プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

VT60とGT60

2013/04/27 00:23(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]

スレ主 macintelさん
クチコミ投稿数:72件 スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]のオーナースマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]の満足度5

本日、P55VT60を購入しました。

55インチで決めていたので、GT60とVT60で悩みましたが、以下の点が優れていたのでVT60にしました。
パナソニックのショールームや、家電量販店のパナソニック説明員の話などでいろいろ確認しました。

 ・黒が黒
   (GTは、少し白っぽい。比較しないとわからない程度)
 ・前面がガラスでフラット
   (埃のたまりにくさ、掃除のしやすさ、デザイン性)
 ・サイドスピーカー
   (テレビの原点に戻ってくれました。比較的うるさい店頭でも、音像が画面センターで良く聴こえた)
 ・ファインリマスターエンジン
   (Youtubeなどの動画を再生してみましたが、補正がすばらしく、綺麗に再生できる。
    これは、地デジの1440x1080の解像度を1920x1080にアプコンするのにも有力)
 ・音声入力とタッチパッド
   (音声入力は不要だろうと思っていたが、実際に認識率が高く便利。タッチパッドも便利)


また、豆知識として参考になればと。
 ・コントラスト 550万:1 は、計測できる機械の限界値のため、実際は550万以上。
 ・動画解像スピード 2000 は、フルHDの画面で、端から端まで1秒で動いたとしても、ブレない。
 ・ZTは出るかどうか不明。出たとしても秋。(昨年モデルはオリンピックを見越して6月だった)
 ・プラズマの4Kは作らない(有機ELテレビの開発に専念)
 ・タッチペンでのお絵かきは、面白い。感度良い。
 ・シネマプロモードは「KURO」の技術が使われている。(暗室での映画鑑賞に最適なモード)
 ・全体を通して、動作はサクサク



納期が2週間らしいので納品が待ち遠しいです。
届いたら、またレポートします。

書込番号:16063574

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/04/28 18:28(1年以上前)

おいくらでの購入ですか(^^)

現物見れたんですね。
僕もずっと待ってた所です(>_<)

書込番号:16069724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 macintelさん
クチコミ投稿数:72件 スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]のオーナースマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]の満足度5

2013/04/29 13:20(1年以上前)

店頭表示価格 \398,000
値引き価格 \332,000
(ポイント無、5年保証、送料、設置込 @ラビ)

販売促進で、銅製マグカップx2、画面クリーナー が付いてきた。

初物にしては、納得の価格。


当方、5年前の50PZ800からの乗り換え。当時も同じくらいの価格だった。

書込番号:16072637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/15 12:19(1年以上前)

あまりにも、盛り上がってないので、どうでもいいといえばどうでもいい
電子説明書の間違いについての話です。
当方、TH-P55VT60 を5月8日に搬入してもらい、設置・設定も終了。
翌日、映像、音声のモードなどをセットしていると、音声モードは「地上デジタル、BSデジタル、CS・・・・それぞれの
放送、入力信号で設定できる」と、電子説明書には書いてある。(「 」内は原文どおりではありません。)
しかし地上波で音声モードを変えると、BSも変わってしまう、電子説明書の内容とは違う。
(映像モードは、デジタル放送でひとくくりになってます。)
私の個体だけの欠陥なのかを確認するため、量販店を3軒まわり確認したところVT/GT/FTの60シリーズは
すべて私の個体と同じでした。(10日)
念のためパナのhpの説明書を見たところ、私のものと同内容でした。

そしてパナの相談室にtelして聞いたところ、現在は把握していないが調査しますとのこと。
5〜6日後(5月15日か16日)パナよりtelあり「TVの欠陥ではなく、電子説明書が間違い」とのこと
放送ダウンロード等で対処をお願いした。決まり文句の「鋭意、努力します」的な返答あり。
翌日パナのhpを見たら説明書は書き換わっていました。

今日現在、ダウンロードもないし、パナからもパナSCからの訪問修理(sdカード等のバージョンアップ)の
連絡もなし。
マァ、パナは・・・・・・・・




書込番号:16255252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/08 10:17(1年以上前)

