
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年3月26日 21:48 |
![]() |
11 | 9 | 2011年3月29日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月22日 16:02 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月21日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月18日 22:25 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月28日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46GT3 [46インチ]
本日、池袋ビックカメラ、ヤマダ電機日本総本店をまわりました。
ヤマダ電機では208800円ポイント13%。もう少し値段を安く出来ないかと交渉しましたが値引きは出来ないがポイントを20%にするのが限界とのこと。もう少し安くなると期待してたんですが。次にビックカメラへ行きヤマダ電機の条件を伝えたところ、210000円ポイント25%5年保証もつけてくれて設置料、配送料を無料にしていただけるとの事だったので決めました。値段はヤマダ電機より若干高かったですが自分ではいい買い物が出来たと思います。
テレビが配達されるのを楽しみにしてます。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
下の私の発言(見てきました3D ST3 GT3)の絡みで、VT3ではなくGT3に書きます。
木曜日に秋葉原のヨドバシに並んでおり、デモ映像を見ることができました。隣接
してGT3が展示されており、割とじっくりと見ていたのですが、画質はGT3とそん
なに変わらない印象でした。
夜の建物のデモ映像での黒の比較はほぼ互角。注意してみてもどちらがどちらだ
かわからないくらい。果物の接写映像でも同じで、両者の発色性能にほとんど差は
ありません。唯一違いが出たのが、昼間の芝付き建物の映像で、芝の緑の発色に違
いが見られました。GT3の方が色が濃いです。
デモ映像はほとんどが闇夜の建物の映像で、人肌の出方とか諧調などはよくわか
らないというのが、正直な感想です。他の量販店では節電でデモ映像も流れていな
いか、そうでなければヨドバシ独自のスカパーの宣伝映像でしか映像が見られませ
ん。それでもサッカーの試合の映像でもGT3とVT3の違いはほとんどわかりません。
選手の速い動きで見られる映像ブレは同等、あとはやはりサッカーの芝の発色程度
で、同じくGT3の方が濃い発色との印象です。
リモコンから電池が抜かれているというのと、特殊な配線がされているようで、
通常視聴する地デジ映像の確認ができません。現在東京で再放映中の金八先生は
SD画質再生のよいサンプル(30年前の映像/画質なのでいいストレステストになります)
となると思いますが、明日最終回なので、おそらく確認視聴はできないでしょう。
以前にVT2で見た時代劇のSD映像は悲惨といえるもので、人の顔の輪郭表現が0.5mm
の細ペンで細かい顔を描く(0.3mm以下の極細ペンで描くべき)ような無理さがあり、
やや遠景になると登場人物の顔がつぶれていました。
HD映像は問題ないです。綺麗な映像であり、「いかにも綺麗に作ったような」
不自然さのある韓流ドラマやK-POPスター映像は十分にきれいです。韓流の画で
はなく、NHK-hの紀行物で、自然光の下での対象物の映り方が見たいと思いますが、
サンプル視聴に制限があるためそれもできず、初お目見えのVT3の評価はまぁこん
なものかと。
不十分な評価ですが、これをもって暫定のレポとさせてもらいます。私の結論
は画質はGT3と同等で、評価が分かれるのは発色の性能ではなく「好み」となろう
他に何か差が付くなら入力端子数などの派生的な性能になるだろう、というもの
です。
2点

プラズマ同士の比較でも家電量販店より家庭の方が差は大きくなります。
先日パナソニックショップでVT33(VT3)とGT3とVT2を見せていただいのですが、
GT3とVT2は同程度の画質でしたが、VT33はそれらよりも明らかに奇麗でした。
T-KAWAさんも一度パナソニックショップでご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:12824778
1点

肥後のいっちーさん、具体的にどのように
綺麗だったのでしょうか?
書込番号:12824901
1点

こんばんは。。
肥後のいっちーさんがおっしゃられるように、店内の照度が低ければパナソニックショップで
もう一度、確認されたほうがいいと思いますよ。
量販店のような明る過ぎる照度では、それぞれの画質差は判り辛いのが
現状かと思っています。。特に黒の沈み込みや暗部階調性の良し悪しは判らないのでは…。
書込番号:12825331
1点

