プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2004/05/19 06:39(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-434TX [43インチ]

スレ主 こじまんVSや-ださん

通販ですけど \351,000でゲットしました。送料が\5,250かかったけど
かなり納得の買い物です。

さて、使用感です。
ジー音、 気にしだすと 気になりますね。

離れてみているからでしょうか、
画質は 地上波でも そこそこです。

書込番号:2824919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Rec-Pot M

2004/05/17 22:45(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]

スレ主 かず〜〜〜さん

今まで、動作保証外で諦めていた、Rec-Potが使えるようになりました。
しかも、ムーブに対応したMです。
やはりHDDレコーダは便利です。

書込番号:2820184

ナイスクチコミ!0


返信する
たつひなさん

2004/07/05 01:25(1年以上前)

先日Rec-Pot Mを購入しました。しかし我家のTVはPDP-503HDで、早速試したところ、録画は起動してるのですがタイトルリストにも無く、もちろん再生も出来ません・・・かず〜〜〜さん!どうしたら使えるようになったのか是非教えてください!!同じ動作保証外ですよね!?宜しくお願いします。

書込番号:2995056

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず〜〜〜さん

2004/07/08 22:40(1年以上前)

”たつひなさん、こんばんは。
これは、裏技なのかもしれませんが、レシーバのファームウエアを書き換えてもらう必要が有ります。
私はたまたま、電源のリコールの時に、修理に来られた方に聞いてみたら、対応のFWが有ると言うことがわかり、直ぐに書き換えをお願いしました。
メーカ側では初代でしか確認してないとのことでしたが、問題なく動いています。
でも、ムーブはまだ試していないので、ムーブできるかは未確認です。

書込番号:3009098

ナイスクチコミ!0


たつひなさん

2004/07/09 14:45(1年以上前)

ありがとうございます!早速メーカーへ問い合わせたところ、プログラムを書き換えてくれるとの返事を頂きました。これで正常に動けば一安心です。どうもありがとうございました!

書込番号:3011219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日届きました♪

2004/05/16 00:02(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P55HX2 [55インチ]

スレ主 結局はSONY野郎さん

15日午後6時設置完了して現在AVアンプ等機器の接続と格闘中ですw
ながら見なのでレビューも何もないのですが、取り合えず感想なんかを。
まずアナログ放送なんですが視聴距離3m以内だとかなり辛いですね。
ハッキリ言ってうわぁーって感じです。3m以上は離れて見るのが大切
ですねw
デジタル放送に関しては概ね、店頭で感じた画像どおりで満足です。
ただ若干MPEG特有のブロックノイズが解る時があります。これはコレ
特有なのか放送によるのかはまだ解らないんですが。
調整は全くいじってないのでコレから追い込んで納得できる所を探し
ます。
あとパネルから発するジーって音が聞こえます。かなりシッカリ確認
できる音です。輝度が高い映像だと特に良く聞こえます。初めはビデ
オデッキが動いてるのかと錯覚するほどでした。
以上乱文でしたが嬉しさのあまり書き込んでしまいました。

書込番号:2812012

ナイスクチコミ!0


返信する
アウトバックの6気筒さん

2004/05/16 09:28(1年以上前)

下のスレッドでご返信いただいた、アウトバックの6気筒です。
不安ばかり先立って、なかなか踏ん切りのつかない私ですが、妻からも
"テレビも見難いし、早いところ決めてください"とクレームがついてしまいました。

購入なさったと言う事で、質問させてください。
1・・・スタンド+キャビネットなどはどのようなものを選択なさいましたか?
2・・・下スレで税別76万円とのことでしたが、どの店舗で話してみても税込100万程度の話にしかなりません。あまりにも衝撃的でしたので差し支えなければお伺いいたしたいのですが、どのあたりの地域でのソニー専門店でご購入でしたのでしょうか。
3・・・メモリースティック経由でデジカメの写りや、動画の落とし込みなどはもうお試しになりましたでしょうか?既になさっておられましたら使い勝手や画質などはいかがでしたでしょうか?
4・・・書き込みのあった"ジー"音なのですが、そのあたりは煩い電気店ではなかなかわからない所です参考になります。クラシックなどのDVDや映画の静かなシーンでは興ざめですね。慣れるかな?
田舎の住宅地なんですけども虫も鳴かない所なのでどうなんでしょうと思いました。
でも、ゲートウェイ2000のP5133よりは静かかな。アレは結構ド派手にうるさかったからなぁ(笑)