電子説明書の間違いの件、本日パナSCがUSBメモリでソフトウェアの
バージョンアップして改善しました。

近々、放送ダウンロードも予定しているようです。(あくまで予定であり、確定ではないと思います)

書込番号:16343649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

USBキーボードが認識されました。

2013/04/26 18:39(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]

クチコミ投稿数:403件 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]のオーナー3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]の満足度5

Panasonicに「YouTubeの検索等の用途で外付けキーボードを付けたたいが・・」と問い合わせたところ「対応していません」との回答でしたが、ちょろっと「USB接続で使えるという報告もありますが・・・」との一言が入っていました。

それを頼りに、安物のUSBキーボードを買って接続したら、ちゃんと認識されました。

YouTubeで、検察する際の文字入力で大変重宝しています。

書込番号:16062267

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近所のYAMADAで…

2013/04/21 18:42(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

今日近所のヤマダ電機でP55GT5を買いました。
\123000の2%ポイント付き。
昨日から同じ店員さんに聞いて価格コムの事を理解した上で
この値段にしてくれました。満足です。

書込番号:16043074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ラスト1台

2013/03/29 06:31(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]

クチコミ投稿数:44件

なんとなく購入しました初めはGI5で交渉でしたが、画像見て変更 値段も126000円と妥協  日曜日設置で楽しみでウキウキです。

書込番号:15951455

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/29 16:04(1年以上前)

ゆるみ止めの為に銀色の両面テープ付きのコード止め利用!

推奨品では無いですがUSB3.0のBUFFALOのUSB-HDD使用中

御購入おめでとうございます。

外付けUSB-HDDを取り付けるときはUSBコネクターのゆるみに注意して下さい(USB3.0対応を使って下さい)。

しかし、うらやましい、オイラが買った8か月前で30万でした( TДT)

書込番号:15952936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信63

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]

これは、JVC4K対応プロジェクター視聴会で使用されたデモBD収録映像の

画面写真です。(準暗室状態の自室で撮影)・・・もう誰も見てないか(笑)


使用機器は

  BDプレイヤー    Pioneer BDP-LX52
  AVアンプ       Pioneer VSA-LX52
  モニター       Pioneer KRP-500M

モニター以外は極普通の(というか、今となっては入門機クラス?)機器で

再生された映像ですが、私が今まで観たBDの中で一番高画質だと思います。

4KマスタリングするとBD(2K)もここまで品位の高い映像になるんだなぁ・・

と感心すると共にkuroの潜在能力が引き出された感がします。


このディスク、デモBDだけにビットレートがめっぽう高く、規格一杯の40Mbps

という数字が頻繁に出て来ます。

FPDベンチマークやHi-Vi CASTも高画質ですがマスターの差は結構大きいですね。


このBDを含め4Kマスタリングの映画シーンをJVC4K対応プロジェクターで4K表示

で視聴しましたが、コントラストが高く階調も滑らかで芳醇な色彩の高解像度映像

を堪能しました。


今後4K導入するとしたらやはりPJによる大画面かな・・と妄想を抱いております。(笑)

だって狭い部屋に500Mと80インチの4KTVなんて不可能だし、壁掛けの500Mと80〜90インチの

スクリーンの方がずっとスマートですもんね。


先立つ物は無いけど夢は大きく持とう!!(自爆)






書込番号:15769222

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:156件

2014/03/16 09:16(1年以上前)

これだけ一時停止画面

水に浮く花(背景の漆黒に注目)

12bit拡張の威力

高速シャッターが切れたらなア〜


X700Rのアップコン能力を検証するためDVDがどこまで綺麗になるか

試してみました。

テストDiscはHiVi25周年記念の「MEMORIAL DVD」(2008年12月号付録)

の中からPioneerのデモ映像です。

尚、今回は投写サイズを55インチまで拡大してみました。

これは現時点のセッティングでシャッターを切る手が影にならない

最大のサイズです。

これだけ画面が大きくなると普通はDVDであれば観賞には耐えないと

思いますが、HDまでとは言わずともかなり近いところまで行ってるのでは?

