このページのスレッド一覧(全2552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月1日 11:22 | |
| 0 | 2 | 2005年9月26日 14:43 | |
| 0 | 1 | 2005年9月28日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2005年9月26日 20:41 | |
| 0 | 1 | 2005年9月24日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2005年9月21日 02:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX500 [37インチ]
購入して2ヶ月経ちましたが、SDカードへの録画機能が付いているとは言え、再生する機器が無く、宝の持ち腐れ状態でした。
ポータブルの動画再生機は、常々欲しいとは思っていたのですが、価格が5〜7万はしますし、ダイレクト録画できる機種も少数派です。
例えば、通勤時やデパートの駐車場での奥さん待ち、病院での待ち時間等、使えるシチュエーションはたくさんあると思います。
NHK教育を録画して、図書館で勉強なんてのもアリじゃないでしょうか?
そこで、大の大人がわざわざ任天堂のゲームボーイミクロ&プレイヤンミクロ&Panasonic SD1GB 20MB/sを大人買い!
(子供のSP&DSがあるのですが、流石にこれは人前で開いて見るのが恥ずかしい・・・)
SDカードは、デジカメやMPEGカメラ等にも使用する為、あえて高性能な物にしました。
既出ですが、詳しくは下記のサイトを参照してください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/dev129.htm
http://www.nintendo.co.jp/n08/play_yan_micro/index.html
番組表から予約、保存先をSDカードに指定して、録画モードを選択して終了、まさにビデオ感覚です。
SDカードをプレイヤンミクロに挿し替えるだけで視聴でき、メカが苦手な方でも、取り敢えずスタンドアロンで使用できます。(ここ肝心)
私の場合は、各種動画をMPEG4にエンコードし直したり、MP3データを入れて音楽を聴いたりもしています。
一番いい所は、専用の転送ソフト無しで、ただファイルをコピーするだけで使える所が、日本の製品っぽくなくて良いです(爆)
今日は、歯医者の待合室で、スノーボードのHowTo物を視聴しながら待っていたので、1時間待ちも苦になりませんでした(笑)
普段は、iRiverを常用しているのですが、シリコンプレイヤーで動画に対応してこの価格というのは有り得ません。
しかも、最悪パーツ単位で潰しが利きます。(これも重要)
ちなみにコレが約3万円ですが、私的には使えません・・・
(最も、SDカードとは全く関係無い商品です)
http://www.iriver.co.jp/product/?U10
ビエラユーザーなら、SDカード再生機器は絶対にオススメです。
文章がダラダラと長くなってすみませんでした、テレビ買った時くらいの感動があったもので、つい調子に乗ってしまいました。
是非皆さんもどうでしょうか?
0点
正直、パナからなんで出ないの?と思います。
SDカード推進派のはずなのに。。。
書込番号:4459761
0点
私もニンテンドーDS+プレイやんでビエラの動画を鑑賞してますよ。
ただプレイやんで再生できない録画モードがあるので気をつけてくださいね。
[録画モード] [可/不可]
エクストラファイン ×
スーパーファイン ○
ファイン ○
ノーマル ○
エコノミー ○
>Panasonicfanさん
実は以前から対応機器は販売されていますよ。こちらをご覧下さいネ。
http://panasonic.jp/d-snap/
あと、プレイやんはパナと関係しているみたいで展示場にも置いてあるそうです。
書込番号:4460108
0点
あと、これ大事なんですが
デジタルBSやデジタル地上波などで1回のみ録画の制限(著作権保護)が付いてる番組はビエラでしか再生できず、プレイやんやD-snapなどのSD-Video再生機器では見ることが出来ません。
恐らく見ることが出来るのはアナログ地上波などのアナログ放送のみではないでしょうか…。
しかも悲しいことに制限付きのSD-Video動画を再生できる機器は現在何も無いそうです…。もしあったらどなたか教えてくださ〜い。
書込番号:4463019
0点
>>Panasonicfanさん
>実は以前から対応機器は販売されていますよ。こちらをご覧下さいネ。
>http://panasonic.jp/d-snap/
>デジタルBSやデジタル地上波などで1回のみ録画の制限(著作権保護)が
>付いてる番組はビエラでしか再生できず、プレイやんやD-snapなどの
>SD-Video再生機器では見ることが出来ません。
>恐らく見ることが出来るのはアナログ地上波などのアナログ放送のみ
>ではないでしょうか…。
だから〜、その状態でパナから出てるとは言えないでしょ。
出てますが見れませんって、どういうこと?
