、VIERA、DIGAの有線LAN端子のスペックは
  100mbpsであり、ルータの有線LAN端子のスペックから見ても接
  続Aは100mbps相当のデータ転送になるはずだが、クロスケーブル
  接続よりもかなり遅い。理由は不明。
   子機がスイッチングハブを兼ねる接続Bは接続Aと同等になるは
  ずだが、速度が常に少し遅い。最大100mbpsと1000mbpsの差とは
  考えられず、親機との差はハブの性能差である可能性があるが、
  詳しいことは不明。


Bufferloの各機材のスペック表は以下の通り

無線LANルータ(親機 WZR-HP-AG300H)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/#spec

イーサネットコンバータ(子機 WLAE-AG300N/V)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#spec

AC電源USB-HDD (HD-LB1.0TU2)
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/#spec

バスパワーUSB-HDD (HD-PCT1TU2/V)
http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pctu2_v/#spec

書込番号:13866594

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/09 12:50(1年以上前)

一部訂正・補足です
5-3.ダビング中はVIERA、DIGAともに電源[切](待機状態)でも正常に
    ダビングが可能。ただしダビング開始時には両方の機材が起動
    していなくてはならない。ダビング中に予約録画が始まるとダ
    ビングが優先され、終わったあとで予約録画が開始されるので
    注意が必要。

 上記の予約録画が遅れるケースは、DIGAの録画機能(チューナー?)が埋ま
っている状態(ダブルチューナーならば、1番組録画中にダビングを開始した
場合)で、2つめの同時予約がある場合、2つめの予約録画はダビングが終わ
ると録画が始まる模様。

予約録画中でも録画機能(チューナー?)が空いていれば録画とダビングの
同時実行が可能。

 DIGAはBWT2100(ダブルチューナー)。この挙動については1つめの録画の方
が早く終わった場合や、現行モデルのトリプルチューナー+スカパー録画機の
ケースは未確認。

書込番号:13869660

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/11 21:08(1年以上前)

さらに追加。

 Bufferlo製のルータと入れ替えたcoregaの無線LANルータ
(CG-WLBARGNS-U = 08年購入)を復活させ、ルータ機能をOFFにし
てハブとして使用したら、地デジの30分番組のダビングに要し
た時間が9分だった。ほかにもBSの30分番組は14分、地デジ2時
間番組は42分だった。
 DIMORAでの予約/予約解除も問題なくできることを確認。

 ELECOMのハブを購入(LAN-SW05/PHB 100/10mbps)して有線LANで
接続、2時間番組をダビングしたら1時間46分だった。

 BZT710のクチコミでcoregaのハブに有線LAN接続して実時間の
1/3程度でダビングできているという投稿があり、両者とも年式
がやや古いものという共通項以外に確たる根拠はないが、corega
製のハブ/ルータの場合は、クロスケーブル接続と同等の速度が
出る可能性がある。
 corega製のルータでできたので、私のVT33の個体の問題ではな
い模様。最近モデルのルータ/ハブの問題なのか、Bufferlo/ELECOM
のルータ/ハブの問題なのかは不明。

 以降はcoregaの無線LANルータ(ルータ機能[切])をハブとして
使用することにした。

書込番号:13880118

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2011/12/13 20:13(1年以上前)

追加です

BZT710の口コミでクロスケーブル並みのダビングの設定の仕方
が判明したので、以下に記します。通信速度の設定を以下のよ
うに設定すると、coregaのルータ/ハブを外して、Bufferloの
ルータをハブとして兼用させて(つまり接続Aに設定)もクロス
ケーブルダビングにそん色ない速度になりました

VIERA  通信設定 不要(=設定画面がなく AUTO NEGOTIATIONで動作)
DIGA  ネットワーク設定 → [IPアドレス/DNS設定]の下から2番目
    の接続速度自動設定を<入>
AG300H [LANポートの通信速度]の設定を<自動設定>
    [LAN側MDI/MDI-Xモード]の設定を<自動設定>

100 BASE-TX / 10 BASE-Tの通信速度設定を全部<自動>にするのが
ミソだそうで、VIERAで明示的に 100BASE-TX・全二重 に設定できな
いのがボトルネックだったらしいです。VIERAがAUTO NEGOTIATION
なので、関連した機材のポートをVIERA に合せると、100 BASE-TX
全二重の通信速度が出るようです。

BZT710の口コミはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13860646

書込番号:13888155

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]のオーナー3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]の満足度5

2012/01/27 20:57(1年以上前)

やや間が空きましたが追加の使用感レポートです。

 VIERA向け無線LAN子機を部分的に使った場合でも有線LANダビング
に遜色ないスピードが出ることが判明しました。

 VIERA 無線LAN子機接続 (Bufferlo WLI-UV-AG300)
 DIDA 有線LANケーブル接続
 無線LAN親機 (Bufferlo WZR-HP-AG300H)
 ※無線LAN子機と親機の距離は3m程度