HD素材なら更に高画質になるのは勿論ですので現有資産を最大限に活かせる

存在として検討の価値は充分あるのではないでしょうか。

何と言っても12bit拡張による色再現は大きな魅力(使用カメラのWB性能限界で

正確な色は出てませんが)ですし、破綻を来たさない画質調整能力の高さは

感嘆に値するものだと思います。


書込番号:17308549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/17 11:18(1年以上前)

プロジェクター「KURO」ですね! 最終兵器「EOS-1DX」をお待ちしてます。

書込番号:17312808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/22 00:46(1年以上前)

先だってHiVi CASTのDiscが4K2Kだったと知ったと書きましたが違いましたね。


結論から言うと9600でアップコンされて4K2Kと表示されたようです。

最初JVCデモDiscばかり再生していてこのような表示にはならず、1080P60/12bitと

表示されるのに(つまり700Rでアップコンされた)はてな??とは思ったのですが

他のどのBDを再生しても4K2K24/8bitと出るので調べてみました。


原因は9600の設定とJVCデモDiscの仕様?にありました。

9600の初期設定でHDMI出力解像度を「オート」にしていてJVCデモDiscが9600で

アップコンされないのはこのDiscが4KShootingと3D(2K)Shootingを選択して再生

するところが関連している?のかも知れません。


700Rと9600のどちらがアップコン能力が高いのかは仔細に比較していないので

結論は出せませんが、アップコン後のbit数が8bitと12bitでは色再現に違いが

出ると思うので9600のHDMI出力解像度設定を「1080P」にして700Rでアップコン

するようにしています。

こうすることでどのBDも(MASTER GRADE VIDEO CODINGも含めて)1080P(24or60)/12bit

で再生されました。

 *(注)MASTER GRADE Discが劣っているという意味ではありませんので誤解のなき様・・

どちらでアップコンしても素晴らしい画質です。


まずは誤りの訂正報告まで・・・








書込番号:17330300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/22 01:26(1年以上前)

9600納品後昨日初めてBSだけ結線してWOWOWを視聴してみました。

チューナーの品位も高く透明感溢れる映像にちょっと驚きました。

既に録画した映画も再度録画し直したくなりました。


個人的嗜好ですが精細感の解像度よりも色再現の解像度の方が魅力的ですね。


9600と700Rの組み合わせは階調・色再現を重視して購入したので大正解でした。

特に映画ではその魅力全開というところでしょうか。


これでまだまだ画質向上の余地が残っているなんて嬉しい悩みです。(笑)

      (ハイミロン・スクリーン・オートキャリブレーション)

書込番号:17330382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/22 18:17(1年以上前)

>精細感の解像度よりも色再現の解像度の方が魅力的ですね。

KUROをお持ちの方はそういう人が多いのではないでしょうか。私も色>精細感です。
市場では4Kの宣伝のためにやや画質=精細感に傾いているように見えます。

ただ、リアル4Kのソニーの500ESには精細感で及ばないものの、700Rの水準以上の
精細感が色の性能をよく見せている面もあると思います。

まだまだ700Rの画質の成長の余力があるようですし、今後が本当に楽しみですね。
そのうち価格.comの700Rのところに写真を載せようと思ってます。

書込番号:17332684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/23 01:30(1年以上前)



ふえやっこだいさん


やっと息子の時間がとれたのでお待ち兼ねのEOS1Dで4Kらしさの出ているカットを

撮影してもらいました。

私のカメラではこの精細感とボケ味は出せませんが流石に余裕で表現しますね。

ザラっぽさなど皆無ですので映像に透明感があると思います。

欲を言えばもう少し明るく撮ればなお良かったかなとも思いますが、仮想KURO429Mの

高画質ぶりが伝わっていますでしょうか?


書込番号:17334256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/23 02:03(1年以上前)

やはりカメラの違いが凄く大きいですね。非常にクリアで精細度が良くなってるのが分かります。

ただ最後の所であと少し締まってないように見えます。それはやはり迷光対策だと思います。
500Mも照明全開から照度を落とすと、ぐっとコントラストが上がるでしょう。ハイミロンを使えば
それと同じ現象が起こってビックリしますよ。

書込番号:17334290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/23 03:38(1年以上前)


次は色です。

蓮の花の色が私のカメラでは殆ど紫に近い色になってしまいますが、WBの精度も

格段に違いますね。(フラッグシップ機ですから当然ですが・・)

