
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2013年7月8日 10:17 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月26日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月21日 18:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月29日 16:04 |
![]() |
51 | 63 | 2014年4月10日 01:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月31日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
本日、P55VT60を購入しました。
55インチで決めていたので、GT60とVT60で悩みましたが、以下の点が優れていたのでVT60にしました。
パナソニックのショールームや、家電量販店のパナソニック説明員の話などでいろいろ確認しました。
・黒が黒
(GTは、少し白っぽい。比較しないとわからない程度)
・前面がガラスでフラット
(埃のたまりにくさ、掃除のしやすさ、デザイン性)
・サイドスピーカー
(テレビの原点に戻ってくれました。比較的うるさい店頭でも、音像が画面センターで良く聴こえた)
・ファインリマスターエンジン
(Youtubeなどの動画を再生してみましたが、補正がすばらしく、綺麗に再生できる。
これは、地デジの1440x1080の解像度を1920x1080にアプコンするのにも有力)
・音声入力とタッチパッド
(音声入力は不要だろうと思っていたが、実際に認識率が高く便利。タッチパッドも便利)
また、豆知識として参考になればと。
・コントラスト 550万:1 は、計測できる機械の限界値のため、実際は550万以上。
・動画解像スピード 2000 は、フルHDの画面で、端から端まで1秒で動いたとしても、ブレない。
・ZTは出るかどうか不明。出たとしても秋。(昨年モデルはオリンピックを見越して6月だった)
・プラズマの4Kは作らない(有機ELテレビの開発に専念)
・タッチペンでのお絵かきは、面白い。感度良い。
・シネマプロモードは「KURO」の技術が使われている。(暗室での映画鑑賞に最適なモード)
・全体を通して、動作はサクサク
納期が2週間らしいので納品が待ち遠しいです。
届いたら、またレポートします。
6点

おいくらでの購入ですか(^^)
現物見れたんですね。
僕もずっと待ってた所です(>_<)
書込番号:16069724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭表示価格 \398,000
値引き価格 \332,000
(ポイント無、5年保証、送料、設置込 @ラビ)
販売促進で、銅製マグカップx2、画面クリーナー が付いてきた。
初物にしては、納得の価格。
当方、5年前の50PZ800からの乗り換え。当時も同じくらいの価格だった。
書込番号:16072637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりにも、盛り上がってないので、どうでもいいといえばどうでもいい
電子説明書の間違いについての話です。
当方、TH-P55VT60 を5月8日に搬入してもらい、設置・設定も終了。
翌日、映像、音声のモードなどをセットしていると、音声モードは「地上デジタル、BSデジタル、CS・・・・それぞれの
放送、入力信号で設定できる」と、電子説明書には書いてある。(「 」内は原文どおりではありません。)
しかし地上波で音声モードを変えると、BSも変わってしまう、電子説明書の内容とは違う。
(映像モードは、デジタル放送でひとくくりになってます。)
私の個体だけの欠陥なのかを確認するため、量販店を3軒まわり確認したところVT/GT/FTの60シリーズは
すべて私の個体と同じでした。(10日)
念のためパナのhpの説明書を見たところ、私のものと同内容でした。
そしてパナの相談室にtelして聞いたところ、現在は把握していないが調査しますとのこと。
5〜6日後(5月15日か16日)パナよりtelあり「TVの欠陥ではなく、電子説明書が間違い」とのこと
放送ダウンロード等で対処をお願いした。決まり文句の「鋭意、努力します」的な返答あり。
翌日パナのhpを見たら説明書は書き換わっていました。
今日現在、ダウンロードもないし、パナからもパナSCからの訪問修理(sdカード等のバージョンアップ)の
連絡もなし。
マァ、パナは・・・・・・・・
書込番号:16255252
0点

電子説明書の間違いの件、本日パナSCがUSBメモリでソフトウェアの
バージョンアップして改善しました。
近々、放送ダウンロードも予定しているようです。(あくまで予定であり、確定ではないと思います)
書込番号:16343649
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P46VT3 [46インチ]
Panasonicに「YouTubeの検索等の用途で外付けキーボードを付けたたいが・・」と問い合わせたところ「対応していません」との回答でしたが、ちょろっと「USB接続で使えるという報告もありますが・・・」との一言が入っていました。
それを頼りに、安物のUSBキーボードを買って接続したら、ちゃんと認識されました。
YouTubeで、検察する際の文字入力で大変重宝しています。
5点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT5 [55インチ]
今日近所のヤマダ電機でP55GT5を買いました。
\123000の2%ポイント付き。
昨日から同じ店員さんに聞いて価格コムの事を理解した上で
この値段にしてくれました。満足です。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]

