
このページのスレッド一覧(全2552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 9 | 2021年1月31日 15:27 |
![]() |
4 | 1 | 2020年2月2日 01:24 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2022年11月23日 18:15 |
![]() |
1 | 0 | 2018年8月7日 15:33 |
![]() |
22 | 1 | 2018年6月8日 13:47 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月1日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
もうかなり昔に買ってもらったKRP500Aですが、最近の4K有機ELに画質では全然負けていませんね
4K液晶とはあからさまに違いますし、有機ELと比べても色の深さはKUROの方がいいように思います。
自分はテレビをほとんど見ないので、ゲームや映画で見比べるのですが、これが10年前のテレビなんて驚きですね
KUROを使ってる人は4Kに変えるのを迷ってる方が多いと聞きましたが、それも納得のような気がします。
新しくテレビを買って改めてKUROの凄さを実感したので書き込みました。
書込番号:22516014 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


エコって言っても大部分はエコノミーな方なので、ご自身の懐具合と相談すれば気にすることはありません。大衆迎合なハイブリッド車に乗るよりも燃費を気にせず尖った性能のスポーツカーに乗る方が満足度も高いです。
自分は機能拡張や突然の故障を心配してプラズマから有機ELに変えましたが、画面の表示性能に全く不満はありませんでした。使えるところまで頑張って下さい。
書込番号:22516706
16点

>リクノマエチカさん へ
私も「エメマル」さんに一票!!
言っては語弊がありますが、『エコ』なんぞ**喰らえ。と思っています。
(ただし、あの発熱だけは・・・)
書込番号:22517578
6点

エメマルさんに完全同意。
今時のスカしたエコ感覚とやらも、したり顔でエコを語る御方もまあご立派な事で。
一つの製品を壊れるまで長く使う事も立派なエコだよ。
書込番号:22517677 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

消費電力は全く気にしていませんでしたが、夏につけると暑くなるのは確かに気になりました笑
とりあえず、壊れるまでは家に置いておこうと思ってます。
書込番号:22519549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

500Mユーザーですが、チューナーに「おうちクラウドディーガ DMR-SCZ2060」を使用し、4K放送を見て、KUROの実力を再確認しました。
消費電力は、パナの有機EL55型でも382Wなので、それほど差はないのではと思います。
書込番号:22588277
5点

全くその通りだと思います。
私はつい最近、Kuroからソニーの有機E L65に買い替えしたばかりなのですが、妻、子供から前と全然変わらないとまで言われてしまいました。
さすがに10年以上経過したテレビとは比較にならないぐらい鮮明で綺麗だろうと思っていたのですが、確かに凄く綺麗になったとかは有りません。有機E Lにがっかりしたと言うか、改めてKuroって凄かったんだと思いました。
書込番号:22910870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゆっちゃんああちんさん
こんばんは。はじめまして。
少し前から4Kの有機ELテレビに興味を持ってます。
候補は、もうすぐ型落ちとなるソニーKJ-65A9Gか、その後継の65A9Hです。
今は、PDP-5010HDを使っています。
何も使用には支障ないのですが、つい最近、Fire TV Stickを初代から4K対応に変えました。それで4Kを楽しめるかと思ってたんですが、Fire TVの設定でTV側の解像度を基にHDの解像度しか流せてないことを今更把握しました。よく考えたらそうなんですけど。
そらで悩んでます。
まだ使えるTVを手放して4k有機ELに変えるか、それともKUROが壊れるまでは今のままでいくべきか。
書かれてる投稿を読むと、後者なのかな、と思ってしまってるのですが。
有機ELに変えられて半年ぐらい経たれてると思いますが、ご意見をお教え頂けると嬉しいです。
書込番号:23403763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もKUROユーザーです。パナソニックになってから基盤を交換して、快調に視聴できています。
家電量販店で時々有機ELをチェックしますが、皆さんおっしゃる通り、KUROの凄さを再確認しています(^O^)
書込番号:23938384
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
足しになって良かったですね、参考にします。
大型メルカリ便でしょうか?梱包どうしましたか、あと送料どの程度でしたか?
ただ当方まだ売るつもりはないのですが気になりました。ちなみに600Aです。
書込番号:23204526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ]
ネット情報を元に実家のテレビを修理しました。
たった数個の部品だけのためにこんな良いテレビを捨てるのはもったいなくて、、、
以前自分で使ってたので愛着もあります。
本題ですが
交換したのは以下の3部品。
数年前から電源が立ちあがらない症状があったようで改善されました。修理される方の参考になればと....
・47uF電解コンデンサ
・1000pF セラミックコンデンサ
・47pf セラミックコンデンサ
『コンデンサ 日立Wooo』で検索すると
同モデル42インチの日立修理マニュアルをアップデートされている方がいるので確認してください。
でも42インチの修理マニュアルでは電解コンデンサの交換が載っていませんでした(マニュアルの写真jpg1枚しか見つけられなかったので詳細は不明です)
ネット情報だけですが多数の人が電解コンデンサも交換していたので自分も交換しておきました。
必須道具
・ネジ回し
・六角レンチ
・ハンダ、ハンダごて
できれば吸い取り機、吸い取り線
・ピンセット
・ニッパ
自分はピンセットやニッパなどの工具がなく、ハサミでリード線を切ったり基盤裏側に両面テープで保護したほうがいい部分にセロテープ貼ったりと....適当修理です。
電解コンデンサはネットで注文したら少し大きいサイズで幅的にギリギリでした。
容量と耐圧はあってますが自分には知識がなく耐久性などが足りないかもしれません
その他注意点
もしテスターがあれば実装となりのランドの導通チェックをしておくほうが良いです。
家電修理自体初めてで回路図もマニュアルもなく正直怖かったです。
またテレビを立てたまま基盤を組み付けているとネジをテレビ内部に落としてしまう可能性があるのでテレビを寝かせた状態で作業した方が良いです
その他情報
ハードディスク交換後はリモコンのボタンで
「メニュー」「画面表示」「7」「決定」
でメンテンナンスモードに入ってHDD設定
※テレビの知識のある方、電子回路に詳しい方以外は自己修理は辞めておいた方がいいと思います。火災や爆発を起こす可能性がありますし電子部品の選定も難しいと思います
書込番号:22167973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も以前、ネット情報をもとに本機を自分で修理しました。
破棄するには、あまりにもったいなかったので。
修理後、丸2年が経ちましたが…今のところ不具合等ありません。
書込番号:22170510
9点