皆様にも迷惑かけられないし、もうソロソロ決めにかかりたいのです。
お手数掛けてすみません。

書込番号:2813109

ナイスクチコミ!0


スレ主 結局はSONY野郎さん

2004/05/16 22:24(1年以上前)

職場からです。日曜出勤まだ帰れね〜辛い・・。
ご質問頂いてなんだか恐縮です。では早速回答を。
1・・・スタンド&キャビネットは 壁寄せスタンド型番SU-HXL
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/index.cfm?PD=17057&KM=SU-HXL
です。オープン価格ですが\4,9000で購入しました。

2・・・値段について。先ず私の住む地域は関西です。
値段の基準としたのはリアル店舗が関西にある、マサニ電気さんです。
一度マサニさんのネット価格をご確認ください。それでその値段から
大阪日本橋界隈にて交渉し最終的にソニー専門店AVIC日本橋にて購入し
ました。
因みに交渉は「他店の値段比較」「現金一括払い」位しかしてません。
それでスタンド・配送・据付料入れて税込み\860,000ジャストにさせ
ました。

3・・・メモステ関係。まだ全然試してません^^;メモステは有るんで
出来るんですが、とりあえず昨日の今日なので・・。試してみます。

4・・・ジー音。仰るとおりです。クラシック、映画等静かな曲目・場面で
は確実にジーって聞こえてきます。ですが私も慣れかな?って思ってた
りします。その内、脳が勝手にプリセットするかとw

以上です。こんな感じでいいのでしょうか?
わかんねーよ!って突っ込みOKですので他有りましたら幾らでも質問して
下さいませ。

書込番号:2816306

ナイスクチコミ!0


アウトバックの6気筒さん

2004/05/17 17:03(1年以上前)

深夜の残業にもかかわらず、ご返信いただきましてありがとうございます。

1・・・スタンド+キャビネットは価格もソコソコでスッキリしているので、私も同じのを考えておりました。フルサイズのバラコンだと高さを無視すれば4台くらい載りそうですよね。でも何も乗せない方がスッキリしていいかな。メディアレシーバーが白ですもんね。アンプやらDVDやらブラックだったりゴールドだったりするので煩くなりますもんね。(持っていませんが)コクーンくらいしか合わないでしょうから、やっぱりシンプルにメディアレシーバーだけの方がいいでしょうかね。因みにどうなさっていますか?

2・・・今日の昼の時間で2件ほど商談してみたんですが、やはり配送+セッティング+税込だと100万位ですね。わたくし大阪日本橋界隈ほど都会じゃないですが、電気店は市内に結構あります。・・・んー、しかし100万は下りませんねー。日立の55がレシーバー込みで100万+程度なのでこんなもんかなーと思っていましたが、税別76万円があまりにインパクトがあって、なんだかなーって感じです。もうチョイ交渉してみます。

3・・・MS関係は気長に(?)待ちます。試してみた時にインプレッションお聞かせ下さい。

4・・・パネルの"ジー"音に関しては、今日、販売店で聞きましたが、やはり煩い店内では確認できませんでした。もしかすると、昔ほど拘らなくなってきているのかもしれません。

明日から都内出張なので、時間を見つけてチョロチョロしてみます。

書込番号:2818731

ナイスクチコミ!0


スレ主 結局はSONY野郎さん

2004/05/18 09:49(1年以上前)

えっとMemorystickstudioも使ってみました。3・・・にて。
1・・・機器の設置なんですがアンプ類は全て別ラックなんです。
今の所スタンドにはメディアレシーバーとセンタースピーカーだけです
レシーバーは中央下、スピーカーはスタンド上段中央に鎮座してます。お陰でプラズマパネルから燦然と輝く自発光式SONYマークが見えません^^;

2・・・ そうですかー、地域や店によって卸値とか変わるのかな・・。
けど100万は高過ぎますよね。都内に行かれるとの事なのでお時間の許す
限り店を廻ってみてください。きっと私より安い値段提示する店有ると
思います。