 ダビングした番組 ブラタモリ 50分
 ダビング時間 17分 (18分以下なので平均の17.5分とみなす)
 ダビング速度 17.5/50 = 0.35 (録画時間のおよそ1/3程度)

 備考 DIGAのネットワーク通信速度を自動に設定
 (→Auto Negotiation の状態で通信)
 無線LAN使用(片側は有線LANですが)でダビング速度が出ない方は
 参考にしてください。

※この接続変更により家庭内LANの機器からLANハブを除去することが
 できました。

書込番号:14075478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]

クチコミ投稿数:162件

以前に前機種のTH-P42G2が壊れたのでこの機種への買い替えについて
比較してどうかと質問スレを立てた者です。

その後、買い替えまして本日商品をセットして視聴してみましたが
G2の500万対1とST3の200万対1のコントラスト比の差や
パネルがブラックパネルと前面ガラスの違いという事で
ミドルグレードとエントリークラス機で
画質差があるんじゃないかと心配してましたが
届いてみてその映像を見れば全て杞憂だった事に気づきました。


新機種の動画性能の違いなのか3Dパネルの特徴なのか
画像は全体的にシャープで精細感が増し2D映像でも3D表示の様な奥行き感が出るのには感動です、
コントラスト比の低さからかG2に比べ若干白っぽさはあるものの
それを気にさせないほど映像の品質は向上したと思います。

気になっていた前面ガラスパネルによる映り込みも殆ど気になりません。
結果的には買い替えてとても良かったと思います。

書込番号:13811821

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

panaは95点

2011/11/22 09:03(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P65VT2 [65インチ]

スレ主 0493220415さん
クチコミ投稿数:4件

価格やまだ325000新型が出るので。買つたが、最高。youtubu ok使いやすい skapo 簡単 アクトビラ adslのため少し固まる 3dきれい 眼鏡軽い方がいい 1こおまけ ソフトおまけ とにかくいい フレ-ムの色がなんともいえない 不明のところは、fakで書いて送ると、必ず返事あり。たすかる。電話案内だと。あたまにくる、会社あり たどり着かない すこし電気代多い リンクok

書込番号:13797323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD増設成功しました

2011/11/18 01:51(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

少し録画しちゃいましたけど、残量です。

いまさらながらですが、HDD満タンになったのであまり調べずに欲張って1.5TBのWestern Digital WD15EADSをヤフオクで入手し、あとから1TB迄の実績しかない事に気付き、ダメもとで外出しの増設チャレンジしました。1時間半ほどで無事成功しました。ホントに6倍になっているのかはわかりませんが残量画面張っときます。

書込番号:13779298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 12:14(1年以上前)

この数字、凄くないですか?1.5TBじゃないデスよね?増設、というので既存250GBに3TB足したくらいの容量ですね。
当方も1TBの換装に成功しました。メンテナンスモードにさえ入ることが出来れば簡単でした。

書込番号:14421719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 12:19(1年以上前)

追加です。Seagate Barracuda 1TB 7200rpm HDD Serial ATA-600を装着、アクセスがかなり速くなりました。録画消去など、サクサクです。

書込番号:14421732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/04/11 13:44(1年以上前)

TSで342時間というのは、仮に地デジの17Mbps(2.125MB/秒)で計算しても、データ容量は
342時間×3,600秒×2.125MB/秒≒2.6TB
になってしまいます。

テレビ側が誤認識している恐れもあるのでは?
その誤認識?が原因で予期せぬトラブルが起きなければいいのですが…

ちなみにTS(DR)の場合、大ざっぱに1TBで100時間(ビットレートは約22Mbps)と認識しています。

書込番号:14422020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/05/19 09:00(1年以上前)

現在の残量

クチコミありがとうございます。
久しぶりに覗いたら、お二人の方のクチコミがありビックリしました。
そんなにスゴイ数字なんですね???
今のところ何の問題もなく使えています。
しいて言えば、録画番組が多すぎて、探すのに手間がかかることくらいですかね・・・
フォルダ分けが出来ればイイんですけど・・・

ちなみに今の残量です。

書込番号:14578715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/19 09:11(1年以上前)

現在の残量

写真間違えました。。。

改めて、現在の残量です。

書込番号:14578753

ナイスクチコミ!0


qappakさん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/23 18:21(1年以上前)

ビーアイさん、このレスを見ていただけたらよいのですが?

その後、1.5テラでの使用に問題はないですか?

他のレポートを見ても、1テラ以上では同じような録画容量になって
問題ありとなっていましたが、そのまま使い続けていた方は初めてと思います。
もし問題ないのであれば、私も1.5とか、2テラにチャレンジしてみようかと思います。
本当は3テラにしたいのですが、2テラ以上はPCでも問題あるようなので
ちょっと無理そうなので…。

ここに書き込みがないということは、録画時間の問題以外に視聴自体には問題ないと
いうことだとは思いますが。

書込番号:15806559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)