
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年6月21日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月17日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月15日 00:39 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月5日 14:56 |
![]() |
24 | 10 | 2014年2月22日 19:10 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月10日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
以前から目をつけていて購入するタイミングを考えていました。
10年前に購入し、今でも使っているテレビが29型ブラウン管なので、やっぱり買うならそれよりも大きなサイズが欲しかったし、液晶テレビは他人の家で見ていても目がチカチカした印象があったので、42型プラズマテレビを探しておりました。PanasonicのG2やV2なども候補に挙がりましたが、画質、音質には元々こだわりはありませんでしたので、予算・録画できる点を考慮し、こちらのHP05を購入したいと考えておりました。
そして今日、家の近くのヤマダ電機テックランド神戸垂水店に行った所、表示価格は127000円(5年保障・送料設置込み)でしたが、店員さんに「いくらになりますか?」と聞いた所「110000円です」と即答。先週、別のヤマダ電機で「114000円が限界です」と聞いていたので思ったいたよりも良い回答に「購入してもいいなー」と思ったので、「105000円なら買ってもいいですよー」と言ったところ店員さん奥に引っ込んで数分後戻ってきてOKの回答。夏のボーナス決算には購入したいとは考えていたので少し早いですが、非常に良い買い物ができたと満足しております。明日の夕方には届くので、いまから楽しみです。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50R1 [50インチ]
みなさまお騒がせしました。
結果ヤマダ池袋総本店で購入しまして、本日納品されました。
価格は交渉の上13万円、配送、5年保証、2階上げをサービスしてくれました。
商品は間違いなく新品でした。09年式。
(店員は展示と何度も言ってましたが)商品自体は期待以上でかなりお気に入りです。店頭ですととても熱くて触れなかった画面なのですが、3時間点けて見ましたが、画面もスタンダードモードですとぜんぜん熱くなりませんし、本体の裏なんかむしろひんやりしているのには驚きです。どうやらアタリの筐体を引いたようです。
画面も現行機と異なり2枚ガラスで強固ですし、底値、在庫があるうちにぜひ手に入れてください。おススメです。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
ファームウェアのバージョンアップで、Skypeでテレビ電話ができるようになりましたね。
待っていた機能なので、ヨドバシ横浜店に実演デモ機を見に行ってきました。
展示品の少し離れた2台にそれぞれテレビ用カメラ(TY-CC10W)を取り付けて、
ビデオ通話ができるようになっていました。
気になっていたビデオ画像ですが、それなりにきれいでしたよ。
想像より悪いこともなく、すごくきれいというわけでもなく、想像していた通りという感じでした。
ビデオ画像の品質状態を示すアイコン(携帯のアンテナのようなアイコン)が4段階で
表示されるのですが、これが4でないと満足はできないかなと思います。
デモ機の1台はレベル4の状態だったのですが、なぜかもう1台が同じ店舗内なのに
レベル3の状態で、画質は粗くなっていました。
動きは思ったよりかなりスムーズで、カクカクしたりということもあまりなかったです。
あとはインターネットの実回線で、どの程度で表示されるかは気になりますが、
こればかりはやってみないとわからないので。
とりあえずこれでビエラを買う決心がつきました。
0点

私も見ましたが、このフルハイビジョンテレビに映して「それなりに見れる」というくらいですから、画質としてはハイビジョン放送と従来放送の中間くらいは確保しているでしょうか。
小型のカメラにしては値段は高めですが、まあ価格相当かなと思います。
書込番号:11491709
0点