3・・・MemoryStickStudio。操作は直感的に行えて殆どマニュアル要らず。
静止画はサムネイル表示、選択表示、スライドショーと簡単にできま
す。この簡単さは重要ですね、誰でもデジカメカシャ!、メモステ抜いて
レシーバーに入れて表示、って流れが出来たりします。ただし、表示領
域は小さめです。全画面表示と説明書には書いていますが、実際は上下
左右とも黒帯が出ます。拡大表示とか引き延ばしとか一切有りません。

次に動画ですがコレも簡単。リモコンにM.S録画って有りましてすぐ録画
出来ます。予約は毎日、毎週、一月先までとビデオデッキっぽい使い方
が出来る。録画はアナログ放送及びビデオ入力のみです。
標準画質録画して鑑賞・・あっ・・コレを見れる携帯ビューワー持ってないやwという事でそのままWEGAで鑑賞。小さな窓枠みたいな表示にな
って再生されます。全画面表示も出来ますが、この使い方違いますね。
やっぱりPDAとか携帯電話で使って真価を発揮するんでしょう。なんか
買おうかな・・。

書込番号:2821694

ナイスクチコミ!0


アウトバックの6気筒さん

2004/05/23 15:11(1年以上前)

出張から帰ってまいりました。
都内の方は仕事の空き時間もあまりなく、電気店などには行けませんでしたのでリサーチ不可でした。唯一立ち寄った甲州街道沿いの全国チェーン某電気店では現物が置いてなく価格表示もなかったので店員に声をかける暇もなく立ち去ってしまいました。

・・・そうしたら、なんと、5/21まで限定で地元ヨドバシで税込\930.600-(しかも15%ポイントバック!!!)があったそうで”なにー”状態でした。
私の都内出張に合わせて、安くしあがって!状態です。
まぁ、パイオニアの新型も出たことですし、程なく結局はSONY野郎さんと同様の条件で購入できそうです。

評判が今ひとつのプラズマベガですが、今のところ浮気も考えておりませんので、納品になりましたらお知らせいたします。
いろいろ、お答えいただいてありがとうございました!!!

書込番号:2840577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

これって最強?(長文失礼)

2004/05/14 00:46(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500U [55インチ]+AVC-HR5500

スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

コピーワンスのせいでムーブのみになり、HR本体に保存した資産が生かされなくて困っていましたが、内臓HDDを取り出し、クラスタ単位でHDDコピー(日立IBM HDS722516VLAT20←これがHRに搭載されています。同じものが普通に売ってます)して入れ替えてみたら見事録画できました。
意味合いは変わりますが、一応ダビング可能でした。

リムーバブルケースを外に伸ばしてワンタッチ入れ替えできるようにしてみましたが、特に支障なく利用できました。
160GBあればアニメ1クール丸々、ドラマ全話をHD画質で録画できるのでDVD買うよりは、はるかに高画質でお得?
内蔵型HDDも1万きっていますし。
ちなみに200GB HDDを使っても、クラスタ単位のコピーなので、パーテーション割れないので160GBまでしか利用できませんでした。
160GB以下のHDDはコピーの段階でエラーが出るので無理です。
他社のHDDでも普通に使えました。
また、HRのHDDのデータはよくわからないフォーマットなので、WINDOWSやTURBO LINUX等では覗けませんので、MPEGデータは取り出せませんでした。
もしフォーマットがわかるなら知りたいです。
ただ、HDDの中身を綺麗に編集するためには、一旦D-VHS等に移動させて、一まとめにしないと何が入っているのか混乱しそうですが。

これを実行した時点でメーカー保証はなくなるので注意が必要ですが
個人利用の範囲内なので、法律にも触れませんので、興味がありましたら試してみてください。
あくまで自己責任ですが。

しかし、これによりDVDレコーダーなど足元にも及ばない高画質HDハイビジョン録画と、D-VHSとは比較にならない利便性、Rec-POTの増設用HDDより圧倒的に安く、ブルーレイの7倍もの大容量が実現できます。
現行でブルーレイディスク(23GB)が2000円〜すると考えればお得です。
HR使っている特権ですね。
ちなみに5000、5500どちらでも同じ事ができます。
これって、現在最強、最安の録画方法では?むしろHR最強?と思います。
皆さんどうでしょう?

