
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P32HV2 [32インチ]


お正月にヤマダ電機@関西で、本体:338000円(ポイント25%)+台:20055円(ポイント15%)で購入し、本日納品いたしました。ちなみにこの時Panasonic液晶Viera TH-26LX30を218000円(ポイント12%)で同時購入し、”2台買うから”ということで上記値段にしてもらいました。というわけで結構値引きを頑張ったつもりなのですが、先程ヤマダ電機@名古屋(星ヶ丘店)に行ったら、本体:284800円(ポイント15%)で売っていました。自身の購入価格より実質1万円強安いので、一瞬へこみました。
しかしながら商品には大満足で(まだ一日目ですが...)、ウキウキ気分は十分に持続しています。また使用感などレポートできればと思っています。
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ]


このテレビを使用してから2週間が経ちましたので、とりあえずの印象をまとめてみました。
*配送・セッティング
購入はビック・カメラの通販でしたが、出荷しました旨のメールが届いてから実際に配送されるまでに9日間かかりました。どうやら、運送会社の運送便の関係や、配達員の関係でそんなにかかったようです。おかげで見たかった番組をいくつか見逃してしまいました。さて、いざ配送されたときの印象は、デ・デカイ!!ということです。このテレビはスタンドと本体が別ですが、スタンドの箱だけで以前購入した15型液晶テレビの箱と同じくらいあり、さらにその後に持ち込まれた本体の梱包箱を見たときは(37Vと42Vで迷っていたので)一瞬後悔したほどです。
さあ、いよいよセッティングですがセッティング券は購入していなかったので自分一人での作業となります。実は、配送員はセッティングをしようと思っていたみたいなのですが、頼んでいなっかった旨を言うとしばらく考えた上で「わかりました」と言って帰って行きました。(おそらく、一人では無理だと思ってたんだと思います)で、実際に作業をはじめましたが15kgのスタンドだけでもかなりの重さで、さすがに本体は持ち上げるのは不可能とわかりましたので、とりあえず本体下の梱包はそのままにし、玄関からリビングまでひきずっていくことにしましたが、それでも倒れないように支えながら運ぶのはかなりの重労働でした。そしていよいよ組み立てですが、本体を持ち上げてスタンドに乗せるのは不可能なので、ソファの前まで運び、本体の保護用シートを付けたまま本体にのしかかるような感じ(女性をソファに押し倒す感じとでもいいましょうか)で、ソファの座面に寝かせて、その状態でスタンドを差し込むという方法でなんとか組み立てを終わり、今度は総重量60kgを越えたテレビを再度、梱包箱にひきずり降ろし、それを梱包箱ごと設置場所までひきずって行きました。その後、配線の接続や、受信調整等をして配送から2時間後にようやく番組を見れるようになりました。
*使用した印象
やはり初めて見たデジタルハイビジョンの画質はいいです。地上デジタルもぎりぎり受信範囲だったようで(京都市中心部)、SD画質でも同じ番組を地上アナログと見比べればノイズの少なさや鮮鋭度がぜんぜん違います(アナログを見るには本来不向きなので当然でしょうが)。また、単純にコンテンツが増えるということは嬉しいことですね(NHK総合大阪の地上デジタルはなぜか入りませんが)。画質モードは「ナチュラル」で少し調整してやるといい感じになりました。電気店では、「ダイナミック」にしてあるということで、家で見るには派手すぎる画質ですので電気店で画面を比較することの意味を少し考えてしまいました。確かに少し薄暗く感じることもありますが慣れれば特に問題ありません。ただし、しばらくして気がついたのはいわゆる「擬似輪郭」というやつでしょうか。人の顔や肌が画面で移動するときに、等高線のようなものが見えてしまいます。液晶は残像感のある画面が嫌だったのでプラズマにしたのですが、その点が少し残念です。コンテンツとして一番相性が良いのはデジタル放送の映画でしょうか。WOWOWの15日間視聴に申し込み、「ターミネーター3」等を見てみましたが、画質、音質ともに良かったです。特に音質は、出力に余裕があるためサラウンドモードだとすごい迫力でした。リモコンは、XMBに慣れるとリモコンを見ずに画面だけ見て操作ができるようになります。
*まとめ
大きさに関してはようやく慣れてきました。近くによるとさすがにまだ大きいかなと思いますが、視聴場所(11畳リビング、テレビから約2.5m)ではちょうど良い感じです。年末年始はいろいろと面白いコンテンツがあり、家族全員楽しめました。後は電気代がいくらくらいになるかがちょっと心配ですが・・・。
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HVX [37インチ]