私もヨドバシカメラでVT3とGT3比較して見ましたが、画質の差はほとんど感じませんでした。
ST3とはさすがに差を感じましたが。。。
VT3にあってGT3に無いものとしては
@ハリウッドカラーリマスター
A音声ウーハー搭載
BHDMI端子が3個(GT3は2個)
CSDおよびUSB−HDDに長時間モード録画できる
Dフルグラスデザイン
GT3画質に不満は無い私にとって、この中でもAの音質が個人的には気になります。
やはり、ウーハー搭載されると迫力が全然違うのでしょうかね?
書込番号:12826443
1点

レスをありがとうございます。
>肥後のいっちーさん
>GT3とVT2は同程度の画質でしたが、VT33はそれらよりも明らかに奇麗でした。
いつ行けるかわかりませんが、新橋か有明のパナソニックショールーム
でVT33を見てみようかと思います。ただ、V22とかVT33(VT22があったかど
うかは私は未確認)はスーパーパナソニックショップの限定販売であり、
カタログにない特別仕様なのでこれをもってVT3の評価とはならないでしょ
う。私もVT3がGT3にどのような差をつけるか(もちろん製品差別化を望んで
いるのではなく最先端の技術を堪能したい)関心があったので、ちょっと足
を延ばしてみようかと思います。
>wenge-iroさん
>量販店のような明る過ぎる照度では、それぞれの画質差は判り辛いのが
>現状かと思っています。。特に黒の沈み込みや暗部階調性の良し悪しは
>判らないのでは…。
停電、通常営業に限らずヨドバシのVIERAのコーナーは照明が落とされて
おり、暗い中で見た評価です。パネルへの映り込みなどは当然ありません。
昨日、スカパーHDのデモ映像で欧州列車の旅のような紀行物の番組宣伝の
映像を見たのですが、やはり発色がややGT3の方がいい(→色が濃い)という
くらいで、やはり大きな差は感じませんでした。
※このスレが一段落したら、次から42VT3のスレに書きます。
書込番号:12826927
0点

T-KAWAさん、こんばんは。。
照度の落とされた店内でのご視聴との事ですが、一般家庭の照度は、50〜100luxと言われています。
大体、そのくらいでしたか?言うまでも無く、照度により見え方は違いがありますし
暗部階調性はともかく、黒の沈み込みの優劣の判断は付き難いかと思いますよ。。
T-KAWAさんのおっしゃる通り、両機種の差異が無いとすれば、上位機種の存在の意味が無くなってしまいますね。
書込番号:12830747
0点

>wenge-iroさん
>大体、そのくらいでしたか?言うまでも無く、照度により見え方は違いがありますし
>暗部階調性はともかく、黒の沈み込みの優劣の判断は付き難いかと思いますよ。。
コーナーの照明は十分に暗かったです。V、VTシリーズの売りのひとつ
は映画を見るのに適しているというものですが、私はテレビで映画をあまり見
ないので、暗い所での比較というのにはほとんど意味を感じていません。私に
は自宅と同じ程度の明るさで、普段よく見る地デジ放送とアナログ放送から録
画(ビデオテープからのDVDダビング含む)したSD映像がどう見えるかが重
要になります。
ビエラのコーナーでは普段はスカパーHDのデモ映像が流れているのですが、
売り場正面に展示されていた46型VT3ではBS放送を見ることができました。
やや古いホームドラマの番宣を見たらやっぱりVT3でもSD映像は粗かったで
すね。
>両機種の差異が無いとすれば、上位機種の存在の意味が無くなってしまいますね。
ナッキーです。。。さんのレスの通り
>VT3にあってGT3に無いものとしては
>@ハリウッドカラーリマスター
>A音声ウーハー搭載
>BHDMI端子が3個(GT3は2個)
>CSDおよびUSB−HDDに長時間モード録画できる
>Dフルグラスデザイン
といったことが上位機種ならではの付加価値となります。
昨日(28日深夜)NHKで「東京物語」と「地獄門」をデジタルリマスター
する作業を紹介する番組が放映されていましたが、リマスター前と後ではフ
ィルムの傷、映像の歪みなどからくる映像の粗さが取り除かれ、色も鮮やか
さと深みが加わり、大きな差がありました。デジタルリマスターでの映像で
初めて作品を見た人にはおそらくデジタルリマスターの効果がわからないで
しょう。
同様にハリウッドカラーリマスターも「綺麗なのが当たり前」と思ってい
ると、その効用、すなわち上位機種の意味に気が付かないかもしれません。
デモ映像でしかGT3との比較をしていないので、最初の書き込みの通り暫定の
評価とさせてもらいました。VT33を見たらまた変わるかもしれません。
書込番号:12833632
2点

