
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年12月17日 15:36 |
![]() |
2 | 0 | 2015年5月27日 21:15 |
![]() |
16 | 1 | 2015年4月1日 15:45 |
![]() |
14 | 3 | 2014年12月19日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月11日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月29日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
272時間45分と表示され問題なく使えました!
メーカーHPを見ても2TBまでの物ばかりしか例がなくダメ元で繋いでみましたが大丈夫でした。
ちなみにIO-DATAのHDC-LA3.0を使いました。
4点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
最近なんだか中央付近に幅10センチくらいの線が5〜6本出るようになりました。
コジマの5年保証がギリギリ間に合うのでコジマに電話。出張料がうんぬん・・修理を断るとうんぬん・・・
と意味不明のことを言われ・・・とりあえずメーカーから連絡があるとのこと。
メーカーより連絡があり早速翌日には修理に行きますとのこと!
そしてきっちり翌日の午前中に修理に来ました。
C1モジュールの交換となりました。費用は無料。
さすがプロの仕事です、てきぱきと交換をすすめていく。
ありがとーパナソニックさん!
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
プラズマディスプレイパネル単体を無料交換となりました。
【経緯】
2011年4月 購入
2012年3月 映像にブロック状のモヤモヤが出て、C1モジュールを無料交換(交換部品:TNPA5094 モジュールC1)
2015年3月 映像に幅5〜8センチほどの黒い縦線が出る。数十分すると黒い縦線は消え、正常な表示になる。
【修理依頼先】
パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社
【結論】
2012年にすでにC1モジュールを交換しており、今回も同じような症状なので、プラズマディスプレイパネルを交換するとのこと。購入後、4年経過しているが、無料ですとのことでした(交換部品:MD42F13A1J プラズマディスプレイパネル)。
【交換作業】
所要時間は40分くらい。
大きな段ボールに梱包された新品のプラズマディスプレイパネルを持ってきて、パネルだけを入れ替え。
パネル以外の部品は今までのものを付け替え。
その際、内部にたまっていた埃などもきれいに掃除して頂いた。
説明書を見ると、プラズマディスプレパネルの保証期間は2年間と記載されているが、今回は4年経過しているのに無料交換でした。
【感想】
やはり日本メーカーの製品はアフターサービスがしっかりしていて助かりますね。もしかしたら当初からパネルに問題があったのかもしれないですが、外国メーカーの製品だったらここまで対応しないと思います。自宅までサービスマンが来て部品交換するなんて日本くらいではないかと思いました。
12点

大変、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18637738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
KUROを愛用して4年と9か月。
生産終了後の駆け込み組で、もうネット検索で新品売ってるのが2.3店って状態で購入したので
KURO購入組としてはラストの方です。
主にPS3でのブルーレイ再生で大活躍してたKUROですが、赤点灯8回で修理になりました。
この7月頃にTV視聴中やKUROにつなげているPS3のコントローラー操作でTVの電源が落ちる状態。
電源ボタンを押してもランプが点滅するだけで画面は真っ黒。
暫く(3〜4時間)放置したあとなら映るけれど、その後も2分〜1時間の間で電源が落ちる。
こんなのを2週間ほど騙し騙し使っていましたが
5年の保障期間内にまだ間に合うと気付いたのでサービスに電話して出張修理に来てもらいました。
修理時間は1時間ほどで、中を掃除して大きな基盤を交換して完了という感じでした。
(詳しくはわからないので、他にも何かしてたのかも?)
KUROへの愛溢れる作業員さんで、「4KTVと比べても引けをとらないですよね」「欲しかったけど手に入らなかったんですよ」なんて談笑しながらスムーズに終了。
保障期間内だったので作業費も出張費も掛らなかったですが、
他のオーナーさんの話を見ていると8回点灯の修理で21万という話もあって
割高だけど保障を5年に延長しておいて良かったとつくづく思いました。
と同時に、保障が切れた後に他の所が調子が悪くなったら・・・と不安も覚えましたが(苦笑)
修理依頼の電話は保障会社?だったと思うのですが、その対応から作業員が来るまでもスムーズでしたし
作業員の方もとても丁寧に作業されていたので安心してお任せすることが出来ました。
そしてそれから4カ月ほどたった現在は特に問題なく使えています。
5年間毎日つかってきた愛機ですから、これからもできるだけ大事に使いたいとは思いつつも
もし高額修理費がいるような事になったら・・・と保障が切れた今、悩みの種です
4点

治って良かったですね。
自分のKUROは延長保証期間が過ぎているので大きな故障が心配ですね、幸いにして未だ絶好調なのですが。
書込番号:18285577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理できてよかったですね。
画も音もまだまだ現役でいけますから永く愛用してください。
書込番号:18285618
2点

さすがに今、パネルが不具合に見舞われたらお別れかなと不安に思っています。
親に42インチの液晶テレビを用意しているのにKUROの画質が好みだからと自分がいない間にワイドショーやら2時間ドラマの再放送でパネルの累積使用時間を刻んでくれています。
書込番号:18286050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]

題名のとおり好結果でしたので、同じ悩みをお持ちの方にお知らせします。
(経緯)
本製品を2002年から愛用しています。
旧式のプラズマ42型(プラズマ板は確か日立製)ですが故障もありません。
唯一の不満は、PC出画用のRGB入力端子(15ピン)がないことでした。
コンポーネント/RGBの兼用入力端子(5端子)はあるのですが、ネットで様々調べても、SONYの相談窓口に照会しても、「PCの出画は無理だろう・・・」との否定的情報ばかりでした。
(ケーブル購入)
意を決して、下記ケーブルを購入して用いたら、
PC画像が高画質(1024×768)で映りました。
チラツキも無く、安定した画面です。
但し、アダプタでBNCピンからRCAピンへの変換は必要でした。
<記>
商品名: VGA(ミニD-sub15オス)⇔同軸(BNCメス×5)ケーブル 0.5m
型番: VMC5F-0.5M-PT
単価(税・送料込):¥ 3,240
※ハイパーツールズ株フ売
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)