先日購入いたしました。
当初液晶HVX32を買うつもりでいましたが
液晶の残像に躊躇しプラズマを購入いたしました。
電気店では、売れ筋が液晶というのもあり隅の方にありました。
液晶の綺麗さは売り場ではプラズマよりドットが小さく、綺麗にみえました。しかし、ほかの方のレポートのように、昼間以上の明るさの店内での見え方はあまり参考にはならないかもしれませんね。
プラズマはどうしても光を反射してしまい、店頭ではコントラストの
薄い画面にみえて見栄えがいまいちでした。
液晶の残像は解消されつつはありますが、まだまだ気になる方は気に
なるのではないでしょうか、私は店頭の映像をみましたが、画面を左右に振るときなどは特に、残像を感じ、違和感をおぼえました。
プラズマはまったく感じませんでした。
実際の家庭での使用感ですが、BSデジタルハイビジョン放送を見て、
技術の進歩に感動しました。店頭でみたイメージよりくっきりハッキリ
今のところ不満はなにもありません。
ただ、焼きつき、寿命等々の心配は若干あります。
しかし、焼きつきについては、フル画面表示をしていればまったく問題ないと言うことで、この部分だけは気をつけております。
寿命ですが、こちらはブラウン管と同程度とのお話でした。
パネルの寿命より、先にほかの部品の寿命がくるとの、sony技術者のおはなしでした。
まああまり気にせず、とりあえず技術革新の恩恵を楽しみたいとおもいます。
10年ぶりの買い替えですので、本当に満足しております。
0点





プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]


昨日ふとあることから購入熱が再発(前回は地上波デジタル開始時)して
いつもは各メーカーのカタログを穴があくまで、見比べるのも楽しみの一つにしてましたが、今回は価格的にイケイケモードになってしまって
先ほど購入してきました。(現物はまだ未配達ですが)
ここの方の書き込み今見ましたが、前タイプの方がデザイン気にっている人多いですが、私は今までスピーカーが大きすぎて嫌だったので
今回のデザインは一目惚れです。本体上下のガラス?部分なんかも
最高に気に入りましたし、画質はソニーチューンが自分は好きなので
一目他社の製品を見回しただけで、今回は勢いでいってしまいました。
比較は42Vでしたが、やはり一回り以上大きいのが魅力で
こっちにしました。
また製品が届きましたらレポします。
0点


2004/12/24 22:03(1年以上前)
具体的な購入価格も書き込んで下さい。
書込番号:3680712
0点



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P50HVX [50インチ]


本日、届きました。
地上波デジタル、BSデジタル、CSスターチャンネルHVは最高の画質でした。
ただ、これらは直接受信ではなく、J-COMのDSTBからD4端子接続です。
DVD再生も大変満足できる画像でした。
問題は、地上波アナログ放送。
正直見るに耐えないです。
なんでこんなにきたないのか?
このテレビのアナログチューナーが原因なのでしょうか?
ちなみにパソコン(VAIO)で録画し、
DVDにコピーしたものをこのテレビで再生してみたら、
見るに耐えることができる画像でした。
デジタルの時代だから、アナログチューナーは最低限写る程度にしているのでしょうか。
0点


2004/12/24 10:22(1年以上前)
ソースに忠実に再現できる能力があるので、汚いものはより汚く
見えてしまうのです。
今までのテレビではごまかされていたので、それなりに見えたのでしょう。
書込番号:3678570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)