
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2013年1月26日 20:16 |
![]() |
10 | 3 | 2013年8月28日 23:26 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月17日 12:40 |
![]() |
15 | 2 | 2013年1月5日 10:11 |
![]() |
10 | 0 | 2012年12月25日 00:18 |
![]() |
11 | 1 | 2012年12月20日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZT60のレポートが載っていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
階調表現も良くなって、やっと液晶並みになったようです。
動画性能もいままでは液晶と明確な違いはなかったけれど、今回はかなり良くなっているようです。
(ただ、レポートの中で比較しているテレビが少し古い型なのが気になるが・・・。)
色もいままでは透明感がなかったけれど、今回はよさそうです。
実際に店頭で見てみないとまだ断定はできませんが、今回は期待できますね。
1点

良悪のスレは実際に該当機を使用している事が前提になっていますね。
書込番号:15627490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 実際に店頭で見てみないとまだ断定はできませんが、
今回は期待できますね。
実際に現物を見てもいないのに、良スレが立てられるなんて凄いですね。
書込番号:15627575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんみ(^_^)v
先ずは黒の沈み具合の進化をチェックしたいだすね〜
まぁ、店舗に対する不満の悪スレは論外として、期待を込めた良スレには目くじら立てんでもよいみたいなぁ〜
書込番号:15628952
7点

エコポイントのときに46インチのパナのG2を買ったものです。
>階調表現も良くなってやっと液晶並み
口コミやレビュー等、たまに擬似輪郭がどうこう言う人がいますが、自分は良好な映像ならばまったく感じないし、多くの人もそう思っているみたいです。
AV WATCHの記事を2,3度読みなおしてみて、まあ公平(筆者本人が感じてることを率直に書いているという意味で)な評価をしていると思いましたが、西川善司というひとはパナソニックあるいはプラズマに対して恨みでもあるのか、と感じました。
それと、まったく別ですが、パナソニックがプラズマ縮小を発表してから、常連の方のプラズマ励ましの口コミが少なくなり、さらに昨年末のプラズマテレビ完全撤退記事(パナは否定)が出てからはおすすめ、はげましの口コミがなくなってしまったのは非常に悲しいです。
個人的には、震災以降節電ということで、プラズマを出来るだけ高画質で見るには電力を喰う設定で見なければならないこと(私は以前からスタンダード、明るさオートオンでビビッドだけオフで視聴、けちなのでこれで問題ないです)や明るさの問題から、今から買うなら液晶にすると思いますが、プラズマはやはり自然な映像だと思うので、なんとか次世代テレビが普及するまでは続けてほしいです。
・・プラズマ不振は国内では震災の影響も大きかったのではないでしょうか?
プラズマ、パナソニック、頑張ってほしいです!
書込番号:15670092
4点

自分もプラズマユーザーですが、パナが新規パネルの開発を止めた以上、これ以上の
飛躍的な画質アップは望めなくなったのと、現在のパナソニックのプラズマに対する
スタンスを考えると、正直プラズマTVは徐々にフェードアウトしていくでしょう。
自分の興味も、すでに有機ELデバイスを使ったTVに移っていますし。
書込番号:15670496
1点

油 ギル夫さん、返信ありがとうございます。
そうですよね、新規パネル開発をやめるとの報道は、もしかしたら、というのが現実化してしまったな、って感じでしたね。
>有機ELデバイス
プラズマもまだ何年かは続くでしょうが、パナソニックも次期映像デバイスで頑張ってほしいですね、自分も買い替えではさらに性能のいいテレビを見たいです、ありがとうございました。
書込番号:15674394
1点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]
もう6年以上たっているテレビですが、
先日修理のほうをしました。
この製品は、電源の問題でリコールされてましたが、
うちのテレビは、がめんが映らないでした。
初めて故障したんでびっくりしました
すぐに、Sonyに連絡しました。
すると、Sonyの回答は、
SONY>申し訳ありませんが修理費がいくらかは、様子を見ないと現状わからないので...お伝えすることができません。
あと、大型製品につきましては、出張修理というかたちになりますので出張費が、かかりますが
大丈夫でしょうか?
この態度はなんだと思いました。
正常につかっていて、10年長持ちと買ったプラズマが、
6、7年でこわれるなんて…とおもい
ひとこと言わせていただきました。
私>正常に使っていて、このような不具合はありえませんから、内容にもよりますね。
これで請求されたら、消費者センターに報告するしかないですね…
と言い残し、次の日に来ていただいてみてもらいました。
すると、一度電源ボードを交換し確認してみたのですが、あいかわらず画面はうつらない。
パネルと基盤をつないでいるフィルム上のケーブルが劣化している。
とのことでした。
ただこのケーブル単品での交換はできないためパネルごと交換になるはずなんですけど
パネルももうないため、液晶にはなるんですが、7万で新品の液晶テレビでどうでしょう。
と言われました。
Sonyの液晶テレビなんて価格.comでもっと安く買える
というと、ではいったん帰り、上のほうと相談してくる。
とのことでした。
でその日の夜、SONYからかかってきて、
「無料で新品液晶テレビと交換でよろしいですか?」と言われたので
それを承諾しました。
1つだけ質問してみました。
この機種の掲示板などを見ると、最近になって故障が増えているのですが、
この人たちは、有償修理になるのでしょうか?
状態にもよりますが、リコール以外の修理につきましては、
昨日上部と話し、無料で、液晶テレビ新品交換になったんで
たぶん、この機種は無償交換になると思います。
とおっしゃってました。
無料で新品になるかもしれないので、一度聞いてみては、いかがでしょうか。
2点

