
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月7日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月29日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月26日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月21日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > W37-PDH2200 [37インチ]


W37-2200使用してみました。詳しくないですが参考までに一応書きます
NHKのハイビジョンやDVDはすごくキレイです。
その他地上波まぁまぁ。番組によります。つまりもともとキレイに作ってあるものをキレイに出す事は出来るという事でしょうか?
地上波は、ある程度部屋が広くないと画面の粒子が目に付くような気がします。3m位離れて見れば気になりません。
音はイイと思いました。音声モードにシアターというのがあるんですが
迫力あります。
デザインも現行より2200のほうがよかったので、ひとつ前の型ですが値段と考えればヨシだと思います。
0点



プラズマテレビ > 日立 > W37-PDH3000 [37インチ]

2002/10/29 14:16(1年以上前)
ですよねー。僕も狙ってる一人です。
11月にPDWが出るらしいので、出れば、下がるかなぁ〜と思ってます。
でも、ここより安いところがありますけどね。。
http://www3.ocn.ne.jp/~price/TV.html
書込番号:1032047
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PDH3000 [32インチ]


絵のきめ細かさと色の良さがいいですヨ。プラズマ画面は富士通と日立が同じメーカーのものかもしれません。SONY,TOSHIBA,PANASONIC,VICTORと比べるとなぜあんなに木目が細かいのかな。店員に人はそれが売りだと言ってましたが詳しいことは答えてくれませんでした。色は色々な色がとても濃いので綺麗ですよ。特に赤色と緑色が他の会社のプラズマテレビと違うんです。
0点


2002/10/27 19:24(1年以上前)
フーン・・(゜σ ゜) ホジホジ
やっぱシャープやサムスンの液晶より
p(._.)コッチの方がイイと思うよd(゜ー゜*)ネッ!(価格比較)
ほいで?ほいで?
書込番号:1028545
0点


2002/11/06 19:13(1年以上前)
やはり国産パネルのつよみが出ているのでは?
この技術は他社では出せてないですよねぇ。
一部、日立のパネルを積んでるメーカーもありますが‥
やっぱりブラウン管をきっぱりやめてプラズマに絞った選択は間違いじゃないですね。
書込番号:1049439
0点


2002/11/26 14:44(1年以上前)
>プラズマ画面は富士通と日立が同じメーカーのものかもしれません。>SONY,TOSHIBA,PANASONIC,VICTORと比べると<<略>>
>
日立と富士通とSONYのプラズマプロダクトは、FHP社(富士通日立プラズマディスプレイ株式会社)製のPDPを使っています。
http://edevice.fujitsu.com/fhp/index_j.html
日立製作所と富士通が両社のPDP事業を統合するかたちで発足し、後にSONYが資本参加したというジョイント企業とのことです。
書込番号:1090929
0点



プラズマテレビ > SONY > KDE-P50HX1 [50インチ]


石丸本店ではパイオニア(HD)、ソニー、パナソニックと3台並んで置いてあってハイビジョン、地上波共に比較しやすくなってます。色の鮮度のよさは、パナやパイオニアに比べてもとてもよいと感じました。簡単に言うととてもノイズの少ないくっきりとした絵作りです。やはりフィルム感はパイオニアに分がある(玄人向けです。)のですが、リアルな絵なので、ライブやスポーツを主にしている人には向いていると思います。そういった使い方ではファンの音も気にならないかもしれません。地上波は、はっきり感が災いして荒さが返って目立ってしまいます。パナの50などは、そのあたりグラデーションが細かいのか(はっきりしていない絵作り?)地上波はきれい(耐えられるレベル)に見えました。
DVDの絵ではベガエンジンの輪郭補正のためかにじみが感じられたので、映画主体の人は、補正を施していない503PROや503HDがやはりいいようです。
0点



プラズマテレビ > SONY > KDE-P42HX1 [42インチ]


今日、2店を廻ってじっくり見てきました。
ハイビジョン画像は白が真っ白で濃淡がはっきりしたきれいな絵づくりです。
DVDはそれなりで少しざらざら感がありました。(ロードオブザリング)
地上波は、パイオニア(433HD)よりはましだが日立(PDH3000)には遠く及ばずといった感じです。
やはりPDPの中では日立の地上波は特筆すべき物があります。
0点


2002/10/21 23:30(1年以上前)
私も見てきました。で,一言・・見事に“期待を裏切られた”感じです。
最初に飛び込んで来た画面の暗さにビックリ。即座にリモコンで画質調整
してダイナミックモードにして初めて「キレイ」と言えるものでした。
いい点はくっきりした画質とエッジ処理,発色の良さです。ただ,明るい
ソースでは鮮明度は高いですが,白飛びしたり,暗いソースでは暗部の
ディティールは黒つぶれして,ちょっとガッカリ。地上波も確かに輪郭補正
されているのですが,返ってザラツキ感があって,隣のパイオニアの方が
良かった感さえありました。
デザインは秀逸なのに残念無念です。
良ければ購入しようと思ったのですが・・・
書込番号:1016141
0点



プラズマテレビ > 日立 > W37-PDH3000 [37インチ]


きのうW37-PDH3000を店頭で見てきたゾ
他メーカーと同じハイビジョン番組を流していたが、やはり日立が一番
際立った黒さと白さ、精細さを見せていたゾ
他をしのぐこの技術には関心させられた
早くこの手に入れたいものじゃと思った
あとは.COMに祈るばかりじゃ
0点


2002/10/19 05:02(1年以上前)
そんなにこのプラズマの画質は綺麗ですか?
私も、今までプラズマはHITACHI以外は無い!と考え、今回の新製品に
かなり期待していたのですが、大型店舗で数回見ました。
この37型は画像の細密性とは裏腹に色調表現が非常に悪い・・・
色が鮮やか・・・と言う表現にも当てはまらないんだよなー。
皆さん話題にしている輝度が上がった分、黒が白浮きしている!
要するに輝度に耐えられるコントラストが上がっていない様に思えるし、とにかく画像全体の階調表現が悪過ぎる気がしています。
画像の細密性を除くと色調表現、コントラスト・・・と言う
意味では、パナの方が良い様に感じましたが・・・総じて37型プラズマはまだ完成の域に達していないと思えたのは私だけ?
(42型プラズマは総じて其れなりに見れる・・・と言う印象ですね!)
11月にはSHARPから漸く37型液晶TVが出ますので、37型市場に対してどちらが受け入れられるか・・・普及に向けて競い合って欲しいものです。
(現在のTV寿命が来年が限度と見ているので・・・間に合うのかな?)
書込番号:1010049
0点


2002/10/19 06:37(1年以上前)
私の個人的なグチ・・・
・W37-PDH3000は映像全体の階調表現が悪すぎるので“要らない!”
・パナ(TH-37PD10)はハイビジョンで無いから“買わない!”
・SHARP 37型液晶は、30型・画質の大画面対応版なので期待できるが、高そう・・・。
両社とも、変に“安かろう悪かろう!”、“高かろう良かろう!”で安定しないで欲しいなー。
SHARPさん、37型液晶をせめて50万円前半にダウンして〜!。m(__)m
書込番号:1010106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)