T-KAWAさん、こんばんは。。
まず、はじめにT-KAWAさんに謝らなければなりません。。ごめんなさい。
私の、機種に対する認識不足があり、黒の沈み込みと暗部階調性について
サポセンに問い合わせたところ、両機種は、全く同じのようです。。
ただ、VT3のディープ ブラック フィルターを用いたことにより、明るい部屋でも
映りこみの低減やコントラストを損なわれない仕様となってるようです。。
こうなってくると、おっしゃるように殆ど変わりはないと言ってもいいですね。
本当に、この度は大変失礼致しました。
お許し戴ければ幸いです。
書込番号:12836745
0点

>wenge-iroさん
>私の、機種に対する認識不足があり、黒の沈み込みと暗部階調性について
>サポセンに問い合わせたところ、両機種は、全く同じのようです。。
こちらこそ恐縮です。お気になさらぬよう。
結局はVT3とGT3には明らかな差はなく、パネルの違い(付加価値のレベル)
で、明るいところで見たときにやや差が出るといったことでしょう。
こうなると画質は「好み」で(GT3の方がやや濃い→でもたぶん調整は可能
でしょう)、入出力端子数など派生的機能が決め手になりそうですね。本体
の薄さは私にとってはそれだけで魅力です。ただしそれでも27kgあり、42VT2
(24kg)よりも重いです。
私は「買うなら上位機種」という考えなので、やはり背伸びしてでも
42VT3(最右翼、2番目はREGZA 46F1の後継機種)が欲しいです。
書込番号:12836835
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
栃木のコジマ電気で今日、210000円で購入しました。デザインも実機を見てきましたが気に入りました。4月4日に届くのを楽しみにしています。V2を買うか迷いましたがデザインがどうにも気に入らなくてこっちにしました。ちなみに価格は165000円でした。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
昨日(3月20日)、熊本のコジマで、
TH-P50GT3 196,000円
と価格ドットコムの最安値より安かったので、購入しました。
あわせて、
ブルーレイレコーダー ディーガ BZT600 73,500円(5年保証付き)
リサイクル料、HDMIケーブル、HDドライブ(1TB)
を含めて、支払い合計280,000円でした。
エコポイントや、キャンペーンのメガネ2個等を考えれば、実質24万円くらいです。
田舎の熊本でも50インチの3Dテレビとブルーレイレコーダーをこのような値段で購入できて、非常に満足しています。
納期は、3月26日の予定で、子供も楽しみにしています。
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
本日ヤマダ電機にて19万5千円で購入してきました。
ただ、地震の影響で商品が来るのが4月22日になるそうです。
パナソニックがキャンペーン?的な事をしていて3Dメガネ2個と外付けHDD、後アバターと他2本のDVDももれなく付いてくるのでまぁ満足してます。ヤマダポイントは付きませんでした。
当初、液晶でレグザかブラビアで検討していたんですが、土壇場で変更しました。
考えていた予算よりも金額がかかりましたが良しとしてます。
これからテレビ台探しとPS3の購入も考えてます。
お金かかるな〜
1点