色再現の面では700Rのネイティブ12万対1のコントラストがもたらす純度の高い黒と

12bit Deep Colorの恩恵で胸のすく鮮やかな色彩美です。


書込番号:17334377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/23 13:00(1年以上前)

明日プロジェクターが搬入されます。

家族の留守を狙って午前中指定にしたのですが,どうやらお出かけはお昼前のようで,隠密の作戦がはなっから発覚しそうです。。。

やばし。

書込番号:17335590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/23 22:22(1年以上前)

思慮浅薄さん


暗幕張って隠せば気が付かないかも?んな訳ないか(笑)

PJって結構楽しいですよ♪

書込番号:17337693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/24 00:35(1年以上前)

Headphone Theater 2世さん

特に花の写真が立体的で綺麗ですね。ところで気になるのですが、700Rはランプ低で120インチで
映しても暗さは感じません。40〜50インチなら、単純計算の面積比で5倍以上の光量がある事に
なります。相当に明るいのではないでしょうか。

700Rはもともと映画に合わせたしっとりした画質ですが、あまりにも明るいとギラついたり黒が
浮き気味になるような気もしますが、その辺は大丈夫でしょうか。

KURO5010は部屋の照度最大では暗く見えてダメですが、電気を消して真っ暗にするとまぶしいので
明るさを落とした状態で見ています。

ひょっとしてNDフィルターで1/4に光量を落とせば、もっとしっとりした画質で黒も沈むかも
しれません。NDフィルターは高価なものではありません。本来は黒浮きのあるプロジェクターに
つけるものですが、輝度が高すぎてギラツキを抑える働きもあると思います。

書込番号:17338261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/24 11:07(1年以上前)

ふえやっこだいさん


確かに低ランプモードと言えどもランプパワーが小画面に集中する訳ですから

PJとは思えない明るい画像になります。

でもHiVi CASTの白階調をキープした上での明るさですので(ピークは100%)

液晶のように眩しくはなりません。

画面写真撮影時「明るさ」を-6に下げていたこともあり、黒浮きすることも

ありませんでした。

ただ、スクリーンより前の壁が500Mの視聴時より明るくなるので迷光がコントラスト

を下げているのは間違いないでしょう。

それでもこの画質が得られるのは驚異的と言えるかも知れません。

更なる高画質を得られる確信を持てましたので、まずはハイミロンで迷光対策を

とることにします。



黒浮きしないことを検証するため同じ設定で私のカメラでベンチマークソフトの

「ハウステンボス」の夜景を撮影してみました。

EOS1D-Xを撮った写真もUPしましたが、3枚ともザラっぽく写っているのは私の

カメラのせいで700Rや1D-Xに責任はありません。(笑)


書込番号:17339349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/24 12:55(1年以上前)

HiVi CASTで調整されているなら、白階調は問題なさそうですね。それでいてその明るさですから
輝くような白なんでしょうね。「ハウステンボス」の夜景を見ても黒も問題なさそうな感じがします。

NDフィルタは安いもので3000円前後、高いものでも5000円前後です。もし試されるなら
1/4減光か1/8減光が良いと思います。42インチが84インチ、126インチの光量になります。

42インチでハイミロンをたくさん使うのはもったいないかも。42インチの周りだけを上下左右の
4枚の1〜2mの板で囲い、その内側だけハイミロンを張れば安くつきますが、のぞくような感じに
なるので、ちょっとかっこわるいですね。


書込番号:17339628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/25 09:45(1年以上前)

Headphone Theater 2世さん
おはようございます、直接レスは初めてだと思いますが少しお邪魔させていただきます^^

PJ投射の映像はかなり古いビクターDLA-HD350  テレビも最近までソニー・リアプロ60インチでした。
現役を去ってしまったので欲しいものがあっても中々財政が厳しく・・・・寂しいですね^^

先日4Kビデオ・カメラ「ソニー」を弄って来ましたがその画質! 

                欲しいな〜〜〜〜(*^_^*)

横道になりますが
浅はかさん お久です、元気そうで何より!
そしてその何より更に何よりが!!!

(SONY VPL-VW96ES) & 80インチ 導入おめでとうございます!
少し事情があったみたいですが兎にも角にも大画面導入です!
調整が未だとの事ですがテレビとは違ったスクリーン投射による映像を楽しんでください!!!

