
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 70 | 2011年2月23日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 15:58 |
![]() |
10 | 1 | 2011年1月7日 17:40 |
![]() |
4 | 2 | 2010年12月31日 00:35 |
![]() |
7 | 0 | 2010年12月29日 20:17 |
![]() |
8 | 3 | 2010年12月31日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
パイオニアのファイナルKURO600Aを題材にお遊びしてみました。
表題の通り、電源環境をカスタムすることでどれだけ画質を向上できるのかを独自で検証しましたのでレポートします。
過去にストライクルージュさんを始め、HDMIケーブルの比較検証として写真掲載の例がありましたので、プラシーボ防止の為にもその方式を猿真似させて頂きました(^_^;)。
(電源に関する画質比較検証は、このサイトでは初めて?)
(使用ソース)
1.アバター(BD)
2.エヴァンゲリオン2.22(BD)
再生プレーヤーはソニーのレコーダーX95。
(改善内容)*下記詳細
1.ダウントランス(プロケーブル製、単相三線式200V→100V)の導入。
2.電源ケーブルの変更(ゾノトーン、他)
3.専用屋内配線(住電日立ケーブル VVF3芯2.6mm)
1.ダウントランスは自宅の施工会社と相談して、プロケーブル(スター電機製)に行き着きました。
ダウントランスによっては万一電気火災が発生した場合、火災保険の対象外になるものもあるらしいです。
基本、トランスは通電のままですので、普段家に家族を残していることから安全面は一番の優先順位としました。
また、AV機器が増えた為、電源タップの導入も検討していました。プロケーブル製は100Vの差し込み口が8か所と最も多く、3000Wまで対応しているのでタップを増設する必要が無い事も決めた要因です。
2.電源ケーブルはモニターにゾノトーン6NPS-5.5Grandio、レシーバーにオヤイデのTUNAMIケーブルを使用した自作ケーブル、BDプレーヤーは、ゾノトーンの6N2P-3.5 Blue MEGANEをダウントランス導入前に視聴をした上で捕獲しました。
3.VVFケーブルに住電日立製を選んだ根拠は特になく、知人からの勧めでした(視聴できませんから・・)。200Vの屋内配線を引く作業も施工会社経由で行った為、12,000円と格安?で行ってもらいました。
ただ屋内配線を引く際に、天井の一部に穴を開けなければならなく、家内が猛烈に反対。了承を得ることが本件で一番の難関でした・・。
(比較方法)
元々の壁コンは松下電工WN1512Kの3極に変更済みでありますが、これを「ノーマル」。
「カスタム」は200V→100Vダウントランス経由で上記のケーブルに変更。
三脚固定のカメラでマニュアル撮影。
テレビ台を1m手前にずらし、ケーブルを変更する際の被写体のズレを最小限にしました。
本来はLX52のBDプレーヤーで比較したかったのですが、不具合で修理に出している為、
ソニーX95(レコーダー)での検証です。
(他詳細)
・ディスプレイとレシーバー間のケーブルは、ノーマル・カスタム共にワイヤーワールドのディスプレイポートケーブルに変更。
・検証したのは自宅の一戸建です。
・検証時間は深夜の時間帯です。
・画質設定はAVメモリーで、ノーマル・カスタム検証共に各設定同一。NRの3DNR、フィールドNR共に「中」。ブロック、モスキートは共に「する」で同一。
→次スレに比較写真アップします。
2点

さて、比較写真です。
@ノーマル(タワシ)コンセント
Aダウントランス経由電源ケーブルカスタム
(結論)
目視でも予想以上の変化を確認できた。よって「望める」と思います。
高画質なKUROでも潜在能力が隠されていたと実感しました。
まず、ノイズ感が減りコントラストが向上していることを確認。
写真比較でもノーマル電源の方がテレビを撮影時の特有ノイズ?っぽいザラがうっすらあるのに対し、カスタム後はすっきりとしています。
写真でも肉眼でも見比べると、ノーマル電源はほんのわずか白っぽく感じます。
写真で見るとノーマル電源が明るく見えますが、実際は明るいのではなく若干薄いというか、繰り返しになりますがほんの少〜し白っぽいんですね。
ノーマル電源はこれはこれで高画質で満足していたのですが、見比べると予想以上に差が生じていると感じました。
アバターの写真の惑星を見ても雲のディテールが向上しているので、より立体的に見え奥行き感も向上していると思います。
地デジでは、近距離で見ると少なからずザワザワ感がありますが、カスタム後は少し穏やかになりました。
本件は合計で17諭吉のプチ散財でした。お遊びの割にはCPは高いかな?と個人的には思いますが、単なる自己満です。
あと少し予算を付け足せば、BDプレーヤーの上位機種が買えた・・。とハッとしましたが、次の散財目標にします(^^;)
お断りとして、これらのレポ内容は使用機器や住宅環境によっても差があると思いますので、「参考程度」に捉えて頂ければと思います。
本件は改善前と後との極端な比較でありました。ダウントランスと電源ケーブルによる画質変化の起因割合として、肌感覚ではありますが7:3くらいですね。
本件に行きつくまでに、KURO沼のスレッドにて常連の皆様にアドバイスを頂きました。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:12496569
7点

