
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月22日 22:12 |
![]() |
5 | 0 | 2010年5月18日 18:04 |
![]() |
6 | 6 | 2010年5月17日 23:56 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月15日 23:09 |
![]() |
4 | 0 | 2010年5月12日 23:58 |
![]() |
4 | 1 | 2010年5月13日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ]
本日、V2とDIGA DMR-BR580
を購入しました。
TVは240000円でポイント20%.
DIGAは62900円でポイント5%でした。
とても親切な店員さんで感謝しております。
2点で支払い総額(ポイント利用)で261001でした。
エコポイントも考えると、
支払い合計 261001円
エコポイント(リサイクル含む)39000点
すなわち222001円ということですね。
とてもよい買い物ができたと思ってます。
在庫もあるそうで、1週間ほどで届くそうです。
届くのが楽しみです。
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
発売前予約から、本日ようやく納品されました。
みなさん画質のコメントは多いので、それ以外のレポートです。
○メガネ
鼻パッドがしっくりきません。使用感がよくありません。
むしろ、普通のメガネをした状態から3Dメガネをかけたほうがしっくりきます。
メガネ2個しかありませんが、家族で取り合いになってます。
(たぶん数日で飽きる?)
コンテンツが豊富に出てきてほしいです。
ごっついケースがついているため、大切に扱わねばと思わされます。
メガネと顔の間に隙間があくため、外光が気になります。
メガネはもっともっと改良すべきと思います。
きっとサードパーティー製とか出てくるんでしょう。
○ビエラリンク
BWT2000とはもちろんVer5で接続されますが、CATV(DCH2000)ではVer3です。
我が家ではDIGAやCATVの電源がつけっぱなしのことが多いので
電源連動はとても重宝します。
○画面サイズ
50インチでは小さいとのコメントが多いですが、
自宅に持ち込むと十分すぎるサイズです。(数日でなれると思いますが・・・)
店頭で見るのとずいぶん大きさの感覚が異なります。
そろそろモニター当選の方も納品されるころでしょうね。。。
ブラウン管(32インチ)からの買い替えですので、高い買い物でしたがとても満足です。
4点

こんばんは。
3Dビエラ購入おめでとうございます。
眼鏡の使用感などはユーザーならではのレポートですね(^O^)
これからコンテンツ増えるので楽しんで下さい。
書込番号:11365204
0点

marsan0323さん。納品おめでとうございます。
発売日より遅れましたが、お店の予定どおりの納入日でまずは安心ですね。
当方はパナセンスの発送日が19日に予定ですが引越し屋さんが持ってきてくれるのは
それ以降で数日は後になる模様なので、まだまだフラストレーションが解消できません。
使用感想を色々と書いていただけると幸いです。
ひとつ興味といいますか気になりますのは、蛍光灯の周期とフリッカーです。
私は西日本の60ヘルツに住んでいるのですが、ショップで視聴してもフリッカーは
あまり気になりません。
東京都内での視聴報告で蛍光灯のフリッカーがけっこう激しいとのことですが、原因は
東日本の周波数が50ヘルツにあるような話を聞きました。
インバーター式なら無問題なのですが、交流の周波数とフリッカーの関係について興味を
抱いています。
(テレビ画面と西日本は60ヘルツ、東日本は50ヘルツ)
書込番号:11365312
0点

デジタルおたくさん
私も60Hz帯の住民ですがリビング証明が蛍光灯ではないためか
フリッカー等は全然気になりません。
ただし、3Dメガネが突然OFFになったり変な挙動の場合があります。
同期信号を見失うのか、それともメガネ位置調整時に無意識に
スイッチを触っているのか・・・
昼間(明るい部屋)の2D画面の輝度は十分だと思います。
まだ明るい状態で3D見てないので輝度がどうだかわかりませんが、
メガネの液晶シャッターの原理上、平均輝度は1/2になるでしょうから
暗めに見えるのはしかたないかもしれません・・・
書込番号:11366815
1点

3D放送の録画したものを見て出てきた不具合(仕様)もついでに報告です。
・サイドバイサイドの放送は自動で切り替わらない
これはすでに別の方が報告済みですが、切り替えが結構面倒です。
・サイドバイサイドの録画画像では、サブメニューボタンで現れるDIGAの
簡易操作アイコンがサイドバイサイドに対応しておらず、右目画面にしか
反映されていない
つまり、3Dメガネを通して3D放送(サイドバイサイド)を見ているときは、
DIGAの簡易操作アイコンは右目でしか見えておらず、
遠近感がぐしゃぐしゃになって脳が反応できなくなります。
せっかくVIERAのリモコンだけである程度操作できるのですから、
これはすぐにでも改善してほしいと思いました。
書込番号:11369607
1点

marsan0323さん。興味あるレポートありがとうございます。
メガネの作動がおかしくなる点について、もう少し知りたいと思いました。
ショップで体験したのですが、テレビから顔を背けると数秒後に応答が止まりますね。
再びテレビに向かうと再起動してくれましたが。
marsan0323さんのレポートの不具合はテレビに向かっていても生じますでしょうか。
メガネは二つ所有されているとの事ですが、2個共同じタイミングで生じますか。
体験DISKの場合、チャプターが切り替わる時にメガネの応答がギクシャクするとの噂も
目にしたことがあります。
書込番号:11369821
0点