御購入おめでとうございます。
外付けUSB-HDDを取り付けるときはUSBコネクターのゆるみに注意して下さい(USB3.0対応を使って下さい)。
しかし、うらやましい、オイラが買った8か月前で30万でした( TДT)
書込番号:15952936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ]
これは、JVC4K対応プロジェクター視聴会で使用されたデモBD収録映像の
画面写真です。(準暗室状態の自室で撮影)・・・もう誰も見てないか(笑)
使用機器は
BDプレイヤー Pioneer BDP-LX52
AVアンプ Pioneer VSA-LX52
モニター Pioneer KRP-500M
モニター以外は極普通の(というか、今となっては入門機クラス?)機器で
再生された映像ですが、私が今まで観たBDの中で一番高画質だと思います。
4KマスタリングするとBD(2K)もここまで品位の高い映像になるんだなぁ・・
と感心すると共にkuroの潜在能力が引き出された感がします。
このディスク、デモBDだけにビットレートがめっぽう高く、規格一杯の40Mbps
という数字が頻繁に出て来ます。
FPDベンチマークやHi-Vi CASTも高画質ですがマスターの差は結構大きいですね。
このBDを含め4Kマスタリングの映画シーンをJVC4K対応プロジェクターで4K表示
で視聴しましたが、コントラストが高く階調も滑らかで芳醇な色彩の高解像度映像
を堪能しました。
今後4K導入するとしたらやはりPJによる大画面かな・・と妄想を抱いております。(笑)
だって狭い部屋に500Mと80インチの4KTVなんて不可能だし、壁掛けの500Mと80〜90インチの
スクリーンの方がずっとスマートですもんね。
先立つ物は無いけど夢は大きく持とう!!(自爆)
8点

せっかく撮影したので追加します。
今度の3枚は皆生ものですね〜
鮮度が命ですので静止画ではなく動画を撮影してます。(笑)
前の4枚も情報量を出すために全て動画撮影したので若干ボケてる部分もありますが・・
書込番号:15769821
9点

Headphone Theaterさん
お久しぶりです。
プロジェクターの世界に突入ですか?
JVCの評価は高いですね。
私も興味はあるのですが、設置不可能なので
SONY HMZ-T2で我慢しております。
書込番号:15773497
0点

ヘッドフォンさん お久しぶり〜(^_^)v
で、その4KマスタリングBDは非売品?
闇ルート?
何かのオマケ?
気になるだす〜
書込番号:15773532
1点

typeR 570Jさん
Rougeさん
お二人とも本当にご無沙汰しておりました〜
いまのところプロジェクター導入は単なる願望に過ぎませんが・・(汗)
JVCの4Kプロジェクターの視聴会で観た4Kアップスケーリング映像は圧巻でした。
100インチで観る4Kアップコンの解像感は500Mで観るこのBDの解像感とほぼ同一か
やや上回っていたかもしれません。
4K入力には対応していないプロジェクターですが、今すごく気になる存在ですね。
このデモBDはその視聴会で来場者全員に配布されたもので非売品です。
招待制のようなものですから、昼・夕2回で貰ったのはおそらく2〜30名位では?
なんでも、講師を勤めた麻倉怜士氏のお声がかりで実現したと聞きましたが、
以降の視聴会でも同様か否かはわかりません。
あまりにも綺麗なのでここ数日このBDばかり観てます。(笑)
書込番号:15774780
1点

こんにちは(^_^)v
ヘッドフォンさん
会場限定のオミヤでしたか・・・・
残念・・・・・
アバックあたりが購入特典に付けないかなぁ〜
同じフルHDでも、元が良いと違いますよね!
色々今後が期待されます。
書込番号:15776984
2点