書込番号:17342620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/25 19:04(1年以上前)

satoakichanさん
♪お久しぶりね

(SONY VPL-VW96ES) & 80インチ
>SONY VPL-VW95ESの誤りですね。浅はかです。。。

色味が薄いと思っていましたが,ズームを使っているからではないかと思い至り,今晩再調整しようと思います。
画面が小さくなるのは不満ですが。

逆にヘッドフォーンさんみたいに小画面を極める方向に進んでも面白いかも,ですね。
 

書込番号:17343939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/25 23:42(1年以上前)

satoakichan さん


初めまして.

KURO以来初めて心を打つ映像に出逢えました。

PJの楽しさにドップリと嵌りそうです。

今後とも宜しくお願いします。



思慮浅薄さん


PJ納品オメデトウございます。

PJの調整って結構楽しいですよね・・究極の映像目指して

頑張って下さい。

私は一番広い居間にKURO428HX、狭い自室に500MとPJ導入で

37〜74インチ迄のサイズが全部KURO画質で楽しめて毎日寝不足

が続いてます。(笑)



書込番号:17345047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/26 00:29(1年以上前)


42インチですとBS放送でもこの密度感ですのでコンテンツによって

小画面視聴のメリット大なるものがあります。


PJの隠れた利点として画面撮影時にシャッター速度に関係なく干渉縞

が出ないので撮影が楽です。

自発光でないからでしょうね。


書込番号:17345206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/03/30 00:25(1年以上前)

今夜放送されたNHK総合「人体 ミクロの大冒険」の一コマです。(全4回シリーズ)

これは4K製作の番組と言う事で録画して視聴しました。

勿論放送は2Kとなり4K撮影はCGの部分だけとは思いますが、今後の放送の

高画質化を予測する上で参考になると思います。

通常の2KTVであっても元の映像が高画質であればその恩恵を感じ取れると

思いますので興味のある方はご覧になっては如何でしょうか?


尚、本命は4月6日放送の「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」ですね。

北極という白一色の世界でホッキョクグマを追った撮影ですので白の階調

表現力が問われると共に4Kの解像力も楽しみです。


http://www.phileweb.com/news/d-av/201403/27/34688.html


UPした写真は4K撮影ではないと思いますが、スクリーンの両サイド(壁と窓)に

ハイミロンを貼って迷光対策を採った効果が如実に出たので撮影してみました。

地上波とは思えない引き締まった映像だと思います。



書込番号:17359687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/03/30 11:54(1年以上前)

ハイミロン、導入されましたか! コントラストが上がって画が引き締まるでしょう。PJとは思えない色の艶と
黒光りが出てきたと思います。着実に最高画質に近づいていますね。あとはスクリーンだけですね。

書込番号:17361149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/04/10 01:14(1年以上前)

地上波

BS

BD

BD


4K2K放送ですが地上波では送り出しが1440×1080で白一色の世界ということもあり

コントラストが低く期待はずれでした。

これが3月15日放送済みのグレートバリアリーフの映像であれば700Rの良さが出た

のでしょうが見逃したのは残念!

一方BSの4K2Kともなると解像度の差があるのでかなり綺麗で絵柄によってはハッと

するような美しさがあります。

でも、何と言っても最近のBDは最高!ネイティブ12万対1のコントラストと12bit拡張

の威力が如何なく発揮されます。

文字通り真っ黒で「黒光り」します。

かつて発売が期待されたSEDが10万対1ですので(実映像は観た事がありませんが)、

映像処理回路の進化を鑑みれば恐らく700Rはそれを上回っているのではないでしょうか?


以上をもちましてKURO板での投稿を終わり今後は700Rの板に引越します。

書込番号:17397931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

放送転送

2013/01/31 13:07(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]

クチコミ投稿数:35件

pcへの放送転送試してみました。
fmvのnetwork playerサーバーの認識はするものの対応していないとでて見れませんでした。
dellのpcにsoft dmaをインストールしていたのを思いだし
試してみました。見事チューナーから各局セレクト後 画像 音声ストリーミングできました。
ソフト次第ですね。

書込番号:15696274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)