
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 00:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月12日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 04:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]


メーカーはSONY1本で絞っていたため、この商品と液晶のKDL-L32HVXの一騎打ちとなっていました。
たまたまある電器屋へ見に行ったら、KDE-P37HVXとKDL-L32HVXが並んで展示してあったので比較しました。
確かに今まで過去レスにもあったように、プラズマは液晶に比べて発色が良くないとか、キメが荒いなど言われていましたが、
実際に自宅で映像を鑑賞するとそんなモヤモヤはブッ飛びます!!
とにかくキレイで迫力ある大画面で大満足です!!
XMBの操作性も抜群、SONYらしい番組表、ハイビジョンの映像は息を呑む素晴らしさです。
電器屋だと色々なメーカー、機種が一同に展示してあるため、どうしても迷いがちですが、
メーカーを絞り、プラズマor液晶で絞っていけば自ずと自分に最適な機種がみつかるはずです。
私は映画のDVDを観る機会が多いので、残像感のある液晶はやめてプラズマにしました。
なんだかまとまりの無い文章になりましたが、購入して全く後悔していません。
むしろ、もっと早く買えば良かったと思ってるくらいです。
ちなみに本体価格は297,000円。kakaku.comの最安値のお店から通販で購入しました。
とても安く、そして迅速に対応していただき大変満足しております。
私の住んでる地域の電器屋での相場は400,000円前後。10万円以上も安く買えました!!
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


昨日秋葉原へ、液晶テレビえを見比べてみようと何店か、まわってみました。
はなからプラズマテレビには、興味は無く、下見の対象外でしたが、展示は、入り混じって置いてますので、画質の良いものには、どうそても目がいってしまうのですが、どの店に行ってもこのTH-37PX300のジラつきの無いスッキリとしているのに鮮やかな映像にどうしても見入ってしまいます。
画素数をみても今日の液晶の標準より明らかに少ないのに解像度も申し分なく、当然ですが、液晶特有のステージでスポットライトを浴びた歌手の肌の不自然なボヤッとしたテカリも有りません。
感覚としては、大げさですが、欠点をなくした液晶テレビのようで、液晶信者の自分の心を揺さぶられました。
しかし今回は、長年CRT(ブラウン管)テレビを使ってきたので、似た画質のプラズマテレビでなく液晶テレビで気に入ったものが、37インチでありましたので、それを買います。
0点

液晶テレビの設備投資額は、数千億円規模ですが、
プラズマの方が若干安く済みます。(1/2〜1/3)
というわけで、大型テレビではプラズマの方が価格的にお得です。
画質は、好みが分かれますが、プラズマの方が動画に強いです。
解像度(画素数)では液晶に負けてますが、ブラウン管に慣れた
目で見ると、液晶よりプラズマの方がずっと良いですよ。
言葉でいうのは、むずかしいのですけどね。
書込番号:3983567
0点


2005/02/26 01:36(1年以上前)
この機種あたりになると誤差拡散ノイズやリンギングが大分解消されてるのでしょうか?。プラズマは高解像度化も含めて大変気になります。
その辺りはどうだったでしょうか?
書込番号:3987984
0点

黒周辺の暗部階調がかなり改善されましたので、ディザリングノイズ?も擬似輪郭も、かなり目立たなくなってきてます。
ぼやけ感はやはり若干あります。ソースによっては、一昔前と同じ程度のリンギングを感じることもあるかと。
デジタル放送見てる分には、まったく気になりませんでしたが。
液晶と違ってプラズマの高解像度化は一部例外を除いて、パネルサイズの拡大化を伴うのが常なので、これ以上の高解像度化はかなりのハイエンドモデルになってしまうでしょうから、気軽に買えるものでもないかもしれませんね。
流通当初の価格が今の価格になったぐらいのスパンで価格が下がればいいのですが。
書込番号:3990146
0点


2005/02/26 16:38(1年以上前)
プラズマは液晶に比べ安いが焼き付き、放熱、解像度面で劣る。
冬は暖房代節約できて良いが。
焼き付きについては店頭品を良く見るとBShi等の文字が焼きついている。
書込番号:3990151
0点


2005/02/27 00:58(1年以上前)
ナム1975 さん 、
>黒周辺の暗部階調がかなり改善されましたので、ディザリングノイズ?も擬似輪郭も、かなり目立たなくなってきてます。
>
>ぼやけ感はやはり若干あります。ソースによっては、一昔前と同じ程度のリンギングを感じることもあるかと。
以前、知人の家にあったパナソニック製のプラズマでプレイステーションの横スクロールゲームをプレイした時に酷い誤差拡散ノイズを知覚しました。もう3年近く前でしたのでやはり現在は大分解消されたのでしょうね。
詳しい方の解説はためになります。ナム1975さん、どうもありがとうございました。
書込番号:3992707
0点