どこのメーカーでもリコールでもない限り保証期間過ぎれば有償です。
普通1年保証なので買って1年過ぎて壊れば有償修理で、出張修理の場合は
さらに出張費用も取られます。
しかしこれに腹を立てる人が非常に多く、各メーカーともコールセンター
はこう言う相談の対応が大変なようです。
購入時に商品の保証期間をしっかり認識されて、その保証期間では心配な人は
販売店の長期保証にわざわざお金を出して入ったりしてます。
メーカーも1年保証では無く、10年保証にしてれくれたいいのですが。
商品によっては永久保証とかありますしね。
そうすれば10年たっても堂々と無償で修理を受けられるのですが。
書込番号:15606845
2点

何年もつかは運次第。
当時は高かったでしょうから10年はもって欲しいってのはよく分かります。
ならば、購入時にそういう取り決めをしなくてはなりません。
ソニーは、契約外の出血大サービスでお客様を大切にしたってことですな。
新春お年玉、大ラッキーでしたね。
書込番号:15606889
5点

私のKDE-P42HVXも画面が映らなくなりました。しかも電源を入れて数分後には電源が自動的に切れます。
コンデンサのオープン故障(断線状態)の典型です。いわゆる「ソニータイマー」発動です。
電話相談窓口をたらい回しされたあげくは、故障診断の出張費はタダにしますとのお話。
ソニータイマーは認めないように言われているようです。
10年は持って欲しかったのですが、相当安物のコンデンサのようで9年目で抜けが発生してしまいました。
昨年は寝室用にHX850を買うなどソニーのヘビーユーザーだったのですが、アフターサービスの質が極端に
悪くなっている(電話での修理受付が従来の20時までが18時に短縮など)ので、パナのVIERAを代替に購入
することにしました。
参考までに、他社の修理受付は東芝が20時まで、パナは時間制限なし(深夜は取り次ぎ)です。
修理依頼は気持ちが急いているので、時間制限なしが嬉しいです。
しかし、ソニーは駄目になりましたね。
書込番号:16518885
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
50vt2から買い替え、1週間強使用しての感想です。
1. リモコンでの番組表内のカーソル移動が早くなりました、
ストレスなく移動できます。
2.50vt2から絵のコントラストが上がっていて、黒の沈み込みがよくなりました、
絵はかなりよくなりました。
3.外付けのusbハードディスクに録画できるようになったので、
見て消しの番組の録画に使っています。
4.本体の電源ボタンが50vt2より押しやすい位置にきました、
録画予約をしていない場合は、電源ボタンを切って出かけられます(エコ)。
5,画面の周りのふちの幅が狭くなったので、横幅6cm程度のスペース確保で、
50から55へのサイズアップができました。
6.2dから3dへの疑似変換ができるようになったので、たまに使っています。
50zt5かこの55vt5にするか迷いましたが、サイズアップしないと買い替えたことの
インパクトが弱いのではないかと思い55vt5にしましたが、個人的には正解でした、
大変満足しています。
2点

もう一点追加します。
7. レコーダーはsonyの2700を使って、
プレミアリーグ等の海外のサッカー番組をよく見るのですが、
動きが滑らかになったように感じられます。
書込番号:15573275
0点

kurotiさん
よかったですね。 でも、すごいですね。うらやましいです。
一つ、お聞かせ下さい。
今までご使用の50VT2は、現在どうされているのですか?
私なんか、アナログTVにBDHDDレコーダー(3TB)のチューナーを使って見ています。
一つ買い物をするのにも、古い物でも出来るだけ長く使いたいと思い慎重になるのですが・・・。
素朴な疑問です。 よろしくお願いします。
書込番号:15573651
0点