そうですね、PC用カメラはHD対応版で1万円ぐらいですので、多少高く感じますね。
動作可能なカメラは専用カメラに限定されていますが、Skype対応テレビは初なので
今はしょうがないかなと思います。カメラ自体はUSB接続の標準的なスペックですし、
数年後には他社カメラも動作保障するんじゃないかと期待してます。
さて、ビエラを買う決心がついたものの、ここ3週間程量販店の価格の動きがないので
待ちになってます。関東はどこも24万、20%Point。 落ちたら買うんだけどな〜。
書込番号:11497527
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W50P-HR10000 [50インチ]
この機種に搭載されている250ギガのHDDの容量が少なく感じてきた為、500ギガのHDDに換装してみました。
載せたHDDはSEAGATE製のST3500418AS。
換装後の感想としては当然録画時間が倍に。
HDD起動音『キュイーーーーン』が無くなり静かに。
当然読み込みや削除が早くなりました。
発売後4年が経過しそろそろHDDがくたびれてきた頃なので1度交換してみるといいかもしれません。
ちなみに取り外したHDT7225250DLA380を『crystal disk info』で走査させた所、不良セクタが1つ発見されました。
1点

入れ替えられた新しいハードディスクの品番から調べると
ハードディスクのインターフェイスは
もちろんSATA(シリアルATA)ですよね
3.5インチで
僕は
家電とかパソコンとかのメカとか機械の知識が浅いので・・・(初心者)
HR10000の
テレビの裏側のメッシュ越し(裏蓋)で
ハードディスクの品番が確認できないので・・・
教えてください お願い致します。
【野望】
僕は今の純正HDDを生かしたまま
HDD増設ケーブルで分岐させて
純正250GB+社外2テラバイト=合計2.25TBを目指しているのですが・・・・
書込番号:11856477
0点

ハードディスクは3.5のSATA(シリアルATA)です。
元々搭載されていたHDDは
HITACHI Deskstar HDT7225250DLA380
>HDD増設ケーブルで分岐
使われているケーブルは特殊で一般の増設ケーブルなどでは無理だったと思います。
HDD自体は1テラまでは換装事例ありますが、それ以上の容量への換装は容量表示が正しく表示されないので換装はしないほうがいいと思います。
もし換装出来たらそれはそれで成功事例として教えてほしいのですがw
換装に関しては↓のHR9000に参考スレがあります。HR10000とHR8000も構造は一緒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/SortID=7212653/
書込番号:11861166
1点

250GB→1TB(実質880GB)にコンバート成功しました
ありがとうございました。
書込番号:12014925
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ]
昨年の3月から電源は入るのですが起動せず。電源の抜き差ししてから根気よく主電源を入れると着いていました。今月に入りほとんど起動しなくなり、日立さんへ修理をお願いしました。昨日修理に来ていただき直りました。感謝です。
4点

私も似た症状で困っていましたが、昨日この口コミを見てサポートに連絡し、
今日出張対応、修理代も無償でした。
大変参考になり、ありがとうございました。
ちなみにうちの症状は以下のようなものでした。
・主電源が入った状態でリモコンの電源ボタンを押すと主電源ONを示す赤ランプが消灯する。
・その後はリモコンでは操作不可、主電源はもちろん録画予約ランプも消灯したまま。
・主電源を切り、再度入れなおしてリモコンの電源ボタン操作が可能になる。
・リモコン操作が可能になるのは、主電源切入を何回か繰り返したあと。
・主電源を落としてしばらく(数分程度)してから入れなおすと回復する確率が高い。
あと、部品交換は「電源コンデンサ」とのこと。
詳しくは理解できていませんが、設定に問題があったようだ、という話でした。
サポートの方も修理の方も穏やかで丁寧に対応していただき、修理対応としては◎でした。
何かの参考になればと追加で書かせていただきました。
書込番号:12122014
6点

我が家もリモコンのスイッチを入れてもテレビが映らないと、コンセントを抜き差しして対応していましたが、本日修理に来てもらいました(ケーズ5年無料修理保証内)。情報処理技術者さんと同様、持参したコンデンサを2個ハンダ付けして終了。電源のトラブルはこれが起因していたと言っていました。
書込番号:12136746
3点