もっとよい実験結果があれば教えて欲しいです。

書込番号:2805547

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


AM-16さん

2004/06/25 19:56(1年以上前)

どうもご丁寧に有難う御座います。もうケースに穴あけてますし、HDDやリムーバブルケースなども購入済みなので後に引けない状態なんです・・・HDD換装ぐらい簡単にできるだろうと甘く考えてました・・・
今回、自分の知識の乏しさを痛感させられました。お恥ずかしい限りです。

来週、友人のPCでHDDコピーしてもらう事になりました。また結果報告したいと思います。それでは

書込番号:2961235

ナイスクチコミ!0


whitesnowyさん

2004/07/05 11:43(1年以上前)

ナム1975さんこんにちは
パネルのノイズがどうしても気になるのですが、
「ジー音の元であるメイン基盤のコンデンサ部分、交換したら音が消えた。」とありますが、どの部分のものをどれに交換すればいいのか?それって簡単にできることなのですか?

書込番号:2995846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/16 01:39(1年以上前)

パネルの背面を開けて、AVCやスイーベル端子などと接続している映像基盤の上に一番大きな基盤があります。これが、パネルの放電を制御している基盤です。
まず、裏から見て左下にある電源基盤があります。
この電源基盤から制御基盤に電気が供給されていますが、このケーブルから制御基盤内を走っているプリント配線をたどった先にある「電解コンデンサ」をかたっぱしからはがし、1〜300μFほど静電量を増やしてから、電源基盤のそばにあるサービスマンコマンドで全点灯にするなり、白基調の画面を映すなりして、ジーの放電音を確認しながら、最適値を探し出します。
静電量は小さいものから徐々に増やしてください。あまり大きくしすぎると、燃える可能性もあります。
グロー放電とはいえ、プラズマはかなり高電圧ですから。
セラコンやフィルコンはかまさないようにしてください。
白基調の電圧には耐えられない可能性が高いです。コンデンサの容量値の読み方はわかりますよね?まちがえやすいので気をつけてください。
電圧量もいじればもっと安定する可能性もありますが、ちょっと怖いのでさわらないほうがいいです。

作業自体は普通の細半田ごてで対処できるので、気をつければ問題ないと思います。

説明が下手ですみませんが、とりあえず、制御基盤のコンデンサを片っ端から静電量を上げるということです。
配線図があれば正確にお教えできるのですが。

書込番号:3035081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/16 11:50(1年以上前)

DS400を分解しました。PCケースに移植したHRにDVDレコーダー内臓のために解析中です。
理想は、DS400の地上アナログEPGもサポートし、HRのシステム自体を全部書き換えてHRの録画対象機のメニューにDVDレコーダーを取り付けると言う、最強改造したいのですが、DVDレコーダーのシステムも一から解読しなければならないので、無理っぽそうです。

とりあえず、同じPCケース内に搭載して、ビデオコントロールで制御する方向で改造することにします。
400GBHDDの増設は、多分できると確信しました。

書込番号:3035831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/24 03:17(1年以上前)

ここ数日、一からHRのプログラム組みなおしていて、HR内蔵のHDDのXP画質以下の録画先にDVDを指定できるようになりました!!!
貴重な資料をありがとう!!
DS400自体が、DVDに直接書き込みできない仕様だったので、ものすごく苦労しました。とりあえず、スループットエミュレーションさせているだけなので、HRのHDD経由で、数ms遅れてDVDに転送という形にしてます。
欠点としては、HRのXP〜EP録画はできなくなりました。
また、DS400のXP+モードが使えなくなりました。
今度は、スイッチングでHDDとDVDを切り替えられるようにしてみます。
そのあとは、400GB搭載!!