書込番号:4463490
0点
d-snapは知っていました、あぁ!そう言えばあったなぁみたいな(笑)
発売当初に、あまりの高額さに却下して、そのまま存在を忘れていました。
しかし、喜んでいたのも束の間、その機能が使えるのもあと数年ですか・・・
まぁ、1年先は分かりませんもんね・・・
ipodのムービー対応機種に期待ですかね、最もSDカードは関係ありませんけど・・・
録画機能ですが、ノーマル・ファイン画質だと、多少ガッカリ画質になりますね、まぁ観られるといった程度です。
スーパーファインだといい感じですね、30分番組で160MBぐらいですか、512MBもあれば実用可能ですので、やはりオススメには変わりないです。
書込番号:4466146
0点
■プレイやんの対応について
著作権保護の動画について今後対応してくれるかどうか
ニンテンドウにメールで問い合わせしてみたら、
即日回答が返ってきましたよ(^ー^)♪
_お問合せいただいた「プレイやん」の件ですが、現在はCPRM
_(著作権保護機能)に対応していないことから、残念ながら
_このようなデジタル放送の再生はできません。
_頂戴致しましたご意見・ご要望については、今後の製品作りの
_参考とさせて頂きたいと思います。
_今後とも弊社製品のご愛顧を宜しくお願い致します。
現在は…ということなので、もしかしたら今後対応してくれるかもしれませんね☆
プラグインでACCステレオ音声対応になったりしてるから
なんとなく期待してみたり…^−^
■ビエラでの録画について
ノーマル、ファインモードの録画はビエラの拡大画面で見ると
確かにどうかなぁ…って思うけど、通常画面でみると
ちっちゃいけどまぁまぁかな?
プレイやんで見るにはエコノミーじゃなきゃいいかんじかもネ♪
書込番号:4469959
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX50 [37インチ]
先程のDEODEO店 購入したら、
ダイエーホークスのプレーオフのS席観戦ペアチケットをくれます。
なおかつポイントも少ないですが、約2500円ほどついてましたので、
実質、下記価格より1万ほどお得なのではないでしょうか。
以上失礼致しました┌|∵|┘
0点
こういった場合は、右上に 返信を書く 又は、レスがあれば下に 返信 と出ますから、そちらを使って返信でどうぞ。
書込番号:4453811
0点
ご指摘ありがとうございます。
すいません勉強不足で、以後気を付けます。m(_ _)m
しかし、このクチコミ情報は、
地域別のスレがあればより充実するのではなあ、と思います。
関東エリアとか九州エリアくちこみ とかに分けてね。
とにもかくにも失礼しました。
書込番号:4457988
0点
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX50 [37インチ]
こんばんわ。
福岡県でのTH-37PX50購入報告です!
遂にプラズマテレビ買っちゃいました。
このよろこびを表現したく価格参考したこちらへご報告。
掲示板自体は、東京・大阪が多いんで、福岡に住んでいる方の
参考になればと思います。
購入額 : 25万8000円 (取り付け台込み)
購入店 : DEODEO 香椎浜店
です。
東京・大阪では、23万ほどで入るようですが、
福岡ではどこ探してもそんな返答は無く、
台込みで30万が相場でしたが、ここは、気安く上記の値段。
即買いでした。
それまでに、
ヤマダ電機古賀店 本体29万6000円 台11800円 計30万7800円(+Point10%
Mr.MAX 古賀店で 本体27万7000円 台11800円 計28万8800円
と渋い値段でしたが、購入店では一発で26万8000円で
価格.comみるともっと安いよゆうたら、25万8000円になりました。
よかったよかった。あそこはどの店員さんも優しいのでいいです。
冷蔵庫も買ったけど、一番気が良かったし、価格もよかったです。
(チラシの値段は、全くもって他店に負けるが、来店して話すと安い!)
福岡の皆さん、なんらかの参考にして下さいp(^-^)q
来るのは、3日後楽しみです!