プラズマテレビ > 日立 > W42-P7000 [42インチ]+AVC-H7000


1月にヨドバシ新宿西口で購入しました、価格としては今でもまあまあ納得できるものでした。
画質についてなのですが、店頭で見た際に自分にとって決定的だったのは
女優さんの肌が非常に美しかったこと、これは今でもそう思えます。
最終的に比較したのはパイオニアだったのですが
あと、店頭比較時に料理番組か何かが映っていて、野菜サラダが圧倒的に
日立が大変みずみずしく映っていました
食いしん坊なので日立に決めました(笑
パイオニアも美しいですし、ひょっとしたら擬似輪郭はパイオニアのほうが少ないのかも
しれないですね
HDMI端子の有無に関しては、私はアイオーのRECPOTを購入して録画するようになったので
iリンク接続であればデジタル接続だからおんなじかなあと思っています
0点

i-linkの問題点としては、REC-POT等使用時、テレビ側のデジタルチューナーが使用できない点ぐらいでしょうか。
まあ、H7000を使ってる分には画質的には現時点ではl-linkのほうが綺麗ですが。
書込番号:3961893
0点



2005/02/21 00:28(1年以上前)
確かにご指摘の通りですね。
実は我家はマンション単位でJ−COMデジタルCATVの契約をしている
ので、REC−POTは松下製CATVチューナーTZ-DHC500とAVC-H7000の
双方にiLINKでつないでいます。
最初は、良く分らずREC−POTはCATVチューナーとだけ接続して
CATVチューナーとAVC-H7000とはD4ケーブルでつないで見ていました。
後で気づいてilinkケーブルを買い足して接続しなおしたところ、やはり
画質が全然キレイになりました。
ただし通常の壁のアンテナ端子もケーブル配信されるものなので、当分は
地上波からのデジタル入力は出来ない身の上です。
あと最近になってJ−COMからREC−POTレンタル開始の案内が
届いたりしてますね。
書込番号:3964718
0点


2005/02/27 10:51(1年以上前)
i-linkを使って、テレビ側本体のチューナーからREC−POTに録画しているときに、同時に別の入力からのソース(DVDなど)を見ることは可能なのでしょうか。
書込番号:3993938
0点


2005/03/04 03:38(1年以上前)
横レス質問失礼します。
私も鎌倉山さん同様、CATVチューナーTZ-DCH500とAVC-H7000の
組み合わせなのですが、ここを見て、早速iLINK接続にしようと、
双方をiLINKケーブル(S400対応)でつないだのですが、
どうもお互いを(iLINK機器として)認識しないようなのです。
詳しく書くと、チューナー側設定画面では
機種名「HITACHI AVC」、接続状態「不明」、使用「不可」となっており、
AVC側ではiLINK機器設定画面にて機種名すら出ない(認識していない?)状態です。
どこが悪いのか教えていただけますでしょうか?
書込番号:4017373
0点

それは、TZ-DCH500とAVC-H7000が共に「チューナー」であるからです。
書込番号:4017409
0点


2005/03/04 15:28(1年以上前)
失礼しました<ナム1975さん。勘違いに気づきました。
ということは、RECPOTで録画したものはデジタルで見られるけど、
リアルタイムでCATVを見るのはD4経由(アナログ)になってしまうということで良いのでしょうか?
書込番号:4018997
0点

デイジーチェーンでつなげばREC-POTは共有できますが、ケーブルテレビがパススルーに対応しなければ、リアルタイムはD4経由になってしまいます。
書込番号:4019260
0点



2005/03/12 14:15(1年以上前)
CATVチューナーTZ-DCH500から2本のiLINKケーブルを生やして
一方はREC−POT、もう一方はAVC-H7000につないでいます
そして録画する場合はTZ-DCH500で受信しているCATVからの
地上波デジタル放送やCATVを電子番組表などで予約したり
実際に見ながら録画しています
テレビのリモコンで操作するとiLINK機器操作の画面では
D−VHS1・HVR-HD160Mと表示されていますね
書込番号:4059597
0点



プラズマテレビ > 東芝 > プラズマ beautiful face 42P4000 [42インチ]


最高!42P4000!豪華な作りだし、最近の他社のチープな作りと比べると、格段にいい。音もさすがはオンキョウ製で迫力あるし、映像も綺麗です。東芝、ちょっと頑張りすぎたんじゃないでしょうか・・・。大満足です。
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]


こちらのHPを参考に色々と検討して購入を決意して、昨日無事に設置完了致しました。
某電気店で398000円にポイント20%で購入できたのでかなり満足しています。表示価格がいきなりその金額でしたので、値引き交渉は無理みたいでした。
自分の住む地域では今のところ地上デジタル放送はまだなのでJ-COMデジタルでも契約しようかと思っていたのですが、地上アナログでもとりあえずは十分満足できるレベルだったのでその気もなくなりました。
地上デジタル放送は自分の住む神奈川湘南地方は2005年末までに放送開始となっていますが具体的には何月頃になるのかご存知の方がおりましたら教えて下さい。
0点



プラズマテレビ > JVC > PD-42DH50 [42インチ]
1年ほど大型テレビ購入を検討した結果「PD-42DH50 (42)」に決めました。初めは液晶を買う予定でしたがアナログ地上波が観るに耐えない画像なので購入に踏み切れなかったのですがプラズマは何とか観れそうなのでプラズマに決めました。決め手はやはり映像がきれいな事です。書込にもありましたが雑誌の評価はおかしいのか、2004年6月発売の製品だった為あのような評価になったのではないかと推測します。2月14日に届きましたがハイビジョンは言うまでもなくアナログ地上波もバッグンに綺麗に観えますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)