3月31日までに納品されないとキャンペーン対象じゃなかったと思うんですけど。モニター販売がそうですし。それとも期間延長でも決まったのでしょうか?
書込番号:12793156
0点

納品されなくても3月31日までの予約・購入でOKです。
チラシに書いてますし店頭でも確認しました。
ここで言う予約というのはお金を支払って納入待ちってことだと思います。
応募は4/28までですが、4/28以降の納入になる場合は、
キャンペーン事務局に相談したら対応してくれるかもって店頭で言ってました。
これは実際キャンペーン事務局に確認していません。
書込番号:12793747
0点

パナソニックに電話して直接聞いてみました。
購入したレシートのコピーでOKとの事です。
本来は保証書がいると店員さんは言ってましたが、物が3月に来ないんじゃどーしようもないですからね。
書込番号:12793753
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
先日の地震でKRP-600Aのガラスパネルが割れてしまったとスレを立てさせて頂きましたが、本日、パイオニアのサービスマンに出張、引き取りに来ていただきました。
やはり、有償とのことでしたが、震災の影響ということで通常の代金の7割で修理を行ってくれるとのことで310000円→217000円
思ったよりも安くで治りそうです。
約1週間で我が家に戻ってくる予定です。
3点

こんにちは。
御愁傷様です。
パネル交換はやはり30万円位するんですか〜。
こちらも今のうちに考える事にします。
書込番号:12820118
0点

欲張り屋さん、お気の毒です。
地震保険等で補償されない損害は「雑損控除」または
「災害減免法による所得税の軽減免除」の適用が受けられるかも
しれませんので、税務署や税理士に相談するといいと思います。
もちろん全額補填される訳ではありませんが、所得税・住民税が
いくらか下がります。
確定申告は1年後なので、時間のあるときに相談に行くといいです。
雑損控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1110.htm
災害減免法による所得税の軽減免除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1902.htm
書込番号:12820943
1点

当方水戸市で震度6弱でしたが、私の600Aも地震の際テレビは駄目だろうと
諦めていましたが、帰宅してみると幸いにもテレビは前に倒れることは無く
壁に寄りかかるように少し倒れていただけでしたのでパネル割れも無く
安心しましたが、今回のようなことがあるとやはり対策をする必要がありますね。
前に倒れることばかり考えていましたが、後ろに倒れることは想像していませんでした 汗
震災による値引き修理 良かったですね。
書込番号:12866521
0点

本日パネル破損で引取りに来てもらいました。
嫁が泣きながらゴメンなさーい!!と連絡してきたので何事かと思いましたが、まさかのパネル損傷とは・・・
電源ONしてもジー音だけで画面表示せず、即入院と相成りました。GW期間に突入するので2週間程度入院することになるそうです。サービスのおじさんの配慮で修理期間中に寂しくないようにと代替品を貸して下さったので、GWもなんとか凌げそうです。(ありがとー)
気になる修理代金ですが、概算で35万位との事。せっかく色々節約してたのになぁ・・・一刻かなりヘコミましたが、なんとたまたま所有しているクレジットカードに付帯している保険でカード決済していなくても無償で修理が出来る事を偶然発見!
おお!神さま有難うございます。おかげでGWを楽しく過ごせそうです。
(尚、アクリルの保護カバーを特注する予定です。)
書込番号:12941235
1点

ちなみに ベゼル交換のみの場合は 四万弱です。
部品、出張料込み
連休明けに交換予定の飛竜…でした。
書込番号:12943249
0点

見積もりはこんな感じです。
パネルフロントASSY ¥283,200
チューナーフロント蓋 ¥4,500 (蓋が取れて閉まらなくなっていた)
技術工料 ¥25,000
出張料 ¥2,680
消費税 ¥15,765
計 ¥331,065
小さなお子様をお持ちの御家庭では保護パネルを付けるか、保険に加入することをお勧めします。
書込番号:12945143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)