Rougeさんこんにちは
購入特典なら脈有りじゃないですかね?
それとも片っ端から視聴会に足を運ぶとか・・(笑)
Hi-Vi CASTの4Kマスター版なんて出してくれたら最高!ですね。
きっとモノスコやカラーバーなんかも見え方が違うんじゃないですかね?
実際Hi-Vi CASTの調整値だと暗部が沈み込み過ぎなので明るさ-2を+5に
色の濃さを+10から+5に変えて撮影しています。
シャープネスは-10でこの解像感ですので調整値によってはもっと立体感を
出すことも可能でしょうね。
大袈裟かもしれませんが、一つ一つの画素の中に情報が沢山詰まっている
ような感じがします。
ハードもソフト(放送も含めて)も全てがネイティブ4Kに移行するにはまだ何年も
必要でしょうから、X75Rあたりで現有ソフトを4Kで楽しむというのも有りだと思います。
書込番号:15777591
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=32249&row=10
こう言う企画も進んでいるようですから楽しみです
どんどん種類が増えて行くと良いなぁ
書込番号:15779169
0点

ウォンレイさん
今晩は、お久し振りです。
4KマスタリングBDはどんどん増えて欲しいですね。
今年は各社4K解像度のTVをこぞって出して来るようで楽しみですね。
その中でも直視型ディスプレイでは有機ELが本命と思いますが、果たして
価格をどの位で出して来ますか・・・
書込番号:15780101
1点

> 価格をどの位で出して来ますか・・・
シャープの4K 液晶テレビが250万円である事を考えると、同じくらいの価格はするのではないでしょうか。
150万円辺りで発売して欲しい。
書込番号:15784434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫さん
こんにちは。
シャープが60Vで2,625千円で1V当り43.75千円、有機ELというデバイスの
優位性を考えると1V当り50千円は下らないですかね?
そうすると、55Vで2,725千円という金額が・・いや、もっと高いかも?
書込番号:15787081
0点

>55Vで2,725千円という金額が
55Vで2,750千円の誤りです。
書込番号:15787103
0点

4Kの誘惑にとうとう耐え切れず決断しちゃいました!
私自身の映像の好みを満たす現状最高の組み合わせと思われる
DLA-X700RとDMR-BZT9600を発注しました。
PJの魅力の最たるものは「大画面」であると思いますが、
6畳強の自室ではせいぜい80〜90インチが関の山かと・・・
もともと大画面にそれ程執着している訳でもなく近接視聴にて
臨場感を得ているタイプですので80インチでも立派な大画面です。(笑)
むしろX700RでKuroと同じ50もしくは60インチの画像を観たら
どれ程の感動を得られるか?ということに興味があります。
この比較がkuroオーナーには一番解り易いかも?ネ(笑)
書込番号:17229182
2点

ご購入おめでとうございます。
レポート楽しみにしています。
書込番号:17243584
0点

DLP-X700R 3日夜に納品されました。
PJは初めてですが自力でセッティング・調整を行いほぼ満足できる映像が出ています♪
SPYDER(光学センサー)は購入していないのでオートキャリブレーションは現状出来ないのですが、
今後設置環境の変化・ランプの経年変化等に即対応するためには必須アイテムだと思いますので
近い内に用意したいですね。
6畳強の自室で500Mをセットした状態での導入ですので充分な投写距離がとれず、80インチの
立ち上げ式スクリーン(販売店で不要になった物を頂きました)に75インチ迄しか投写出来ませんが
かぶりつき視聴の私にとっては立派な大画面です。(笑)
擬似4Kと言えども画素が全く見えない高精彩映像でレンズメモリー機能を使い幻の429M・500M・600M
750M(笑)のスクリーンサイズをいつでも視聴出来るようにしました。
映し出される高画質映像はまるで進化したKUROが4台も設置されているようでとてもHAPPYな気分です♪
もちろん428HXも500Mも自分にとっては宝物ですのでこれからも大事に使って行こうと思います。
この先何年かしてデバイスがネイティブ4Kになれば8K映像が視聴出来るであろうe-shiftですが、
今あるコンテンツをKUROの進化形で楽しむためにはこれしかないと考えて導入したX700R最高です!
同時発注したDMR-BZT9600は11日納入予定ですのでその際幻の429M・500M・600M・750M(800M)の
映像写真を投稿し、以後はDLA-X700Rの板で情報発信します。
書込番号:17266480
1点