書込番号:3064642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/25 06:36(1年以上前)

27時間テレビを録画していて、5時ごろ、録画がとまっているのに気づいて、「どっか壊れてたか?」と原因を探してたら、単純に連続録画時間が9時間ってだけだった。
普段、9時間も撮らないから、気にもとめてなかった。

400GBの搭載は成功です。かれこれ合計20時間、BS-hiを録画しました。220GBは使用している計算ですが、ちゃんと録画できています。
ただ、結論としては、HRのシステムの雛形を根本的に改竄しないといけないので、SEさん限定の改造になります。
HRをいじっててわかったことですが、1TBでも、乗せようと思えばのるな・・・。

とりあえず完全無敵のHRが完成したので、改造を終了します。
本当は、デジタルデコーダーを増設して、デジタルチャンネル2画面とかしたかったですけど、私の技術では無理っぽいのでやめときます。
HITACHIさん、次回作は、ぜひ、このHR並みでWデジタルデコーダー搭載の製品をお願いします。
長々と自己満足駄文でお目汚しでした。

書込番号:3068646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/27 15:13(1年以上前)

P5500のモニターに不具合があるそうです。
ここで、コンデンサ交換のことを述べましたが、それと同じようなことを、HITACHIが無料で点検修理してくれるみたいですよ。

書込番号:3077113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/07/28 06:37(1年以上前)

もう、やめよう、やめようと思ってたのですが、HDS724040KLSA80が手に入りそうなので、800GB HDD搭載HRを作ってみます。
HDDの1G当たりの単価がやけに高いため、実用性は皆無ですけど。
とりあえず、シリアルATAのRAID STRIPEさせ、IDEに変換するところからはじめなければ・・・新型発売までにできるだろうか・・・

あわせて、電光パネルを搭載して、HRのいろんな動作情報をグラフィカルに確認できるようにしてみたいと思います。
HRの信号の吐き出し方は単純なのですぐできそう!
おまけでPC用の三連タコメーターも改造して、HDD温度や内部温度、湿度も測れるようにしてみます。

最後には、透過型鏡面処理でグラフィカルイコライザーや電光パネルなどを覆って、デザイン性を強化してみます。

書込番号:3080080

ナイスクチコミ!0


ブラックホッシーさん

2004/07/29 19:20(1年以上前)

すごい すごすぎる
改造したHR5500の写真見てみたいです・・。

書込番号:3085138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/08/06 03:09(1年以上前)

見た目は普通のタワー型PCケースですよ。

これだけ苦労して改造したのが、HRD7000と機能がもろカブリしました。
ある意味、7000は理想に近い機種になったといえますね。
HRD購入したら、またばらしてみます。

書込番号:3112108

ナイスクチコミ!0


matchinさん

2004/08/06 04:44(1年以上前)

全部読ませて頂きましたが、プロジェ○トXを見終わった時くらいの感動がありましたぁ〜。
自分もナム1975さんのようになれればなと!憧れました。もし女だったら結婚を申し込んでるとこです(笑)

変な書き込みで悪いのですが、これからも頑張って下さい!

書込番号:3112180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2004/12/10 00:10(1年以上前)

ようやく暇ができて再び改造再開。
HRD7000・・・やばすぎです。
クレーム出ないのこれ?
HITACHIは大好きですが、HRD7000の購入はちょっと待ったほうが賢明かと・・・
DH400もはやくファームのバージョンアップしたほうがいいですよ。
一応、自動でファーム拾ってくる構造みたいだけど。

とりあえず、HR5500改のほうが安定しているので、HRDはしばらく実験専用。

書込番号:3609877

ナイスクチコミ!0


aikawacさん

2005/02/12 12:34(1年以上前)

AVC-H3000関係を調べていて、この掲示板にたどり着きました。
ナム1975さんによれば、AVC-HR5500にDVI-I入力端子を付けて、プラズマパネルにPC画面を表示することに成功されたとの事。
 私が知りたいのは、逆に、AVCの専用出力端子(DVI形状)を専用プラズマパネル以外(DVI入力付もニタ、VGAモニタ等)に接続して表示させることが可能かどうかです。ナム1975さんの記事から類推するに、専用モニタ端子はDVI-I出力になっており、DVi-I VGA変換コネクタを介して、PC用のモニタに出力できそうに思われます。ところが、AVC-H3000の専用出力端子を見ると、DVI24ピン(DVI-D対応形状)となっていまして、DVI VGA変換コネクタはささりそうにありません。もしかしたらAVC-HR5500とAVC-H3000の違いかもしれません。以下を教えていただけると助かります。
・AVC-HR5500専用出力端子にPC用モニタを接続成功されてますでしょうか。
・もし、成功されていらっしゃるならば、AVC-H5500のコネクタ形状はDVI29ピンあるいは24ピンのどちらでしょうか。
 私は、実はAVC-H3000のみを所有しておりまして、プラズマパネルは持ってません。モニター端子からPCにつないでキャプチャをやってます。ところが、設定画面等は、モニター出力端子には出力されないため、設定が変更できなくて、困っています。
 上記教えていただけると大変に助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:3919650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/02/13 18:50(1年以上前)