1年ほど前から、ときどき電源が入らない症状が出始め、サポートに電話したところ「基盤交換だと数万円かかります、出張修理だけでも5千円前後かかります」との冷たい対応でしたので、電源の抜き差しで対応してきましたが、数日前から全く電源が入らなくなりこの掲示板を拝見して昨日もう一度サポートに電話しました。
電話の対応は前回と同様で有償での修理になるとのことでしたが、今日修理に来ていただきました。
修理の担当の方に症状を説明して修理費用を尋ねたところ、皆様同様に今回の故障は無償修理になるとのことでした。
ちなみに、我が家のテレビも1か月前くらいから週に1,2回ですが真ん中右寄りに幅10センチほどの青いラインが出るようになり、どうせディスプレイの交換になるかなと思いそのままにしておいたのですが、修理の方に話すとそれも部品交換で直るとのことでその修理も無償だそうです。
今日は交換部品を持っていらっしゃらなかったので、後日来ていただくことになりました。
修理担当の方は本当に感じの良い対応をしていただいたのですが、その分サポートの電話対応に不満を感じてしまいました。有償でも良いのですが、もっとカスタマーにも色々な情報を頂けると嬉しいですよね。
書込番号:12190382
2点

メーカーの対応にがっかりしたので、はじめてクチコミさせていただきます。
我が家のテレビもいよいよ差し込みの抜きさしや、主電源のON・OFFでも見ることが出来なくなり、縦の線もたまに入っていたので、サポートセンターに電話をしたのですが、
「店の5年保証に入らなかったんですか?」
からスタートし、こちらのページを見て他の方にも同じような不具合がでているようですがということも伝えたのですが、
「この商品は大量に販売しておりますので、不具合はその内の一部の方に発生しているにすぎない。多く販売されているものにはそういうことがあるものです。それにお客様の商品が同じ原因とは限らないでしょう。」
との対応でした。5年保証に入らなかった私も悪いのですが、まず有料だぞ!といわれたのと同じ気分でイラっときたところに、故障はあるのが当たり前との返事。
それはそうなのですが、これだけ皆さんが投稿・修理しているんだから、もう少しサポートセンターの対応はなんとかならないものでしょうか。
修理には来ていただけるそうですが、いくら請求されるのか・・・。
書込番号:12209046
2点

本スレッド2件目で投稿させてもらった者です。
サポートの対応が悪いとの評価の方が多いようですが、
私の時は大変丁寧に対応していただきました。
声や話し方から察して若い女性の方と思いますが
はじめに店の長期保障は?と聞かれはしたものの、
電源が入らないとの症状を伝えたところ、すぐに
「それはお困りですよね」と同情的に話をされて
即日の修理を提案してくれました。
ただ、サポートで即無償になるとの話まではなく、
実際には修理に来た方の見立てや判断になりました。
電話の内容だけで一律の対応が出来ないという点は
やむをえないのかとも思います。
しかし、同じような症状を伝えても人によっては
正反対とも言える対応になるのはいただけませんね。
担当者などがこの掲示板を見ているとは思いませんが、
何らかの改善が必要でしょう。
りょうTKさんのお話と私や他の方の対応のされ方などを
総合的に判断すると、少なくとも電源部はおそらく無償で
交換になると思いますが、その他の症状も含め、実際は
現場での判断になると思いますので、ある程度の用意は
された方がよろしいかと思います。
仮に有償になる場合には、その場で説明があると思いますし
修理する、しないの判断も出来ると思いますので、その点
まずは修理という判断で良いのではないでしょうか。
無粋かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:12213397
3点

先週の電源修理に続いて、本日、画面上にタテの青いラインが入ることに対する修理に来ていただきました。先日とはまた違う修理担当の方でしたが、非常に丁寧な対応で好感の持てる方でした。本当に現場の対応は素晴らしいと思いました。
修理は裏のパネルをはずしてディズプレイ下部の基盤を交換するだけでした。
やはりこれも無償ということでした。
電話サポートにしても現場にしても、十人十色で色々な方がいらっしゃるのは当然だと思いますが、少なくとも私が電話で対応していただいた方々は対応が悪いというより不親切な感じを受けました。修理も原因が色々あって一概に無償ということは言えないのはわかるのですが、「保証期間を過ぎると修理にうかがうだけで費用がかかります」というのは数人のオペレーターの方から同じように聞きました。マニュアルに書いているのをそのまま読んでいるような感じで非常に冷たい印象を受けました。今はインフォームドコンセントが絶対不可欠な時代だと思います。企業側は想定できうるあらゆるケースを提示し、説明する義務があると思うのですが、、、サポートの電話の対応からは残念ながら誠意は感じられませんでした。
これは日立に限ったことではなく、東芝の悪名高き少し前のHDDレコーダーが故障した時も同じような対応でした。
まあ、実際は情報処理技術者さんの仰る通り現場判断で、別途費用がかかる場合は作業前に説明があるはずですのでその時点で断れば出張料の5千円前後で済みます。ただ、本当は無償で直るはずのテレビが「有償」と言われたために修理をあきらめる人が少なくないのではないかと勝手に想像します。これは不公平ですし、企業にとっても明らかにマイナスイメージになると思うのですが、、、そんなもんなんでしょうか?
書込番号:12225330
3点