ドッペルさん
こんばんは(^o^)/
電源で画質は...
変わりますよね〜!
o(^-^)o
携帯で見てますが明らかに2の方が濃いですね!
ウチは100Vですが、クリーン電源4個使い(笑)のALLクリーン電源化なんで
画質も音質もノイズの少なさはKURO沼メンバーに好評です!
でも宿主はノイジーです(爆)
あっ、ハイエンドBD-Pは残念ながら枯渇化が始まりつつありますのでお早めに!
では♪
書込番号:12496602
4点

補足です。
上のレスで、「電源ケーブルを比較視聴をした上で捕獲」と触れました。
私が購入したお店は、埼玉の越谷レイクタウン内にある
「オーディオスクエア越谷店」です。
http://www.nojima.co.jp/shop/saitama/laketown_audio.html
こちらのショップは、数多くのケーブルを無料で1週間貸出サービスを行っています。
店頭にない場合でもメーカーより試聴用を取り寄せてくれます。
新規でも身分証さえあればレンタルできますので、ケーブル選びに悩まれている近郊の方は是非足を運んでみて下さい(^^)
書込番号:12496627
2点

ドッペルさんこんばんは。
私の携帯でも違いが分かるので、凄いですね(^O^)
のっぽさん〉電源よりも心をクリーンにしましょう(^w^)
久々に書き込みしました。
書込番号:12496675
3点

のっぽさん、こんばんは。
のっぽさんのご自宅はクリーン電源導入済みなんですね!
ノイズは目に見えるレベルだと「色」を持っているので、絵や音を濁す元凶なっているんですね(たぶん・・)。
確かに画質のみならず、マルチで組んでいる坊主の音質も豊かになった様な「気」がします(^^;)。
上位機種のBD-Pは在庫が少ないようですね。取り急ぎ検討しなくては・・。
あ、マランツ9004の捕獲おめでとうございます。
頂上対決のスレはROMしてますよ。とても参考になります。
書込番号:12496690
2点

メッシさん、こんばんは。
お久しぶりです(^^)携帯でも違いがわかるのですね(@@)
私も心をクリーンにしなくては・・・
書込番号:12496704
2点

おはようございます(^_^)v
ドッペルさん
見える!見える!
携帯からも2が濃いぞ!
ミッション成功おめでとうございます♪
17万円ならお買い得ですね〜
因みに拙宅は、マイトランス?のみで電源放置プレイだす(あ
オイラは財政をクリーンに、って無理か(自爆
書込番号:12497399
4点

おはようございます。
電源強化作戦はお見事という結果になりましたね。
参考になります。
ダウントランスは絶縁トランスですか。
トランス容量はいくつに設定したのですか。
教えて下さい。
書込番号:12497587
3点

ドッペルさん
こんにちは。
人柱&レポ、ありがとうございます。
A、いいっすねぇ〜〜。
またまた物欲が。
しかし17諭吉をプチ散財と言い切る男前!!!
流石です。
(^^♪
書込番号:12497743
2点