よもや今更このスレご覧になられる方がいるとは思いませんでした(^^;

DVI-Iの増設はPCの出力とP5500のPCディスプレイ化のEDID周りの関係で増やしただけで、HR5500自体からの出力になんら関係はありません。

AVC-HR5500の映像のPCモニター出力には成功していません。
というより考えてもみなかった。
うちにあるDVI入力ディスプレイはシャープのAQUOSぐらいだったもので・・
試してみますが、あまり期待しないでください。
ただ、DVI側より制御信号側を何とかしないといけないので、若干の工作が必要になると思いますが。

AVC-HR5500→P5500はH3000と同じで出力はDVI-Iのシングルリンク24Pで、ケーブルはDVI-Dシングルケーブルです。

1 TMDS Data 2-
2 TMDS Data 2+
3 TMDS Data 2/4 Shield
4 N/B
5 N/B
6 DDC Clock
7 DDC Data 23 TMDS Clock+
8 Analog Vertical Sync
9 TMDS Data
10 TMDS Data 1+
11 TMDS Data 1/3 Shield
12 N/B
13 N/B
14 +5V
15 GND(+5V)
16 Hot Plug Detect
17 TMDS Data 0-
18 TMDS Data 0+
19 TMDS Data 0/5 Shield
20 N/B
21 N/B
22 TMDS Clock Shield
24 TMDS Clock-

の18Pです。

書込番号:3926866

ナイスクチコミ!0


aikawacさん

2005/02/14 22:59(1年以上前)

ナム1975さん。
私の書き込みを見てくださり、丁寧な書き込みをして下っただけでも感激です。
 やはり、AVCとパネルとのインターフェースは、DVIでもアナログではなくて、デジタルですね。だとするとDVI VGA変換コネクタでは対処できそうにはありませんが、PC用のDVI-D端子を持ったディスプレイに接続できるのであれば、何とか設定画面を拝むことはできそうです。現在私はDVIインターフェースのディスプレイは持っていませんが、接続できるならば、中古でもてにいれようかと思っています。あくまでもビデオ鑑賞用ではなくて、設定画面表示が目的なので、画質はあまり問題ではありません。
 お時間のあるときに、ご検討、もしDVI-Dインターフェース付のディスプレイをお持ちでしたら、テストをしていただけると幸いです。

 最近、オークションなどで、AVC-H3000単体での出品が結構あり、チュウナーだけを手に入れた方も結構いらっしゃるのではないかと思います。私もその口でデフォルト設定のままで使える範囲ではPCに接続して録画などもある程度できるのですが、VIDEO1をモニター端子に設定するとか、その他設定を変える必要がある場合には、手が出なくて困っていました。マニュアルを見ながら、めくらでリモコンボタンを押して見たりしましたが、うまくいきませんでした。
 長文になってしまい申し訳ありません。お助けいただけると感謝です。

書込番号:3933503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2005/02/15 15:34(1年以上前)

コントロール信号はP5500からもらって、DVI側だけLC-45GD1に接続してもまったく絵が出ていません。
どうやらDVIモニターに直接つないでも信号は出せないようです。

そこで、HR側の信号をオシロで調べた結果、TMDS信号自体は出力されているみたいなのですが、どうにもパネルをパネルとして認識してくれないみたいです。
ハード的な問題ではなくソフト側の問題かもしれません。

HR側からの信号を取り出してみようかと思いましたが、ちと面倒っぽいので一時保留にしました。
パネル側の信号解析が必要なので・・・

おそらく、ROMに書き込んで信号を送ってやれば映ると思います。
結論としましては、基本的にはDVIモニターでは代用できないが、P5500側の信号を送ってやれば映せないことはないかもってぐらいです。
パネル側は制御信号ループさせるだけでよかったのですが、AVC側はちょっと勝手が違いました。