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX500 [37インチ]
1. 商品到着
・運送屋さん軽トラで1人で来ました。1人で運ぶのは37型位が限界とのこと。
何でも人件費が高い時代だから大変ですね。
それでも手際よく組み立ててたので、私が手伝ったのは専用台にディスプレーを
載せる時位でした。
ネットで購入を考えてる人は送料に取付けまで含まれてるか確認することが大事ですね。
・27型ブラウン管からの買い替えですが、初日は37型でも異様に大きく感じ、
「すごい」と思ったものの、一週間過ぎて使っていると当たり前の大きさに感じて
しまうから不思議なものです。
置場所に余裕がある、予算もある、消費電力も特に気にならなければ37or42では
42型をおすすめします。
・専用台のキャスターに丸いストッパーが付属されててその上に載せれば台が固定できる
のですが、これはおすすめできません。
余程地震とかに神経質にならなければ載せないほうが容易に動かせるので、ビデオ
類の配線の時に便利です。
ブラウン管と違って奥行がないので配線時はとても便利です。
2. 画質について
・よく世間一般的に言われるように、リビング程度の明るさではプラズマでもいいと
言いますが、まさにその通りでした。全然暗く感じることがありません。
晴天時の日中にはさすがに部屋の明かりがディスプレーに反射してしまいますが
そんなのはブラウン管でも同じでしたし、カーテンを閉めれば軽減され問題ないです。
調整の必要性が全く感じることもないので、私の設定は全てノーマル状態で、唯一
明るさセンサーがせっかく付いてるのでそれをONにしています。
夜、照明を消してみると、ゆっくり追従して画面が暗くなっていくのはちょっと感動。
・色合いは別スレで述べた通りで全体的に派手な発色なんでしょうね。自分で選んだの
ですから気に入ってるのは当然です。緑色が特に派手なんですが、森林とか芝生とか
よく言えば「綺麗に見える」のでご愛嬌(笑)ってとこですか。
一番自然に、綺麗に見たいのが人物の肌の色なので、この機種のいいとこがそこだと
私個人は思ってます。
3. 機能・その他
・Tナビ、SDスロットは42のレスで話した通り、私の使い方では必要ないです。
ただTナビはキャンペーンでジャンケンに勝てば1万円のギフト券、負け、引分け
でも1000円のクオカードもらえるとわかれば無理くりモデムとルーターつないで
ジャンケンしました。(勝ったので超ごきげんです。)
用がすんだのですぐ外しました。Tナビする人は無線LANが必要でしょうね。
LANケーブルを長くても床等に這わせてもいいのなら別ですが。
たいがいの家はテレビの置場所にLANポートなんてないと思います。
・SDスロットも付いている以上試してみました。FOMAのD901iに録画した
動画を再生して見みました。一番いい画質のモード以外は写りました。但し、CPRM
に対応してないのでBSデジタル放送の1コピー放送の再生はだめでした。
あと取説に書いてある通り、音声はすべてモノラルのようです。
この機能も私には必要ないので最初で最後ですね。
・ダブルチューナー(デ2、ア2、計4つ)もあまり使い道ないですね。
しいて言えば2画面表示にして、見たい番組を見ながらビデオの録画設定とか同時に
できるとか位ですかね。同時に見たい番組がある時とか想定してみましたが、そう
いう時は片方ビデオに録画しておけば言い訳で…
私の使い方では映画やドラマを見てるとき、野球等ちょっとだけ気になる時にチャン
ネルを替えなくていいとかいう使い方かなあ?
だとすればメインが2画面で小さくなってしまうので左上にでも小さく写る2画面の
方がいいような気がします。
・BSデジ/CS110チューナー内蔵でも昔のBSアナログアンテナをそのまま使う
人はBSデジは受信できてもCS110が受信できない場合が多いので注意しましょう。
PX50でも私の使い方では十分なんですが、どうしても外したくないHDMI端子
がないのでPX500を選びました。現時点では50と500の価格差が思った以上
違わないので結果的には大変満足しています。
以上、また長くなってしまいましたが購入の参考にしていただければ幸いです。
0点
通販で買いました。
キャスター付台の組み立てから本体の設置まで家内と2人で行いました。
本体はかなり重いので2人いないとちょっと難しいです。
通販で買って自分で設置するに、この程度の重量が限界かなと感じました。
肝心の感想は、
1.発色は良いと思います。液晶とは違うので好みかも。
2.二画面は主画面が小さくなるのであまり使いません。
3.ダブルチューナーの活用はこれからです。
4.私もストッパーを使っていません。これにキャスタを載せるの大変そうです。
まだ使いこなしていません。また何かあれば報告します。
書込番号:4455686
0点
店番 さん ご購入おめでとうございます。
ご自分で設置したとのことでおつかれさまです。
でもその方が楽しみがあっていいですよね。
私の場合、ご承知のように近くの大型電気店で購入したので価格交渉に
設置、旧品引取り(無料)も含まれてましたので楽だった半面、自分で
設置する楽しみ、喜びがなかったかなってかんじです。
(馬鹿でかい梱包2箱、全く関係のない壊れたスピーカも無料で処分してもらったのでちょっとラッキー?)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4456590
0点
このプラズマテレビの購入を検討してます。
アナログでの画質はどうでしょうか?