>Raptor21さん
修理後2年問題ないんですね!
情報ありがとうございます
10年過ぎてるので本来買い換えるべきかもしれませんが、完全に壊れるまでは使い続けていきたいと思います
書込番号:22171584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、私の場合は、基盤背面(ハンダ面)に、27pFをパラレルで
付けただけで、他は一切いじっていません。HDDも当時のままです。
書込番号:22173246
4点

>Raptor21さん
え!?裏側のコンデンサ追加だけで直ったんですか。
じゃあ電解コンデンサと1,000pFコンデンサは交換する必要がなかったのかもしれないですね....
(ネットで部品買ったのですが、1個単位で買えず大量に部品が余ってしまいました。ゴミに‥‥)
自分の書き込みを訂正しておきます
・47uF電解コンデンサ 交換
・1000pF セラミックコンデンサ 交換
・47pf セラミックコンデンサ 基板裏側に追加
書込番号:22174414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネット情報を色々漁って、背面コンデンサが一番クリティカルな問題であることが
わかったので、とりあえずダメもとで、そこだけ追加したのです。
(47pfが手に入らなかったので、27pfを二個、パラレルで増設)
ダメだったら、他のコンデンサにも手を入れるつもりでした。
ちなみに…筐体を開けてみたとき、中は意外なほどキレイで
コンデンサも、膨張等の変形は見られませんでした。
豆に背面を掃除していたのが良かったのかもしれません。
書込番号:22175011
6点

2022年11月の今でも、まだこのテレビを現役で使っています。
一体いつ壊れるんでしょうか……w
書込番号:25021953
3点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ]
ベスト電器で購入以来、14年経過しました。
一年半前に親元から離れたため、引っ越しで持ってきた直後は、電源を入れると、30分ぐらいで消え、赤ランプが点滅。
パイオニアのサービスマンを呼ぶと、直すと高いので買い換えた方がいいと勧められました。
それから、危機を悟ったのか、ピュアビジョンは絶好調。もう、電源が落ちることもないし、映像の乱れもありません。
HDMIのマルチ端子を購入し、必要な時は切り替えて便利に使っています。親元のKUROと合わせて、パイオニア二台、とても長い期間愛用させていただいております。
書込番号:22014502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ]
間も無く7年が経過しようとするこのタイミングで中央に縦縞が入りました。
買い替えを覚悟したのですが、こちらを参考に駄目元で
先週パナソニックHP上にあるフリーダイヤルに電話。
型番、症状を伝えると、小売店延長保証のみ質問あり。
5年保証には入っていたが、期限切れ。
そのやりとり後は、近くのサービスセンターからの電話を・・・。
すぐにサービスセンターから電話あり。翌日訪問となる。
翌日訪問して頂いた方、リモコン片手に数分チェックしたが
部品交換しますとのこと。
背面開けて、向かって左側のC1を交換。ついでにホコリ取り。
その作業ぷり、超素早い。
見事に縦縞消滅。
ここで初めてお金に関する説明。
この部品はメーカーの長期保証中なので、今回は無償ですとのこと。
ありがたやーー
パナソニック様にも感謝、
こちらの皆様へは大感謝。
最後の書き込みから1年近く経過していますが、
まだ大丈夫みたいと、これから症状出るかもしれない方へ・・・
18点

>yoshi-tomatoさん
貴重な情報の共有をありがとうございます!
当方もTH-37PX80を現役で使っており、今年の冬で、ちょうど丸10年経ちます。
このような不具合が出ていることを知らず、今も問題なく使えていますが、
同じ現象が出たときには、ダメ元で問い合わせしてみようと思います。
しかし、10年前と今では、テレビの価格帯が驚くほど変わっているんですね。
先日久々に家電量販店で並ぶ液晶テレビを見て、「安い、安い!」と心の声が外に、、
今の時代は、4Kや有機EL?なのですね…!
昔からこのテレビの排熱はすごいので、夏に使うにはシンドイところ
もありますが
綺麗に映るうちは、まだしばらく使いたいと思います!
書込番号:21881503
4点



プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-507HX [50インチ]

>リモコンが遂に反応しなくなりました、、、
リモコンが電池切れを迎えたわけではなく?
書込番号:21846267
0点

電池切れではなく、赤外線が出てないようです。
書込番号:21854705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも現役ですが、リモコンの反応が鈍くなっています。
ちょっと、ヤバい感じです。
最初のリモコンは寿命が数年でした。今のは2個めで、10年以上使っています。
書込番号:25642464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)