ドッペルさん
こんにちは(^^)/
ウチのKURO&AVアンプ&プリメインアンプはココから給電してます。
で、UD9004とCD-Pと贅沢にも(笑)パナレコはそれぞれ1個ずつ
小さなクリーン電源から給電です。
ようは、クリーン電源に機器を沢山繋げてのノイズを防ぐ意味合いが
あるとアドバイス頂いた方から言われました。
じゃぁ、GPC-Tはどうなのよ?ってことで、KURO沼で以前意味不明語
として良く登場した「ドラム缶&ネオドラム」を使用してます。
http://www.cse.ne.jp/nfw.htm
画像はネオドラムですが、残念ならが現在は生産完了となってます...
今はアコースティックリヴァイブが同じような商品を出していますね。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/ras14/ras14_01.html
お値段高めです
(^^;
>上位機種のBD-Pは在庫が少ないようですね。取り急ぎ検討しなくては・・。
価格の登録店舗も思慮さんが「生産完了?」スレを立ち上げた頃は
25万以下で販売が5店舗でしたが、今は3店舗ですね...
電源を強化してのLX-91やUD9004導入はHDMIケーブルなんかの
比じゃありませんから是非!
沼に(ぁ)
>あ、マランツ9004の捕獲おめでとうございます。
ありがとうございます!
>頂上対決のスレはROMしてますよ。とても参考になります。
こちらも、ありがとうございます。
ウチのスレは雑談がメインで読みづらくてスイマセン
(^^;
メッシさん
ご無沙汰です。
貴方こそクリーンししないと...
書込番号:12498026
3点

こんにちは
おお〜
たしかに全然違いますね〜
うちのもよくきれいだねと言われますが、
北海道のド田舎住まいのためもともとの電源がクリーンだとか(笑)
やはり電源は侮れませんね〜
書込番号:12498225
3点

皆様こんばんは。
最初に書き忘れたのですが、誤っている事やより良い情報があればご教授願います。
m(_ _)m
ルージュさん
とりあえずは成功という事で良いでしょうかね(^^;)
ぶっつけ本番でしたのでレベルダウンしなくてホッとしています。
別メーカーのトランスではさらに良い結果が生まれるかも知れません。奥深いです・・。
電源放置プレイとは以外ですね〜。でも、あの弩級アンプであれば内部でクリーンになってそうですね。
タイプRさん
お久ですね。
この商品は絶縁トランスです。容量は3000Wとなります。
*後者の回答正しいですか??
天空号さん
チーム散財の皆さんのスケールに比べたら、かわいいものかな?と。
散財という言葉を使って良いのか躊躇しちゃいました(^^;)
のっぽさん
数々の情報ありがとうございます。
1個ずつクリーン電源から供給なんて贅沢な環境ですね(@@)
>電源を強化してのLX-91やUD9004導入はHDMIケーブルなんかの
>比じゃありませんから是非!
この言葉かなり胸を打たれました!在庫なくなる前に本気モードで検討しますね。
らんにいさん
電源は侮れない、私もそう思います。
音質変化の検証は感覚が左右され、人によっては分からない場合もあります。
反面、映像検証は写真で残せるので一目瞭然のところが面白いですね。
書込番号:12500536
3点

ドッペルさん、こんばんは。
おぉ〜!
って、結局そこに行っちゃいましたか(笑)
プロケーのHP見てると怪し汁MAXですが、期待以上の効果が得られたようで良かったです!
ウチのは藤倉CV-S 5.5&アイソレーション1500Wタイプですが、
これによる600M+LX91+YYシルバーで申し訳ないくらいの超高画質になってしまっております。(笑)
ちゃんとしたオーディオ用のダウントランスだとまた違うのかもしれませんが、このトランスも何気に侮れないかもしれませんね!?
例のリモコンですが、今月末頃には送れそうです。後程連絡しますね。
書込番号:12501034
2点

皆さんおはようございます。
先駆者のMさん、お久です(^-^)/
Mさんの紹介にあった「無しにはいられない」という実践コメントのお陰で、怪しいショップから少しは安心して(汗)購入に至ることができたと思います(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
プロケーは賛否両論(否の方が多い?)でさらに良い物があるかも知れませんが、品としては確かな様ですね。
ゾノの電ケー使っていると聞かれたらプロケに怒られそうです(^_^;)
リモコンの件、お手間かけてスミマセン。
楽しみに待ってます(^-^)/
書込番号:12501699
1点

ドッペルさん
昭和歌謡史ベストアルバム参考になりました。
で 本題。
いや〜携帯でも変化が解りました。
怪しいネット販売さんもヤレヤレかと。(笑)
しかも3000Wダウントランス購入セッティング。
恐れいります。(^_^)v
また屋内個別配線に変えた影響も…
通常の一般住宅壁コンセント。
一般壁コンセントの枝分かれした配線経路から揚々なノイズが入りやすく、、また実際に100V行ってるかどうかも疑わしい環境です。
私はメインブレーカーから単独線にすることの効果もあると思いますね。
しかし素晴らしい環境の基礎固め、うちもひとつ200V配線に(あ
書込番号:12510672
2点