おめでとうございます。700Rの黒、色彩、特に肌の美しさと現実世界を見ているような
立体感あふれる映像はKUROの進化形と言って良いでしょうね。うちのリビングにある
KURO5010は、スポーツとドラマとバラエティ専用で、映画は700Rです。
DMR-BZT9600は羨ましいですね。あとは迷光対策と良いスクリーンを導入すれば、さらに
化けて驚くような画が出現しますよ。
書込番号:17267956
1点

KUROユーザーに関心をもって頂くために、ココでも700Rの画像の写真をアップしますね。
綺麗と言うより美しいです。KUROにない機能として、MPCによる焦点とボケの調節機構が
あります。スクリーンは126インチです。
書込番号:17268046
1点

ふえやっこだいさん
写真UPありがとうございます。
迷光対策は大切ですね。
私の部屋はPJ導入を前提にはしてませんでしたがKUROの映像を堪能するために
最初から黒(と言うより濃いグレーかな?)の壁紙を天井・壁全面に貼ってありますので
準暗室状態になりそこそこの映像は出ていると思いますが、KUROで観るより部屋全体が
薄明るくなってしまいますので壁からの反射を抑える必要があると思っています。
スクリーンは暫くの間は更新を我慢する他ないですねぇ〜(涙)
これを頂けなかったら700Rに手は出なかったわけなので本当に有り難かったですよ。
PJは触ったこともなく調整が難しいかな?と思いつつも全部自分で楽しみながら
挑戦しましたが、フォーカス調整と画面サイズを一度に決める方法として500Mの画面に
直接クロスハッチを投写してみました。
これがなんと大成功!スクリーンに投写するより遥にシャープなラインが描かれ、完璧な
フォーカス調整が出来ました。
画質調整では緑が若干強く出ているので調整を試みたいと思っています。
私はKUROと同じ画面サイズの42・50・60インチで、ふえやっこだいさんは123インチの
大画面で一人でも多くのKUROユーザーに訴求して行きましょう!(笑)
700Rで投写する42インチは凄い映像ですよ〜!!
428HXには強い思い入れがある私はこれを「KURO 429M」と命名しました!!
書込番号:17268750
1点

700R の4Kで42インチ! 凄すぎます(笑)。恐ろしいほどの密度感でしょうね。日本で他にそんな事をやっている人は
いないと思います。KUROがなくなってKURO難民になっている人が多いでしょうし、そういう人に700Rはお勧めです。
迷光対策は、ハイミロンの紙タイプを壁に貼ればいいと思います。
書込番号:17269956
1点

ハイ!間違いなく私だけでしょう!
最小37インチ迄小さくなりました。
ん?そういえばプラズマの最小サイズって37インチじゃなかったですか?
ここまでくればDVDでもHDに!?究極のアップコンですよ。(笑)
投写距離を短くすればも〜っと小さくできますが?
私からPJの新しい活用法の提案です。(爆)
書込番号:17270057
1点

42インチなら、密度はもう8Kの世界じゃないですか。いやはや参りました。
多くの人が大きなスクリーンに関心を寄せる中で、まさに逆転の発想ですね。
AV REVIEWという雑誌の特集で、700Rは有機EL並の発色性能があるという
評価でした。高価な有機ELを待つ必要はないですね。
ところで700Rのネイティブコントラストは12万対1で、数字上はファイナルKUROを
上回っていますが、これは迷光対策をした場合です。以下のサイトで販売している
ハイミロンでそれが可能になります。http://www.attackya.co.jp/
42インチなら、ハイミロンを壁に貼るよりも、ハイミロンを貼った板で42インチを
囲うようにすれば良いですね。ハイミロンの量も少しで良いです。そうすれば
まさに新生、8Kの有機EL・KUROの誕生です。
書込番号:17270667
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ]
pcへの放送転送試してみました。
fmvのnetwork playerサーバーの認識はするものの対応していないとでて見れませんでした。
dellのpcにsoft dmaをインストールしていたのを思いだし
試してみました。見事チューナーから各局セレクト後 画像 音声ストリーミングできました。
ソフト次第ですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)