皆様のクチコミが大変参考になりました。購入は2007年2月でした。昨年(2010年)の夏位からリモコンでONしても電源が落ちてしまい、10秒位経ってから赤のLEDが点灯します。最初の頃は数回やればOKだったのですが、遂に3月(2011年)に入ってから丸一日TVを見られない日がありました。根気良く電源の抜き差ししたりしてONになったりならなかったり・・・。サポートに電話したら翌日の午前中に来てくれて、裏蓋全面をはずし、基盤のコンデンサ1個を交換しただけでした。コンデンサを見せて貰いましたが、5mm四方で厚さは1mmも無いような小さなものでした。30分位でしたが「クレーム処理ということで無料」でした。電話では基盤全部交換する場合には数万円掛るとのことでビクビクしていましたが、誠意ある対応でまた今度も日立にするか・・・と思いました。
書込番号:12738747
0点

ウチのTVも最近電源が入らなくなるときが多々あるんですよね・・・
とりあえずサポートに電話してみようかな。
でもHDDを交換してるので、一旦古いHDDに戻さないといけない orz
書込番号:12771666
0点

書き込み大変参考になりました!
Y電器の5年保障以内でしたので無償で済むかと思いますが、この震災のタイミングだったのでショックですorz
書込番号:12780464
1点

我が家も三年くらいまえから同じような症状だったらしいですが、(2010年から単身赴任のため、正確にはわかりません。)帰省するのは盆と正月くらいなので・・・。先週、用事で帰宅したときに、あまりにもつかないため、買い換えるつもりでしたが、この口コミを見て、サービスに電話したら今日修理に来ることになりました。訪問費用は仕方がないと思い一万ほどお金を置いてきて、先ほど子供に確認すると、無償で修理してくれたとのことでした。今は、廃棄するのもお金がかかるので、助かりました。プラズマの寿命まで使い切ろうと思います。
書込番号:17223919
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ]

こんばんは。
購入おめでとうございます。
オソロですね(^O^)
綺麗でしたか!よかったです!
BD見たらさらに鼻血ブ〜ですよo(^-^)o
大事に使って下さいね。
書込番号:11471458
1点

こんばんみ(^_^)v
ここは神々のスレですか?
Woooご購入おめでとうございます♪
42型ならハーフが真価を発揮しますね〜
実家の37ハーフはフル並みです(尾鰭付き
>BD見たらさらに鼻血ブ〜ですよ
ABDですか?
書込番号:11473906
1点

風神雷神、ならぬ、花神雷神ですか?
>BD見たらさらに鼻血ブ〜ですよo(^-^)o
エッチな神ですね。。。^^;
書込番号:11474046
0点

こんばんは(^_^)v
見覚えのあるHな方が3人も(あ
ご購入おめでとうございます(^^)
これでWOOO神雷神さんもニューハーフの仲間入り(笑
エロエロ楽しんでくださいね♪(え
書込番号:11474116
0点

え、えら、……いや、エロちゃいますf^_^;
神々のならぬカミカミのレスになりましたf^_^;
ルージュさん
ゴリゴリしちゃいますよ(笑)
書込番号:11474683
0点

こんばんは。(^○^) みなさん御揃いで、ワイワイとありがとうございます。これからも、精進してまいりますき、みててつかあさい!おやすみなさい。
書込番号:11475594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)