むしろ、設定画面を出力させる別出力を増設したほうが早いのかも・・・

書込番号:3936359

ナイスクチコミ!0


aikawacさん

2005/02/15 22:31(1年以上前)

ナム1975さん。いろいろ実験をしていただいたみたいで、ありがとうございます。パネルから本体側に何らかの信号を送っているのですね。やはりあきらめたほうがよさそうですかね。
 ところで、設定画面を出力させる別出力を増設、というのはなにかやりようがありそうですか。アイディアだけでもいただければ、うれしいです。

貴重なお時間をさいて実験をしていただきありがとうございました。

書込番号:3938233

ナイスクチコミ!0


catacataさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/21 16:44(1年以上前)

現在HR−5500を使用しておりまして、大変有効に利用しているのですが、いかんせん要領が少なくレクポットなども値段の割りに容量が少なく操作も手間取りそうで、HRD−7000なども考えているのですが、バグが多いみたいでハイビジョン画質での保存に困っています。
そこで、以前ここでHDDを交換されたと見た記憶をたどり書き込ませていただきました。

もしよろしければ交換の方法などを教えていただけませんでしょうか?有料でも結構ですので。
岡山市内なので、本体をお持ちすることもできます。もし、まだご覧になられていらっしゃるようでしたらご連絡いただければ幸いです。
不躾なお願いですみません。

書込番号:4753751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナム1975さん
クチコミ投稿数:935件

2006/01/22 19:49(1年以上前)

記載すると消されそうなので、メールアドレスだけ教えてもらえればご連絡いたします。

HR5500は使ってないので、改造済みの本体を差し上げてもいいです。
HDS724040KLAT80で交換可能なようにしてありますので、HDDだけはそちらでご用意くださればすぐ使えるようにします。

書込番号:4757370

ナイスクチコミ!0


bon8623さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/08 13:15(1年以上前)

もうご覧になられていないかと思いますがHR5500の
HDDの交換について是非教えて頂きたいです。
なんとかお願いできないでしょうか。

書込番号:5060984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンて最高

2004/05/10 08:02(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ]

スレ主 007、パパさん

9日にハイビジョンビデオと共に我が家来ました、42インチでもかなりの迫力と大きさです、自分の家で見る初めてのハイビジョンあまりの美しさに感激しました。素晴らしい映像ですこれだけの映像が見られたら安い買い物です、これから大事に使っていきますパナは最高。

書込番号:2791955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

他スレのついでですが

2004/05/09 22:18(1年以上前)


プラズマテレビ > SONY > KE-32TS2 [32インチ]

スレ主 デジ構築中さん

他のスレッドへの投稿ついでに感想をひとつ・・・
昨年9月に購入し、半年以上経ちましたので現状を報告します。型番は下のスレにも説明がありますが後期型です。我が家は狭隘な敷地に建つ木造3階建てで、その2階のリビングに置いてあるせいか、あまり外光の影響を受けません。ですので省電力モードで使っています。DVDを見ることが多いので、全ての入力を「シアター」固定にしています。
ハイビジョンですが、きれいです。物凄く自然にきれいだと思えます。他の意見で白の強調などが上がっていますが、それも感じません。ただ、やはり他の報告事例である地上波のオートワイドの切り替わりがうざったいです。ファンの音も、静かな番組ではかなり気になります。ヴぉーという低周波の音は冷蔵庫の雑音なみと考えていいでしょう。これらの対策は、かなり調べましたが効果的なものはないようですね。
チューナーがDST-TX1のせいで相性がいいのかもしれませんが、今のところこれ以外の焼き付きや滲みなどの障害は起こっていません。
もう量販店では見かけなくなりましたが、後期ロットを確認できればかなりお買い得ではないかと思います。

書込番号:2790641

ナイスクチコミ!0


返信する
5ケ月ユーザーさん

2004/05/22 19:08(1年以上前)

我が家も購入後5ヶ月が経過しますが、デジ構築中さんのおしゃるそのままだと思います。購入前に心配し、悩んでいた画面の白っぽいような感じも18畳リビングで、全く気にならないレベルでしたし・・・とにかくDVDの画像は綺麗ですね! 5ヶ月で映画DVD100枚買いました^^; 価格もブラウン管ハイビジョン+αで買えるのでおすすめですね!

書込番号:2837230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)