ドッペルさん
おはようございます。
絶縁トランスに余裕のある3KVAのトランスで内部抵抗を減らしていますね。
納得です。
でも、夏場は暑いでしょうね。
羨ましいです。
書込番号:12510736
2点

みなさんこんにちは。
ローンウルフさん
高音質J-POPでは大変お世話になりました m(__)m
小椋桂のベストはゲットしましたよ〜。
たしかに単独線の効果も大きいと思います。あと3芯から引いているのでアースがしっかりとれていることも大きいかも知れません。
3Dとはまた違う奥行き感が向上し、益々映像を観るのが楽しくなりました(^^)
TYPE-Rさん
熱はKURO程ではありませんが、おかげで今の季節は暖かさに貢献してくれていますよ(^^)
仰る通り夏場はエアコンをより酷使しそうなので覚悟しなければなりませんね。
書込番号:12511580
2点

ドッペルさん
こんにちは(^o^)/
そうそう!電源強化すると何故か奥行きが出ますね。
ウチに来たLX91ユーザーがパナレコでの画質を見て
「なんでこんなに奥行き感があるの?」
と驚いてました!
(^_^)v
でもね!LX91やUD9004なら更にソコから解像度と奥行き感が♪
( ̄ー+ ̄)ニヤリ
書込番号:12512295
2点

こんばんは(^^)/
のっぽさん、私の購買欲をツンツンと刺激してくれますね〜(^^;)
でもでも、嬉しい背中押しありがとうございます。
なんか本気で欲しくなって来ました(@@)
書込番号:12515171
1点

ノッポさん
自己満 アザー。
風呂敷広げる→実際観賞したら言葉よりもっと凄いは良くある話。
トランスや電源ケーブルを替えると何故奥行きが出るか?
正弦波が正常に規則正しい動きをすれば機器の探知する誤作動がなくなりスムーズな動きに。
要するにテレビのトランスが求める電流を瞬時に供給が出来るわけです。
そのため立体感 躍動感が、、。
本来は電源トランスセッティングされた映像が本物であり、特別飛躍したわけじゃないんです。
大体一般家庭コンセントの場合
家電製品は70〜80%の能力しか出されてない。
それが100%近くになったわけです。
眠ってる機器のポテンシャルを引き出す。
それが電源アイテムですね。
書込番号:12515456
3点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46G2 [46インチ]
音質の評価が★3だから、多少は聞けるんじゃないかと思ったんですが…。
背面パネルの穴から、スピーカーユニットの裏側が丸見えで、ほとんど空中にスピーカーがぶら下がってる状態。
そしてユーザーが音質調整で低音を上げるのを予想してか、ユニットがラバーマウントされている始末。
低音なんか出るわけない。
けれどもユニットの配線も丸見えなので、ネジ数個を回して背面パネルを外し、
か細いコードを手持ちのステレオのスピーカーにつないだら、これが結構な良い音!
音質設定でサラウンドにすると、ライブ感もすごいです。
これだけのアウトプットを、内蔵スピーカーだけで全て台無しにしている感じです。
マルチチャンネルにこだわるのならともかく、普通に音楽番組やスポーツ中継を楽しみたいなら十分。
もちろん「個人の責任で」ってことですけど。
1点

なるほど、アーシング効果ですか!
挑戦してみよーかな!
書込番号:12612027
0点

>色々検討中さん、こんにちは。
アーシング効果、ですか。
すいません、勉強不足でよくわかりませんです。申し訳ない <( _ _ )>
単純に外部スピーカーにつないだだけなんですよ、AVアンプとか使わずに。
テレビの良さって、音も大事な要因だと思うんですけどね〜。
書込番号:12614895
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
つい先日、この機種を購入しWoooライフを満喫している者です。
ブルーレイレコーダーの購入を検討しており、いろいろ調べていたところ、IO-DATAのiVDRのページにて、東芝製ブルーレイレコーダー(RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600)の動作確認情報を発見しましたので、報告させていただきます。
http://www.iodata.jp/promo/digital/wooo/
別に4番組も同時にとらなくていいよ・・・。
という方には、シングルチューナーのBR600などはパナ製よりも安いので良いかもしれませんね。
ブルーレイレコーダーの選択肢が増えて嬉しいです。
6点