京の暇人 さん
50vt2は、Sofmapの買い取りを使って売りました、
自宅まで来て、査定して、引き取ってくれます、
査定金額は44000円でした、
他に出張費として3000円強必要ですが。
Panaのプラズマの新規パネル開発が今年の3月までだそうなので、
もう一回新機種がでるか、出ないかわからないのですが、
それを考慮して買い替えました。
サッカーを見るのには、プラズマテレビがいいので。
書込番号:15573781
0点

私は46VT2からの買い換えですね。3D初号機で、50VT2と悩みましたが、疑似3Dに
惹かれて、46VT2にしたような気がします。確かにVT2は無駄に黒枠が大きくて邪魔
ですね。
VT3から録画機能も付きましたが、HDMI端子が2つに減ったので「おやおや」と思って
いたのですが、VT5は3チューナー内蔵でHDMIも4端子ありますからVT2からの買い換え
には最適と思います。
3Dて結局あまり意味無いようですね。なんか酔っちゃうし。映画館で3D映画
観ても、画面が小さくなるんですよね。テレビだったらもっとですよ。
(でも、成人向けBDの3D版だけは、すばらしいと思います。えろじじいです。)
>Panaのプラズマの新規パネル開発が今年の3月までだそうなので、
プラズマもここまで来ると、もう終わりですかね。
4Kのプラズマて出ないんだろうな。
書込番号:15777243
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ]
2014年暮に7年間見ていたビクターのリアプロが写らなくなった。
結構、気に入っていたので非常にがっかりしましたが、年末にかけてテレビ無しの生活は
考えられないので急遽、近所の家電Yに出かけました。
何しろ、大きい画面じゃないと駄目というスタンスでシャープの70インチ液晶とソニー65インチ液晶、そしてビエラ65インチをチェック。展示フロアの明るさからビエラの画面はどうしても、暗くみえるので、一見派手な液晶に目を奪われがち。しかし、液晶の明るく眩しすぎるてぶっとんだ白の安っぽい絵が気に入らないので腕組みしたままだいぶ考え、なんとなくしっとり見えてるプラズマに決定。実機が来るまで不安で心配で・・・スイッチをいれたとたん、そんな心配も一発で吹き飛びました。
非常にいいと思います。全面白が、多少グレーになっているような気がしますが、家族の評判も概ね良好。価格は3Dメガネをおまけで付けてもらって42万。田舎なのでこんなもんかと納得。リアプロより反応も早く、ファンの音もしないので非常に気に入ってます。
5点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50ZT5 [50インチ]
どうもです。ようやく買い替えしました。
まだ使用して1日ですが、ずらずら感想言っていきたいと思います。
VT2と比べてコントラストかなり向上です。電器屋の状況は論外ですが、家庭用の
40wクラスの蛍光灯下で見ても、明るく見やすくなってます。
スタンダード(明るさ調整入り)とシネマモードの輝度がほとんど同じくらいです。
VT2だと、がくっと下がるのを感じますが自然な感じに落ち着きます。
シネマプロモードはやばいwです。基本、映画見るときは暗くして俺様シアター状態
で見るのですが、間接照明の必要がないくらい、黒が沈み込みつつ、さらに階調が浮
き上がってくるようです。
VT2だと照明消して、シネマモードで視聴していると暗闇部分がザラついているのが
分かるのですがシネマプロモードだと感じない。これはすごい。黒が沈み込んでいる
分、輝度不足も感じないです。
シネマスムースは、ソニーの4倍速を見ているようです。ヌルヌル動いているようで、
実際は不自然なだけ。逆再生と再生を同時に見ているような違和感を感じます。
弱か切りで正解ですね。
10点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
今年の夏頃に画面の中央部分がグリーンがかり、起動時に障害が出るようになったので技術サービスの方に診て貰いましたら、使用時間は10万時間を超えていると言われました。それまでは不具合というものを経験していませんでしたので、これは立派な実績だと思います。修理は裏蓋を外して小さな部品(不詳)を半田ごてでとかして交換してもらいましたが、その後は元通りに映っています。この先で症状が再発したら今度は基板交換を考えなければならないようですが、何分にも液晶嫌いなものですから、このまま大事に使っていきたいと思います。
6点

2004年発売ですから、24時間つけっぱなしでも8年半で7.5万時間ですよ。
一日平均3時間つけていたら9000時間。そのへんじゃないですかね。
書込番号:15505157
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)