デジタルおたくさん
メガネの不具合についてですが
体験DISKでチャプターが切り替わる時にギクシャクすることはあります。
また2台とも同じタイミングで不具合が生じるかについては
正直わかりません。
3Dで見ているときは家族でメガネが取り合いになるため確認が困難です。
電源が勝手に切れる(と思っているだけか?)の不具合は
テレビ画面のほうをずっと向いていても起こります。(たぶん起こっている・・・)
なんともあいまいですいません。
もうひとつ、くだらない不具合ですが
3Dメガネの鼻パッドがメガネにしっかりくっつかず、
メガネをはずすと鼻パッドが鼻に残ったままになるという間抜けなことが起こります。
これも改善してほしいところです・・・
自分のメガネの上から3Dメガネをかけるのが一番しっくりくるように思いますね・・・
ついでに、発熱について
プラズマテレビが出るたびに背面の発熱を電気屋で体験(確認)していますが
発熱はかなり低減しています。
自宅に比較対象物がないので何とも言えませんが、
プラズマ使うと部屋の温度が上がるといった感じは(たぶん)なさそうです。
書込番号:11374097
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]

あの〜
このTVはプラズマテレビですよ。
まあ、安いのではないでしょうかね。
書込番号:11365067
1点

こんばんみ(^_^)v
「プラズマ」ビエラご購入おめでとうございます♪
>大きい液晶が欲しかったので即買いでしたが
まさか、液晶とちゃうからと返品しないですよね?(え
書込番号:11365076
0点

すいません。間違えました...今更ですが、液晶とプラズマのメリットとデメリットを分かり易く教えて頂けませんか?家電芸人聞いてもよく分かりませ〜〜〜ん...
書込番号:11365100
0点

間違えた、ってまさか買い間違え???
プラズマ
・奥行き感に優れ、動画表示特性が良いが、消費電力が高めで焼き付き対策として初期エイジングが必要。
エイジングは、スタンダードかリビングモードにて、4:3黒帯や文字等の静止画固定パターンの長時間表示を避けることにより行う。
液晶
・静止画はクッキリハッキリ高精細である反面、動画ボケが視認される。
映像がのっぺり見え易く、視野角も狭い。
消費電力は低くエコには有利。
です。
書込番号:11365151
0点

「プラズマ 液晶」などと入力し検索するとメリット・デメリットなどが書かれた
サイトがたくさん出てきますよ。
例えば、
http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html
http://tv.ro-ji.com/2006/01/post.html
などがあります。
書込番号:11365158
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
TX-42PX500から更新するタイミングを待ちに待って、1週間前にケーズデンキで買換て見ています。
大きくなったとはあまり感じませんが、流石に2D画質は素晴らしく、かなりの技術進歩です
3Dは今後も見る割合は少ないと思っていますが今後放送が増えるのを楽しみにしています。
音はTX-42PX500より悪くなっていてAVアンプを通さないと映画等は見られません
DLNAはネットワーク対応HDD(NAS)が使用できないのが残念
次はレコーダもDIGA DMR-BWT3000に買い換えないと良さが発揮出来ないみたいですね
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P65V1 [65インチ]
購入後、TVを視聴した感想について追記いたします。
先日アバターのブルーレイを見ましたが、画像はこの上無く綺麗です。
65インチの迫力も手伝って、3Dではないのに、妙な立体感を感じ、少し酔ってしまいそうな位でした。プロでは無いので細かいことはわかりませんが、このレベルのTVになれば、映像のリソースさえしっかりしていれば、素人目にはこれ以上精細な映像表現はできるのかな?と感じるくらいです。(ちなみに、ダイナミックモードは一切使っていません。視聴はスタンダードとシネマモードのみです)
レビューに書けなかったので追加報告しました。ご参考まで。
・・・やはり地デジの場合は65インチにまでなると、リソースによっては色が薄く感じたり、輪郭がぼやけて感じる事がありますが、ここまでの大画面になれば仕方がありませんね。
3点

>>家電サラリーマンさん
たびたびどうもです。
レビュー凄いですね〜5人中5人が参考になったと。
でもまだ底値で売ってますよ〜全国の皆さん!
私が思うに58Vと悩むなら65Vで正解だったと言える点に
思いっきり著作権違反だけど下手すぎるので許して貰いたいUP写真の例があります。
(消されたら諦めます)
少年の後ろに緑色のやかん?、そうでない方は水色のガスの火が付いている?
人が訪ねて来たからヤカンを火の付いていない方に移して心配そうに玄関口にでてきた?
赤→黄土色→レモン色の順に並べた茶缶?飾りのような青いボール?
わざとらしい7色の配色の調味料やなんたらにも気がついてしまう。
まさにヤカン(夜間)の風景にまで色々工夫しているな〜と。
実際より明るめの写真ですが、一般人の私でさえこれに気がつくのが65Vの威力です。
3Dなんてメガネして外界を遮断すれば、PC画面でもその気になってさえしまえば楽しめる。
でも2Dでの画面の大きさは映像への理解にまで影響を与える。
と買えないひがみで言っておきます。
ちなみに精細感は見た目のシャープネスのきつい液晶の方が上です。
映像の持つ情報量の多さとても呼べば確かに最上位クラスです。
ノイズ感と輝度とガンマ調整は結構大変と思われる機種ですから複数の使い分けをお勧めします。
CSなどでの古い番組用に色を濃いめにする使い分けも有る意味有効なことにも気がつきました。
書込番号:11354171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)