自己レスで申し訳ないです。
お正月に東芝の「REGZAブルーレイ」RD-BR600が4万4000円で売っていたので購入してまいりました。
決め手としては、見て消しの番組は主にWoooの録画機能を使うので、レコーダーの録画機能は主にWOWOWで放送される映画やライブなど、長時間なおかつ永久保存したい番組の録画にしか使いません。
ですので我が家にはシングルチューナー機で十分でした。
今回は特にテレビでネットをしようだなんて考えていなかったので、クロスケーブル一本でBR600と接続しました。
設定もとくにいじることなく、テレビ側が認識してくれましたよ。
Wooo→BR600の番組ムーブも問題なくOK。
また、WoooのAVネットワーク画面からBR600内の番組をDLNAで再生することも可能でした。
ちなみに、BR600ではWOWOWで放送されたPerfumeの東京ドームライブとアバターを録画し、三が日の昼間に楽しみましたが、勿論画質は素晴らしかったです。
書込番号:12474521
4点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
一ヶ月待って、今日届きました。
液晶テレビに比べて、反応速度が速いので目が疲れません。
画面は全体的に、液晶テレビにくらべて、白っぽいように感じますが
満足です。
京都のBICで115000のP15%。
延長保証もつけました。
本来はスタンダードモードがいいのでしょうが、龍馬伝はホームシアターモードで
見ています。
総集編が終わり、全てが終わった感じです。
HDDつきなのでもっと早く買えば良かったと思っています。
半年前にレコーダを買ったのが無駄でした。
この大きさと温室で10万程度なら申し分有りません。
あとはエコPの予算がつきないのを祈るばかりです。
1点

こんばんみ(^_^)v
年内ゲットおめでとうございます♪
実家に37HR01がありますが、内蔵HDDは便利ですよね〜
ホンマ安なりました。
インチ1万でしたから(^_^;)
Woooで年末年始をお楽しみ下さいな。
書込番号:12440338
0点

明るさセンサー切ってみて。白っぽさが軽減されると思う。
書込番号:12440617
3点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P46-XP03 [46インチ]
買ってから1年経ちました。直後にBDも買いましたが(それはそれで録画していますが)、
熱狂的にディスクに残したい物はないので、搭載されてるHDDとivdr500Gだけでも
十分な気がしています。BDのレンタルのも殆どしないし。
購入前に気にしていた枠も殆ど気にならず、本体傍に行かない限り暑さも気になりませんし、
HDDの回転音が時々しますが、いつの間にか消えてます。
当時は高かったので 46にしましたが、つくづく 50にしておけばと・・・・思います。
Sonyしか頭になかったのですが、液晶のドギツサに、寸前で プラズマにして良かったです。
それと、HDD内蔵は 思ったより便利で 儲けもんでした。
7点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-436SX [43インチ]
スタンバイランプが2回点滅し電源入らず。
「この年末はテレビ無しか」とあきらめの境地。
ダメ元で修理窓口にに電話をすると「今日行けるかどうかサービスから連絡させる。」とのこと。
しばらくすると県内の修理担当者から「今すぐ行きます。」と連絡が入った。
実費で電源基盤の交換となったがお陰で年末年始も楽しく過ごせます。感謝。
まぁパーツがあったということは頻発しているトラブルなんだろうけど、
迅速な対処に救われました。
以前からパイオニアのアフターサービスには定評があったが、今回実感しました。
1点

こんばんみ(^_^)v
サポートの仕事納めかな?
何ともラッキー?と言うか修理完了おめでとうございます♪
私は1つ前世代の505ユーザーですが、部品保有の義務?期間が製造終了後8年なのでそろそろデンジャー〜
壊れるなら早めに(え
書込番号:12431695
3点

こんばんは。
またはおはようございます。
浅はかですが一言。
私はプラズマテレビの修理の経験はありませんが、昨年、1992年製のCDPの修理をしました。
戻ってきてから特定のCDの再生ができなくて修理担当者に電話したのですが、その後不具合がなぜか解消したので放置していたところ担当者から連絡をいただきました。
その後が気になって、とのことでしたが、とても好感をもちました。
経年劣化等避けがたい不具合はあると思いますが、部品保持期限を超えてもサポートしていただけたことや懇切丁寧に対応していただけたことが大変うれしく思いました。
スレ主さんも満足いく解決ができてよかったですね。
書込番号:12432558
2点

うれしいスレです。
最近はメーカーの対応が悪い話ばかりでした。
アフターパーツも整っていると尚更良いです。
書込番号:12440936
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)