店頭ではBSハイビジョンとかデジタルでしか見れないので、
アナログでの画質を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4457536
0点
情ネのヒト さん、こんにちは。
アナログの画質ですが、テレビの性能というよりアンテナの受信感度等が
一番画質に影響するのではないでしょうか?(アナログ放送の欠点)
私の家は受信がいい方ではないので映りの悪いchがいくつかあります。
従ってBSデジと比較すれば雲泥の差があります。(汗)
(アンテナを工夫すればよいのでしょうがそこまでする気になりません)
今お持ちのテレビのアナログの映りがよければ当然ビエラもそれなりには
映りますよ。
ただアナログですと所詮SD放送なので大画面になればなるほど綺麗に見える
限界が出てくると思います。
ですが、今後地デジになるわけですし(私の地域はまだです(汗))
そうなれば地上波も綺麗に見れるので購入にあたっては特に気にしなくて
いいと思いますよ。
書込番号:4458265
0点
プラズマテレビ > 日立 > W37P-H8000 [37インチ]
水曜日に新宿ビックカメラでW37P−H8000を購入し、昨日家に届きました!
本体価格:295000
買い替え:−20000
ポイント:20%
で購入しました。ポイント55000円分で回転する台と5年長期保障
リサイクル料を支払いました。
パナソニックと迷いましたが金額を考慮して買いました
店頭では少し暗い感じがしましたが、自宅で見た感じではかなりいい感じに見えます。一番明るいモードだと明るすぎるくらいなので。
これから映画三昧です
0点
初めて投稿します。
たんたんタヌキ2号さんは良い買い物をされましたね!
当方も本日W37P−H8000とスイーベルスタンドを購入してまいりました。最初は液晶32型で考えていたんですが、プラズマの動画の反応速度、自然さ、それと液晶に比べるとワンサイズ大きいのが手に届きそうだったのでプラズマに決めました。最終的にパナソニックPX500と悩んだのですが、自然な色彩さとプラズマの老舗である日立を選びました。
価格交渉は、最初ノジマで305000円で、ヤマダ282000円、コジマ318000円、ケーズ275000円(すべてスタンド込み価格)・・・最終的にヤマダで・・・・
本体:235200円
スタンド:29800円
リサイクル料:2835円
ポイント無し
で決着してきました。ケーズの5年保証が魅力だったのですが、反面ヤマダは長期保証が年会費で後からでも入会できるそうなので一年後入会しようと思い、目先の安さでヤマダにしました。
価格的には価格.comの通販価格と同じレベルに達したのでまあ満足です。
でも、もっと行けたような気もしますが・・・どお思います???
以上、これから購入をお考えの方、参考にしてください。
長文、失礼!
書込番号:4452903
0点
プラズマテレビ > 日立 > W37P-H8000 [37インチ]
昨日、世田谷のコジマ用賀店で購入し、本日到着しました。連休限りということで本体268000円にスイーベル機能つきスタンド30000円でした。
液晶を買うつもりだったんですが、画質が一番良いと思われたシャープのアクオスGD7ですら輪郭のちらつき、動きの残像が気になってしまい、根本的に再検討した結果プラズマに決めました。
実はソニーに勤めていたこともあって、これまでのAV製品はソニー以外購入したことがなかったのですが、リモコンの操作性やマニュアルのわかりやすさは残念ながらわが古巣よりも上だと感じました。
画質、機能も非常に優れています。逆にこれだけ良いのにイメージがいまいちなので、「日立ってマーケティングがへたなんだなあ」、とあらためて感じました。
しかし、客観的に絵を比べてみるとどうみてもパナや日立のプラズマの方がアクオスよりも上だと思ったんですが、売れ行きはアクオスが圧倒的らしいですね。どうしてなんでしょうか。
0点
吉永小百合効果かもしれません。関西でSHARPの社員が糞尿カケ事件で逮捕されましたが、別に影響ないと某店で言ってました。
書込番号:4442333
0点
>プラズマの方がアクオスよりも上だと思ったんですが、売れ行きはアクオスが圧倒的らしいですね。どうしてなんでしょうか。
あんまり詳しくないんですが、あまりRESが付いていないようなので不肖この私が
一言で言い切ってしまうと、明るいところではプラズマより液晶のほうがコントラストが高く明るく見えて見栄えがする、いわゆる店頭効果が高いのだそうです。
一般家庭のリビングルームで見れば、プラズマのほうが綺麗だといわれてますね。
昔の液晶TVは動きの激しい画面の場合の画質がひどかった。静止画は精密でシャープな画像なのに、動くとのっぺりして、止まるとまた元に戻る。気持ち悪くてこりゃぁだめだと思ってました。最近の液晶は、その点桁違いに良くなって、最新モデルはあまり気にならないレベルに進化してきてるなと思っておりました
けど、やっぱそう思われますか。動いたときの輪郭がちらつきますよね。私の目の錯覚じゃなかったんだ。なぜかお話を聞いて安心しました。やっぱり買うならプラズマですよね。TVは動く絵を見るための道具なんですから
書込番号:4444081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)